と感じている方は多いのではないでしょうか?
今回は、SESのメリットやデメリットについて詳しく解説していきます。
SESとは?
SEについて調べていると、SESという言葉が出てくることがあります。SESとはクライアント企業に派遣されて、 SEとしての技術を提供する仕事のことを言います。
仕事内容はSEとしての業務になりますが、派遣されてクライアント企業で仕事をしているため、雇用形態が正社員や派遣社員などと、どのように異なるのか把握できていない人もいます。
正社員と異なる点
法律での明確な定義はありませんが、正社員は雇用期限を決めずに企業と雇用契約を結び、就業規則に従って労働をすることです。そのため、正社員は企業の指示に従って仕事をすることになります。
しかし、SESの場合はクライアント企業に派遣されて、クライアント企業内で仕事をすることになりますが、その指示系統はSESを派遣する雇用元となります。
派遣社員と異なる点
SESには雇用主がいて、クライアント企業に派遣をされて、クライアント企業内で仕事をすることになります。そのため、仕事をするまでの流れは派遣社員と同じとなります。
しかし、派遣社員の場合は労働力の提供が主な目的となるので、その指示系統はクライアント企業側が持つことになります。ですが、SESの場合はSEの技術力の提供が目的であり、その指示系統はクライアント企業側でなく、SESの雇用主が持っています。
SESのメリット7つ
SESは正社員や派遣社員とは働き方が異なります。働き方が異なるということで、SESには正社員や派遣社員とは異なったメリットが得られます。
もし、SESとして働くことを検討している場合には、SESになることで得られるメリットを把握しておきましょう。
残業が少なく時間の確保が容易
SESはSEの仕事をするため、激務で残業が多いというイメージを持つ人もいます。しかし、SESが派遣されるクライアント企業は、雇用元企業と契約を結んでいて、その中には労働時間に関する内容が含まれていることもあります。
もし契約で労働時間が決まっている場合、クライアント企業は勝手にSESを残業させることはできず、契約内容以上の仕事をさせられません。そのため、残業時間が少ないというメリットがあります。
上場企業などへの出向がある
SESはいろいろな企業に派遣されて、そのSEとしての技術力を提供することになります。そのため、雇用元企業の繋がりによっては上場企業や知名度の高い企業への出向もあったりします。
大企業に正社員として勤めて、大きな仕事に関わることはなかなか難しいですが、SESであれば機会があればその大企業の大きな仕事に関われる可能性もあります。
コネクションが広がる
SESはクライアント企業で仕事をして、仕事が終われば次の企業へ移動して、また仕事を始めます。1つの仕事を終えるたびに職場環境は変わってしまいますが、いろいろな企業を渡り歩くため、コネクションが広がるというメリットがあります。
正社員の採用がある
SESはいろいろな企業を渡りながら仕事をして、コネクションも広がっていきます。
そのため、SEとしての技術力が高かったり、クライアント企業から大きく信頼を獲得するなどすると、そのクライアント企業から新しい仕事をもらったり、場合によっては正社員としての勧誘を受けることもあります。
職場を変えることができる
SESは派遣なので仕事を終えれば、次のクライアント企業に移って新しい仕事をします。そのため正社員のように、ずっと同じ職場で働くということがなく、新しい仕事先に移るたびに職場環境は変わります。
仕事に慣れた環境をたびたびリセットされることはデメリットになる場合もありますが、職場環境に不満があった場合には職場環境がリセットできることもメリットとなるでしょう。これは派遣社員も同様に持つメリットです。
幅広いスキルを習得できる
SESはいろいろなクライアント企業を渡りながら仕事をします。そのため、<bいろいろな企業の仕事に携わり、知らない企業や業界のノウハウやスキルを習得できるというメリットがあります。
また、幅広いノウハウやスキルを習得していくことで、対応できる仕事も増えていくというメリットにも繋がっていきます。
エンジニア未経験でも採用されやすい
