IT企業の自社開発とは?必要なことやりがい、転職時の注意点も紹介

現在は経済産業省が発表したIT人材不足の統計でも分かる通り、社会は今圧倒的なIT人材不足に悩まされています。

そんなIT人材に最も人気な自社開発企業とはどんな企業なのでしょうか?また、自社開発に転職する際に気をつけることはなんなのでしょうか?

目次

IT企業の自社開発とは?

画像:Shutterstock

IT企業はその業務形態からは大きく自社開発・SES・受託開発に分けられます。その中でIT企業の自社開発とは、特に自社でWebサービスやWebサイト、アプリ、ゲームなどのパッケージソフトなどを自社で開発・運営している企業です。

具体的には、検索エンジンやショッピングサイトのようなサービスを企画・展開している企業が該当します。IT企業の自社開発では大きなプロジェクトや憧れの仕事に携わるチャンスがあり、エンドユーザーから直接の評価を得やすいという特徴があります。

自社開発との違い

画像:Shutterstock

IT企業の自社開発への就職を検討するうえで、その他のIT企業の業務形態の違いを確認することは重要となります。ここでは自社開発とは異なるSES企業と受託開発の内容を詳しく紹介します。

特に業務形態や求められる能力などに大きな違いがあるので、事前に内容をしっかりと確認したうえでIT企業の自社開発への就職を検討したいところです。

SES企業

まずはIT企業の形態であるSES企業について見ていきます。SESとはシステムエンジニアリングサービスの略で、ソフトウェアやシステムの開発・保守・運用における委託契約の一種であり、クライアントから依頼されたシステムを完成・納品するのではなく、特定の業務に対して技術者の労働を提供する契約です。

そして自社の雇用者をクライアント企業に派遣して、SEの技術を提供する企業をSES企業と呼びます。

受託開発

次にIT企業の受託開発を見ていきます。受託開発とは、クライアントから委託を受けてシステムの開発を請け負う企業のことです。受託開発はクライアントから直接仕事を請け負う「元請け」とその元請けからさらに業務を請け負う「下請け」のふたつの種類があります。

当然元請けの方が待遇のよい傾向にあり、主にクライアントの開発者をまとめたり管理したりする仕事になりますが大手の企業が多い傾向にあります。下請けの場合は、自分でプログラムを書いて納期までに仕事を納める事が主になります。

IT企業の自社開発で必要なこと5つ

画像:Shutterstock

今後、IT企業の自社開発へ就職するうえで必要なことについて、個人のプログラミングスキルやクライアントやユーザーを理解してニーズに応えるための顧客志向の考え方など、5つにまとめました。

どれをとってもIT企業の自社開発にとっては重要な要素であり、就職をするうえでは必要な知識や技術の基本的な要素です。これらをしっかり認識してIT企業の自社開発への就職準備を進めたいところです。

プログラミングスキル

まずIT企業の自社開発で必要なこととしてあげられるのが、システムエンジニアとしての基本的なプログラミングスキルです。プログラマーとして必要な基本的なプログラミング言語やその種類の知識や、実際のコードの書き方、更には最先端のIT関連知識など、幅広いスキルが求められます

当然これらについて精通することは何年もの実務経験が必要となりますが、少なくとも基礎的な部分では理解しておくことが必要となります。

ユーザーを理解する

次に、IT企業の自社開発へ就職するうえで必要な要素はユーザーを理解するという業務に対する姿勢です。これは自社開発、受託開発に関わらずシステムエンジニアとして就業することの基本的な考え方です。

自社開発の場合、自社がどのようなニーズや用途でシステムを開発するのかをしっかりと認識することで、よりスムーズな作業と、完成度の高い納品が可能となります。

開発にスピーディーに対応する

さらに必要な要素としてあげられるのが開発におけるスピードです。刻々と変化する市場ニーズの中で、IT企業はそのニーズを事前にとらえ、いち早く製品化する必要があります。

自社開発をするエンジニアには、この社内ニーズを短時間で形にしてユーザーに届けるための、スピード感が必要とされます。常にスピード感を意識してシステムを構築、開発することは自社開発の仕事には不可欠な要素なのです。

変化に柔軟に対応する

今日、IT業界は日々変化を繰り返し、昨日の常識が明日から通用しなくなることも多々あります。こうしたなかでIT企業の自社開発へ求められるスキルは変化に対し適応するための柔軟性です。

そのためには、日々様々な情報を広く集め、業界の変化に敏感になる習慣をつけることが有効です。また、変化は社内にトラブルなどをもたらします。そのトラブルも冷静に分析して対応できるだけの精神面・技術面でのタフさも欠かせない要素です。

