Menu

Java研修おすすめ10選!厳選した研修を徹底比較​【2024年最新】

「Java(ジャバ)研修」をどのような基準で比較検討すべきか、適切なコース選びに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?

研修プログラムの選択は、企業の技術力を高める上で極めて重要です。本記事では、Java研修プログラムの特長や適した内容を詳しく掘り下げ、効果的な研修選びの要点を分かりやすく解説します。

この記事を参考にして、自社に最適なJava研修を選択し、質の高い人材育成を目指しましょう。

また、侍の法人研修は45,000名以上の指導実績から確立した独自メソッドにもとづき、貴社の抱える課題や目的にあわせてオーダーメイドでカリキュラムを作成。短期間で最大の効果を出す最適なプランをご提案します。

DX推進やIT課題の解決にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。⇒サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

目次

おすすめのJava研修一覧

今回紹介するJava研修でおすすめの研修会社を一覧でまとめました。各研修会社の比較にご活用ください。

どの会社にも特徴がありますので、自社の研修目的に照らしてご選択ください。

サービス名研修期間実績特長研修形式定員数
侍エンジニアBiz12週間~・累計指導実績4万5,000名以上
・経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定
・研修カリキュラムはオーダーメイド
・手厚いフォローアップ体制
オンライン少人数~大人数
Tech Fun ITスクール72時間・17年以上のアプリケーション開発実績
・「AWS 100 APN Certification Distinction」認定獲得
・ハンズオン強化の実践的研修
・Javaの体系的教育に強み
オンライン(Zoom)要問い合わせ
カサレアル ラーニングサービス2日間日本Javaユーザーグループ(JJUG)のサポート企業Webシステム開発会社としての実践的なプログラム会場・オンライン1名~
リスキルテクノロジー想定2日間・累計受講者数1万名以上
・導入企業数1,000社超
・どの研修でも料金一律
・追加料金なしでカスタマイズ可能
対面・オンライン・ハイブリッドから選択可1人~100名以上
インソース5日間取引数4万3,468組織の強い顧客基盤・随時改編されるコンテンツ
・万全な人事向けサポート体制
オンライン要問い合わせ
ITCOLLEGE3ヵ月間(60日間)・年間受講者数1,200名
・インフラ資格合格率99.9%
・バックエンド開発に強み
・実務と同様の開発環境で研修を実施
集合研修1名~
インターネット・アカデミー76時間・日本のスクール業界で唯一の「W3C」メンバー
・日本初の「LPIトレーニングパートナー」のひとつ
現場に直結するスキルを学べるオンライン1名~
Udemy12時間34分(21セクション)・HRアワード2020プロフェッショナル「人材開発・育成」部門最優秀賞
・国内900社以上・日経225登録企業の50%以上が利用
・21万種類以上の広範なコンテンツ
・定額制ビジネスプランあり
オンデマンドビデオ指定なし
KENスクール通学型:30時間一社向け:7~21日開校35年1,000社以上の研修実績・専門から汎用まで広範な研修
・講座の自在な組み合わせが可能
通学型(オンライン対応可)1人~
Tech Academy※受講者の実力に基づくカリキュラム第13回日本e-Learning大賞「プログラミング教育特別部門」受賞・短期集中型
・マンツーマン指導
・週2回のメンタリングサービス
オンライン要問い合わせ

 Java(ジャバ)とは

Java(ジャバ)とは
 Java(ジャバ)とは

Java(ジャバ)とは、広範囲にわたるアプリケーション開発に適用されるプログラミング言語で、1995年に公開されました。

正式名称はJava Programming Languageで、ウェブアプリケーション、モバイルアプリケーション、エンタープライズシステムなど多様な分野の開発に利用されています。

  • オブジェクト指向: Javaはオブジェクト指向プログラミング言語で、再利用可能なコードを書くことができ、効率的なアプリケーション開発を実現します。
  • プラットフォーム独立性: 異なるプラットフォーム間での移植性が高く、様々な環境での運用が可能です。

Javaは、アプリケーション開発における柔軟性と効率性を特徴としており、開発者が多様なアプリケーションを構築しやすくしています。

また、Javaは広範囲にわたる利用実績があり、世界中の多くの企業システムで重要な役割を果たしています。Javaコミュニティも存在し、さまざまな学習リソースやサポートが提供されているため、未経験者でも学びやすい環境になっています。

今日でも多くの新規開発プロジェクトでJavaが活用されており、Javaの知識は価値のあるスキルとされています。

Java の特徴

特徴説明
汎用性の高い設計Javaはさまざまな種類のアプリケーション開発に適用可能で、ウェブ、モバイル、エンタープライズシステム開発において広く使用されています。
オブジェクト指向プログラミングJavaのコードはオブジェクト指向の原則に基づいており、再利用可能なコードを効率的に記述できます。これにより、開発の柔軟性と効率性が向上します。
強力なデータ処理能力Javaは高いパフォーマンスとメモリ管理機能を持ち、大規模なアプリケーションやシステムの開発に適しています。
プラットフォーム独立性Javaアプリケーションは異なるプラットフォーム間で移植性が高く、「一度書けばどこでも実行可能(Write Once, Run Anywhere)」が特徴です。

Javaは、アプリケーションのバックエンド(データ処理を行う部分)からフロントエンド(ユーザーインターフェース)までの開発に利用されます。

Javaを学ぶことで、多様なアプリケーション開発に必要な効率的なデータ処理とビジネスロジックの実装が可能となり、プログラミングの基本的なスキルから高度な技術までを身につけることができます。

侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する

Java の研修を行うべき理由

技術やプログラミング言語の進歩は止まることはありませんが、Javaも例外ではありません。多くの現代的なシステムがJavaで開発されており、これらのシステムの開発、保守、更新にはJavaの知識が不可欠です。

企業にとって、研修を通じてJavaの基本や最新のフレームワーク、ライブラリの使用方法を学ぶことは非常に重要です。Javaコミュニティでは、絶えず新しいツールやライブラリが提供されており、進化し続ける言語です。大企業や政府機関をはじめとする多くの組織でJavaが利用されているため、Javaのスキルは市場競争力を保つために不可欠です。

