Pythonをこれから学習しようかなと考えているあなた、こんなお悩みありませんか?
Pythonっておすすめという声を聞くけど、難しくて挫折したとかいう評判も見かけたりする。実際のところはどうなのか知りたい!
ネットやSNSで評判を探すと、良い評判よりもどうしても悪い評判の方が目立ってしまいます。
最初は張りきっていても結局どうしたらいいのかわからなくなり、学習をなかなか始められないでいる人は多いのではないでしょうか。
この記事ではそんな方のためにPythonの評判を複数のデータを元に客観的にまとめました。
Pythonを学習するかどうか決めかねている方は必読です!
そもそもPythonとは?
Pythonは、少ないコード量(文量)で簡単にプログラムが書け、人工知能(AI)からWeb開発まで何でも使えてしまうオールラウンドなプログラミング言語です。
そのためか、Pythonは世界で最も人気のあるプログラミング言語で、Googleの検索情報を元にプログラミング言語の人気を決定する「PYPL PopularitY of Programming Language」でも1位を獲得しています。
Youtube、Evernote、Instagram等の誰もが知る人気のサービスもPythonを使って開発されており、その人気ぶりが伺えます。
※Pythonのより詳しい解説は以下の記事にまとめていますのでお読みください。
求人情報からPythonの評判を分析!
ではここからは、Pythonの評判は実際のところどうなのかを、各種データを元に分析していこうと思います。
まずは求人情報からPythonの評判を分析していきましょう。
求人数から見たPythonの評判
以下は有名な転職サイトで「Python」で検索した際の求人数です(いずれも2019年7月23日時点のもの)。
転職サイト名 | 求人数 | URL |
Green | 1666 | https://www.green-japan.com/ |
doda | 1079 | https://doda.jp/ |
リクナビNEXT | 430 | https://next.rikunabi.com/ |
マイナビ転職 | 380 | https://tenshoku.mynavi.jp/ |
ご覧の様に最低でも求人数は380件以上ありました。
IT系に特化した求人サイトであるGreenに至っては1600件を超えており、 Pythonは多くの企業が求めるプログラミング言語です。
当然ながら評判の悪い言語が必要とされるわけがないため、求人数から見てPythonは非常に評判の高いプログラミング言語であると言えます。
年収から見たPythonの評判
続いては年収からPythonの評判はどうなのかを見ていきましょう。
結論から言えば、年収の高さに鑑みてもPythonの評判は非常に高いと言えます。
以下の図にもあるように、ビズリーチが発表した「プログラミング言語別年収中央値」によれば、Pythonの年収中央値は575.1万円、最高は1,499万円という例もあり、高年収が望める言語なのです。
この要因としては、近年話題のAIや機械学習の分野の発展に関係しており、Pythonは機械学習にメインに使われるプログラミング言語で、今後さらに需要が高まると見られます。
以上のように、求人数・年収ともに非常に高水準の言語であるPythonの評判は非常に高いと言えます。
TwitterからピックアップしたPythonの評判
企業から見たPythonの評判が分かったところで、続いては一般の人(主にPythonを使っているプログラマー)からの評判はどうなのでしょうか?
