マンダラチャートで目標達成!作り方とビジネス事例・ケーススタディも紹介
目標の達成に導き、目指す自分像に近づけると話題の「マンダラチャート」。ビジネスの目標管理に、導入を検討する企業が増えています。目標やタスクを管理するうえでのメリットや欠点を、ほかのフレームワークと比較したい方もいるでしょう。
本記事ではマンダラチャートの基本と作成手順、目標やアクションプランの設定方法、作成や運用でのよくある疑問と解決策を解説します。マンダラチャートを導入したビジネスの成功事例も紹介しますので、自社の目標管理にご活用ください。
マンダラチャートとは?
「マンダラチャート」とは、目標達成や課題解決のために、行うべきことを明確化するフレームワークの1つで、名称は仏教の「曼荼羅」とアートが組み合わされてできたものです。
センター(目標)を補うサブ目標(基礎思考)と、それを具現化するアクションプラン(実践思考)という3つの要素から成り立っています。
始めに、マンダラチャートの概要と活用方法、3つの基本構造について解説します。
マンダラチャートとは何か?
「マンダラチャート」という呼称は、仏教の「曼荼羅」とアートを組み合わせた造語であり、曼荼羅の模様に似ていることからこの名前が付けられました。厳密にいうと、マンダラチャートは「一般社団法人マンダラチャート協会」の登録商標であり、一般名称は「マンダラート」「マンダラシート」「目標達成シート」などです。
81のマスに情報を記入することで、目標達成に向けて行うべき具体的な行動を可視化できるため、目標の達成が容易になります。最近では大リーガーの大谷翔平選手が高校生の頃に作成し、目標を達成したことで話題になりました。
マンダラチャートを活用することにより、以下のメリットが得られます。
- 目標達成に必要なことを明確にできる
- 実施すべきことを段階的に整理できる
- 優先順位をつけやすくなる
- ToDoやタスクの抜け漏れを防ぎやすくなる
- 他者からのアドバイスを受けやすくなる
そのほかの特徴としては、目標とタスクを整理する他のフレームワークである「マインドマップ」よりも、枠組みが決まっているために制約があることが挙げられます。一方で、先に変数を決める「マトリックス法」よりは自由度が高い手法です。
マンダラチャートは主に目標達成のために活用されますが、抽象的な考えを具体化したい場合にも役立ちます。
マンダラチャートの活用方法
マンダラチャートはスポーツやビジネス、人生設計において、目標設定と計画立案に広く活用される手法です。
ビジネスにおいては問題の洗い出しと解決、アイデアの創出、あるいはToDoリストとして日々のタスクや進捗を管理するといった用途で活用されます。目標達成までのプロセスを確立する手法として、個人やチームの目標管理にマンダラチャートを使用する企業が多くなりました。
個人でも、自己啓発やスキルセット改善など、仕事とプライベートの両方でマンダラチャートを活用する人が増えています。作成時に目標を段階的に細分化するため、目標達成へのステップを明確化でき、成功をイメージしやすいためです。
このほか、失敗の理由や原因を掘り下げる際にも、マンダラチャートが応用されています。環境などの要因と具体的な事象を紐づけできるため、原因を体系的に探り、再現性の高い対策を立てることが可能です。
マンダラチャートの3つの基本構造
マンダラチャートは、中央の1マス「センター(目標)」と、周囲の8マス「サブ目標(基礎思考)」、そして外側の「アクションプラン(実践思考)」の3つで構成されます。
それぞれ解説します。
1. センター(目標)
縦・横9マス、合計81マスのマス目を書き、マンダラチャートのベースを作ります。
最初に、達成したい最終目標をメインテーマとして決定し、マンダラチャートの中央のマスに「センター」として記入します。これが長期目標となり、ここから派生したものをあとから周囲に記入する形で、全体の基本になるのです。
センターを埋める段階で抽象的な目標を書いてしまうと、このあと周囲のマスを埋められなくなるため、目標は具体的に設定しましょう。
先々ブレない長期目標を設定するためには、「有形・無形」の軸と「自分・他者(社会)」の軸の、両軸4観点から目標を立てることをおすすめします。人間は自分だけのためよりも、他者のためにこそ頑張れる性質があるためです。以下に例を挙げます。
