システムエンジニアに将来性はある?安定して働くために必要なこと


エンジニアって将来性あるの?
将来性のあるエンジニアになるには?

この記事をご覧のあなたは、そんな疑問を抱いているのではないでしょうか?

エンジニアの将来性や社会的背景を理解することで、将来的に活躍できるエンジニアへのステップがみえてきます。

一般的に、IT業界は人材不足といわれていますが、業種によってその需要は大きく異なります。やみくもにエンジニアになったとしても、将来性があるとは限りません。

そこで当記事では、エンジニアを取り巻く社会の実情を把握し将来性のあるエンジニアになるために必要なことを解説します。

まずは現状を理解することで、将来性のあるエンジニアになるための具体的なステップがみえてくるでしょう。

目次

システムエンジニアが不足している

日本では、システムエンジニアが不足しています。ここでは、政府のデータなどを参考にしつつ、システムエンジニアが不足している背景について、解説していきます。

IT業界の拡大に伴い人材不足が顕著化

引用元:経済産業省「IT 人材需給に関する調査

経済産業省が2019年3月に公表したデータによると、2030年までに最大約79万人IT人材が不足すると推定されています。上記のグラフから読み取れるように、人材不足は年々顕著になります。

IT業界が人材不足に陥る要因としては、人材が減っている訳ではありません。IT業界の需要が高まっているからです。IT業界の需要の高まるスピードに対し、人材の供給が追いついていないのが現状です。

日本国内では、すでに10万人規模でIT人材が不足しています。現在はIT人材が必要なタイミングといえます。

エンジニアの高齢化が深刻

IT業界では、エンジニアの高齢化が問題となっています。日本の社会問題である少子高齢化に伴い、エンジニアの高齢化は深刻さを増していく一方です。

引用元:経済産業省「IT 人材需給に関する調査

経済産業省が発表したデータによると、IT業界従事者の平均年齢は2030年まで上昇すると予測されています。40代や50代のベテランエンジニアが各IT企業のシステムを支えているのです。

また、IT業界は「ブラック」のイメージもあり、若者が入社しづらい背景もあります。今後の日本社会を考えると、IT人材の育成が必要不可欠でしょう。

技術の変化が早い

IT業界では、次々と新たなサービスが生まれるように技術の変化が早いです。現在もっているITに関する知識やスキルは数年後には全く役にたたない可能性が高いでしょう。

技術の変化に応じて、常に新しい知識やスキルを学ぶ必要があります。

そのためIT企業が「ブラック」と言われている一つの理由です。とはいえ、インターネットの普及に伴い、社会が変化するスピードも自ずと早くなっています。変化が早いのは技術だけではありません。

システムエンジニアに将来性はあるのか?

画像:Shutterstock

ここまで、IT業界の現状や将来性を社会的な視点から解説してきました。ここからはエンジニアの将来性について、具体的に解説していきます。

結論からいうと、システムエンジニアに将来性はあります。理由は以下の3つです。

  • IT業界以外にも多くの分野でSEが求められる
  • 特に開発に携わるSEの需要は高い
  • 勉強会に参加する
  • 将来的にSEという職業がなくなる可能性は低い

それでは、それぞれ詳しく解説します。

IT業界以外にも多くの分野でSEが求められている

そもそもシステムエンジニアとは、システムの設計・開発・テストをするエンジニアのことです。プログラミングの知識は必要ですが、システムエンジニアの仕事において、プログラミングの知識が最重要ではありません。

プロジェクトが成功するよう、チーム設計や細かいコミュニケーション能力が求められます。そのため、アプリやWebサービスを主な事業としていない製造業や小売業などの分野においてもシステムエンジニアが求められます。

特に開発に携わるSEの需要は高い

IT需要の高まりと共に、システムエンジニア需要も高まりつつありますが、なかでも開発に携わるシステムエンジニアの需要は高いです。

特にAI(人工知能)やビックデータ、IoT(モノのインターネット)に関する新たなサービスの開発が各IT企業で活発化しています。例えば、AIを搭載した新しい製品や自動運転技術の開発などが挙げられます。

開発に携わるには、特定の分野に関する知識や分析力が必要にはなってきますが、その分需要が高いといえます。

将来的にSEという職業がなくなる可能性は低い

IT業界の人材不足が顕著化すると予測されている日本社会において、システムエンジニアという職業がなくなる可能性は低いです。

とはいえ、昨今の自動化の加速によって、「プログラミングも自動化が進み、システムエンジニアがなくなるのではないか。」と考える方もいるでしょう。それでも、将来的にシステムエンジニアという職業がなくなる可能性が低いといえます。

システムエンジニアの本来の仕事はプログラミングではない

というのも、システムエンジニアの本来の仕事はプログラミングではないからです。先ほども少しふれましたが、システムエンジニアには分析力やコミュニケーション能力の方が重要視されます。

そのため、将来的にプログラミングが自動化されるようになったとしても、開発の設計やチームをまとめるシステムエンジニアとしての仕事は将来的にもなくならないでしょう。

将来性のあるシステムエンジニアになるには?

画像:Shutterstock

システムエンジニアの将来性については理解いただけたでしょう。ただ、将来性のあるシステムエンジニアになるにはいくつかのポイントを理解する必要があります。

ポイントは以下の3点です。

  • コミュニケーション能力を高める
  • 自分から最新技術を学び続ける
  • 明確なキャリアプランを持つ

コミュニケーション能力を鍛える

システムエンジニアの最も重要なスキルはコミュニケーション能力です。技術を学ぶことも大切ですが、コミュニケーション能力を重点的に鍛えましょう。特にシステムエンジニアの仕事において「仕事のすり合わせ」が大切です。

当たり前ですが、一人でコミュニケーション能力を鍛えることはできません。組織をまとめる役割を積極的に受けるなど、コミュニケーション能力が育まれる環境に身をおくのがおすすめです。

自分から最新技術を学び続ける

IT業界は変化が早いと説明した通り、常に最新の技術を学び続ける必要があります。自分が使っているアプリやWebサービスで定期的なアップデートが繰り返されるように、自らの知識を常にアップデートしましょう。

最近では、AIに関する最新技術に注目が集まっています。日本の文献はもちろんのこと、海外の文献を読むことで、最新の情報に触れることができます。都心部では、エンジニア向けの勉強会なども開催されているので、積極的に参加してみましょう。

明確なキャリアプランを持つ

将来性のあるエンジニアになるためには、明確なキャリアプランをもちましょう。システムエンジニアと一概にいっても、必要なスキルや経験は企業や業界によって大きく異なります。

キャリアプランがあいまいだと、自分が学ぶべき技術やスキルが大量にあるため、どこから手を付ければ良いのか、わからなくなってしまいます。

キャリアプランを明確にすることで、自分のやるべき行動がわかり、システムエンジニアとして必要なステップがみえてきます。

まとめ

今回はエンジニアの将来性や将来性のあるエンジニアになる方法を解説しました。

将来性の高いエンジニアになるイメージは湧いたでしょうか? エンジニアの需要は高いので、しっかりとスキルや知識を身に付けることで、将来的に活躍できる可能性が高まります。

もちろん、プログラミングスクールを利用すると、Webエンジニアとして転職しやすいのはまちがいありません。独学だと不安な方はうまくスクールを利用するといいでしょう。

この記事がきっかけで、エンジニアの将来性について理解いただけたのであれば幸いです。

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次