エンジニアが解説!システムエンジニアが嫌われる理由とは?


システムエンジニアは自分の仕事を嫌っているって本当?
なぜシステムエンジニアは自分の仕事を嫌うのだろう?

システムエンジニア(SE)を夢見る人がいる反面、システムエンジニアという職業の仕事が嫌いだと感じている人もいます。このギャップは一体どのようなものなのでしょう。

今回は、システムエンジニアが嫌いと感じる理由をまとめてみました。また、システムエンジニアとして快適な仕事をするための、改善ポイントやアドバイスも加えました。

側から見ると、粋なイメージのシステムエンジニアの実態を知ることで、挫折も起こらないでしょう。嫌いになる原因をなくして、楽しい仕事にしましょう。

目次

そもそもシステムエンジニアとは

画像:Shutterstock

システムエンジニアは情報システムの開発者です。初めて知る方にとっては漠然とした印象があるので、システムエンジニアの具体的な仕事をチェックしましょう。

開発の上流工程を担当する

システムエンジニアは、開発の土台を構築する上流工程を担当します。上流工程は、スキルだけでなく、クライアントやチームとのコミュニケーションが重要となるステップです。

要求分析・定義

クライアントにプロジェクトの見積もりや説明をします。

クライアントから要求されたプロジェクトに入札候補するときに、要求分析が必要となります。どのくらいプロジェクトにコストがかかるのか、クライアントから仕事を依託してもらうための大切な見積もりです。

クライアントが納得すれば、要求定義へ進行します。要求定義は、クライアントが希望するシステムを的確に理解しながら、作動やエラー対処など、具体的な仕様を提案する段階です。

要求分析や要求定義は、開発における下準備に欠かせないステップです。

設計

システムエンジニアの、技術的なスキルを発揮する工程です。開発に適したあらゆる技術を寄せ集めながら、クライアントが要求するプロジェクトを設計します。

設計が完成した後は、システムとして機能するためのプログラムを書き込みます。プログラミングはプログラマが行いますが、設計に沿ったプログラムを組むためにも、設計書作成が必要です。

完成したシステムをクライアントに納品する際にも、設計書を作成します。クライアントがマニュアルに沿ってシステムを駆使できるよう、納品後のサポートも欠かせません。

テスト

システムエンジニアの開発が、テストによって評価される最終段階です。

プログラミングに関するバグ修正作業は、基本的にプログラマの仕事です。システムエンジニアは、プログラマにエラーの箇所や原因を詳しく伝えます。

設計に支障がある大きなプログラミングバグでは、一緒に試行錯誤したり、システムエンジニアが全体を見直すことになります。システムが正常に作動できたら、やっと納品して完了です。

システムエンジニアが嫌われやすい理由とは

画像:Shutterstock

システムエンジニアの大まかな仕事を把握できました。ここでは、システムエンジニアが嫌いになる業務に迫ってみましょう。

コミュニケーションが取りづらい

なかには、コミュニケーションが苦手と感じるシステムエンジニアもいます。もともと設計をメインとして携わる仕事なので、周囲とのコミュニケーションにつまずいてしまいます。

システムエンジニアは、さまざまな業務に応じたコミュニケーション力が必要です。しかし、すべてのシステムエンジニアが、どんなシーンでもスムーズなコミュニケーション力を備えているとは限りません。

クライアントとのやりとりが嫌い

開発にあたって、クライアントとのコミュニケーションは欠かせません。中には、ウマが合わないクライアントとのやりとりもよくあります。

クライアントの中には、表面的な開発イメージを持っているだけの場合もあり、お互いの解釈のズレが生じやすいです。開発後に仕様が理解できなかったり、やり直しを強いられる場合もあります。

いくら自分が満足した開発でも、関心をもたれない不要物になっては意味がありません。感謝されるどころか、クライアントに謝罪をすることになります。

チームメンバーとのコミュニケーションも困難

システムエンジニアのレベルが上がるにつれ、リーダーとしてチームを引っ張っていく必要があります。クライアントから引き受けた仕事を、効率よく進行するための指示を取らねばなりません。