Java研修は、企業のシステム開発能力を向上させるための重要なステップです。この研修を通じて、企業は技術力を高めるだけでなく、人材の育成やプロジェクトの成功にも寄与できます。

未経験者でもJavaの基本を理解し、企業のシステム開発や保守を効率的に行うことで、企業全体の生産性や効率を向上させることができます。

Java 研修を外部委託するメリット

Java 研修を外部委託するメリット
Java 研修を外部委託するメリット

Java研修を外部委託することには、人事部門や研修担当者にとって数多くのメリットがあります。

ここでは、研修の効率と効果を重視しながら、Java技術研修を外部の専門家に依頼するメリットについて詳細に説明します。

研修の準備や手間を省ける

外部に研修を委託することで、企業側が負担する研修の準備や管理にかかるリソースを大幅に削減できます。
Javaの技術研修では、新しいフレームワークやライブラリの出現に伴い、研修内容を常に最新の状態に保つ必要があります。

外部の専門家に研修を委託すると、これらの最新情報を反映した研修内容を迅速に取り入れることができ、企業は研修の質を維持しながらも、準備や管理の手間を軽減することができます。

知識豊富な専門家から学べる

Java研修を外部委託する最大の利点は、実務経験が豊富な専門家から直接学べることです。

専門家は、Javaの基本原則から最新のトレンド、実際のプロジェクトでの応用に至るまで、幅広い知識を持っています。

研修参加者は、理論だけでなく、実際の業務で直面する問題の解決方法も学ぶことができます。具体的には、実際のビジネスシナリオでのJavaの応用方法や、最新ツールとの連携方法など、日常業務に直接役立つ実践的な内容が提供され、学びの効果を高めます。

助成金を活用できる

Javaの技術研修は、企業にとって重要な投資であり、そのコストは大きな懸念材料です。しかし、Javaのような技術研修には、助成金制度を活用して研修コストを軽減できる場合があります。

例えば、「東京都 デジタル人材育成支援事業※」や「人材育成支援助成金※」など、さまざまな助成金がIT人材の育成や研修に対して提供されています。これらの助成金を活用することで、研修のコストを大幅に削減し、より多くの従業員を研修に参加させることが可能です。

助成金・補助金制度を利用できるIT研修会社おすすめ12選』という記事では、助成金や補助金を利用する方法について詳しく解説しています。この記事は、コストを抑えながら高品質な研修を提供する会社を厳選し紹介しており、研修計画の際に大いに役立ちます。

※助成金に関する最新情報は、各制度を実施している政府機関や、所在地の地方自治体や行政の公式サイト、問い合わせ窓口で確認することをおすすめします。これにより、企業は研修に関連する費用を抑えつつ、Javaのスキル向上に努めることができます。

侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する

企業向けJava研修の種類

企業向けJava研修の種類
企業向けJava研修の種類

企業の発展と従業員のキャリア構築には、適切な研修が非常に重要です。

特に、Javaのような広範囲に適用されるプログラミング言語を学べる研修は、企業が効率的なシステムを構築し、維持するために不可欠です。
ここからは、実際の企業で実施されるJava研修のタイプと目的、そして研修を効果的に実施するポイントについて説明します。

Javaは、ウェブアプリケーションからエンタープライズシステムまで、多岐にわたる分野で利用されているプログラミング言語です。適切な研修を通じて、従業員はJavaの基本から応用技術までを学び、企業は効率的なシステム開発を実現できます。

研修は、未経験者にも分かりやすく、Javaの重要性と利用方法を理解し、実際の業務に活用できるスキルを身につけるための重要なステップです。

新人・新入社員向け研修

新人・新入社員向けのJava研修は、基本的なプログラミングスキル習得の第一歩となります。

この研修では、実際の業務で使用するプログラミング技術を学びます。Javaの文法や基本的なコードの書き方、オブジェクト指向プログラミングの概念、ウェブアプリケーションの開発などの基礎知識が主な内容です。

Java研修を通じて、新入社員は自身の仕事の役割と、日々のタスクを効率的に進める方法、さらに企業の長期的な目標について理解を深めることができます。

中堅社員向け研修

中堅社員は、企業のシステム開発において重要な役割を担います。

Java研修では、中堅社員の技術スキルをさらに向上させ、新しい開発技術やツール、フレームワークを学びます。具体的には、効率的なプロジェクトマネジメント、最新のJavaフレームワークやライブラリの利用方法、高度なプログラミング技術を学ぶセミナーが提供されます。

Java研修を受けることで、中堅社員は仕事の質を向上させ、より大きなプロジェクトや責任を担う自信を持つことができます。

管理職向け研修

管理職は、企業の開発プロジェクトを成功に導く重要な役割を担います。

Java研修では、効果的なリーダーシップやチームの運営方法についての内容も含まれます。これには、チームとのコミュニケーションの取り方や、Javaプロジェクトの効率的な進め方、困難な状況での問題解決方法が含まれます。

これにより、管理職は企業の重要なプロジェクトを効果的に運営し、成功に導く能力を向上させることができます。

経営者向け研修

経営者は、企業の指揮官として重要な役割を果たし、戦略的な思考が求められます。

Java研修では、経営者が技術的背景やシステム開発の流れを理解するためのノウハウを学ぶことができます。業界の動向や技術の進歩を捉え、企業のIT資源を最適に活用することは、経営の質を向上させます。

