システムエンジニアにプログラミングは必須!絶対習うべき3つの理由

IT業界でシステムエンジニア(SE)は上流工程の職種です。これからプログラミング学習を始められる方は、このシステムエンジニアを目指す方もおられるでしょう。

システムエンジニアになるには、
どれくらいのプログラミングスキルが必要?

プログラミングができなくてもなれるの?

このように、システムエンジニアに求められるスキルがどの程度必要なのか、悩まれる方もいるかと思います。

事実、SEの多くは、プログラミングを扱う仕事は少なく、主にクライアントとのやり取りや、ディレクション業務を主に行います。

しかし、システムエンジニアも最低限のプログラミングスキルは必要で、知識がないと仕事に支障をきたしたり、クライアントとのコミュニケーションが円滑に進まない事態にも繋がります。

そこで本記事では、システムエンジニアになるにはどの程度のプログラミングスキルが必要なのかと、もしできないと仕事にどのような支障をきたすかをご紹介します!

目次

そもそもプログラミングができなくてもSEになれる?

画像:Shutterstock

システムエンジニアにプログラミングの知識が必須かと言われれば、時と場合によります。

システムエンジニアの主な業務としては、クライアントのニーズを汲み取り、現代のIT業界の流行を取り入れ、プロダクト開発のための仕様書を作成します。

そして、その仕様書を元に、プログラマーをマネジメントし、テストやチェックを繰り返し、開発を行います。

システムエンジニアが行う主な業務をまとめると以下の通りです。

  • クライアントとのやり取り
  • 開発における仕様書の作成
  • テスト、エラーチェック
  • マネジメント、ディレクション業務

主な業務内容を見ても、プログラミング言語を用いて実際にコーディング作業をすることは基本的にはありません

大手企業の場合だと、新入社員のときからSEとしての研修を受けることも多く、プログラミングの知識がなくても、SEとして仕事ができるスキルは身につけることができます。

また、開発メインの仕事だと、プログラマーと円滑なコミュニケーションを取る為に、プログラミング知識は必要ですが、保守・運用であれば、プログラミングが不要な場合もあります。

プログラミングができないとどんな影響がでるのか

システムエンジニアがプログラミングをできないと、仕事にどんな影響を与えるかと言うと、

  • 下請けの管理ができない
  • 質の高い設計や要件定義ができない

このようなことが挙げられます。

下請けの管理ができない

開発業務を下請けの企業やフリーランスに依頼する際は、仕様書を作り依頼します。

下請けから完成物が納品された際に、プログラミング知識がないと、仕様書通りにプログラムが組まれているか判断することができません。

また、プログラムの組み方は人それぞれなので、見た目や機能自体は仕様書通りだが、いざプログラムの組み方やソースコードを見てみると、メンテナンスがしにくい組み方がされている場合もあります。

その際に、プログラミングの知識がないと、このプログラム処理はいいのか、悪いのかを判断することができず、後々トラブルに繋がる可能性もあります。

質の高い設計や要件定義ができない

冒頭でもお伝えしたように、システムエンジニアはクライアントのニーズを汲み取り、それに応じたシステムやサービスを開発します。

その際に、プログラミングの知識がないと、要件定義が困難になり、「この要求はこのシステムで実装できる」「この要求は実現ができない」このような判断ができなくなってしまいます。

結果的に、クライアントとの認識がずれ、顧客が求めていた物を納品できない事態にも繋がります。つまり、顧客の要望を実現可能かどうか判断するためにはプログラミングの理解が必要なのです。

システムエンジニアがプログラミングを習うべき3つの理由

画像:Shutterstock

システムエンジニアがプログラミングの知識を持っていると、開発の業務だけでなく様々なメリットがあります。

システムエンジニアがプログラミングを習うべき理由は以下の3つです。

  • システム開発を円滑に進めることができる
  • クライアントから信頼を得ることができる
  • エンジニアとしてのキャリアパスを増やせる

システム開発を円滑に進めることができる

システム開発では、システムエンジニアがクライアントとプログラマー(もしくは下請け)との間に入って、開発を進めていきます。

プログラミングスキルがあれば、クライアントからの依頼があれば、どれくらいの期間で開発が可能なのかを下請けやプログラマーに相談することなく、その場でおおよその工数を伝えることができます。

また逆も然り、プログラマーからの質問や、トラブルが起きた際には、早急に指示出しを行うことができます。

つまり、プログラミングスキルを持っていると、無駄なやり取りを行うことが減り、システム開発の細部まで対応できるので、結果として開発を円滑に進めることができます。

クライアントから信頼を得ることができる

プログラミングスキルがあり、実際に自身でサービスやシステムの開発した経験があれば、「この機能の実装にはこれくらいの工数がかかるな。じゃあ、クライアントに予算を多く見積もってもらう必要があるな」と、的確な提案をクライアントに提示できます。

また、何かシステムにトラブルが起きた際に、プログラミング知識があると、どのように対処すればいいのか、さらに、クライアントに対して具体的に何が原因でトラブルが起きたかなど、明確に説明することができます。

結果的に、クライアントから信頼を得ることができ、社内的にも評価を得やすくなるのです。

エンジニアとしてのキャリアパスを増やせる

プログラミングスキルを持っていると、働き方を多様化することができます。

システムエンジニアの経験があれば、クライアントとの対応、IT業界の流れ、仕事の管理など、システム開発におけるビジネススキルが非常に高いです。

そこにプログラミングスキルを合わせる事により、Webエンジニアなどでフリーランスとして独立することも可能です。

フリーランスでは、スキルと顧客とのやり取りが非常に重要視されるので、プログラミングスキルがあるシステムエンジニアは非常に有利な働き方でもあります。また、IT系のベンチャー企業では、SEとプログラマーとの境目がなく、両方できる人材が求められています。

実際に、SEからベンチャー企業でプログラマーとして転職された事例は下記の記事をご覧ください!

「プログラミングができないSEは仕事がなくなる」不安を感じたSEが未経験から転職成功するまで
更新日:2024年9月4日

まとめ

いかがでしたでしょうか。

システムエンジニアは、ディレクション業務を主に行いますが、そこにプログラミングのスキルがあれば、自分の市場価値を大きくすることができます。

仕事ができる幅や環境も増えるので、システムエンジニアをこれから目指す方は、まずプログラミングを習得してみてはいかがでしょうか!

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次