自分以外+有形の目標 | 自分+有形の目標 |
---|---|
・組織の目標達成 ・部下の資格取得 など | ・個人ノルマの達成 ・給料アップ など |
自分以外+無形の目標 | 自分+無形の目標 |
・部下のモチベーションアップ ・家族の幸せ など | ・仕事への誇り ・達成感 など |
2. サブ目標(8つの領域)
センター(目標)の周囲にある8つの領域が「サブ目標(基礎思考)」です。目標達成に向けて取り組むべき領域や、目標を構成する要素をここに記載します。
目標達成のための具体的な方法論は、このあとの工程で考えるため、サブ目標を決める段階で行動計画を提示する必要はありません。目標の大きなテーマ・要素として書き出すほうが、完成時に抜け・漏れが少なく計画を遂行しやすくなります。
3. アクションプラン(外周)
マンダラチャートでサブ目標(基礎思考)の外周に置かれるのが、具体的な「アクションプラン(実践思考)」です。サブ目標(基礎思考)の内容を、さらに具体的な行動に落とし込んで設定します。
1つのサブ目標に対して、8つのアクションプランを周囲にリストアップします。これにより、サブ目標というテーマに対し実行するタスクを細分化することが可能です。
マンダラチャート作成の手順
マンダラチャートの概要を把握したところで、実際に作成する手順を見ていきましょう。ここから目標、サブ目標、アクションプランそれぞれを設定する手順とポイントを解説します。
目標設定の重要性
ビジネスにおいては方向性を明確にし、時間・コスト・労力を最小限に抑え、目的達成の最短ルートを見つける必要があります。そのため、マンダラチャートを作成する際に、第一ステップの目標設定が重要です。
目標が不明確だと、サブ目標やアクションプランが定まらず、マンダラチャートの効果を得られません。また、中間目標が設定されていない場合も、適切な進捗評価が難しくなります。
高すぎる目標を設定すると、成功体験を得られず、モチベーションが低下する可能性があります。
上記の課題を解消するために、目標設定に「SMARTの法則」を適用しましょう。目標は「具体的な(Specific)」「測定可能な(measurable)」「達成できる(Achievable)」「関連性のある(Relevant)」「期限が明確な(Time-bound)」ものであるべきです。
SMARTの法則で目標を設定すれば、目標の達成までに必要な時間とコストを確認でき、適切なリソース配分と管理ができます。達成に向けてやるべきことを可視化でき、準備や進捗把握がしやすい環境を用意することが可能です。
サブ目標を決定する方法
目標を設定したら、8つのマスに、サブ目標(基礎思考)を記入します。具体的な行動はこのあとアクションプランで詳しく設定するので、サブ目標は大まかな方向性の内容を記載すれば十分です。
サブ目標の内容について正解・不正解を気にせず、目標達成につながる要素を積極的にリストアップしましょう。サブ目標は、目標達成に直接導くアクションではなく、達成のヒントを提供するテーマとして設定すれば十分です。
マスが埋まらない場合は、最初に設定した目標自体に問題があるか、目標達成に必要な知見が不足しているかのどちらかです。目標の見直し、もしくは専門家の助けを借りて作成することをおすすめします。
アクションプランを練るテクニック
アクションプランは、サブ目標とは異なり「今すぐ取り組める行動」を記述するものです。具体的で明確なアクションを記載し、KPIや行動量などを具体的な数字で示すことで、進捗管理が容易になります。
アクションプランを考えるときに、期日を設定できる行動と、習慣・ルーティン的行動とで区分すると、アイデアが浮かびやすくなります。
具体的なアイデアが出てこない場合には、イメージできる程度のメモをしておき、あとからブラッシュアップすれば、スムーズにプランを作成できるでしょう。
実例で見るマンダラチャート作成プロセス
ここから、マンダラチャートの実例から、作成プロセスを見てみましょう。
まず営業パーソンを例に取ります。目標の「売上〇〇万円達成」に向けて、以下の8つをサブ目標(基礎思考)に設定します。
- 営業スキルの向上
- メンバーの教育
- 既存顧客の維持
- マーケティング施策
- 新規顧客の開拓