研修では、Javaの基本知識やシステム開発のプロセス、プロジェクトマネジメントの方法を学ぶセミナーやワークショップが提供されます。

研修後、経営者は企業のIT戦略をより明確にし、継続的な成長を目指す戦略を考える能力を強化することができるでしょう。

企業研修は、従業員のキャリアステージや役割に応じて、適切な内容と方法で行われるべきです。

品質の高い研修を受けることで、従業員は仕事の効率を向上させると同時に、キャリアの成長につながるスキルや知識を習得できます。

Java研修は、経営者にとっても、企業の技術戦略を理解し、より効果的な経営判断を下すための重要な基盤を提供します。

Java研修の6つのスタイル

Java研修の6つのスタイル
Java研修の6つのスタイル

Javaは、プログラミングの基礎から応用までをカバーする言語として広く使われています。Javaのスキルを身につけるためには、効果的な研修を受けることが重要です。

しかし、どのような研修スタイルが自分に最も合っているかを見極めるのは簡単ではありません。

この記事では、Java研修の6つのスタイルについて、それぞれのメリットとデメリットを詳しく解説します。自分のニーズや現在の状況に最適な研修方法を見つける参考にしてみてください。

1.オンライン型

オンライン型のJava研修は、インターネットを通じて講義を受ける形式です。この形式は、場所や時間に制約されずに学習を進めることができるため、忙しい社会人にとって非常に便利です。

豊富なコンテンツが魅力で、多くのプラットフォームが用意されているというメリットがあります。そのため、最近ではオンライン型でもオンライン上で開発環境を準備してくれる研修もあり、Javaのプログラミング環境を自分で用意しなくても実践的なプログラミングが学べる場合があります。

デメリットとしては、自律的に学習を進める力が求められる点です。計画的に学習を続けないと、途中で挫折するリスクがあります。

また、講師により実践的なフィードバックが遅れがちになる点はデメリットとして挙げられます。特に初心者には、疑問点をその場で解決できないことがストレスになることもあるでしょう。

メリットデメリット
・時間や場所が自由
・開発環境がオンライン上で準備されている場合がある
・途中で挫折する可能性がある
・講師からのフィードバックがすぐに得られない

2.講師派遣型

講師派遣型の研修は、専門の講師が企業や学校に出向いて直接指導する形式です。集中的に学習できる環境が整うため、理解を深めやすい点が特徴です。

メリットは講師と直接対話ができるため、Javaプログラミング時のエラーなどをすぐに解決できます。実践的な指導が受けられるため、理解が深まりやすいです。

また、 企業や学校のニーズに合わせたカスタマイズが可能で、特定の課題に焦点を当てたカリキュラムが組める特徴があります。

デメリットは、講師を派遣するための費用が高い傾向にある点です。特に専門分野に特化した講師を呼ぶ場合、費用はさらに高額になります。

また、スケジュール調整が難しく、急な変更ができない点もデメリットでしょう。

メリットデメリット
・集中できる環境で学習できる
・質問や疑問がすぐに解消できる
・費用が高い
・スケジュール変更が難しい

3.通学型

通学型の研修は、指定された場所に通って授業を受ける形式です。プログラミング学校や専門の研修機関に通うことで、集中して学習できる環境が提供されます。

通学先にJavaプログラミング環境が準備されていることが多いため、自分で環境準備が不要な点がメリットです。講師からJavaプログラミングについての直接的なフィードバックが得られるので、実践的な課題を通してスキルを向上させることができます。

デメリットは、時間と場所の制約がある点です。急な残業や家庭のスケジュールに合わせにくいことがあります。また、カリキュラムがすでに決まっているため、急な学習内容の変更に対応しづらい点があげられます。

メリットデメリット
・プログラミング環境が準備されている
・より実践的な課題が学べる
・時間と場所の制約がある
・学習内容を柔軟に変更できない

4.集合研修

集合研修は、企業や団体が主催する研修の形式です。同じ職場の複数の参加者が会議室や研修会場に集まって、一定期間集中的に学習を進めます。

メリットは、企業主催のため、企業ニーズにあった内容を短期間に多く学べる点です。効率的にJavaの知識を習得したい場合に適しています。

同じ職場やチームのメンバーと共に学ぶことで、共通の理解や知識を持ち、職場内でのスムーズなコミュニケーションや協力が期待できます。そのため、組織全体でJavaプログラミングのスキルアップが図れます。

デメリットは、多人数での学習のため、個別のニーズやペースに対応しづらいことです。特にJava初心者とJava経験者が混在する場合は、双方にとって効率が悪くなります。

また、長期の研修期間の場合、業務に支障をきたす可能性があるでしょう。

メリットデメリット
・企業ニーズにあった内容を学べる
・組織全体でのスキルアップが可能
・個別のニーズやペースに対応できない
・業務に支障が出る可能性がある

5.個別研修

個別研修は、一対一の形式で講師と学習者が直接対話しながら進める研修です。

個人のニーズやレベルに合わせてカリキュラムを組めるため、特定のJava課題やプログラミングスキルに重点を置いた学習ができます。特に、疑問点や問題をその場で解決できる点が大きなメリットです。

デメリットとしては、費用が高くなりやすい点です。また、講師との相性や質に大きく依存し、学習効果が大幅に低下する可能性があります。

メリットデメリット
・個人ニーズやレベルに合わせたカリキュラムを組める
・疑問点や問題をその場で解決できる
・費用が高い
・講師の相性や質に依存する

6.eラーニング研修

eラーニング研修は、オンライン型と似ていますが、より自主学習に重点を置いた形式です。プラットフォーム上で提供される教材を使って、自己学習を進めるスタイルです。

メリットとしては、自分のペースで学習を進められるため、忙しい時期でも無理なく学べます。同じ内容を繰り返し学習できる点も魅力です。

また、多くのカリキュラムが比較的安価で提供されており、Javaの特定分野に特化したカリキュラムが準備されている場合があります。

デメリットとしては、自己管理が求められるため、計画的に学習を進める力が必要です。そのため、自己学習が苦手な人には向いていない場合があります。

質問やフィードバックを即座に得ることが難しいため、サポート不足がストレスとなる可能性があるしょう。

メリットデメリット
・自分のペースで学習できる
・費用が安い
・自己管理が必要
・質問やフィードバックがすぐに得られない

侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する

 Java研修の選び方

Javaは、企業のITシステムの基盤となる重要なプログラミング言語です。しかし、学びたいと考えている人の担当業務や目標により、どのような研修を設定するか悩ましいでしょう。

