【SEとWebエンジニア】違いや働き方についてわかりやすく解説

この記事では、働き方も交え、SEとWebエンジニアの違いを解説します。

システムエンジニアとかWebエンジニアとか、「エンジニア」と名の付く職業はいろいろ聞くけど、何が違うの?
自分はどちらを目指してプログラミングを学べばいいんだろう?

この記事の要約
  • SEはシステムの要件定義や設計書作成など上流工程を担う職種
  • WebエンジニアはWebサイト・アプリの開発全般に携わる職種
  • 上流工程をメインに担うならSE、開発ならWebエンジニアを選ぼう
目次

SEとWebエンジニア

画像:Shutterstock

SEシステムエンジニア)」と「Webエンジニア、どちらもプログラムを扱うという共通点から、やっていることは同じなように思えますね。

雇用契約書に『システムエンジニア』と書かれている人物がWebの分野を専門に扱っていたり、「自分はSEではなくプログラマーなんです」と名乗る人がいたりと、業界の中でも線引きが曖昧なのが事実です。

これだけデジタル化が進み職業人口が増えている現代でも、正しく定義する方法が未だにない『ITエンジニア』という職業ですが、今回は「一般的にSEとWebエンジニアは何が違うと言われているか」をご紹介していきます。

SE(システムエンジニア)とは

システムを開発する際、要件定義などの最初の段階から携わり、開発作業やプロジェクトを円滑に進めるための舵取りをし、テストや運用段階まで関わる職業です。

Slerでこういった仕事をする人たちのことを、SEと呼びます。

SlerとはSystem Integratorの略で、システム開発会社のことを指します。主に企業から依頼され、大規模な業務支援システムの構築を行います。

最初に何度もクライアントとのミーティングを重ね、ガチガチに仕様を固めてからスタートし、決められた仕様通りに、スケジュールを守りながら業務を進める……というマラソンような仕事の段取をするのが基本です。

ひとつのシステムの企画・構築・テスト・実装・運用保守……とシステムのライフサイクルの中のどこでも関わっていける、オールラウンダーであるSE。

プログラミングについてよく知っていることはもちろん重要ですが、高度なプログラムを書く能力以上に必要なのがコミュニケーション能力です。

自分とは異なる分野で働いているクライアントの希望をよく聞き取り、相手の仕事の内容や環境を想像し、「どうすればこの企業の願いを叶えられるか」を考え、クライアントや他のプロジェクトメンバーに伝える力が大切な職業です。

Webエンジニアとは

WebサイトやWebアプリケーションの、デザインを除いた開発作業に携わる人全般を差します。

その中でも、HTMLやCSSで見た目の部分を担当する人をフロントエンドエンジニア、PHPやRubyなどの言語を扱い機能を作る人をバックエンドエンジニアと分類します。

企業によっては後者のバックエンドエンジニアのみをWebエンジニアと呼ぶこともあります。

Web制作系の会社にはベンチャー企業が多いという背景もあり、Webエンジニアは1人で1つのサイトを作るだけの力が求められます。

自社サービスを開発している会社ではWebサービスの内容を決めるところからしっかりと関わっていきますが、受託開発が主な会社ではクライアントが考えたサービスを実現するための要件定義から参加し、リリースとその後の保守に関わっていく職業です。

Web制作会社での仕事は、最低限の仕様が守られていれば良く、他の細かい部分は担当エンジニアにお任せという場合も多くあります。

開発の途中段階で仕様が変更になることが普通で、サービスができ上がった時には当初の仕様とは大きく変わっていたということも。

そのため開発はWebエンジニアがある程度自由にできる反面、状況変化にスピーディーに対応することも求められるのです。

皆さまもお気付きの通り、プロジェクト全体に関わる職種であり、前述のSEと大変似通っています。

システムエンジニアという大きな分類の中に、Web業界にのみ特化したWebエンジニアという職業が存在しているのだという考え方もあり、これがSEとWebエンジニアの区別が曖昧になる理由でもあります。

なお、SEやWebエンジニアへの就業に向けどの言語が自分にあうのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。

かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。

効率よくプログラミングを学習したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 4つの質問に答えるだけ /

SEとWebエンジニアの違いとは

画像:Shutterstock

所属する企業がSIerならSE、Web制作会社ならWebエンジニアとなります。

SIerは老舗企業が多く、日本企業らしい組織の伝統などが重視されることが多いのに対し、Web制作会社は創業も社員の年齢層も若い企業が多く、自由な社風の場所が多い印象です。

SIerの顧客は大がかりな社内向けシステムを導入したい企業、Web制作会社の顧客は中小企業や個人事業主であるケースが多いです。

SEが開発するシステムは最初に決めた要件が変わることはほぼありません(ウォーターフォール開発)が、Webエンジニアが関わるサービスは開発中に内容が変わっていく(アジャイル開発)場合がほとんどです。

なお、SEやWebエンジニアへの就業を見据え、独学でスキル習得できるか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。

侍エンジニアでは、現役エンジニアから指導を受けつつ、就業活動のサポートが受けられます。

「累計受講者数4万5,000名以上」「転職成功率99%」を誇る侍エンジニアなら、未経験からでも挫折なくSEやWebエンジニアへの就業が実現できますよ。

\ 給付金で受講料が最大80%OFF /

SEとWebエンジニアの働き方とは

どちらの職業も、プログラミングに明るく、他人とのコミュニケーションが大切な職業です。

どちらを選ぶにしてもエンジニアになるには、小規模で簡単なシステム・Webサービスでも良いので「ひとりで仕様を考えて構築・テストし、実際に利用できる所まで完成させる」ことが一通りできて、人との関わりも得意な人になることが必要ですね。

他人とのコミュニケーションに自信がなかったり、出来るだけ社内の慣れ親しんだ人とだけ関わりたい人にはプログラミングの世界に不向きなのかというと、そうではありません。

そういった方には、開発工程に専念する『プログラマー』がおすすめです。プログラマーはエンジニアから仕様などの情報共有を受けて開発作業を行う職業であるため、顧客と直接関わることはほとんど無く、社内での作業が基本となるため出張も少ないのです。

プロジェクト全体を見回し、手の足りないところの支援をしたり、顧客にプロジェクトの進捗を説明したりと、開発チームの中で何でも屋さん的な役割を果たすのが彼らの仕事です。

それゆえに、未経験での入社当時はプログラマーなどの別の肩書きだった人たちが、経験を積んだ数年後にSE、Webエンジニアという役を与えられることが多いです。

なお、SEやWebエンジニアなどのITエンジニアに関心はあるものの、本当に自分にあう職種なのか不安な人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。

自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

まとめ

画像:Shutterstock

SEとWebエンジニアのどちらを選ぶかは「好きな言語」「開発するシステムの規模」や「お客様となるのが誰なのか」といった点で決めるというのも良いでしょう。

好きな言語なら、「C言語やJavaに興味があればSE」「PHPやRubyを学びたいならWebエンジニア」

システムの規模なら「企業向けの大規模なシステムをじっくりと開発するのが好みならSE」「個人や中小企業向けに短期集中で柔軟にいきたい派はWebエンジニア」

このように決めることもできます。

自分の性格や好みと向き合いながら、どちらのエンジニアになるか検討してみて下さいね。

この記事の監修者

株式会社SAMURAI

侍エンジニアブログ編集部

【プロフィール】 DX認定取得事業者に選定されている 株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。 「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。 累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、 累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、 2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。

この記事を書いた人

侍エンジニア塾は「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。侍テック編集部では技術系コンテンツを中心に有用な情報を発信していきます。

目次