- 商材の理解
- コミュニケーション
- ITツールの活用
サブ目標「営業スキルの向上」に対して、具体的なアクションプラン(実践思考)を作成します。
- 週1回のロールプレイング
- クロージング力強化講座への参加
- 社内トップ営業へのヒアリング
- 行動心理学の学習
- 週1回のプレゼン学習
- 営業計画の作成
- ヒアリング強化講座への参加
- クロージング前に上司と作戦会議
アクションプランでは、今すぐ行動できる内容を書き出すことがポイントです。
同様に、センターの目標が「社会人として成長したい」「中途採用目標達成」についても、サブ目標・アクションプランを設定します。
達成したい目標 | サブ目標(基礎思考) | アクションプラン(実践思考) |
---|---|---|
「売上〇〇万円達成」 | ・営業スキルの向上 ・メンバーの教育 ・既存顧客の維持 ・マーケティング施策 ・新規顧客の開拓 ・商材の理解 ・コミュニケーション ・ITツールの活用 | 「営業スキルの向上」に対し ・週1回のロールプレイング ・クロージング力強化講座への参加 ・社内トップ営業へのヒアリング ・行動心理学の学習 ・週1回のプレゼン学習 ・営業計画の作成 ・ヒアリング強化講座への参加 ・クロージング前に上司と作戦会議 |
「社会人としての成長」 | ・仕事の効率化テクニックを身につける ・英語力を身につける ・新しい知識をつける ・コミュニケーション能力を高める ・お金の知識をつける ・時間を有効活用する ・健康を意識する ・人脈を広げる | 「人脈を広げる」に対し ・小さな親切を心がける ・困っている人を見たら助ける ・勉強会やセミナーに参加する ・興味のある会合に積極的に参加する ・習い事を始める ・社会人のサークルに参加する ・社内のイベントに参加する ・現在の人脈を大切にする |
「中途採用目標達成」 | ・応募数とその率 ・母集団形成 ・求人票作成および人材要件定義 ・採用手法の検討 ・内定辞退数とその率 ・内定数とその率 ・面接通過数とその率 ・書類選考通過数とその率 | 「応募数とその率」に対し ・採用サイトの構築 ・SEO ・求人サイトへの掲載 ・スカウトメール送信数 ・イベントへの出展 ・SNS運用 ・採用向け会社パンフレットの作成 ・社員の声インタビュー |
これらの記入例を参考に、サブ目標の抽象度やアクションプランの具体性を参考にし、自身やチームのマンダラチャートを作成しましょう。
侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する
マンダラチャートのよくある疑問とその解決策
実際にマンダラチャートを作成・運用し始めてから、問題や疑問点に気づくこともあるでしょう。例えば目標設定や、サブ目標の絞り込みに問題があると、運用につまずきます。
マンダラチャートを無理なく継続する方法や、チャート自体の見直しが必要な場合も含め、注意点と解決策をひとつずつ解説します。
マンダラチャートの注意点
マンダラチャートのセンターに実現が困難な目標を設定すると、モチベーションが低下したりするリスクがあります。ビジネスにおいては、目標達成に結びつくアクションプランを作成できるよう、研修などで作成方法を学ぶことをおすすめします。
また、サブ目標の要素を具体的に分解し過ぎず、センターの目標を大まかに分解する程度に留めることも大切です。サブ目標が抽象的なほうがトータルでの網羅性が増し、アクションプランを策定しやすくなります。
目標やサブ目標を考える際に、能力面や知識の要素に偏りがちです。網羅性を上げるため、メンタルや人間性を要素に取り込みましょう。
マンダラチャートがうまくいかない時の対処法
サブ目標やアクションプランの案を整理しきれていないと、細分化が困難になるケースもあります。その場合は、目標の設定時点で複数の問題が混在していたり、目的と手段を混同していたりするケースがほとんどです。最初にアイデアを書き出してから、再度整理して書き直すとまとまりやすくなります。
高すぎる目標設定や実行できないアクションプランも、モチベーションを下げる原因です。
個人目標を設定する場合でも、他者の協力を得て目標を設定し、作成経験者や講師からアドバイスを受けながら作成するとベストです。
サブ目標をどう絞り込むか?