ITスキルがそれほど高くない場合でも、効果的なJava研修を選ぶことで、組織全体のスキルアップが可能になります。ここでは、Java研修を選ぶ際のポイントを7つご紹介します。

 1.自社の課題解決につながるカリキュラムを選ぶ

1.自社の課題解決につながるカリキュラムか

研修を選ぶ際には、まず自社の課題を明確にすることが重要です。

例えば、Javaのプログラミング能力の低下が課題であれば、それに対応する内容を含んだカリキュラムを選ぶことが求められます。

特定の課題に対する解決策を学ぶことで、日常業務のレベルアップや効率化が図れます。特定のプログラミング言語に特化した研修は、実業務の改善に繋がるため、研修費用に見合った効果が期待できるでしょう。

 2.社員が能動的に学べる研修形式・スタイルを選ぶ

研修の効果を最大限に引き出すためには、社員が能動的に参加できる形式・スタイルを選ぶことが重要です。なぜなら、社員それぞれの学習スタイルに合った選択肢があれば、受講者側は自分の状況に合った研修形式・スタイルを選択できるからです。

例えば、子育て中で時短勤務をしている社員であれば好きな時間に学習できるeラーニング、通常業務が忙しく研修に参加する時間が捻出できない社員は集中できる環境が提供される集合研修などが挙げられます。

自分で選択した研修であれば、自分で能動的に学べるため、より効果が得られるでしょう。

 3.管理者側が受講者の進捗状況を確認できるかで選ぶ

3.管理者側が受講者の進捗状況を確認できるかで選ぶ

研修の効果を測るためには、管理者が受講者の進捗状況を把握できる仕組みが重要です。進捗確認ができるツールやシステムが整っている研修を選びましょう。

管理者がリアルタイムで進捗を確認できれば、適切なサポートが可能です。なぜなら学習の遅れや理解不足を早期に発見し、適切な対応が取れるからです。

また、研修効果をデータで確認できるため、次回以降の研修計画に役立てることに役立てられます。

 4.社員のモチベーションを維持する仕組みがあるかで選ぶ

4.社員のモチベーションを維持する仕組みがあるかで選ぶ

長期的に学習を続けるためには、社員のモチベーションを維持する仕組みが必要です。インセンティブや評価制度が整っている研修を選びましょう。

なぜなら、モチベーションが維持されることで、学習の継続率や達成率、効果が向上します。他にも、受講者同士で共通の目標に向かって学ぶことで、モチベーションの相乗効果が期待できます。

その際に過度な競争を煽る仕組みにしてしまうと本来の目的から逸れてしまうので注意が必要です。

 5.研修後のフォロー体制の充実度で選ぶ

5.研修後のフォロー体制の充実度で選ぶ

研修後に学んだ内容を定着させるためには、フォローアップが欠かせません。研修後のサポート体制が充実している研修を選ぶことが重要です。

例えば、Javaプログラミングについてフォローアップがあることで、研修で学んだ知識が実務に活用しやすくなります。研修を受けたことがある人なら、得た知識を実務に活かそうとしたときにエラー発生などでうまくJavaプログラムを組めなかった経験があるでしょう。

研修後もJavaプログラミングについての質問や相談ができるなどの体制を組むことで、学びを深めることができます。

 6.講師のレベルで選ぶ

研修の質は、講師のレベルによって大きく左右されます。専門知識や実績が豊富な講師による研修を選ぶと、学習の効果が期待できます。

特にJava実務経験が豊富な講師からは、具体的で実践的なアドバイスが得られます。また、高いスキルを持つ講師の指導は、受講者のモチベーションを高めてくれるでしょう。

人気のある講師はスケジュールが埋まっていることが多く、研修の日程調整が難しい場合があります。計画段階で早めに日程調整を行うことが重要です。

 7.人材育成の実績で選ぶ

研修を選ぶ際には、その講座の実績も重要な指標です。

実績のある研修は、信頼性が高く、効果が分かりやすく期待できるため、安心して開催できます。また、どの程度の効果が得られるか予測ができるため、後続の研修計画にも役立ちます。

研修を提供する会社に問い合わせると、実績の情報が得られるため確認してから研修依頼する手順がおすすめです。

Javaを学べるおすすめ研修10選

プログラミング研修を実施する研修会社は数多くありますが、その中でもJavaに特化した指導実績が豊富で、専門性の高い研修サービスを10社ピックアップしてご紹介します。

侍エンジニアBiz

こんな企業におすすめ
  • IT未経験者をマンツーマンで指導したい企業
  • 研修中に手厚いフォローアップを受けたい企業
  • 自社に特化したカリキュラムを組みたい企業

侍エンジニアBizは、プログラミング教育で知られる「株式会社SAMURAI」が提供するIT研修サービスです。

研修カリキュラムを企業ごとにオーダーメイドで作成するため、必要な内容だけを効率よく、成果にコミットして習得できることが特徴です。

講師には経験豊富な現役エンジニアを登用し、開発者目線で実践を重視したマンツーマン研修を実施しています。受講者ごとのレベルに合わせた指導と、研修外でも質問できるチャットサポートで、IT未経験者でも挫折なくスキルを習得できる点が魅力です。

侍エンジニアBizでは、サブスク型eラーニング研修「侍テラコヤ」(月額3,980円税込)や、人材育成を標準化するプラットフォーム「侍YOSHINA」(1IDあたり月額229円~)も活用でき、従業員の勤務体系に合わせたリーズナブルな受講を可能にしています。

研修期間12週間~
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定
研修形式オンライン個別研修(対面は要相談)
主な研修内容Javaの基礎知識、プログラムの基本構造、クロスローダー、オブジェクト指向、コンストラクタ、継承、抽象クラス、静的メンバ、Objectクラス、各種API概要、コレクションフレームワーク、例外処理、Oracle Java Bronze認定資格受験対策 など
研修可能な定員数少人数〜 大人数まで可能
助成金制度IT研修助成金その他適用あり(申請サポートも実施)

