「SQLがわからない」を取っ払うための超基礎・サンプルを解説!


SQLを覚えたいけど難しくてよくわからないなぁ・・・
できれば、SQLの概念だけじゃなく書き方も知りたい・・・

SQLを学び始めても、概念がわからず手が止まってしまう方もいるのではないでしょうか。SQLの概念やデータのイメージがわからず、なかなか頭に入ってこない人もいますよね。

SQLを学ぶときは、基礎的な概念 + 簡単に実行できる書き方を覚えればOKです!

こんにちは!フリーランスエンジニア兼テックライターのワキザカです。

この記事では、SQLの「わからいない」をなくすための基礎・書き方を解説します。

おすすめの学習方法も解説しているので、ぜひ最後まで見てみてくださいね。

この記事はこんな人のために書きました。

  • SQLのわからないをなくしたい人
  • SQLの基礎概念・書き方を知りたい人
  • SQLのおすすめの学習方法を知りた人

目次

SQLがわからない?基礎を徹底解説!

まず、SQLのわからないを取っ払うための基礎知識について解説します。

SQLで最初に覚えておくべき基礎知識は、以下の2つです。

最初に覚えておくべきSQLの基礎知識

  • SQLでできること
  • データベースのデータイメージ

SQLは、データベースを操作するための言語です。データベースを作ったり、データベースのデータを追加・更新・削除できます。

ただ、SQLの基礎を知っているだけでは、データ操作のイメージが湧きづらいと思います。そのため、データベースのデータイメージを知っておくのがおすすめです。

データベースは、以下のようにデータベースの中にテーブルがあり、テーブルは複数のレコードでデータができています。


データベースのデータイメージ

そのため、データベースを作ったら、まずはテーブルを作る必要があります。テーブルを作っただけではデータがないので、レコードを挿入してデータを作るのが最初のステップとなります。

SQLの書き方で言うと、CREATE文でテーブルを作成し、INSERT文でレコードにデータを挿入するところから始まります。このように、データのイメージとSQLで書く操作のイメージを持っておくと、理解しやすくなるのでおすすめです。

ちなみに、データベース・テーブルを操作するSQLをDDL、レコードを操作するSQLをDMLと呼びます。覚えておくとさらに理解が深まるので、以下記事を見て覚えておくのがおすすめです!

【超基礎】「SQLがわからない」をなくすためのSELECT文の使い方

SQLの基礎が理解出来たら、SELECT文の基礎を覚えましょう。SELECT文は、テーブルのデータを検索して表示するSQLの書き方です。

以下の流れで、SELECT文の使い方を解説しますね。

  • SELECT文を使うための準備
  • SELECT文のサンプル

それぞれ詳しく解説しますね。

SELECT文を使うための準備

SQLの基礎で解説した通り、SELECT文を実行するためにはCREATE文でテーブルを作成し、INSERT文でレコードにデータを挿入する必要があります。

今回は、SELECT文実行前の準備として、以下のテーブル・レコードを作成しました。


ユーザ一覧テーブル

作成するためのSQL文は、以下のとおりです。

CREATE文・INSERT文でユーザ一覧テーブルを作成するSQL:

-- CREATE文でusersテーブルを作成
CREATE TABLE `users` (
    `id` INT(11),
    `name` VARCHAR(50),
    `age` INT(11)
);

-- INSERT文でusersテーブルのレコードを作成
INSERT INTO users(id,name,age) VALUES('1','侍1','22');
INSERT INTO users(id,name,age) VALUES('2','侍2','23');
INSERT INTO users(id,name,age) VALUES('3','侍3','25');
INSERT INTO users(id,name,age) VALUES('4','侍4','27');
INSERT INTO users(id,name,age) VALUES('5','侍5','21');

テーブル・レコードができたら、SELECT文を使ってデータを検索表示しましょう。

SELECT文の使い方

次に、SELECT文を使ってデータを検索表示する方法について解説します。

SELECT文の使い方は以下のとおりです。

SELECT文の使い方:

SELECT
  表示するテーブルの列名
FROM
  テーブル名
WHERE
  条件式;

データを表示する条件がなければ、WHEREは不要です。表示するテーブルの列名も、全てのデータを表示する場合はアスタリスク(*)を使って、全ての列を表示することもできます。

SELECT文のサンプル

次に、SELECT文のサンプルを使って、使い方を詳しく解説しますね。

先ほど作成したユーザ一覧テーブル(users)のレコードをすべて表示する場合は、次のように書きます。

SELECT文のSQL:

SELECT
  *
FROM
  users;

実行結果:

| id | name | age | 
| ---: | --- | ---: | 
| 1 | 侍1 | 22 | 
| 2 | 侍2 | 23 | 
| 3 | 侍3 | 25 | 
| 4 | 侍4 | 27 | 
| 5 | 侍5 | 21 |

このように、簡単にテーブルのレコードを表示することができます。

ここにWHERE句で条件を追加してみましょう。たとえば、ageが「22」のデータを表示する場合は、以下のように書きます。

WHERE句でage(年齢)が22のデータのみ表示するSQL:

SELECT
  *
FROM
  users
WHERE
  age = 22;

実行結果:

| id | name | age | 
| ---: | --- | ---: | 
| 1 | 侍1 | 22 |

ageが22のデータのみ表示されていますよね。このように、条件を絞って表示することができます。

SELECT文の詳しい使い方については、以下で詳しく解説しています。もっと詳しく知りたい方は以下を見てみてくださいね。

SQLを覚えていくための具体的な学習方法とは?

SQLの基礎・簡単な書き方を覚えたら、以下の流れで学習していくのがおすすめです!

SQL学習のおすすめの流れ

  • SELECT文を細かい条件で絞る方法を学ぶ
  • データ更新のSQLの書き方を学ぶ

今回はWHERE句で「列名 = 値」の方法のみ解説しましたが、もっと条件を絞って取得するケースの方が多いです。そのため、まずは条件を絞る方法を覚えていくのがおすすめです。

SELECT文で覚えたWHERE句は、UPDATE文やDELETE文などでも応用できます。そのため、SELECT文で条件を覚えたらデータ更新用のSQLに応用して覚えていきましょう。

以下記事で難易度別にわかりやすく学習方法を解説しているので、見ながらSQLを書くと覚えやすくなりますよ。

まとめ

今回は、SQLの「わからいない」をなくすための基礎・書き方を解説しました。

基礎的な概念・書き方を覚えたら、自分でどんどん書いて動かすのがおすすめです!

ぜひ、簡単なSQLからでいいので、書いてみてくださいね!

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次