マンダラチャートの作成時に、サブ目標の案が乱立してしまうケースがあります。優先順位を付ける「緊急度・重要度マトリクス(アイゼンハワーマトリクス)」などのフレームワークで、目標を整理することが可能です。
サブ目標が浮かばない場合は、質問形式で「〇〇するには?」と書き出すと、アイデアが出やすくなります。
またサブ目標の粒度をそろえることは重要で、アクションプランの策定を容易にします。アクションプランを立てられない場合、目標達成プロセスを可視化できるまで、サブ目標の再設定を繰り返しましょう。
無理なく続けるためのコツ
マンダラチャートに記載したアクションプランを実行し、目標達成まで無理なく続けるには、次の3点を意識しましょう。
- 進捗を可視化する
- 小さな成功を積み重ねる
- 定期的な自己評価とフィードバック
進捗の可視化には、短期的なKPIを設定することが有効です。短期目標を達成することで、最終目標に向けての自信につながります。
KPIの設定期間ごとに、1on1ミーティングなどで自己評価とフィードバックを実施すれば、達成度を把握でき、モチベーションを維持・向上できます。
マンダラチャートを見直すタイミングは?
マンダラチャートは一度作成して終わりではなく、進捗や状況に合わせて更新するものです。ビジネス環境は短い周期で変化するため、目標を柔軟に再設定しましょう。
モチベーションを維持するためにも、マンダラチャートを定期的に見直し、気づきを得るたびに書き換えることが重要です。センターの目標を変更した結果、思考が整理され、埋められなかったマスが埋まることもあります。
もし設定した期限よりも早く目標を達成できた場合には、達成に満足せず目標を上方修正しましょう。もう一段高い目標を置くことでモチベーションが高まり、評価や査定にもプラスになります。
マンダラチャートを活用したビジネスの成功事例
マンダラチャートを適切に作成・運用することで、自己理解と目標の共有を通じて、組織のパフォーマンスを向上させることも可能です。
最後に、マンダラチャートを導入し、業務改革に成功した事例を3つ紹介します。
株式会社喜多村
受託粉砕およびフッ素樹脂潤滑用添加剤の製造・販売事業を行う「株式会社喜多村」では、業務ごとの問題収集にマンダラチャートを活用しています。
具体的な方法は、中央のマス(センター)に製品名を入れ、周りの8マスには「粉砕・分級・投入・回収・充填・保管・検査・測定・その他」と、個々の業務を記入。さらに外側のマスで、業務ごとの問題点を挙げることで、問題を体系的に洗い出す施策を実施しました。
その結果、これまで見えてこなかった問題を可視化でき、従業員の問題発見に対する意識が高まったことで、業務品質を大きく改善することに成功しています。
(出典:株式会社喜多村)
社会福祉法人ブレル会 白菊保育園
長崎県の認可保育園「社会福祉法人ブレル会 白菊保育園」では、マンダラチャートを保育職員への理念浸透に活用しています。
経営母体が掲げた年度のテーマ「理念をどう生きているか」を掲げたことをきっかけに、園長がマンダラチャートを導入し、理念に則した保育を全職員が検討し再確認する機会を設けました。
その結果、県の福祉サービス第三者評価にて「福祉サービスの理念や基本方針が周知されている」「保育の質向上に意欲を持ち、指導力を発揮している」「利用者を尊重する姿勢が明示されている」と高く評価されています。
同園では自主参加の勉強会にほぼ全職員が出席し、それぞれが強みを伸ばす前向きな姿勢で、リーダーシップを発揮できるようになったとのことです。
(出典:社会福祉法人ブレル会、長崎県福祉サ-ビス第三者評価結果報告 名称: 白菊保育園 種別)
医療法人医仁会 武田総合病院
「医療法人医仁会 武田総合病院」では、職務レベルごとの定期研修会で、看護職員のマンダラチャートを掲示し反響を呼んでいます。
研修に先立ち、受講者各々がなりたい看護師像やキャリアプランについて、マンダラチャートを記入。事前に提出した各々のマンダラチャートを、主催者が研修会場に貼り出しました。
受講者がそれぞれのマンダラチャートを閲覧した結果、看護師同士がお互いの大切にしていることを把握できたほか、他者のキャリアプランや行動計画を知り、触発されたそうです。同じ看護師でも、さまざまな考え方があることに気づくなど、個々の看護職員が多角的な視点を養うことができ、新たな気づきを患者とのコミュニケーションやチームワークに活かしています。
(出典:医療法人医仁会 武田総合病院)
侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する
「マンダラチャート」に関するよくある質問(FAQ)
- マンダラチャートのテンプレートはどこで手に入れられますか?