侍エンジニアの主な研修事例

  • アプリ開発の内製化に成功
  • アプリ開発予算の50%以上削減に成功
  • 追加開発や運用保守費用も外注費0円で実現

Tech Fun ITスクール

こんな企業におすすめ
  • 実務経験豊富な会社の研修を受けたい企業
  • Javaを体系的に習得したい企業
  • ハンズオンで実践力を強化したい企業

Tech Fun ITスクールは、モダンアプリケーション開発会社が運営するIT研修サービスです。

Javaをはじめ、最先端のフレームワークやAWSなどの実践型オンライン講座を提供しています。

同社の強みは充実したJavaの標準コースにあります。最短でWebシステム開発エンジニアを育成する「BASICコース」、実務で通用するJavaエンジニアを育成する「STANDARDコース」、Linux・Gitをプラスした「PREMIUMコース」があり、Javaの体系的な学習に活用が可能です。

研修では多くの時間をハンズオンに費やすほか、後半には「模擬プロジェクト演習」として独自のWebシステム開発工程を実施するため、高い実践力が身につくことも特徴です。リアルタイムのオンライン研修で、受講中にいつでも質問できる魅力もあり、講義が少人数制のため、レベルの異なる1人ひとりに行き届いたアドバイスを得られます。

「Java基礎」研修では、Javaの特性「オブジェクト指向」やデータ型の考え方を理解した上で、基礎文法を習得します。IDE(Eclipse)の使い方とデバッグ方法も併せて習得できる研修です。

研修期間72時間(うち実践演習14時間・単元テスト2時間)
実績・17年以上のアプリケーション開発実績
・「AWS 100 APN Certification Distinction」認定獲得
研修形式オンライン(Zoom)
主な研修内容Javaの基本、配列、クラス、カプセル化、インヘリタンス、ポリモフィズム、例外処理、入出力ストリーム、コレクション、Javaa Beans、Enum・ラムダ式・StreamAPI など
研修可能な定員数要問い合わせ
助成金制度人材開発支援助成金

Tech Fun ITスクール導入事例

ソフトベンチャー株式会社

受講した新入社員からは「講師が常に待機していて、すぐに質問できる状態がありがたかった」「単元テストで詳細なテスト評価を1対1でしていただけたことが良かった」などの声が挙がっています。

週次の報告と受講カルテの結果により、本人の得手不得手を把握でき、社内からのアドバイスや本人指導へのアプローチのデータとして活用できています。ほとんどの受講者がJava・Silverを取得できる程度の習得ができており、大変満足しております。

引用:お客様の声 | 新入社員や新人向けJava研修のTech Fun ITスクール

カサレアルラーニングサービス

こんな企業におすすめ
  • IT業界最先端の知見を学びたい企業
  • ゆくゆく研修を内製化したい企業
  • 権威あるJava研修機関から学びたい企業

カサレアルラーニングサービスは、1999年設立のWebシステム開発会社「株式会社カサレアル」が運営する研修サービスです。母体企業では人材教育のほか、システム構築や開発支援・業務改善支援事業にも携わっています。

日本Javaユーザーグループ(JJUG)のサポート企業である同社は、数々のIT系コンソーシアムに参加し、日本のIT業界のエンジニアコミュニティ活性化や、システム開発技術の向上に貢献してきた実績があります。

高い技術力を誇る同社の研修の強みは、現場のニーズとレベルに合わせた、実践的なプログラムです。新入社員向け研修やオープン研修、eラーニングなどの研修形式があり、開催日程や研修会場、研修内容のカスタマイズを依頼できます。

また、自社で研修を内製化するために、研修テキストの内容刷新や、社内講師へのスキル講習などを依頼することも可能です。

「Javaプログラミング作法 -Effective Javaで知るプログラミングの定石」は、Javaプログラミングの「作法」について、「何故必要なのか」「具体的にどうすれば良いか」といった本質を踏まえて習得できる研修です。

研修期間2日間
実績日本Javaユーザーグループ(JJUG)のサポート企業
研修形式会場、オンライン
主な研修内容コーディング規約、勘違いによる予期せぬ挙動、List/Mapにおけるポリモーフィズム、要素となるオブジェクト、匿名クラス・ラムダ、Stream API、例外 など
研修可能な定員数1名~
助成金制度要問い合わせ

カサレアルラーニングサービス導入事例

アサヒビジネスソリューションズ株式会社

長くアプリケーション開発の現場から離れている私の場合、最初は苦労したものの、分かりやすいカリキュラムで脱落することはありませんでした。ハンズオンは講師の方が2人1組で対応され、サポート体制もしっかりしていて取り組みやすかったです。

研修用のパソコンもカサレアルさんに用意していただけたため、完全に業務から離れて研修に集中することができました。

引用:事例紹介 | 株式会社カサレアル ラーニングサービス

リスキルテクノロジー

こんな企業におすすめ
  • 研修会社の実績を重視する企業
  • 明瞭な料金で研修予算を計上したい企業
  • 1人でも多くの社員に研修を受けさせたい企業

リスキルテクノロジーは、2001年からの豊富な実績を持つIT研修サービスです。IT未経験者の育成に豊富な実績とノウハウがあり、ゼロからのエンジニア教育に強みがあります。

「1人でも多くの人に社会人教育を届ける」との同社の理念により、608種類(2023年12月現在)あるどの研修でも、受講者数を問わず料金が一律である点が特徴です。研修を自社向けにアレンジした場合にも、追加料金は不要で、明瞭・安価な価格設定のため、従来よりも受講対象を安心して拡大できます。

研修形式には公開講座・一社研修(講師派遣・オンライン)・動画・ラーニングがあり、柔軟にカスタマイズが可能です。研修で使用する機材や資料、教材などを会場へ送付してもらうといった運営サポートも依頼できるため、担当者の負担軽減にもつながります。

「スキルチェンジJava研修」は、COBOLなどのレガシー言語からJava言語へのスキルチェンジを検討する人向けに、Javaの特徴・オブジェクト指向プログラミングを中心に学習する研修です。

