VBA研修おすすめ8選!専門家による研修比較ガイド【2024年最新】
「VBA研修」の選択基準について、悩んでいる方も多いかもしれません。
VBA(Visual Basic for Applications)は、Excelをはじめとする、Microsoft Office製品で使用されるプログラミング言語です。この言語により、データ処理や業務の自動化などが可能になります。
研修プログラムを選ぶ際には、企業やチームの技術力向上が非常に重要です。そこで、本記事ではVBAの研修プログラムの特徴、適切な内容について詳しく掘り下げ、効果的な選択のポイントを解説いたします。
読者の皆様が、ご自身の企業やチームに最適なVBA研修を見つけ、高品質な人材育成に貢献できるよう、この情報を活用していただければ幸いです。VBAは、初心者でも学びやすい言語であり、業務の効率化に直結します。
この記事を参考にして、実践的なスキルを身に付ける研修を選択し、ビジネスの成長に役立ててください。
おすすめのVBA研修一覧
今回紹介するVBA研修でおすすめの研修会社8社を一覧でまとめました。各研修会社の比較にご活用ください。
どの会社にも特徴がありますので、自社の研修目的に合わせて選ぶことをおすすめします。
サービス名 | 研修期間 | 実績 | 特長 | 研修形式 | 定員数 |
---|---|---|---|---|---|
侍エンジニアBiz | 4週間~(カスタマイズ可能) | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・経済産業省「DX認定事業者」認定 | ・研修カリキュラムはオーダーメイド ・手厚いフォローアップ体制 | オンライン個別研修 | 少人数~大人数まで対応 |
フロンティアリンク | 1日 | ・1日速習スクール業界No.1 ・受講者数50,000名突破 | ・1日速習講座の豊富なメニュー ・独自開発の双方向オンライン受講システム | 個別/集合 | 2名~ |
インソース | 1日 | 取引数43,468組織の強い顧客基盤 | ・随時改編されるコンテンツ ・万全な人事向けサポート体制 | オンライン | 要問い合わせ |
すごい改善 | 1日 | ・セミナー受講者数13年連続10,000名突破 ・代表による経済産業省Excel研修が累計50回以上 | ・実務直結の正しい手法をシンプルにわかりやすく解説 ・無期限サポート特典あり | 会場・オンライン | 要問い合わせ |
KENスクール | ・通学型:26時間 ・一社向け:6~18日程度 | ・開校35年 ・1,000社以上の研修実績 | ・専門から汎用まで広範な研修 ・講座の自在な組み合わせが可能 | 通学型(オンライン対応可) | 1人~ |
富士通ラーニングメディア | 1日間(7時間半) | ・コース数2,900以上 ・年間受講者数170,200名 ・認定講師数1,771名 | 富士通グループの高い技術力を活かした内容 | 会場・ライブ | 要問い合わせ |
産業能率大学 総合研究所 | 2ヵ月 | 1925年設立の日本初の経営コンサルティング機関 | マネジメント・業務効率化の教育・研究に強み | 通信教育 | 指定なし |
Winスクール | ・基礎:2ヵ月 ・実践:2ヵ月 | 年間1,500社・10,000名以上の企業研修実績 | Winチケットは全国・誰でも共有が可能 | 集合・オンラインに対応可能 | 1名~ |
VBA(Visual Basic for Applications)とは
VBA(Visual Basic for Applications)は、主にMicrosoft Office製品の自動化とカスタマイズに使用されるプログラミング言語で、1993年に登場しました。
正式名称は「Visual Basic for Applications」で、特にExcelやAccessなどのアプリケーションの機能を拡張し、業務の効率化を図ることを目的としています。
- 直感的なシンタックス: VBAは、直感的に理解しやすい構文を持ち、初心者でも比較的簡単にコードを書くことができる。
- 手続き型プログラミング: 簡潔で効率的なコードの記述を可能にし、特定の機能やタスクをモジュール化することで、可読性と保守性を高めています。
VBAは、Microsoft Office製品の機能を拡張し、カスタムマクロや関数を作成することで、独自のビジネスアプリケーションを構築するのに適しています。
また、VBAは広範囲にわたるアプリケーションで使用されており、特にビジネス分野での需要が高いです。VBAコミュニティも活発で、さまざまな学習リソースやサポートが提供されています。