-
マンダラチャートのテンプレートは、専門書やツールに付属しているほか、オンラインでも入手可能です。「一般社団法人マンダラチャート協会」の公式テンプレートは、会員登録すれば無料でダウンロードできます。
PowerPointでマンダラチャートを自作することも可能です。
- 「なりたい自分」を明確にするためにマンダラチャートはどう使えますか?
-
マンダラチャートの作成工程で、サブ目標・アクションプランを設定しながら自己理解を深められます。目標達成への具体的なステップを可視化できるため、完成させると「なりたい自分」をより強くイメージできます。
- Microsoft Wordでマンダラチャートを作成する方法は?
-
マンダラチャートはMicrosoft Wordでも作成できます。テンプレートもありますが、自作する場合は9 × 9マスの表を挿入し、表ツールの「レイアウト」で行の高さ・列の幅を、好みのサイズにそろえて作成するとよいでしょう。
センター(目標)やサブ目標(基礎思考)を「塗りつぶし」で着色すると、使いやすくなります。
- 女性に特におすすめのマンダラチャートの使い方はありますか?
-
女性にはライフステージの変化が多いため、目標設定にマンダラチャートが有効です。
例えば、仕事と家庭を両立するための具体的な行動計画や、育児の合間に資格を取得する計画などに活用できます。マンダラチャートなら実現可能性を説明できるため、周囲の理解と協力を得やすくなります。
- マンダラチャートにはどのような欠点がありますか?
-
目標の分割が適切でないと、達成への道筋が見えなくなります。サブ目標(基礎思考)に抜け漏れがある場合も、効果的なアクションプランを作成できないため、目標達成の確度が下がってしまいます。
また目標設定が高すぎる場合も、アクション段階でストレスを感じてしまいます。初心者は、先輩や講師の指導を受けることをおすすめします。
- マンダラチャートで設定する目標の具体例を教えてください。
-
マンダラチャートで設定するビジネス上の目標には、営業や採用の数値目標、個人のスキルアップや昇進、資格取得などがあります。
プライベートでは結婚や転職、ライフイベントの成功に関する目標が多く、幸せな老後の迎え方といった目標設定をする人も増えています。
- マンダラチャートを使って人生計画を立てる際のポイントは?
-
マンダラチャートを使用して、大きなマイルストーン(サブ目標・基礎思考)と、それに対するアプローチを計画することが可能です。マクロの視点とミクロの視点でチャートを交互に見比べることで、目標達成の精度を高めることができます。
まとめ
マンダラチャートを適切に作成・運用すれば、組織の成長と目標達成が可能です。目標を分解することで達成へのプロセスを可視化し、進捗管理を簡素化します。
作成のポイントは、抽象的なテーマであるサブ目標に対し、具体的なアクションプランを設定すること、達成状況や環境変化に応じた見直しをすることです。
マンダラチャートの正しい作成方法を理解できるまでは、作成と運用時に戸惑うケースも多いです。導入初期には専門の講師やプログラムを通じて作成方法を学習し、早く目標達成への道を切り開きましょう。