ここから始める!Python初心者が最初に知っておくべき事まとめ

こんにちは、エンジニア兼Pythonライターの遠藤です!


Pythonを勉強してみたい
でも、Pythonのなにを勉強すれば良いんだろう……

書籍とインターネット、勉強しやすいのはどっち?

いまとても人気を博しているPythonですが、これから学習しようという方はPythonのなにを勉強すれば良いか、なかなか分かりませんよね。

この記事ではPythonの、

  • 概要や学ぶべき分野が知りたい
  • 勉強の方法について知りたい

という方へ向けてそれぞれ解説致します。

この記事を読んでいただければPython学習のスタートラインに立てますので、是非最後までお付き合いください!

目次

Pythonとは

画像:Shutterstock

Pythonは機械学習を始めとしたさまざまな分野で使われている、昨今最も人気のあるプログラミング言語の一つです。

Pythonの特徴は「誰が書いても同じようなコードになる」という点です。そのため読み書きがしやすく、開発しやすいという長所があります。

読み書きがしやすい事から教育現場でも利用される事が多く、初心者が学習しやすいという点も人気の理由の一つです。

Pythonがどのような言語か詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。

なぜ今Pythonが人気なの?

いまPythonが人気になっている理由として挙げられるのは、先ほどと重複する箇所もありますが、以下のような点があります。

  • 実装・メンテナンスしやすい
  • 初心者が学習しやすい
  • ライブラリが豊富で、出来ることが沢山ある
  • 案件が豊富で将来性がある

前章で解説しましたが、Pythonは読み書きしやすく開発がしやすい点が人気の一つです。これは納期が決まっているシステム開発の現場ではとても重要になります。

また、ライブラリ(ある機能を組み込んだプログラム群のこと)が豊富なので、できることが沢山あります。幅広い仕事に対応可能であれば、人気になるのもうなずけますよね。

これらの理由から、プログラマの観点・プロジェクト管理の観点でPythonは扱いやすく便利である為、現在の人気を築いたと言えるでしょう。

Pythonを学びたい人が知っておくべき分野

これからPythonを勉強しようという方は、これからの学習方針を決める為にも、まずはPythonがどういう分野で人気があるかを知っておくと良いでしょう。

この章では、Pythonが使われている分野の一例を挙げていきます。

機械学習

画像:Shutterstock

まずPythonと言えば何と言っても機械学習です。「機械学習と言えばPython」と言えるぐらい機械学習の分野はPythonが使われています。

Pythonの最たる強みは科学計算に関するツール(ライブラリ)が豊富である点です。「計算に関してはPython」という点が、現在最も使われている理由です。

データサイエンス

データサイエンスは、データから科学的・社会的に有益な知見を引きだすための研究を言います。

少しだけ具体的に説明すると、AIや機械学習などの技術を活用して膨大なデータを収集・解析する事によって、その分析結果をもって依頼者の課題・問題の解決策を提案するような仕事です。

日本では知名度があまり無いですが、アメリカでは3年連続で「ベスト・ジョブ」に選出される程の職業で、今後日本でも将来性が期待できる分野です。

上述の通りデータサイエンスはAIや機械学習の技術などを使うため、Pythonがよく使われています。

仕事としての機械学習エンジニア・データサイエンティストについて、詳しい情報が欲しい方は以下をご覧ください。それぞれの職業の違いについてもよく分かります。

Webスクレイピング

画像:Shutterstock

Webスクレイピングとは、ウェブサイトから情報を抽出する技術の事を言います。スクレイピングの登場により、今までウェブサイトから目視で情報を集めていたのが自動で収集できるようになりました。

Pythonにはスクレイピングの為のライブラリもあり、重宝されています。

Webアプリケーション

画像:Shutterstock

PythonにはWebアプリケーションも簡単に開発ができるライブラリやフレームワークがあるため、最近はPythonでWebアプリケーションが作られるケースも多くあります。

Pythonを使っているWebサービスは、YouTubeやInstagramなどがあります。

Pythonを勉強するなら

画像:Shutterstock

いざPythonを勉強しようと思っても、どうやって学習しようか悩みますよね。

この章では、書籍・学習サイト・プログラミングスクールのメリット・デメリットを紹介します。

書籍で学習する

書籍は洗練された知識が書かれていますが、そのぶん導入としては難しい内容が多いです。

特にプログラミング初心者の方にとっては知らない単語が多く、「使い方を知りたいのに用語を調べるのに時間がかかりすぎる!」なんて事になる場合もあります。

書籍は基礎を身に付けてから知識を補足していく為に使うと、とても便利です。

学習サイト

Pythonについて学べる学習サイトは数多くあります。「Progate」や「Paiza」などは人気の学習サイトの代表例です。

学習サイトを使うメリットは、「はじめの一歩がものすごく楽」という点です。動画やスライドを見て、実際に動かすことで基礎を身に着けることができます。

デメリットを挙げるとすれば、コンテンツによっては月額料金がかかる事、疑問点は自分で解決しなくてはならない点が挙げられるでしょうか。

プログラミングスクール

最後にプログラミングスクールですが、最短で実践的な知識を身に着けるのに適しています。

弊社のサービスでは、現役のエンジニアからリアルタイムで開発の現場で使われる知識やノウハウを身に着けられるので、プロを目指す人にはとても良いです。また、疑問点も講師に質問できるので、問題が簡単に解決できます。

デメリットとして挙げられるのは、書籍や学習サイトに対して、大きく費用がかかる点です。

以上3つの学習方法ですが、筆者のオススメとしては


学習サイト

書籍

プログラミングスクール(より実践的な知識が欲しいなら)

という順番で学習すると、スムーズに知識を得ることができます。

実際にPythonを使ってみる

Pythonを実際に使い始めたいという方は、以下の記事を参考にしてください。

インストール方法から基本的な書きかたまで、わかりやすく解説しています!

まとめ

今回の記事では、

  • Pythonとは
  • Pythonが人気の理由
  • Pythonを学びたい人が知っておくべき分野
  • Pythonの学習方法

について解説致しました。

Pythonがなぜ人気なのか、どのように勉強すれば良いかの参考になりましたら幸いです。

是非これからPythonライフを楽しんでください!

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次