このため、未経験者でも学びやすく、VBAの習得は多くの職場で役立つ価値あるスキルとなっています。
VBA の特徴
特徴 | 説明 |
---|---|
オフィス作業の自動化 | VBAは、特にMicrosoft Office製品(Excel, Word, Accessなど)の機能を拡張し、日常の作業を自動化するために設計されました。 |
直感的なシンタックス | VBAのコードは比較的シンプルで直感的なため、初心者でも理解しやすく、学習の障壁が低いです。 |
カスタムマクロと関数の作成 | VBAを使用することで、カスタムマクロや関数を作成し、複雑なデータ処理や計算を簡素化できます。 |
ユーザーインターフェースのカスタマイズ | Officeアプリケーションのユーザーインターフェースをカスタマイズし、使い勝手を向上させることが可能です。 |
VBAは、特にOffice製品を使用するビジネス環境で、効率的なデータ処理やユーザー独自の機能追加を可能にする強力なツールです。
VBAの学習を通じて、プログラミングの基礎知識やOffice製品の高度な利用方法を習得することができます。
VBA の研修を行うべき理由
技術やプログラミング言語は、日々進化しており、VBA(Visual Basic for Applications)も例外ではありません。多くのビジネスプロセスや日常業務がVBAによって効率化されています。このため、VBAの知識は現代のビジネス環境において重要な価値を持っています。
企業にとって、VBA研修を通じて、プログラミングの基本やOffice製品の高度な活用方法を学ぶことは、極めて重要です。VBAコミュニティでは、新しいマクロや関数の作成方法、最適化技術が提供され続けており、この言語は進歩を続けています。さらに、多くの企業でVBAが日常的に利用されているため、VBAのスキルは業務の効率化に不可欠です。
VBA研修は、企業の業務自動化やデータ管理を最適化するために、重要な技術を学ぶための貴重な機会です。この研修を通じて、企業は技術力を向上させるだけでなく、人材の育成やプロジェクトの成功に寄与することができます。
未経験者でも、VBAの基本を理解し、日常の業務プロセスを効率的に自動化する方法を学ぶことで、企業全体の生産性の向上や業務効率の改善につながるのです。
侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する
VBA 研修を外部委託するメリット
社員がスキルを向上させ、企業が競争力を維持するためには、効率的に技術を習得する適切な学習環境が必要です。
VBA研修を外部の専門家に委託することは、人事部門や研修担当者にとって多くのメリットがあります。このセクションでは、VBA技術研修を外部の専門家に委託する際の利点を重視して、詳しく説明していきます。
研修の準備や手間を省ける
外部に研修を依頼する最大の利点は、企業側の研修準備と管理にかかるリソースが大幅に削減されることです。
特に、VBAのようなプログラミング言語の技術研修では、新しい機能や方法が継続的にアップデートされるため、内容の更新が必要になります。
しかし、外部の専門家に研修を委託すれば、最新の研修内容を迅速に提供してもらえるため、企業は研修の質を維持しつつ、準備や管理の手間を削減できます。
知識豊富な専門家から学べる
VBA研修を外部委託するもう一つの大きな利点は、実務経験が豊富な専門家から直接学べることです。外部の専門家は、VBAの基本から最新の技術トレンド、実際のビジネスでの応用方法まで精通しています。参加者は理論だけでなく、実務で遭遇する具体的な問題解決方法も学ぶことができます。
例えば、実際の業務シナリオでのVBAの適用方法や、新しいツールとの連携方法など、日常の業務に直接役立つ最新の研修内容が提供されます。これにより、学びの効果は非常に大きくなり、企業にとっても大きな価値をもたらします。
助成金を活用できる
技術研修や人材育成は、企業にとって重要な投資です。特にコスト面は大きな懸念材料です。
VBAのような技術研修においても、助成金制度を利用することで研修コストを軽減できるケースもあります。
例えば、東京都では「東京都 デジタル人材育成支援事業※」や「人材育成支援助成金※」など、多様な助成金がIT人材の育成や研修に対して提供されています。これらの助成金を活用することで、研修コストを大幅に削減でき、企業はより多くの従業員を研修に参加させることが可能になります。
『助成金・補助金制度を利用できるIT研修会社おすすめ12選』の記事では、助成金や補助金を活用する方法について詳しく解説しています。コストを抑えながら高品質な研修を提供する会社を厳選し、紹介しています。研修計画の際には、是非この記事を参考にしてください。