こちらはTwitterから生の声を引用して「良い評判」と「悪い評判」に分けてそれぞれご紹介します。
良い評判
まずは良い評判から見ていきましょう。
最近研究の都合でpythonを多用してるのですが、pythonは覚えれば覚えるほどにデータ処理とか便利な小技ができるようになって楽しくなってきました。それに比べてfortranは(ry
— Ryoto_Sawada🌤️Qhapaq (@Qhapaq_49) January 19, 2017
最近はアメリカの大学生とメッセージしてるのですが、プログラムを習ってるらしく、なんの言語なのか聞いてみたらPythonとC++だそうです。なかなか良いですよね。C++でネイティブ言語を手堅く習いつつPythonで機械学習の分野にも入りやすくなれるし、他にもメリットは沢山ある
— J͓̽U͓̽N͓̽@🐍アメスピメンソ9mm (@yuminosira) July 22, 2019
pythonが便利なので学習する運びとなった
— やっていき (@maricoth) July 18, 2019
python、ほんとライブラリ豊富で気軽に何か作りたいときはめちゃくちゃ便利やなこれ…それだけはほんとすごいと思う
— ほわいと@落マケ ワールド主担当 (@wgprojects2013) July 18, 2019
上記のようになんでもできるというオールラウンダーぶりを表現する「便利だ」という評判が非常に目立ちます。
また、近年話題の機械学習に使える言語であるという面でも魅力のようです。
悪い評判
続いて、以下がPythonの悪い評判です。
Pythonはまず最初にバージョン2と3の同居で所見の者を殺す、とってもわかりづらい言語である。
— RHotta (@rhotta) May 3, 2016
Python、ブロックがインデントで管理されているせいでブロックがどこで終わってるかわかりづらい(いらいら)
— きょっきょ (@Br3_kyokyo_ut) November 28, 2018
プログラミング初学者には難しいな。
難しいけど、前よりも出来ている感は感じております。。
「Python 学習コース Ⅱ」コースを修了しました! https://t.co/Q0gRECIkH5 #Progate— arawakaba (@arawakaba) June 23, 2019
終わったー、難しいけど楽しい
Python 学習コース Ⅱを修了しました! https://t.co/qD7oshPW4W #Progate— LIB (@Dessign_Myself) December 2, 2018
こちらはPython特有の仕様に難しさや使いづらさを覚える評判が目立つ印象です。そのためか、プログラミング初心者の方にとっては学習が難しいと感じる人は多いようです。
このように、Pythonは初心者の学習コストに対する評判はあまり高い言語とは言えません。
Pythonの学習サービスの評判
学習コストの高さが目立つPythonですが、Pythonを学習できるサービスの評判はどうなのでしょうか?
Pythonの学習によく使われる4つの学習サービス別に、Twitterの投稿を引用しつつ評判をまとめました。
PyQの評判
まずはPythonの各種サービスとして有名なPyQから見ていきましょう。
PyQは、株式会社ビープラウドが運営するPythonのオンライン学習サービスで、初心者でも200時間の学習時間で実務的なスキルが身につくという特徴があります。
サービス名 | PyQ |
URL | https://pyq.jp/ |
提供元 | 株式会社ビープラウド |
料金 | 月額2,980円 |
PyQの評判は以下のとおりです。
とりあえずpythonが気になってたのでPyQに手をつけ始めてますがボリューム結構あるのでどこまで進めようかなぁ。。
とりあえずPyQは写経が主で解説もわかりやすいのですごく良いです。— tom-pro (@tompro52300729) July 18, 2019
最近、PyQという学習サイトでPythonをやっているのだが、なかなか楽しい。10日間ほどやってみたが、無理なく続けられそう。大学時代、プログラミングの授業が全く楽しく思えず、「これは私には向いてないわ」と思って早々に諦めたが。大人になって勉強するのって楽しいですね。
— Chika Yoshimura (@chikayossy) July 21, 2019
- 写経が主で解説もわかりやすい
- 楽しい
- 無理なく続けられそう
といった良い評判が聞かれ、逆に悪い評判はほぼ見当たりません。
Udemyの評判
Udemyはアメリカ生まれのプログラミング、マーケティング、データサイエンス等のオンライン教育プラットフォーム。
豊富な数の講座と、1講座ごとの買い切り型という特徴のあるサービスです。
サービス名 | Udemy |
URL | https://www.udemy.com/ja/ |
提供元 | Udemy, Inc. |
料金 | サービスにより異なる(2,400円以上~) |
Udemyの評判は以下のとおりです。
今日はUdemyで酒井氏のPython講座を進めたのだ!!zip関数!!
