PythonでHello Worldはどうやって出力するの?
そもそもPythonの動かし方がよくわからない……
これからPythonを学習しようとしている初心者の方にとっては、まずHello Worldを出力するまでにどうすればいいのか悩んでしまいますよね。
そこで、この記事では最初の難関であるHello Worldを出力する方法を、わかりやすく解説していきます。
また、Pythonでの操作に慣れるためにさまざまなHello Worldを出力する方法についても紹介していきます。
※この記事はPythonのバージョン3.6で動作確認をしています。
なお、Pythonの記事については、こちらにまとめています。
Pythonのインストール確認
まずはPCにPythonがインストールされているか確認しておきましょう。すでにインストールされている場合はこの章はスキップしてください。
Mac OSの場合はPythonが予めインストールされています。バージョンを確認したい場合はターミナルから以下のコマンドを実行します。
$ python --version
標準ではpython 2.7など、バージョンが2系のものがインストールされていると思いますので、最新版をインストールしておきましょう。
- Pythonのバージョンについて
- Pythonはバージョンが2系と3系で書き方が異なる箇所が多いため、最新のバージョンである3系を使うようにしましょう。
python 3.6.5などがインストールされていた場合は、そのままで大丈夫です。
Windowsの場合は別途Pythonをインストールする必要があります。
Mac、Windowsでそれぞれ最新のPythonをインストールする方法については、以下の記事を参考にしてください。
PythonでHello Worldを出力してみよう
ここではPythonでHello Worldを出力するためのプログラムを作成していきましょう。
Macの場合はターミナル、Windowsの場合はコマンドプロンプトで操作していきます。
プログラムの作成
プログラムを実行するための作業用ディレクトリを作成しておきましょう。
ここではホームディレクトリ直下に「python」ディレクトリを作成します。ディレクトリ名は任意の名前で構いません。
ディレクトリを作成したら、作成したディレクトリに移動して、Pythonのプログラムを記述するためのファイルを作成します。Pythonでは拡張子が「.py」のファイルにプログラムを記述して実行します。
「hello.py」ファイルを作成して、以下の内容を記述してください。
print("Hello World")
プログラムの実行
hello.pyにプログラムを記述して保存したら、プログラムを実行してみましょう。
以下のコマンドを実行します。
$ python hello.py Hello World
「Hello World」が表示されたら成功です!
このようにPythonで文字列を出力させるためには、print関数を使ってカッコ「()」の中にダブルクォテーションで出力した文字を囲みます。
print("出力したい文字列")
文字列をダブルクォテーション囲まなかった場合は、SyntaxErrorが発生しますので注意してください。
Pythonの基本的な知識については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
さまざまなHello Worldを出力してみよう
ここではPythonでさまざまな方法でHello Woldを出力して、Pythonの使い方に慣れていきましょう。
連続して出力する
連続してHello Worldを出力する方法は簡単です。以下の例では5回連続でHello Worldを出力しています。
先程作成したファイルhello.pyを書き換えて実行してみましょう。
print("Hello World") print("Hello World") print("Hello World") print("Hello World") print("Hello World")
実行結果
Hello World Hello World Hello World Hello World Hello World
Hello Worldが5回出力されましたでしょうか?このように処理を記述すると、1行ごとに改行されることがわかりますね。
コメント
Pythonではハッシュ(#)をつけた行はコメントになります。コメントは実行したくない処理や、処理の説明を記述するときに使います。
試しに以下の処理を記述して、2行目までをコメントしてみましょう。
# print("Hello World1") # print("Hello World2") print("Hello World3") print("Hello World4") print("Hello World5")
実行結果
Hello World3 Hello World4 Hello World5
コメントについては、以下の記事で詳しく解説しています。
変数で出力する
変数とはプログラミングにおいて、データを格納するための領域のことです。
変数には名前を付けることが可能で、「変数名 = 値」のようにして値を代入します。
以下では変数にHello Worldを代入しています。
str = "hello world" print(str)
実行結果
Hello World
このようにprint関数に変数名を指定するだけで、変数の中身が表示されることがわかりますね!
繰り返し文で出力する
同じ処理を繰り返し行うには、for文が便利です。
以下の処理ではHello Worldを5回繰り返しています。
for i in range(5): print("Hello World")
実行結果
Hello World Hello World Hello World Hello World Hello World
for文でrange関数を使用することにより、繰り返し処理を行う回数を指定することができます。ここではrange関数の引数に5を指定しているため、5回繰り返し処理が行われます。
for文を使用することで、わざわざ同じ処理を連続して書かなくて済むので便利です。
このままPythonを学び続けて大丈夫?
なぜPythonを学ぶのか?
あなたがPythonを学ぶ理由は何でしょうか?
- Pythonが人気だからとりあえず学んでいる
- AIや機械学習の分野に興味があるから
Pythonは初心者向けの言語と言われています。その理由としてシンプルでわかりやすい構文や、実用的なライブラリが豊富なことが挙げられ、実際に学びやすい言語です。
しかし、もしあなたが機械学習に興味があって、とくに知識も無いまま学習を進めると、挫折する可能性が高いと言えます。
機械学習の分野はプログラミング以外にも、専門的な知識や数学の知識も必要になります。ただなんとなく学習していると早い段階でつまづきやすく、そのまま挫折してしまうなんてことも……。
そのため、挫折しないためには、
- 最適な学習環境を用意する
- 必要なライブラリ・ツールを導入する
- わからないことを質問できるメンターを見つける
などが必要になります。
効率よく学びたいなら、無料カウンセリングがおすすめ
まだまだ知りたいことがたくさんある!
もっと詳しくPythonについて知りたい!
といった悩みや願望を持っている方は、弊社「侍エンジニア」をご利用下さい。
侍エンジニアでは、
- 現役エンジニアによるマンツーマンレッスン
- キャリアアドバイザーによる転職・就職支援
- 業界屈指のフリーランス・起業サポート
を受けることができます。
プログラミングやIT業界に精通したコンサルタントから、効率的な学習方法や仕事獲得術、今後のキャリアまで、さまざまな疑問を相談してみませんか?
遠方の方でもオンラインで受講できますので、お気軽に受講下さい。
まとめ
ここでは、初心者の方に向けて、Hello Worldの出力方法について紹介しました。また、Pythonでの操作に慣れてもらうため、さまざまなHello Worldの出力方法についても紹介しました。
ここで紹介した「変数」や「for文」もプログラミングにおいて、もっとも大切な機能となります。ぜひ基本を覚えてPythonを使いこなせるようになりましょう。
なお、今Pythonを学習している方は以下の記事もどうぞ。
はじめてPythonを使う方でもわかりやすいように、Pythonでできることやその学習法などを中心にまとめています。
復習にも使えると思いますので、ぜひ一度ご覧になってみてくださいね。
【Python 入門完全攻略ガイド】