※助成金に関する最新情報は、各制度を実施している政府機関や、所在地のある地方自治体や行政の公式サイトや問い合わせ窓口で確認することをお勧めします。
企業研修の種類
企業の成長と従業員のキャリア構築には、適切な研修が不可欠です。特に、VBA(Visual Basic for Applications)のような基盤技術を学べる研修は、効率的なシステム構築と維持に必要です。
この段落では、企業で実施されるVBA研修のいくつかのタイプと、それぞれの目的、そして研修を効果的に実施するポイントについて説明します。
VBAは、Microsoft Office製品を自動化し、カスタマイズするためのプログラミング言語であり、多くの企業で日常的に使用されています。適切な研修を通じて、従業員はVBAの基本から応用技術までを学び、企業は効率的な運用とシステム開発を実現できます。
新人・新入社員向け研修
新人や新入社員向けのVBA研修は、プログラミングの基礎を学ぶ第一歩です。
この研修では、日常業務で使えるプログラミング技術、VBAの文法や基本的なコードの書き方、Office製品との連携方法などを学びます。新入社員は、自分の仕事の役割と、日々のタスクを効率的に進める方法、さらに企業の長期目標について理解を深めます。
中堅社員向け研修
中堅社員は、企業の業務効率化において重要な役割を果たします。
VBA研修では、彼らのスキルをさらに向上させ、新しい開発技術やツールを学びます。具体的には、効率的なデータ処理、高度なマクロ作成、VBAを用いた自動化手法などを学ぶセミナーが提供されます。
管理職向け研修
管理職は、効果的なリーダーシップを発揮し、チームの運営において重要な役割を担います。
VBA研修では、チームとのコミュニケーション方法や、VBAプロジェクトの効率的な管理方法、問題解決のアプローチを学びます。
経営者向け研修
経営者は、企業の指揮官として、戦略的な思考が求められます。VBA研修では、技術的背景やシステム開発の流れを理解するための知識を学びます。業界の動向や技術の進歩を理解することで、企業のIT戦略を明確にし、継続的な成長を目指す戦略を構築する能力を強化します。
企業研修は、従業員のキャリアステージや役割に応じた内容で実施する必要があります。良い研修を受けることで、従業員は仕事の効率を向上させ、キャリアの成長につながるスキルや知識を身につけることができます。
研修の計画や実施には、目標と必要性を明確にし、効果的な方法を選ぶことが大切です。VBA研修は、企業の技術戦略を理解し、より効果的な経営判断を下すための基盤を提供します。
侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する
VBA研修を学べるおすすめ研修8選
Excelやプログラミングを教えてくれる研修会社は多数ありますが、VBAを活用した業務効率化の方法をわかりやすく、体系的に教えてくれる会社は限られます。今回は、その中でも実績が豊富でおすすめの8社を紹介します。
侍エンジニアBiz
- オーダーメイドのカリキュラムで研修を受けたい企業
- 受講者1人ひとりに個別指導を受けたい企業
- 社員全体のITスキルを底上げしたい企業
侍エンジニアBizは、専任講師によるマンツーマンレッスンで知られる、プログラミングスクール運営会社「株式会社SAMURAI」が提供する法人研修です。
スキルや目標の異なる受講者に対応するために、研修カリキュラムをフルオーダーメイドで作成してくれることが最大の特徴です。さらに新規の事業開発やDX推進の伴走支援を、メンタリングサービスで依頼できることも同社の魅力です。
研修では、現役エンジニアの講師が研修を一貫して担当し、受講者1人ひとりの進捗に寄り添った指導を行います。研修外でもQ&Aサービスで質問ができるため、ITが得意でない受講者でも挫折を防ぐことが可能です。
侍エンジニアBizでは業務改善・業務効率化教育にも注力しています。研修期間や内容をカスタマイズできる「Excel/VBA研修」や、コードが書けない方を短期間でDX人材に育成する「業務改善AI活用研修」などが好評です。業務改善のために、社員のITスキルを底上げしたい企業は検討するとよいでしょう。
研修期間 | 4週間~(柔軟にカスタマイズ) |
---|---|
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・経済産業省「DX認定事業者」に認定 |
研修形式 | オンライン個別研修(対面は要相談) |
