Architecting on AWS(3 日間) 経験者・中級者のためのAWS研修
Architecting on AWS(3 日間)
経験者・中級者のためのAWS研修
こちらの研修をベースとして貴社向けのカスタマイズも可能です。
まずはお気軽に問い合わせください。
受講対象
- 初級~中堅エンジニア
よくあるお悩み・ニーズ
- SIer 業者にAWSシステム開発を依頼したい
- AWS の基礎知識はあるが、その先のスキルアップ研修を用意できていない。
- 案件の範囲や内容を更に拡大したい
研修内容・特徴
この研修は、AWS環境での設計、構築、運用保守を実務レベルで学ぶことを目的とした3週間の短期集中プログラムです。
1週間の目にはAWSの設計をテーマに、主要サービスの概要やアーキテクチャ図の作成スキルを学びます。2週間目はAWS構築演習として、実際にAWS上でのシステム構築を体験し、当面のサービス連携やIAMの設定など基本3週間目では監視・運用保守を学び、CloudWatchを活用した監視設定やログ分析、IAM管理のベストプラクティスを実践します。
実践的な内容を取り入れ、エンジニアが自信を持ってAWS環境を設計・運用できるスキルを効率的に習得できることを目指しています。
到達目標
- AWS 設計開発に必要な知識が得られる。
- エンジニアが、SIer 業者にAWSシステム開発を依頼できるレベル。
- AWS Technical Essentials1~2の上位研修
具体的には、
1 AWS Technical Essentials https://aws.amazon.com/jp/training/classroom/aws-technical-essentials/
【内容】 aws-technical-essentials.pdf (awsstatic.com)
2 AWS Technical Essentials 2 https://aws.amazon.com/jp/training/course-descriptions/essentials2/
研修プログラム
1 AWSの設計
2 AWSのアーキテクチャー図の書き方
3 AWSの構築
4 監視、運用保守の作業パターン解説と実施
これらのテーマを学習することにより基本的な方針を全てカバーできるようにします。
週 | 内容 | 具体例 | 到達目標 |
---|---|---|---|
1日目 | AWS の設計 | – AWSの概要と主要サービスの理解 – アーキテクチャ図の基本要素と作成方法 – 設計ツールの活用(例:AWS Architecture Diagram Tool) | AWS設計の基本をわかりやすく、簡単なアーキテクチャ図を作成できます。 |
2日目 | AWS構築演習 | – 講師デモによるAWS構築手順の学習 – IAM設定とアクセス制御 – サービス間連携(例:EC2、S3、RDS間連携) | AWS サービスの基本構築をわかりやすく、簡単なアプリケーションをデプロイできる。 |
3日目 | 監視・運用保守 | – CloudWatchを使った監視設定 – ログ分析と運用時のトラブルシューティング – IAMのベストプラクティス | AWS環境を安定的に運用するための監視・保守的な方法を冷静に実践できる。 |
企画者コメント
AWSは、現代のITインフラに関しては欠かせない存在であり、その理解と運用スキルは多くのエンジニアに求められています。
本研修では、そのギャップを踏まえるため、理論と実践を組み合わせた内容を提供します。構築演習、監視設定など、即戦力となるスキルを3週間という短時間で効率的に習得できるよう工夫しています。
また、受講者が自信を持ってAWS環境を構築し、運用できるよう、講師からのフィードバックやアドバイス子育ての個別の課題解決もサポートします。この研修、エンジニアのスキルアップと実務への貢献を最大化したいと考えています。