研修期間想定2日間
実績・累計受講者数1万名以上
・導入企業数1,000社超
研修形式集合・オンライン(1社研修)
主な研修内容データ型と変数、演算子、制御文、メソッド、オブジェクト指向概論、クラスとオブジェクト、コンストラクタ、継承 など
研修可能な定員数1人~100名以上
助成金制度適用あり

リスキルテクノロジー導入事例

資生堂ジャパン株式会社

プレゼンテーション研修では、店頭でお客様の購買意欲を高められる内容を想定していたので、カリキュラムのアレンジ力に期待をしていました。

弊社の研修意図を汲み取っていただけて、実務と紐づいた実践的なカリキュラムをご提案いただけました。スピーディーに的確なご提案をいただき、参加人数を問わない明瞭価格でのご提示で、社内でも検討しやすかったです。

研修では具体例・体験談が分かりやすく、実務で話し方を真似したいと感じました。

引用:導入事例一覧:明日使える社員研修ならリスキル

インソース

インソース
出典:インソース
こんな企業におすすめ
  • 研修をリーズナブルに実施したい企業
  • 長期的人材戦略のサポートを受けたい企業
  • 最新のコンテンツで研修を行いたい企業

インソースは創業から20年以上にわたり、人材育成支援と研修サービスを提供している会社です。人事部門全般の支援にも携わり、労務管理や人事制度設計支援にも多くの実績を持ちます。

研修サービスではIT研修やDX推進以外にも、幅広いジャンルの研修を自社開発している点が特徴です。研修コンテンツの開発専門部署を持ち、収集・分析されたさまざまな企業課題をもとに、研修コンテンツを開発しています。研修内容は頻繁に刷新され、常に最新の研修を廉価に受けることが可能です。

研修形式は公開講座のほか、オンライン研修やオーダーメイドの講師派遣があり、コンサルティングで最適な手法を提案してくれます。単年事業だけでなく、年次を跨いで組織課題の解決に取り組む「コア・ソリューションプラン」といった、中長期的施策の企画や伴走も依頼が可能です。

「Java速習研修」は、初めての「開発言語」を理解するための研修で、演習を多めに織り交ぜた構成です。用語解説も交え、「メソッド」「コンストラクタ」「インターフェース」といった混乱しやすい概念についても押さえられます。

研修期間5日間
実績取引数43,468組織の強い顧客基盤
研修形式オンライン公開講座
主な研修内容Java言語入門、基本文法、参照型と配列、フローチャート、基本アルゴリズム、データ構造、オブジェクト指向、クラスとオブジェクト、例外処理、ファイル、Webアプリケーション開発環境、HTML、XML入門、サーブレット、セッション管理、JSP、データベース、EclipseによるWebアプリケーション開発 など
研修可能な定員数要問い合わせ
助成金制度要問い合わせ

インソース導入事例

2023年12月時点で、インソースの「Javaプログラミング研修」を導入した具体的な企業事例についての情報は、公開されている資料やウェブサイト上では確認できませんでした。この研修の導入事例に関する詳細情報は、インソースの公式ウェブサイトで将来的に更新される可能性があります。より具体的な情報を得るためには、インソースに直接問い合わせるか、将来的に詳細情報や更新が提供されるかもしれない公式ウェブサイトを確認することをお勧めします。

インソースのお問い合わせページにアクセスすると、最新の情報や、より詳細な質問に対する回答を得ることができます。

インソースのお問い合わせページ

IT COLLEGE

ITCollege
出典:ITCollege
こんな企業におすすめ
  • 新入社員のレベルに応じた研修を実施したい企業
  • 最先端の開発エンジニアから学びたい企業
  • 対面指導でITとビジネスの基本を学びたい企業

IT COLLEGEはシステム開発会社「株式会社リゾーム」が運営する研修サービスです。社員の80%以上をエンジニアが占めるエンジニア企業(受託開発事業・SES事業)である同社は、モダン技術を活用したWebサービス・アプリのバックエンド開発に強みを持ちます。

システム開発会社として20年以上培った育成ノウハウを、最新のカリキュラムに凝縮していることが同研修の特徴です。講師は、同社で5年以上の実務経験を有するエンジニアから選抜され、3ヵ月以上の講師トレーニングを受けたプロの講師ぞろいである点も、頼もしいポイントです。

同社では会場での対面指導のほか、オンライン研修、対面とライブのハイブリッド研修にも対応してくれます。要件定義から実装・テストまで、実務と同様の環境で個人開発・チーム開発が研修内でできる点も魅力です。

「Java3ヶ月研修 上級コース」は、プログラミング経験者を対象とした新入社員研修で、Java/Springを活用したWebシステム開発を学ぶコースです。事前に無料の「適性診断」を受け、社員の判定スキルに応じて「初級」「超上級」の両コースも活用するとよいでしょう。

研修期間3ヵ月間(60日間)
実績・年間受講者数1,200名
・インフラ資格合格率99.9%
研修形式集合(対面指導)
主な研修内容ビジネスリテラシー、ITリテラシー、Git入門、データベース、Java言語仕様、オブジェクト指向、要件定義・設計書、Springフレームワーク など
研修可能な定員数1名~
助成金制度人材開発支援助成金

 IT COLLEGE導入事例

CastleSystem株式会社

未経験者向けのJava研修に参加しました。初めは覚えることが多く演習課題も難しく感じましたが、しっかりと考えて取り組めば自力で解けるレベル。ちょうど良い難易度が設定されていると感じました。

私が期待していた以上に講師の方が丁寧に教えてくださって、質問した際も答えだけでなく、関連する知識も深掘りしてくれました。行き届いたサポートのお陰で理解を深めることができ、とても満足しています。

引用:【一挙公開】新卒・若手エンジニアの研修事例 │ ITCOLLEGE

インターネットアカデミー

こんな企業におすすめ
  • 開発現場の現役エンジニアから指導を受けたい企業
  • 世界に通用するITスキルを習得したい企業
  • 柔軟な研修形式から選択したい企業

