この記事では理由や学習コストも交え、C++が難しいかについて解説します。
スマホゲームを開発したいからC++に興味がある。
C++は習得が難しいっていうのは本当なの?
スマホアプリや業務支援システムの開発に利用されるC++。C言語の拡張版であるこの言語は、習得が難しいと言われています。
それはなぜなのでしょうか?
今回はC++とは何か、派生元であるC言語とは何が違うのか、なぜ難しいと言われているのかを紹介していきます。
- C言語の知識が必須、オブジェクト指向の理解に苦戦する点などから、C++は難しい側面がある
- 上記から他の言語に比べ、C++の学習コストは高い
なお、収入UPや将来性を見据え、IT企業に転職したいと考えている人は、ぜひ「侍エンジニア」をお試しください。
侍エンジニアでは現役エンジニアと学習コーチの2名体制で学習をサポート。20〜50代と年齢に関わらず、希望企業への内定を見据え、スキル習得から就業活動の進め方まで一貫して学べます。
未経験からIT企業に転職したい人は、ぜひ一度お試しください。
\ 給付金で受講料が最大80%OFF /
C++とは
C++は「オブジェクト指向」という概念を取り入れたC言語です。オブジェクト指向を取り入れたことにより、C言語に比べて保守性が高く、複数人での大規模開発にも向いています。
C言語との互換性もあるため、既にC言語を習得しているプログラマーなら、C++に移行していくのも良いでしょう。
オブジェクト指向については、次の記事で詳しく解説されています。ぜひ参考にしてみてください。
C++の特徴
C++最大の特徴は、前述の通り「オブジェクト指向」型のC言語であることです。C言語と互換性があるため、C言語とC++は同時に扱うことが可能です。
オブジェクト指向型となったことで、複数人で開発する大規模なシステムを開発しやすくなっています。
C言語とC++、それぞれで同一のソフトウェアを作ることになった場合、C++のほうがコードを書く量が減ります。これによりC言語よりも効率的に開発が出来るようになっているのです。
C++の歴史
C++は1983年、デンマーク人のコンピューター科学者であるビャーネ・ストロヴストルップ氏により公開されたプログラミング言語です。
ストロヴストルップ氏は「Simula」というプログラミング言語が大規模ソフトウェア開発向けの言語であることに気が付きました。しかしSimulaはとにかく実行速度が遅く、大規模なソフトウェアを開発するには不向きでした。
当時は「オブジェクト指向」という概念がまだ確立されていませんでしたが、Simulaはオブジェクト指向型のプログラミング言語だったのです。
そこでストロヴストルップ氏は、当時既に主要プログラミング言語のひとつだったC言語にオブジェクト指向の考え方を追加しようと考えたのです。そして開発されたのが「C with Classes」です。
C with ClassesはC言語と同等程度の実行速度を持っていました。オブジェクト指向の考え方も取り入れていますので、開発効率はC言語より上です。
その後もC with Classesは改良に改良を重ね、C++と名前を改め、今日の姿となりました。
CとC++は何が違うの
既に何度も登場している通り、オブジェクト指向型のC言語であり、大規模開発に向いていることが大きな違いです。
他に特筆すべき点は、
- Cで出来ることはC++でも出来る
- 実行速度はCの方が優れる
- C++に扱うにはCの知識が必須
といったところです。
どちらを選んでも作れる物に差はありませんので、状況に応じて選びましょう。またC言語とC++は併用もできます。併用して、良いところ取りして開発するのも良いでしょう。
なお、ITの仕事に興味はあるものの、どの職種が自分にあうのかわからない人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。
かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。
自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。
\ 5つの質問に答えるだけ /
C++が難しい理由とは
C++が難しいとされる理由は主に2つです。
- C言語の知識が必須だから
- オブジェクト指向を理解するのが難しいから
順に詳しく解説していきます。
C言語の知識が必須だから