SESにはSEの技術力が必要なため、エンジニアとしての経験がある方が仕事をするうえで有利となります。しかし、IT業界では慢性的な人材不足ということもあり、エンジニア未経験でも採用する企業はあります。そのため、スキル習得を目的に未経験からSESになるという人もいます。
ただし、SEの技術は専門性が高いため、未経験からの習得が難しかったり、選べる仕事の範囲が極端に狭いなどのハードルもあります。
SESのデメリット4つ
どの業界にもメリットとデメリットがありますが、SESの仕事にも同じようにメリットとデメリットもあります。そのため、もしSESに就くことを目指すのであればメリットだけでなく、デメリットも把握しておくようにしましょう。
収入が低い・不安定
SESはSEの仕事をするため、収入が高い場合もあります。しかし、SESは派遣されて仕事を行う性質上、どれだけ大きな企業で大きな仕事をしても、給料をもらうのはクライアント企業からではなく、雇用元企業となります。
そのため、同じ内容の仕事をする正社員SEと比べると少し収入が低くなる傾向はあります。また、SESは技術力がなければ選べる仕事が少なくなり、収入が不安定となってしまうこともあります。
多重構造である
大企業が大きなプロジェクトを行う際には仕事を分割して、中堅企業に割り振ったりします。さらに、その中堅企業が仕事を細分化して、中小企業などに仕事を下ろしていきます。
SESはこの多重構造の下流に位置しているポジションのため、収入が低下してしまったり、クライアント企業からの扱いが悪くなったりなどすることがあります。
環境の変化が著しい
SESは派遣社員の場合と同様に、職場環境に不満があっても仕事を終えるたびに環境をリセットできるというメリットはあります。しかし、職場環境に不満がなかったり、仕事に慣れてきていたりする場合でも、職場環境をリセットしなければいけない場合もあります。
特に、企業によって開発環境は大きく異なることが多いため、SEの仕事をするSESにとっては、環境の変化が大きくて負担になることも多いです。
自社との関りが希薄になる
SESはクライアント企業に常駐して仕事をしますが、SESはクライアント企業の正社員ではないため、正社員との扱いは異なります。また、SESはクライアント企業に常駐するため、雇用元の企業へは特別な用事がない限りは出勤することがありません。
そのため、派遣先では正社員と異なる対応、雇用元企業とは関係が希薄になっていくなどの理由で、SESは仕事のモチベーションを保つことが難しいと言われることがあります。
SESに向いている人の特徴
SESに限らず、どのような仕事でも自分に適したものでなければ続けていくことは難しいです。そのため、SESのメリットやデメリットだけでなく、自分がSESに向いているかどうかも把握しておくことは重要です。
開発スキルを持ち合わせている
SESは未経験でもなることはできます。しかし、やはりSEの仕事を行うため、開発スキルを持っている方が圧倒的に有利です。
また、SESはSEとしての技術力が欲しいと思っているクライアント企業に派遣されるため、求められるスキルや作業内容、作業量などが明確なことも多いです。これらのクライアント企業の要求に多く応えられる技術を持っている人はSESとしての仕事の幅は広いです。
マイペースに働きたいと考えている
SESと派遣社員の大きな違いは指示系統がクライアント企業ではなく、派遣元企業にあるということです。また、クライアント企業で行う仕事の内容は契約の段階で固まっていることも多く、極端な印象としてはやるべきことができていれば良いため、クライアント企業からの残業や追加の仕事などの要望を無理に聞く必要がありせん。
そのため、決められた仕事を自分のペースでこなしたいという人にSESは向いています。
SESのメリットを知り自分に適した働き方をしよう
今回は、SESのメリット・デメリットについて説明していきました。
SESとして働くには、メリットとデメリットがあります。また、SESに向いているかどうかということも、仕事を続けていくためには重要となります。
これらからSESを目指すのであれば、事前にこれらを把握して自分に適した働き方ができるか判断してみましょう。