それとセールになってて通常1コース24,000円が1,300円くらいで買えるのだ!!おすすめなのだ!!— アライさん@考える葦になりたいのだ! (@4Ix5Usbxnib387K) July 22, 2019
Udemyの酒井さん(@sakaijun)のPython講座で改めて学び直してるけど、本当に基礎を分かりやすく網羅できる素晴らしい講座。。
次はgoの講座を見るけど、ぜひAWSの講座も出して欲しい。。#Udemy #python— とるく (@17ty17ty17) June 23, 2019
個人が講座を売買していることから講座によって当たり外れはありそうですが、セール開催中は講座が大幅に割引されるというメリットもあり、こちらも評判は上々なようです。
Progateの評判
Progateは、スライドを見て学習→設問を解く形式のプログラミング学習サービスです。
学習を進めるごとに経験値のようなポイントが溜まり、一定値に達するとレベルアップするというRPGゲームのような形式が特徴の人気サービスです。
サービス名 | Progate |
URL | https://prog-8.com/ |
提供元 | 株式会社Progate |
料金 | 無料(有料の場合は月額980円) |
Progateの評判は以下のとおりです。
Progate、まだpythonでしか受講してませんが、1単元ごとのボリュームが多すぎないのでサクサク進められるのと、簡単ながら実際にコード打って演習できるのがわかりやすくていいですね♪
— ぽーる@一緒にトライしよう! (@pole_men) July 16, 2019
【プログラミング学習のProgate】Pythonのレベルが10にUPしました! https://t.co/CBbzfueAKY #Progate
わーい、まだまだ簡単な内容だけど、ステップアップするのゲームみたいで楽しいですね。— rakuda (@t_rakuda1007) July 21, 2019
サービスの特徴そのままに、ゲーム感覚で学習できる点やサクサク進められる点に魅力を感じ、継続して利用する方が多い印象。
Python以外の言語の学習においてもprogateの評判は高く、有名なサービスだけあってクオリティの高さが伺えます。
ドットインストールの評判
ドットインストールは、「3分動画」が特徴のプログラミング学習サービスです。内容の更新も頻繁で、動画ならではの電車移動中などの隙間時間を有効活用できるという点が評判です。
サービス名 | ドットインストール |
URL | https://dotinstall.com/ |
提供元 | 株式会社ドットインストール |
料金 | 無料(有料の場合は月額980円) |
ドットインストールの評判は以下のとおりです。
無料の範囲ならドットインストールが良さげに感じました↓https://t.co/Md0WL0mpWV
Pythonは2→3で大きな変更があり、2は死にゆく運命なので、3からスタートが良いかと
Pythonはお仕事でも趣味でもかなり使ってるので、環境構築とかわからんことあったら聞いてください!
— こや (@entropiajp) April 3, 2018
なんだ、Pythonって思ったより簡単じゃん。ドットインストールわかりやすい!
— あやっぷる (@ayapple19) March 11, 2013
Pythonに対して難しい印象を持っていたという人が「ドットインストールをやってみたら意外に簡単だった」という評判が目立ちます。
講座がテキストではなく動画にまとめられていて、しかもその長さが3分という短い時間で学べる点が評判を呼んでいるようです。
評判だけ見てPythonを学習しようとしないこと!
ここまで、様々な角度からPythonの評判を見てきましたが、その評判が良いからという理由だけでPython を学習しようとしてはいけません。
プログラミング言語は「自分が何を作りたいか」で選ぶのが最大のポイントです。
例えば「iOSアプリを作りたい」という目的があるのに、PythonをマスターしてもiOSアプリは作れません。「自分の作りたいものを決める」→「それに合わせたプログラミング言語を選ぶ」のが正解です。
まずは自分の作りたいものを決め、その後、それを実現するためのプログラミング言語を選ぶようにしましょう。
以下の記事では、作りたいもの別に最適なプログラミング言語をまとめていますので、こちらを見ながらあなたの学習すべきログラミング言語を選んでみましょう。
なお、「記事読むのは面倒だな」という方は1分かからずにあなたの学ぶべきプログラミング言語がサクッとわかる無料アプリ「プログラミング学習プラン診断」をどうぞ! プログラミング学習プラン診断
まとめ
以上のように、Pythonは企業からの評判も、実際に扱っているプログラマーからの評判も高い言語です。
学習サービスも充実していることから、初めてプログラミングを勉強する方もぜひチャレンジしてほしいプログラミング言語です。