インターネットアカデミーは、日本初のインターネット専門スクールとして1995年に創業し、企業向けに研修サービスも提供している会社です。インターネット教育・開発・人材の3事業でグローバル展開をしているIBJグループの一角を成し、「W3C」メンバーにも名を連ねています。

ITとビジネスの最先端アメリカ(ボストン)や、IT大国として台頭したインド(バンガロール)などで培ったグローバルな開発ノウハウを、研修カリキュラムに落とし込めることが強みです。アウトプット重視のプログラムで研修を実施するため、開発現場で自走できるスキルの習得が可能です。

研修には集合研修や双方向オンライン研修、1対1のマンツーマン形式、映像形式があり、適切に組み合わせれば、研修効率を高めることも可能です。自社に特化したカリキュラムの調整・作成も依頼できるため、相談すれば必要な内容だけを無駄なく受講できるでしょう。

「JavaによるWebアプリケーション開発研修」は、Java・Spring bootによるプログラミングおよび、インターフェース構築のためのHTML/CSSの知識とデータベースについて、演習を通じて実践的に学ぶ研修です。

研修期間76時間
実績・日本のスクール業界で唯一の「W3C」メンバー
・日本初の「LPIトレーニングパートナー」のひとつ
研修形式eラーニング・集合・講師派遣から選択・組み合わせ可
主な研修内容HTML/CSS/JavaScript基礎、データベース、Java基礎(型と演算子、制御構造とメソッド、クラスとオブジェクト、オブジェクト指向など)、Spring Boot(概要・環境構築、Spring MVCアーキテクチャー概要、Spring Bootでのデータベース処理) など
研修可能な定員数1名~
助成金制度人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース、人材育成支援コース、人への投資促進コース)

インターネットアカデミー導入事例

株式会社KDDIテクノロジー

オープン講座型の新入社員研修でありながら、弊社の要望に合わせたスケジュールやカリキュラムで選定・提案をいただきました。新入社員全員が、同じ環境で学べる点も要望どおりです。

プログラミング経験が浅い社員にも、オブジェクト指向のプログラミングを基礎から教えていただき、実践の場としてのグループワークや成果発表も提供いただけました。不明点を親身に教えていただき、経験が浅い者でも、最後に成果物を出せたことが素晴らしいです。

引用:研修事例 – IT研修のインターネット・アカデミー

Udemy

Udemy
出典:Udemy
こんな企業におすすめ
  • 学習と管理のしやすいプラットフォームを使用したい企業
  • 全社員のスキルを底上げしたい企業
  • プログラミングからビジネスまで学びたい企業

Udemyは、21万種類以上の教材を持つオンライン学習プラットフォームです。母体は米国ですが、日本ではベネッセコーポレーションと提携し、使いやすい研修プラットフォームとして整備されています。

オンデマンドビデオの動画教材は、世界各地の専門家がプラットフォームへ寄稿した動画で、講師がそれぞれのジャンルの「実務家講師」であることが特徴です。いつ・どこでも動画学習できるほか、Q&A機能で講師に直接質問ができる点も魅力です。

プログラミング以外にも、広くビジネス全般を履修できるため、職種を問わず学習できます。体系的なコース教材も多く、学び放題の定額プランを活用すれば、社員のスキル底上げにつなげられるでしょう。

「【Java-基礎】完全未経験からの基礎入門講座」は、Javaの基礎知識をゼロから学ぶ講座です。PCにJava環境を作ることから始め、修了時には50〜100行程度のプログラムを自在に書けるレベルに到達できます。

研修期間12時間34分(21セクション)
実績・HRアワード2020プロフェッショナル「人材開発・育成」部門最優秀賞
・国内900社以上・日経225登録企業の50%以上が利用
研修形式オンデマンドビデオ
主な研修内容Javaプログラミングの手順、ソースコードの基本ルール、変数・定数・型、演算子、データの型変換、配列と参照型、String、繰り返し など
研修可能な定員数指定なし
助成金制度要問い合わせ

Udemy導入事例

株式会社JALインフォテック

当社では社員の多様性や個人の事情を考慮し、個別最適な学びの機会を提供したいと思っていました。従来の対面外部研修では、育児や介護中の社員が参加しにくかったために、オンライン研修を検討した経緯があります。

数あるサービスの中からUdemy Businessを選んだのは、初歩的な講座から最新技術に関する講座まで、多様なITスキル講座が用意されているためです。どの職種を目指す社員でも利用でき、全社の学習基盤としてぴったりだと考え、導入を決めました。

引用:導入事例|Udemy Business

KENスクール

こんな企業におすすめ
  • 種類の異なる研修を効率よく組み合わせたい企業
  • 教育のプロから研修を受けたい企業
  • 入社月にかかわらず新入社員研修を実施したい企業

KENスクール法人研修は、ITスクール「KENスクール」が法人向けに運営している研修サービスです。

KENスクールの講師はエンジニア兼任ではなく、通年で教育に携わる「教育のプロ」であるため、プログラミング初心者にもわかりやすく伝えられることが特徴です。「通学型研修」では、年間を通して1人からでも受講できるため、入社時期にかかわらず、必要なタイミングでの教育が可能です。

ビジネス研修とIT研修の両方で、豊富な実績を持つことも同社の強みです。30年を超える研修運営ノウハウをもとに、種類の異なる研修プログラムの効率的・効果的な組み合わせ方を提示してくれます。複数の教室をまたいで受講できる点は同社の魅力です。

研修形式は通学型のほか、集合型や講師派遣、eラーニングにも対応しています。

「Javaシステム開発実務研修『巧』」は、Java基礎課程を修了した人が対象で、実際のエンジニアが作成した設計書をもとに、レンタルビデオ店の顧客管理・商品管理システムを開発する実践講座です。

研修期間30時間(1社向け7~21日程度)
実績・開校35年の歴史
・1,000社以上の研修実績
研修形式通学型もしくは1社向け(講師派遣型)、オンライン対応可能
主な研修内容システム開発の流れ、仕様、内部仕様書、DVDレンタルシステム開発、外部仕様書、テスト仕様書、実装、単体テストとデバッグ など
研修可能な定員数1人~
助成金制度各種助成金対応あり

