【未経験者向け】C#によるアプリケーション開発完全ガイド
【未経験者向け】C#によるアプリケーション開発完全ガイド
こちらの研修をベースとして貴社向けのカスタマイズも可能です。
まずはお気軽に問い合わせください。
受講対象
- 文系の新卒社員向けに、C#を基礎から習得させたい企業
- 自社で研修を実施する時間やリソースが不足しており、外部研修を活用したい企業
- 新卒社員が配属後にスムーズに業務へ適応できるよう、実践的なスキルを身につけさせたい企業
よくあるお悩み・ニーズ
- 文系出身の新卒社員にC#の基礎を教えたいが、どこから学べばよいかわからない
- 社内に教育リソースがなく、未経験者向けのプログラムを組むことが難しい
- 研修後に配属された際、業務で実践的な開発ができるようになってほしい
受講対象
- 文系の新卒社員向けに、C#を基礎から習得させたい企業
- 自社で研修を実施する時間やリソースが不足しており、外部研修を活用したい企業
- 新卒社員が配属後にスムーズに業務へ適応できるよう、実践的なスキルを身につけさせたい企業
よくあるお悩み・ニーズ
- 文系出身の新卒社員にC#の基礎を教えたいが、どこから学べばよいかわからない
- 社内に教育リソースがなく、未経験者向けのプログラムを組むことが難しい
- 研修後に配属された際、業務で実践的な開発ができるようになってほしい
研修内容・特徴
本研修では、C#の基礎から.NETフレームワークを活用したWebアプリ開発までを総合的に学習します。Visual Studioを用いた開発環境の構築、オブジェクト指向プログラミングの基礎、データベースとの連携、ASP.NETを活用したWebアプリケーションの構築までを体系的に学びます。また、SQLの基本操作を学ぶことで、実際のデータベースを活用した開発スキルも習得できます。
到達目標
- C#と.NETフレームワークを用いたアプリケーション開発の基礎と実践的なスキルを習得する。
- Visual Studioを使用して開発環境を構築し、実際のプロジェクトでコードを書けるようになる。
- オブジェクト指向プログラミングの概念を理解し、応用できるようになる。
- データベースの基礎知識とSQLの基本的な操作を習得し、アプリケーションと連携できるようになる。
研修プログラム例
週数 | 内容 | 具体例 | 到達目標 |
---|---|---|---|
1週目 | 初回レッスン(ガイダンス) | ・C#研修の全体像を説明 ・開発環境(Visual Studio)のセットアップ | ・学習の流れを理解し、開発環境を準備できる |
2~3週目 | C#基礎 | ・基本構文(変数、演算子、条件分岐、ループ処理) ・オブジェクト指向の基礎(クラス、メソッド) | ・C#の基本構文を理解し、簡単なプログラムを作成できる |
4~5週目 | C#応用 | ・ポリモーフィズム、抽象クラス/インターフェース ・デリゲートとイベント駆動プログラミング | ・オブジェクト指向プログラミングを理解し、設計に活用できる |
6~7週目 | ASP.NET C#基礎 | ・HTML/CSS/JavaScriptの基礎 ・ASP.NETの基本(標準サーバーコントロール、バリデーション) | ・ASP.NETを用いたWebアプリケーションの開発ができる |
8~9週目 | ASP.NET C#実践(MVC) | ・ビューステート、Cookie、URLエンコーディングの理解 ・MVCフレームワークを活用した開発 | ・ASP.NET MVCを用いた実践的なアプリケーション開発ができる |
10週目 | データベース基礎(SQL) | ・データベースの概念(ERモデル、正規化) ・基本的なSQL操作(DDL、DML、DQL) | ・データベースの基礎を理解し、SQLを活用してデータを操作できる |
11週目 | ASP.NET C#実践(データ連携) | ・ADO.NET、データバインド、データセットデザイナーの利用 | ・ASP.NETとデータベースを連携させたアプリケーションを開発できる |
12週目 | 総仕上げ(Web APIとAjax) | ・WCFサービス、Web APIの実装 ・Ajaxを利用した非同期通信 | ・フロントエンドとバックエンドが連携するWebアプリを開発できる |
企画者コメント
本研修は、文系新卒社員向けにC#と.NETフレームワークを基礎から体系的に学び、Webアプリケーションの開発スキルを習得することを目的としています。オブジェクト指向プログラミングやASP.NETを活用した開発、SQLによるデータベース操作など、実際の業務に即したスキルを習得できる内容となっています。
また、基礎学習に加え、ASP.NET MVCを活用した実践的なWebアプリ開発を行うことで、研修終了後には業務でスムーズに開発業務を進められるようになります。研修終了後には、新卒社員がスムーズに業務に適応し、社内で即戦力として活躍できることを目指します。