まったくのプログラミング初心者が「C++」の学習を始めるのは無謀といえます。なぜならC++を扱うにはC言語のプログラミング学習を終えている必要があるからです。
前述の通り、C++が生まれた経緯として「C言語にオブジェクト指向を持たせる」というのがありました。そのためC++は、C言語が分かる人に対し、C言語でのオブジェクト指向プログラミングを提供するものである、ということです。
そのためC言語が分からない人がC++を学ぶのは難しくなってしまいます。C言語の基本知識がある前提で作られているので当たり前ですよね。
ですからまったくの初心者であるのなら、まずC言語の基礎を学びましょう。C++は、その学習が終わった後に学ぶべきものだからです。
なお、C++を学びたい気持ちはあるものの本当に自分にあう言語なのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。
かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。
効率よくスキル習得したい人は、ぜひ一度お試しください。
\ 4つの質問に答えるだけ /
オブジェクト指向を理解するのが難しいから
C++のほか、Ruby、Python、Visual Basicなどがオブジェクト指向型のプログラミング言語に当たります。どれも人気の言語ですね。
人気言語に取り入れられているオブジェクト指向ですが、その概念を学習することはプログラミング初心者には実は難しいところでもあります。
クラス、インスタンス、オブジェクト……たくさんの横文字も登場しますし、プログラミングに慣れていない段階ではその違いや役割についてピンとこないのです。
多くの人は学習中に理解を含めていくので、学習初期にすべて理解する必要はないのですが、オブジェクト指向の利点を活かし、より効率的にプログラミングしていくためには、概念をきちんと理解する必要があります。
なぜCではなくC++なのか。その問に答えるためには、オブジェクト指向を理解せねばならないのです。
なお、IT企業への転職や副業での収入獲得を見据え、独学でC++を習得できるか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。
侍エンジニアでは、現役エンジニアと学習コーチの2名体制で学習をサポートしてもらえます。
「受講生の学習完了率98%」「累計受講者数4万5,000名以上」という実績からも、侍エンジニアなら未経験からでも挫折なく転職や副業収入の獲得が実現できますよ。
\ 給付金で受講料が最大80%OFF /
C++の学習コスト
C++の学習コストは、他の言語と比べて高いと言えるでしょう。
その理由は前述の通り、
- Cの知識が必須
- オブジェクト指向の理解
が必要だからです。
初心者はまずC言語の基礎学習が最低限必要となります。
また求人数で考えても、Cプログラマに比べてC++プログラマの募集は少ない傾向にあります。これはC++がCの延長線上にあるため、Cプログラミングと一括りにする企業があることも関係するでしょう。
ですがC++は歴史も古く、学習コストが高いからこそ習得者は重用されます。Cを学ぶのであれば、その流れでC++を学習するのも良いでしょう。
まとめ
C++とは何か、派生元であるC言語とは何が違うのか、なぜ難しいと言われているのかについて解説しました。
C++学習への興味や意欲は湧いてきたでしょうか?
- C++は、Cにオブジェクト指向の考え方が追加されたもの
- 学習コストは他のプログラミング言語より高い
- 1983年公開と歴史の古い言語である
- Cの基礎知識が必須
こういった特徴を持つC++ですが、「初心者が学習するのに最適な言語」とは言えません。
最初からC++を頑張るか、他の言語を学ぶか。そんなふうに悩んだときは「なぜC++を学びたいのか」「C++で何を作りたいのか」に着目するのはいかがでしょうか。
目標がはっきりしている方が、楽しく継続的に学習できますよ。
なお、初心者におすすめのプログラミング言語は下記記事にまとめています。
難易度が比較的低く、かつ将来性も高い言語となっていますので、プログラミングの経験がない方はまずこちらを参考に言語を選び勉強、習得しましょう。
学習のコツをつかみ、プログラミングに慣れたところでCを学び、次にC++へとステップアップする方法でも決して遠回りではありませんので、焦らずに継続して学習してくださいね。