プロジェクトの規模が大きいほど、チームも大きくなります。人数が増えるほど、コミュニケーションが難しいです。一人でも欠勤でもすれば、開発ステップが足踏みしてしまいます。

個人によって理解度は異なるため、意見のすれ違いが起こると、進行がギクシャクするでしょう。チーム全体を指揮しているつもりでも反感をもたれることもあります。

残業するケースもある

基本的にシステムエンジニアの仕事は多忙です。

一つの業務が終わっても、システムエンジニアが休憩する時間はあまりありません。バグ調整やクライアントの見積もり変更、プレゼンの文書作成などが重なれば、残業も起こり得ます。

また、サーバーやソフトウェアの更新にも、柔軟に対応する体勢が必要です。クライアントからのトラブル対処に応じながら、ルーティーンを同時進行せねばなりません。解決できない場合は休日も犠牲になります。

しかしシステムエンジニアは、年中忙しいとは限りません。通常勤務時間内で、仕事を終了できることもあります。しかし、会社によっては管理職が夜遅くまで働いていれば、退席に気が引けるのも事実です。

常に忙しそうにしている

システムエンジニアが嫌いと感じるもう一つの理由に、忙しそうな印象があることです。確かに、システム設計や資料作り、トラブル対処などやることが山ほどあります。

しかし、息をつく時間がないわけでなく「少しでも休めば仕事がたまる」「チームが動いているのに自分だけのんびりできない」といった気持ちから、適度な休憩を取っていない可能性もあります。

開発はチームと連携して開発するので、マイペースに仕事をすれば、チームをフォローできない事態になります。クライアントも含め、一定したリズムで進行していくためにも、忙しい仕事ぶりになるのでしょう。

システムエンジニアとして円滑に仕事を進めるには

画像:Shutterstock

ここまで、システムエンジニアが嫌いになる理由を紹介しました。

ここからは、システムエンジニアとして少しでも快適に働ける改善法を紹介します。苦手な部分をクリアしておくことで、少ないストレスで仕事が可能です。

円滑なコミュニケーション

多くのシステムエンジニアが嫌い/苦手と感じているコミュニケーション力を改善することです。クライアント対応やマネージメントなど、周囲と絶やさないコミュニケーション力を身につけることで、効果的な開発ができます。

クライアントがわからないことを率先して説明したり、どんなときでも柔軟に対応することが大切です。逆に自分で解決できないときは、周囲と悩みを分かち合うことも良い仕事環境につながります。

苦手な相手こそ、コミュニケーションが必要です。相手のベネフィットを重視しながら、自分の意見を正直に伝えることで、分かり合えるようになります。互いに信頼感が高まり、良い人間関係を築けるでしょう。

チームとの連携

チームと団結力を持って連携プレーをすることで、仕事を効率よく行えます。一人で戸惑っているときも、チームがバックアップしてくれるのでトラブルも解決しやすいです。

多くの人数が意見合致をするのは、簡単なことではありません。しかし個人の意見を尊重することで、チームを円満にキープできます。仕事の向上にもなり、チームとのやりとりが楽しくなるでしょう。

とりわけ中級〜上級のシステムエンジニアには、チームにとって快適な職場作りをするリーダーシップが必要です。チームの質はリーダーによって変化します。

仕事の効率化

システムエンジニアへの負担を軽くすることで、快適な仕事になります。任された業務はしっかり行う必要がありますが、残業や休日出勤などを減らすことは可能です。

仕事への集中力も高まり、要領よく仕事ができます。急なトラブルや納期に迫られると、仕事が詰まってしまいますが、過度にならない範囲で勤務時間を設定することが大切です。

まとめ

システムエンジニアが嫌いと感じるポイントは、コミュニケーションと長い勤務時間ということがわかりました。

いずれも避けられないものですが、ちょっとした工夫で改善できます。コミュニケーションに優れた上司を見習ったり、ゆとりを持ったスケジュールを組んだりしながら、快適な仕事につなげてください。

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次