主な研修内容 | VBA概要、四則演算、条件書式、セルの扱い方、ファイル・フォルダの指定、外部ファイル(CSV)、シートの操作、繰り返し処理、プログラム作成(勤務表) など |
研修可能な定員数 | 少人数〜 大人数まで可能 |
助成金精度 | IT研修助成金その他適用あり(申請サポートも実施) |
侍エンジニアBiz導入事例
H.S. Planning (HK) Limited
研修を卒業後も自由に教材を使うことができ、実務で必要なときに復習や読み返しができる点が、とても魅力的でした。
また、経験豊富な現役エンジニアの担当講師の方とのすり合わせで、カリキュラムを微調整していただき、希望に沿った内容にしていただけたことも決め手でした。
分からない箇所があったら、すぐに担当講師やQ&Aからヒントや答えをもらえて、己の成長のために寄り添った回答をしていただけたことも、好印象のポイントです。
引用:インタビュー|SAMURAI ENGINEER Biz
フロンティアリンク
- 1日で効率的にスキルを習得したい企業
- 演習や質疑応答ができるオンライン研修を受けたい企業
- 指導実績が豊富なベテラン講師から受講したい企業
フロンティアリンクは、プログラミングスクール運営会社が提供する法人研修サービスです。Microsoft Officeを中心とした実務的な講座を多く扱い、Web系のプログラミング言語教育にも力を入れています。
実務経験10年以上の講師による「1日速習講座」では、実務に活かせるスキルを、1日で効率的に習得できます。研修は独自開発の「ライブラーニング(R)システム」により、全国どこの会場からでも同時受講が可能です。同システムは受講者が自分のペースで再生・一時停止しながら視聴でき、演習・質疑応答もできる点が画期的です。
同社のマクロ・VBA講座は「入門」「文法初級」「文法応用」「エクセルVBA活用」「実践」「VBAデータベース接続入門」「アクセスVBA活用」「アクセスVBA実践」の8種類があり、体系的な学習が可能です。1日速習講座「ExcelマクロとVBA入門」では、Excelで頻繁に行う提携操作を自動化するために、マクロとVBAで何ができるのかを学びます。
研修期間 | 1日 |
---|---|
実績 | ・1日速習スクール業界No.1 ・受講者数50,000名突破 |
研修形式 | 個別/集合 |
主な研修内容 | マクロの記録方法、マクロのボタンへの登録方法、VBAのプログラミング概要、簡単なプログラムの作成 など |
研修可能な定員数 | 2名~ |
助成金制度 | 人材開発支援助成金(20時間以上のカリキュラムの場合) |
フロンティアリンク導入事例
「お客様の声」より
- 自習と座学の良いところを合わせた教室形式だと感じました。
- Excelのマクロ・Accessのマクロとの違い、使い方など、基本や間違えやすいポイントも解説いただけて、わかりやすかったです。できなかった課題にも丁寧にご指導いただけたので、よく理解できました。
引用:お客様の声 – 一日速習講座|フロンティアリンク ビジネススクール
- テンポよく進めたのでスッキリ頭に入りました。もう一度聞き直したいところ、テキストを読み返したいところなど、一時停止して自分のペースで調整できたのが何より良かった点です。
インソース
- 実績豊富な研修会社に依頼したい企業
- 最新の内容で研修を受けたい企業
- 演習・ワークで実践的なスキルを身につけたい企業
インソースは創業20年以上の歴史を持つ人材育成支援会社です。研修以外にも労務管理や人事制度設計など、企業人事へのサポート事業を展開しています。
ビジネス・IT・DXなどの幅広い研修メニューは、同社が開発専門部門で独自開発しています。いずれの研修コンテンツも常に改修を繰り返し、最新の情報へと刷新されていることが特徴です。「翌日から実践できる内容」を重視し、演習・ワークが6割を占めた構成になっている点にも注目です。
同社では公開講座・オンライン研修・講師派遣などの研修形式から、コンサルティングで自社に最適な方法を提案してくれます。さらに、社内セミナーのオンライン配信サポートもしてくれるため、研修の内製化にも活用できるでしょう。
同社の中上級者向け研修「Microsoft Office研修~Excelマクロ・VBAを活用する編」では、マクロ・VBAの基本を押さえながら、一部業務の自動化までを学習します。1日でマクロの作成と確認、デバッグまでを学び、他者の作ったマクロの解読・修正もできることを目指します。
研修期間 | 1日 |
---|---|
実績 | 取引数43,468組織の強い顧客基盤 |
研修形式 | オンライン |
主な研修内容 | マクロの基本、VBAの基本、変数と関数、セル・行・列の操作、シートやブックの操作、データの並べ替え、条件分岐と繰り返し など |
