【SES企業向け】JavaとAWSを中心としたITスキル強化研修
【SES企業向け】JavaとAWSを中心としたITスキル強化研修
こちらの研修をベースとして貴社向けのカスタマイズも可能です。
まずはお気軽に問い合わせください。
受講対象
- SES企業の社員30名を対象に、AWSの基礎知識とJavaのスキルを習得させたい企業
- 未経験者や初学者を対象に、AWS資格(AWS Certified Cloud Practitioner など)とJava Silver資格の取得を目指すエンジニア
- 基礎的なクラウド技術を学習し、適性があるメンバーには専門的な研修を提供したい企業
よくあるお悩み・ニーズ
- SES事業を展開しており、AWSやJavaの資格を取得することで営業活動の強化や案件獲得につなげたい
- Javaの開発経験が浅く、資格取得を通じて開発スキルを体系的に習得させたい
- AWSの基礎を学び、インフラの知識を持ったエンジニアを育成したいが、学習カリキュラムが整っていない
受講対象
- SES企業の社員30名を対象に、AWSの基礎知識とJavaのスキルを習得させたい企業
- 未経験者や初学者を対象に、AWS資格(AWS Certified Cloud Practitioner など)とJava Silver資格の取得を目指すエンジニア
- 基礎的なクラウド技術を学習し、適性があるメンバーには専門的な研修を提供したい企業
よくあるお悩み・ニーズ
- SES事業を展開しており、AWSやJavaの資格を取得することで営業活動の強化や案件獲得につなげたい
- Javaの開発経験が浅く、資格取得を通じて開発スキルを体系的に習得させたい
- AWSの基礎を学び、インフラの知識を持ったエンジニアを育成したいが、学習カリキュラムが整っていない
研修内容・特徴
本研修では、AWSとJavaの基礎から実践までを体系的に学び、資格取得を目指すプログラムを提供します。AWSの基礎知識を習得し、クラウド技術の理解を深めるとともに、Javaの基礎を学び、Silver資格の取得を目指します。さらに、適性に応じて、AWSやJavaの専門スキルを強化し、SES企業の技術力向上と案件獲得につなげます。
到達目標
- AWSの基礎知識を習得し、AWS Certified Cloud Practitioner(CLF-C02)の資格取得を目指す。
- Javaの基礎から応用までを学び、Java Silver資格を取得できる実力を身につける。
- 受講者の適性に応じて、AWSやJavaの専門スキルを深め、SES企業としての技術力を強化する。
研修プログラム例
週数 | 内容 | 具体例 | 到達目標 |
---|---|---|---|
1週目 | HTML/CSSローカル環境構築 | ・開発環境のセットアップ ・HTML/CSSの基本操作 | ・静的なWebサイトの構築方法を習得 |
2週目 | Linuxコマンド入門 | ・基本的なコマンド操作 ・サーバー管理の基礎 | ・Linux環境での開発やサーバー操作を理解 |
3週目 | JavaScript基礎 | ・基本構文(変数、関数、イベント処理) ・jQueryの活用 | ・Webページに動きを加えるスクリプトを作成できる |
4週目 | Dockerの基礎 | ・Dockerの基本概念 ・コンテナの作成、管理、削除 | ・Dockerの基本操作を習得し、環境構築ができる |
5週目 | docker-composeを用いた環境構築 | ・複数コンテナの管理方法 ・データベースとアプリの連携 | ・docker-composeを活用した開発環境の構築が可能になる |
6週目 | React基礎 | ・コンポーネント設計 ・SPA(シングルページアプリ)の理解 | ・Reactを用いた動的なWebアプリケーションの開発を学ぶ |
7週目 | Go言語基礎 | ・Go言語の基本文法 ・APIサーバーの構築 | ・Goを活用し、バックエンド開発の基礎を習得 |
8週目 | Dockerを活用したアプリ開発 | ・Docker上でAPIサーバーを構築 ・データベースとの連携 | ・Docker環境下でのバックエンド開発の流れを理解 |
9週目 | Goを活用したサンプルアプリ開発 | ・2人1組でアプリ開発を実施 ・簡単なAPIやデータベース連携 | ・Goを用いたアプリケーションをDocker環境下で開発 |
10週目 | Git/GitHubの活用 | ・バージョン管理の基本操作(add、commit、push) ・ブランチ管理 | ・GitHubを活用したチーム開発スキルを習得 |
11週目 | アプリ開発の仕上げと最適化 | ・コードレビュー ・エラーハンドリングとデバッグ | ・アプリの品質を向上させ、安定した環境で動作させる |
12週目 | 成果発表とレビュー | ・開発したアプリのデモ発表 ・フィードバックを受け改善 | ・ポートフォリオとしてDockerを活用したアプリを完成させる |
週数 | 内容 | 具体例 | 到達目標 |
---|---|---|---|
1週目 | 目標設定・ガイダンス | ・短期・中期・長期目標の設定 ・AWS資格とJava資格の概要理解 | ・研修の目的を明確にし、学習の方向性を決める |
2週目 | Linuxコマンド入門 | ・Linux基本操作(ファイル管理、ネットワーク設定) | ・AWS環境を扱うために必要なLinuxの基礎を理解する |
3~7週目 | Java基礎(Silver資格対策) | ・プログラムの基本構造 ・オブジェクト指向プログラミング | ・Java Silver資格に必要な知識を身につける |
8~10週目 | Java応用(実践開発スキル) | ・APIライブラリの活用 ・コレクション、例外処理、ラムダ式 | ・実務に即した開発スキルを強化し、より効率的な実装ができるようになる |
11~12週目 | AWS基礎(資格対策) | ・AWSの基本サービス(EC2、S3、IAM) ・AWS Certified Cloud Practitioner試験対策 | ・AWSの基礎知識を習得し、クラウド環境の運用を理解する |
13~15週目 | AWS実践演習 | ・AWS上でのWebアプリ開発環境の構築(EC2+RDS) | ・実際にAWSを使ってクラウド環境を構築し、アプリをデプロイできる |
16~18週目 | AWS資格対策模擬試験 | ・AWS Certified Cloud Practitioner模擬試験 | ・資格試験の出題傾向を把握し、合格を目指す |
19~21週目 | Java Silver資格対策模擬試験 | ・模擬試験演習(80問×2回) | ・試験形式に慣れ、本番での合格率を向上させる |
22~24週目 | 資格取得サポート & 受験 | ・AWS資格試験 & Java Silver試験受験 | ・実際の試験を受験し、資格取得を目指す |
企画者コメント
本研修は、SES企業の社員30名を対象にAWSとJavaの基礎を習得し、資格取得を目指すプログラムです。AWS Certified Cloud PractitionerとJava Silverの資格取得を目的に、基礎から実践までを体系的に学習し、SES企業としての技術力向上と案件獲得につなげます。
特に、AWS環境でのシステム構築やJavaの実践的な開発スキルを習得することに重点を置き、資格取得だけでなく、実務で役立つスキルを身につけられるように設計されています。研修の後半では、受講者の適性に応じてAWSやJavaの専門的なスキルを強化し、SES企業の営業活動を支援するエンジニアの育成を目指します。
研修終了後には、Docker環境下でのアプリ開発スキルを習得し、実務での開発やポートフォリオ作成に活かせるようになることを目指します。