Menu

【外国人エンジニアの自立支援】派遣先、案件が獲得できるスキルを身につける

【外国人エンジニアの自立支援】派遣先、案件が獲得できるスキルを身につける

また、侍の法人研修は45,000名以上の指導実績から確立した独自メソッドにもとづき、貴社の抱える課題や目的にあわせてオーダーメイドでカリキュラムを作成。短期間で最大の効果を出す最適なプランをご提案します。

DX推進やIT課題の解決にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。⇒サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

目次

受講対象

エンジニア

課題感

  • インドでPGを教えてきたものの、フロントの技術しか教えられていない。
  • 日本ではサーバーサイドのスキルもないと現場に入ることが難しい。
  • インド人にスキルを教え育て、日本でエンジニアとして働かせるビジネスを行なっている。
  • しかし、まだ配属先の現場がまだない、これから探す、今回の受講者が1名なので立ち上げの段階。
  • 社員に知見がある人がおらず、どういったスキルが必要なのか、どの程度の学習が必要なのか、どのくらいのスキルでお金がどの程度えられるかなど、不明点ばかりな状況。

研修のゴール

日本で案件数の多いJavaのプロジェクト、いずれかに入ること。 入った際に右も左も分からないではなく、わからないことは自ら質問ができ、先輩たちの力を借りて現場でパフォーマンスや存在感を発揮できること

カリキュラム

本講座は全32講座あり、最終講座では現場配属後に、自身のタスクの目的や納期を理解し、期待された成果が出せるようインストラクターがフォローを行います。0からプログラミングを学び、実際の現場で手を動かすことが可能です。

学習
Java入門
目標

Javaエンジニアとしての足腰を鍛える。 プログラミングの基本を学ぶ。 オブジェクト指向設計でプログラミングする目的を理解し、簡単なクラス設計、コーディングができるようになる。ゲームオブジェクトとコンポーネントの概念と役割について学習する。

Java入門:第1章 プログラムの書き方
Java入門:第2章 式と演算子
Java入門:第3章 条件分岐と繰り返し
Java入門:第4章 配列
Java入門:第5章 メソッド
Java入門:第6章 複数クラスを用いた開発
Java入門:第7章-第11章 オブジェクト指向レベル1:概要理解
Java入門:第7章-第14章 オブジェクト指向レベル2:詳細理解
Java入門:第7-8章,第12-14章 オブジェクト指向レベル3:応用理解
Java入門:第16-17章 コレクション、例外
学習
Spring-Boot入門
目標

勤怠管理システム構築を目標とする。Spring Frameworkを使用したアプリケーションを構築し、案件取得に必要なスキルを習得する。

第1章: Springの概要
第2章: 開発環境の構築
第3章: HeloWorld 簡単なサンプル
第4章: Webアプリケーションの概要
第5章: Dependency Injection(依存性の注入
第6章: バインド&バリデーションチェック(入力チェック)
第7章: 画面レイアウト
第8章: MyBatis
第9章: AOP
第10章: エラー処理
第11章: Springセキュリティ
第12章: REST
第13章: Spring Data JPA
学習
SQLとGitHub
Javaとデータベースの連携方法を学ぶ

SQLの基本文法を理解でき、対象のテーブルから指定したレコード操作ができる。

GitHubの使い方を学ぶ

GitHubへのコミット、pull操作などの基本的なコマンドが実行できる。

障害対応、原因・再発防止策の提示

ソフトウェアの障害対応プロセスを理解する。
障害の原因分析と再発防止策の重要性を理解する。

現場配属のフォロー

現場で期待された成果を出し、継続受注を獲得すること。

学習
設計書の作成とテスト方法

テスト仕様書を作成した上で、打鍵作業と打鍵結果整理のテストプロセスを学ぶ。

学習
テスト仕様書の記載

テスト仕様書の目的と重要性を理解する。
テスト仕様書の記載方法と書式について理解する。

学習
単体テスト・結合テストの実施

単体テストと結合テストの目的と違いを理解する。
テストケースの設計と実行方法を学ぶ。

習得スキル

Java,SQL(データベース全般含む),その他

利用サービス

伴走型オーダーメイド研修

担当講師一例

Tインストラクター

外資系IT企業、貿易保険会社、大手メガバンクにてJava/JavaScriptをメインとした開発に長年携わりマネジメント経験も豊富。講師歴も長く多くの受講生にAWS/LPIC/CCNA等の資格取得のサポートやキャリア相談も行う。

関連研修

AR/VR研修

目次