研修可能な定員数 | 要問い合わせ |
助成金制度 | 要問い合わせ |
インソース導入事例
2024年2月時点で、インソースの「VBA研修」を導入した具体的な企業事例についての情報は、公開されている資料やウェブサイト上では確認できませんでした。この研修の導入事例に関する詳細情報は、インソースの公式ウェブサイトで将来的に更新される可能性があります。より具体的な情報を得るためには、インソースに直接問い合わせるか、将来的に詳細情報や更新が提供されるかもしれない公式ウェブサイトを確認することをお勧めします。
インソースのお問い合わせページにアクセスすると、最新の情報や、より詳細な質問に対する回答を得ることができます。
インソースのお問い合わせページ
すごい改善
- 全社的に業務効率化を図りたい企業
- Excel・マクロ・VBAのサポートを受けたい企業
- VBAをわかりやすい講義で学びたい企業
株式会社すごい改善は、Excelマクロ受託開発やExcel作業代行、Excel・VBA教育事業を手がける会社です。同社代表の吉田拳氏は「たった1日で即戦力になるExcelの教科書」の著者でもあり、経済産業省で50回に及ぶExcel研修実績を持つ、日本のExcel教育第一人者です。
研修やセミナーでは「シンプルに、わかりやすく」をモットーに、個人や組織の課題解決を追求します。法人向けExcel効率化研修動画サービスは、年間33万円(税込)で繰り返し視聴でき、Excelの個別質問・相談にも答えてもらえる点が魅力です。
セミナー「面倒なExcel作業を全自動化するマクロVBAマスター講座」では、今まで2時間かかっていたExcel作業を1クリック・1秒で終わらせるスキルを、誰もが身につけられることを教えてくれます。
セミナー受講企業は無期限でExcelサポートを受けられる特典もあるため、全社的に業務効率化を図りたい企業は、検討するとよいでしょう。
研修期間 | 1日 |
---|---|
実績 | ・セミナー受講者数13年連続10,000名突破 ・代表による経済産業省Excel研修が累計50回以上 |
研修形式 | 会場・オンライン |
主な研修内容 | Excelマクロを作るツールの起動と設定、セルの入力方法と書式設定、シートの追加と削除、エラーの起こらない他のブックの開き方、大量のファイル・フォルダ作成方法、表加工作業の自動化、複数シートをまたぐ処理、複数のExcelファイルから値を拾う方法 など |
研修可能な定員数 | 要問い合わせ ※平日開催希望の場合は6名以上 |
助成金制度 | 要問い合わせ |
すごい改善導入事例
「受講者の声」より
マクロを書いたこともなく、完全にマクロ初心者なので受講してもついていけるか、かなり不安でした。しかし、まずマクロでできることを示し、マクロを実際に書かせて、それを読み解いていく…という流れがシンプルに頭に入っていき、非常に理解しやすい内容でした。講義と演習のバランスも非常によかったです。
初めてマクロをする、まったくの初心者でも十分ついていけて、マクロを使いこなせるようになるセミナーだと思います。少し自分には無謀かと思ったのですが、受講して大正解でした。
引用:圧倒的な成長の証~受講者の声|すごい改善
KENスクール
- 時期によらず通年で新入社員研修を実施したい企業
- IT初心者にもわかりやすい研修を受けたい企業
- 複数の研修メニューを同時に受講させたい企業
KENスクール法人研修は、開校35年の歴史を持つ個人向けプログラミング・ITスクール「KENスクール」の運営による、法人向け研修サービスです。
同社のメリットは、新入社員研修やビジネス研修などの各種研修の提供を、時期を問わずに受けられることです。通年で研修に携わる「教育のプロフェッショナル」が指導を担当するため、IT初心者にもわかりやすく解説してくれます。
柔軟な受講方法にも特徴があり、講座を組み合わせての受講や、教室をまたいでの受講ができることも同社の魅力です。例えば「ITとビジネス」「マネジメントとIT」を同時受講する、といった活用法もあります。
同社のVBA研修は基礎から応用、試験対策講座までがそろっていることが特徴です。VBA上級者に向けた「Access VBA実践」は、3種類のデータベースの設計パターンをもとに、データベースを作成しながらAccess VBAの役割を把握する研修です。他のデータベースとの連携など、データベースクライアントとしての使用方法も学びます。
研修期間 | ・通学型:26時間 ・一社向け:6~18日程度 |
---|---|
実績 | ・開校35年 ・1,000社以上の研修実績 |
研修形式 | 通学型・一社向け(オンライン対応可能) |