KENスクール導入事例

私たちの求める日数、範囲の中で、柔軟にカリキュラムをカスタマイズしていただけました。希望する日程に柔軟に対応いただけること、研修場所が便利なこと、講師の方が常駐であることもKENスクールを選んだポイントです。

研修のテキストや演習が充実していたため、入社後のOJTがスムーズに行えました。研修運営をKENスクールにお任せすることで、私たちも自社の採用や人事制度に時間を割くことができ、ありがたかったです。

引用:導入企業のご紹介|IT研修・ビジネス研修なら法人研修のKENスクール

Tech Academy

こんな企業におすすめ
  • マンツーマンのプログラミング研修を実施したい企業
  • 人材育成計画策定のサポートを受けたい企業
  • 徹底的な課題レビューを依頼したい企業

Tech Academyはマンツーマン指導に定評のある、IT教育に特化したオンライン研修サービスです。課題への取り組みを多く採用した「アウトプット型研修」を特徴としています。

企業の課題や要望に合わせて、研修のみならず、人材育成計画の策定からサポートしてくれることが特徴です。研修中や研修後にも、カスタマーサクセスが学習進捗をレポート機能で可視化してくれるため、担当部署の業務負担を大幅に軽減できます。

受講者への手厚いサポートも、同研修の魅力です。1人ひとりにパーソナルメンターがつき、ビデオチャットでの質疑応答やマンツーマンメンタリング、ペアプログラミングまで受けることができます。回数無制限の課題レビューも同社の特徴で、書けるまで何回でもレビューを受けられるため、実務で使えるスキルの習得が可能です。

「Java研修」では、実務で使うJava Servlet/JSPの学習を通じて、未経験からWebサービスを公開できるレベルの技能習得を目指します。 

研修期間※受講者の実力に基づきカリキュラムを作成
実績第13回日本e-Learning大賞「プログラミング教育特別部門」受賞
研修形式オンライン
主な研修内容HTML/CSS、Javaプログラミング基礎、制御構文、オブジェクト指向プログラミング、DB・JDBC、Webアプリケーションの仕組み、サーブレット/JSP、Git/GitHub、メッセージボード・日報管理システム構築 など
研修可能な定員数要問い合わせ
助成金制度要問い合わせ

Tech Adacemy導入事例

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

これまでは、生成AIを業務に活かそうとは思いつかない人がほとんどでした。しかしプロンプトエンジニアリング研修の受講後は、足元の業務だけを見るのではなく、「第2、第3のやり方があってもいいよね」という視点で業務を見直せるようになりました。生成AIの活用に限らず、自部署の業務を見直すきっかけになったという意味でも、今回の研修は有意義だったと感じています。

ワークショップを通じて「理解が深まった」という感想が多く寄せられました。研修の内容がとてもよくできていて、質問の窓口が用意されていた点も良かったと思います。

引用:導入事例|Tech Academy HRマガジン

侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する

Java研修を効率良く進める3つのポイント

Java研修を効率良く進める3つのポイント
Java研修を効率良く進める3つのポイント

Java研修を効率良く進める3つのポイントを紹介します。

定期的な理解度チェックの実施

1つ目は、定期的な理解度のチェックの実施です。受講生ごとの理解度を把握することで、今後どのようなフォローを入れるかを検討できます。

理解が浅い箇所を早期に特定し、場合によっては受講生ごとに補習や課題の出題等を行い、学習効率を高めることが可能です。

定期的に行うことで受講生の学習意欲を高める効果もあります。

個別サポート体制の整備

2つ目は、個別サポート体制の整備です。集合研修の場合は、皆の前で質問がしづらいというデメリットがあります。

受講者ごとの理解度に合わせた個別サポートを提供することで、不明点によるつまずきを減らし、より効果的に研修を進めることができます。

対面方式でのサポートはもちろん、チャットなどのサポートも有効です​。

メンター制度の導入

3つ目はメンター制度の導入です。経験豊富なメンターを配置し、受講生が疑問をすぐに解消できる体制を整えます。

メンターから実践的なアドバイスやフィードバックが得られ、受講生のモチベーション向上に繋がることができます。同じ業務のメンターであれば、業務への更なる理解の促進も同時に行えるでしょう。

Java研修に関するよくある質問(FAQ)

よくある質問
よくある質問
Java研修に未経験者でも参加できますか?

はい、未経験者向けの研修が多く存在します。基礎から学べるコースが用意されているため、初心者でも安心です。

Javaの研修期間はどのくらいですか?

研修期間はプログラムによって異なりますが、一般的には約1ヶ月(18日間)程度です。

Java研修の主な内容は何ですか?

Javaの基本、オブジェクト指向プログラミング、サーブレット・JSP、簡単なWebアプリケーションの構築などが含まれます。

オンラインでJava研修を受けることは可能ですか?

はい、オンラインでの受講も可能です。全国どこからでもアクセスできるオンライン研修が提供されています。

Java研修についていけない場合、どのようなサポートがありますか?

Javaを理解できるまで、じっくり教えるアプローチが取られます。個別のフォローアップや、理解度に応じた指導が行われます。

Java研修はどのような講師が担当するのですか?

実務経験豊富な現役のエンジニアが講師として担当するケースがほとんどです。プログラミングの実務経験がある専門家が指導にあたります。

研修のカリキュラムはカスタマイズ可能ですか?

はい、研修の日数や学習する項目の数を柔軟に調整し、企業の要望に沿ったカスタマイズが可能です。

侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する

まとめ

Javaは、ウェブアプリケーションからエンタープライズシステムまで幅広い分野でのアプリケーション開発において中心的な役割を果たしています。

この記事では、Javaの基礎から上級までの研修プログラムについて詳しく解説しました。研修内容は、初心者から経験者まで幅広く対応しており、最先端の技術とベストプラクティスを習得することができます。

Java研修では定期的な理解度のチェックや、個別サポートとメンター制度の導入を行うことで研修の効果を高め、企業全体の生産性や効率の向上につなげることができます。

目次