主な研修内容 | データベース設計、DoCmd オブジェクト、イベントプロシージャ、デバッグ技術、クエリとSQL、例外処理 ・DBクライアント、Excelとの連携、DAOの利用、ADOの利用、ODBC接続 など |
研修可能な定員数 | 1人~ |
助成金制度 | 各種助成金対応あり |
KENスクール導入事例
株式会社アルファネット
中途未経験者(IT業界未経験)向けには、それぞれの受講者に必要となる講座を組み合わせ、個別指導で学習してもらいました。内容はCCNA、Linux、Windowsサーバ、Office系など、保有スキルとニーズに合わせてさまざまです。
必要な時に少人数でも受講でき、OJT後の短期間で現場実務レベルのスキルを習得できることから、KENスクールさんを選びました。基礎教育を効率的に実施でき、研修運営の工数削減にもつながっています。
引用:導入企業のご紹介|IT研修・ビジネス研修なら法人研修のKENスクール
富士通ラーニングメディア
- 研修と人材戦略コンサルティングをあわせて依頼したい企業
- 全国の支社・支店で本社と同じ研修を受けたい企業
- 体系的な研修メニューでVBAを学びたい企業
富士通ラーニングメディアは、人材育成・組織改革の両面から企業を支える、富士通グループの「トータルソリューションカンパニー」です。研修だけでなく、エンゲージメント向上支援や人材戦略・人材開発コンサルティングなども実施しています。
年間受講者数が17万名以上にも及研修サービスは、ビジネス・マネジメントからIoT・AI・クラウドまで、2,900コース以上の豊富なメニューを取りそろえています。
研修メニューの多くは集合研修・ライブ研修・ラーニングのいずれでも履修が可能で、受講対象者の勤務などに合わせて柔軟に選択できる点が魅力です。また、東京で開催される集合研修に、地方のサテライト会場からでも参加が可能です。
マクロ・VBAの応用講座「基礎から学ぶ!Excel VBAによる業務の自動化」では、Excel VBAプログラミングにより、マクロ記録機能だけではできない業務自動化の実現を目指します。基礎から学べるため、前提知識のない初心者でも安心して履修が可能です。
研修期間 | 1日 |
---|---|
実績 | ・コース数2,900以上 ・年間受講者数170,200名 ・認定講師数1,771名 |
研修形式 | 集合研修(ライブ研修・サテライト講習会・実習付きeラーニングでも学習可能) |
主な研修内容 | Excel VBAの概要(業務効率化の目的、開発環境)、基本文法、オブジェクトの利用、VBAプロジェクトの構成、プログラム上でのデータ利用、制御構文、デバッグ など |
研修可能な定員数 | 要問い合わせ |
助成金制度 | 人材開発支援助成金 |
富士通ラーニングメディア導入事例
大日本印刷株式会社
富士通ラーニングメディアに依頼している「Python入門」や「Pythonによるデータ分析入門」は、実際に手を動かす研修で、受講者のスキル向上につながっていると感じています。
PM(プロジェクトマネージャー)のリーダー育成のための「システム開発事例で学ぶヒューマンスキル」は、かなりスキルレベルの高い社員が受講しています。受講者が指導する側に回り、お互いに説明役と聞き役になり気づきを得られたほか、講師の実体験を交えた講義が非常に好評でした。
引用:ストーリー : 富士通ラーニングメディア
産業能率大学 総合研究所
- マネジメントの視点から業務効率化を学びたい企業
- 複数の研修形式を組み合わせて学習効果を高めたい企業
- ゲーム感覚で楽しく知識を習得したい企業
産業能率大学 総合研究所は日本初の経営コンサルティング機関として、1925年に設立された「日本産業能率研究所」を起源とする調査研究・教育機関です。マネジメント関連の研究と教育に強みがあります。
同研究所は法人向けに通信研修・講師派遣研修・SANNO e ACADEMY(eラーニング)を提供しており、複数形式を組み合わせての運用も可能です。PCスキル講座も豊富で、Excelの入門からマクロ・VBAまで、幅広い講座を取りそろえています。
研修内容の理解を促進し、効果を高める「研修ゲーム」も同研究所の魅力です。チームでの協力やイメージ交換、企業活動のシミュレーションといった、実際の職場の疑似体験を通じて、楽しく知識を習得できます。
通信研修「仕事が速く・ラクになる!Excelマクロ&VBA入門」では、ExcelマクロおよびVBAを基礎から学びます。実践的な事例をもとに、マクロとVBAで作業の自動化・時短を図る方法を習得することが可能です。
研修期間 | 2ヵ月 |
---|---|
実績 | 1925年設立の日本初の経営コンサルティング機関 |
研修形式 | 通信教育 |
主な研修内容 | マクロ基本、グラフ作成・印刷の自動化、相対参照を使ったマクロの記録、VBA基本、セル内容の操作、同じ処理の繰り返し、ワークシートとブックの操作、オブジェクト・プロパティ・メソッド概要、変数を使った計算、オブジェクトの取得、支店ごとのデータを表にまとめるマクロ作成 など |
研修可能な定員数 | 指定なし |
助成金制度 | 人材開発支援助成金 |
産業能率大学 総合研究所導入事例
2024年2月時点で、産業能率大学 総合研究所の「VBA研修」を導入した具体的な企業事例についての情報は、公開されている資料やウェブサイト上では確認できませんでした。この研修の導入事例に関する詳細情報は、産業能率大学 総合研究所の公式ウェブサイトで将来的に更新される可能性があります。より具体的な情報を得るためには、産業能率大学 総合研究所に直接問い合わせるか、将来的に詳細情報や更新が提供されるかもしれない公式ウェブサイトを確認することをお勧めします。
産業能率大学 総合研究所のお問い合わせページにアクセスすると、最新の情報や、より詳細な質問に対する回答を得ることができます。
産業能率大学 総合研究所のお問い合わせページ
Winスクール
- プログラミングの指導実績が豊富な研修会社を選びたい企業
- 少人数クラスでスキルを確実に習得したい企業
- コストを抑えながら全国の複数拠点で研修を実施したい企業
Winスクールは「ピーシーアシスト株式会社」運営のプログラミングスクールが提供する、法人向けプログラミング研修サービスです。プログラミング言語の基礎からシステム開発まで、実習メインで学べる講座がそろっています。
同社は北海道から鹿児島までの全国各地に教室を持つことが強みで、教室のないエリアでは講師の派遣依頼が可能です。教室は最大5名までの少人数制を採用しているため、1人ひとりの理解度に合わせた指導を受けられる点がメリットです。
講座の電子チケットを一括購入し、複数の受講者で共有して使える「Winチケット」という画期的なサービスも魅力です。異なる拠点でも共有でき、個人レッスンや各地の教室で使えるため、複数拠点で大人数が受講する際にも、研修費用を抑えることが可能です。特に全国にスタッフがいる派遣企業などで活用されています。
「Excel VBA基礎・実践」研修では、Excelマクロ機能を理解し、活用するためのVBAプログラミングを基礎から学習します。Excel作業の自動化テクニックを習得できる王道の講座です。
研修期間 | ・基礎:2ヵ月(90分×10回) ・実践:2ヵ月(90分×12回) |
---|---|
実績 | 年間1,500社・10,000名以上の企業研修実績 |
研修形式 | 集合(オンラインに対応可能) |
主な研修内容 | VBA基礎、マクロの作成・編集、モジュールとプロシージャ、変数、条件分岐、繰り返し処理、ユーザー定義関数、デバッグ、販売管理プログラム作成、オブジェクトの利用、変数と配列、イベントの利用、ユーザーフォーム、エラー処理とデバッグ、商品売上システムの作成 など |
研修可能な定員数 | 1名~ |
助成金制度 | 人材開発支援助成金 |
Winスクール導入事例
「お客様の声」より
以前からVBA研修を社員に受講させていたにもかかわらず、実務で使おうとすると使える人はごくわずかでした。そこでWinスクールには「実務で使える」という条件でカリキュラムをカスタマイズしていただき、VBAの使い方を習得できるよう、課題演習を多く盛り込んでいただきました。
おかげさまで当初の目的どおり、実務にVBAのスキルを活かせる社員が大幅に増え、研修の効果を実感しています。
引用:社員研修・人材育成のWinスクール
VBA 研修研修を成功させるためのチェックポイント
VBAの技術は多くのビジネス環境で重要ですが、研修を導入や実施する際には慎重な計画が必要です。
以下は、人事や研修関連の担当者がVBAの研修を外部に委託する際の判断材料として役立つポイントです。
1.自社の課題解決につながるカリキュラムか
研修の主な目的は、業務での課題を解決するための知識やスキルを獲得することです。
効果的なカリキュラムは実務経験が豊富な専門家によって設計され、実際の業務の問題に焦点を当てた内容が含まれていることが望ましいです。未経験者でも、実務経験豊富な専門家による設計と実務の問題に基づいた内容を持つカリキュラムを選べば、業務の課題解決に必要な知識を効果的に学ぶことができます。
2.社員が能動的に学べる研修形式・スタイルか
受講者の学びの意欲や参加度は、研修の成果に直結します。
実際にコードを書きながら学ぶ「実践型」、問題解決をグループで行う「集合研修」、あるいは専門家から直接知識を学ぶ「個別(マンツーマン)研修」など、研修の種類は多様です。目的や個々に合った方法を選ぶことは、受講者が自ら積極的に関与し、深く内容を理解するという成果につながります。
特に、実践的なシチュエーションでの学びは、新しい知識やスキルを実際の業務に応用する能力を高めるのに役立ちます。
3.管理者側が受講者の進捗を確認できるか
研修の成果を正確に理解するためには、受講者がどれだけ学べているかを確認する仕組みが重要です。
オンラインツールや評価シートのような方法を用いて、受講者の理解度や学びの進行度を定期的にチェックすることが求められます。フィードバックの収集は、研修内容の適切な調整や向上に役立ち、最終的に受講者の学びの質を高めるためには欠かせないステップです。
4.社員のモチベーションを維持する仕組みがあるか
研修の成功は、受講者のモチベーションを維持する仕組みによって大いに左右されます。
学びを継続する意欲は、研修の途中で受けるフィードバックや賞与、さらには認定の取得などのインセンティブが大きく影響します。研修後のサポート体制も欠かせません。研修後には、内容の復習や疑問点の解決、新しい課題への対応など、継続的なサポートが必要となります。
5.研修後のフォロー体制が充実しているか
研修後のサポートは、新しい業務に取り組む経験の浅い者にとっては特に欠かせない要素です。
研修内容の復習や疑問点の解消ができるフォロー体制があれば、スムーズに業務に取り組むことができます。また、新たな課題に直面したときに、適切なサポートやアドバイスを受けられる環境は、未経験者の自信を育てる要因ともなります。
チェックポイントを念頭に置いてVBA研修を計画し、適切に実施することは、研修の成功に不可欠です。カリキュラムが実務の課題解決に直結し、受講者が能動的に学べる環境が整えられていれば、VBA研修はより効果的になります。また、管理者が受講者の進捗を適切に監視し、必要に応じて指導や助言を行うことで、研修の成果を最大化できます。
侍の法人サービスがわかるお役立ち資料セット(会社概要・支援実績・サービスの特徴)をダウンロードする⇒資料セットを確認する
「VBA研修」に関するよくある質問(FAQ)
- VBA研修は1日で基本を学ぶことができますか?
-
1日の研修でVBAの基礎は学べますが、実践スキルを身につけるには継続的な学習が必要です。
- VBA講座はオンラインで受講できますか?
-
はい、多くのVBA講座はオンラインで提供されており、自宅でも学ぶことが可能です。
- VBAのセミナーで無料のものはありますか?
-
はい、無料で基本的なVBAの知識を提供するセミナーはありますが、基礎的な内容に限定されるでしょう。
- マクロのセミナーで無料で学べるものはありますか?
-
無料のマクロセミナーもありますが、内容は基礎レベルに限られることが多いです。
- マクロ研修はオンラインで受けられますか?
-
はい、オンラインでマクロ研修を受けることができ、場所を選ばずに学習できます。
- VBAのスキルを劇的に改善する方法はありますか?
-
実践的なプロジェクトに取り組み、反復練習をすることで、VBAスキルは大幅に向上します。
- VBAに関する資格はありますか?
-
VBAに特化した公式資格は少ないですが、一部のIT資格ではVBAの知識が評価されます。
- VBA研修で初心者が最初に学ぶべきことは何ですか?
-
基本的な言語と、Excel内でのマクロの記録・実行方法を最初に学ぶケースが多いです。
- VBAの学習にかかる平均的な時間はどのくらいですか?
-
基礎を理解するのに約20-30時間、さらに実務で培う時間が必要です。
- VBA研修を受けるメリットは何ですか?
-
VBA研修を受けることで、効率的なデータ処理や自動化スキルを身につけ、業務効率が向上します。
まとめ
VBAは、オフィス業務の自動化や効率化を実現するために広く利用されているプログラミング言語です。
この記事では、VBAの基礎から上級レベルまでの研修プログラムについて詳細に解説しました。
研修内容は、初心者から経験者まで対応しており、DX(デジタルオートメーション)の基本から高度なプログラミング技術まで、幅広く学ぶことができます。
研修の成果を得るためには、学びたい内容を明確にし、様々な研修プログラムから最適なものを選ぶことが重要です。また、フィードバックやインセンティブを利用してモチベーションを維持し、研修後も継続的な学習を追求することで、研修の効果を最大限に引き出し、企業全体の生産性や効率の向上に貢献します。
この記事を参考に、ニーズに合わせた最適なVBA研修プログラムを選び、従業員のスキルアップを目指しましょう。