社会人としてのコミュニケーションスキル

IT企業の自社開発へ就職するうえで必要なことで最後に紹介するのは、社内人としての基本的なコミュニケーションスキルです。いかにIT企業とはいえ、社内にはITに関する細かい知識やプログラミングに関する理解が深い従業員だけではありません。

こうした様々な従業員に対し、システムエンジニアは自己の専門的な領域で接しがちな場合があります。これに対し共に働くチームに対し積極的なコミュニケーションと相互理解を図ることが重要です。

こうしたことの積み重ねがより効率的な業務と素晴らしい自社製品を生む原動力となるのです。

IT企業の自社開発のやりがい4つ

画像:Shutterstock

IT企業の自社開発の就職を検討していくうえで、自社開発の魅力ややりがいについて、企画時から利用者への納品に至るまでの過程においてのポイントを4つ紹介します。サービスの自社開発では、その企画段階から携われますので実験的に新しい技術を採用してみることができます。

また納品のスケジュールを提示されるわけではないので比較的柔軟な対応が可能です。これらの魅力を見ていきます。

企画に携われる

IT企業の自社開発のやりがいとしてあげられるのが、自社がサービスを開発するうえで、その企画段階から参加できるということです。同じシステムを開発するのでも、そのシステムが提供するサービスの企画に携わることは、開発者にとっては作業のモチベーションの向上に繋がります。

逆に受託の場合にはクライアントの要求があるため、アイデア出しのような業務はほとんどありません。よって、開発者側からの先進的、実験的な企画なども取り入れられる場合があり、業務に対するやりがいをより多く感じられるのが自社開発なのです。

利用者の反応が分かる

次にIT企業の自社開発のやりがいとしてあげられるのが、利用者の反応がよりダイレクトに分かるところです。自社開発であれば、使用するクライアントは自社の従業員、あるいは不特定多数の一般ユーザーを利用対象とすることも多いので、サービスなどがリリースしそれがヒットしたときは、すぐに市場で評価され話題になります。

こうしたリアクションはすぐに開発へ伝達されますので開発側にとっては修正点などの確認も含め、ありがたい情報となるのです。

明確な納期がない

さらに自社開発の場合、明確な納期が設定されないこともあげられます。これは受託開発であれば納期はクライアントによって明確に定められ、時には非常にタイトな納期で苦しむ場合も多くあります。

もちろん自社開発の場合でも納期は設定され、その通りの計画的な開発作業が求められますが、受託開発のように納期ありきではなく、開発していく段階でトラブルや更なる改良点などの考えが出てきた場合は、それなりに融通がきくことが多いでしょう。

大ヒットで高収入も

最後にIT企業の自社開発でのやりがいとしてあげられるのは高収入への期待です。例えば開発したサービスなどが市場で大ヒットすれば、それだけ社内での評価は高くなり、昇給や昇進も考えられます。

さらには多額のボーナスなどの対価を受け取れることも考えられるのです。つまり自社開発では自分が頑張った分だけ、それだけの結果を出せば大きな恩恵を得られるチャンスがあるのです。これは自社開発にとって大きな魅力と言ってもいいでしょう。

受託開発から自社開発に転職する場合に気をつけること

画像:Shutterstock

IT企業の自社開発について業務形態や、そのやりがいなどを見てきましたが、受託開発から自社開発に転職する場合に気をつけることを紹介します。

自社開発では持つべきスキルと連動しており、受託開発を経験して自社開発への転職を検討されている方にとって特に注意すべき点を見ていきます。

コミュニケーション能力が必要

まずIT企業の自社開発ではコミュニケーション能力が重視されます。これは今まで受託開発を経験されていた方は特に気を付けるべき相違点です。

自社開発のシステムの開発者は、よりクライアントと近い位置にいますのでクライアント側からのニーズには即応できるように常にコミュニケーションをとっておくことが求められるのです。

常に起こる変化に対応する

IT企業の自社開発では変化に対して柔軟に対応する適応力も必要となります。受託開発は、基本的には事前に決められた仕様の内容を納期通りに納品します。

一方、自社開発では、市場のニーズや社内の変化、あるいは社内の方針の変更など様々な要素で開発中の内容が変化していきます。こうした変化に対し柔軟に対応できるだけのタフさと引出しの多さがIT企業の自社開発には求められるのです。

IT企業の自社開発について理解を深めよう!

画像:Shutterstock

今回は、IT企業の自社開発へ入る際に気をつけることなどをお話ししていきました。

最後に、IT企業の自社開発への就職を検討されている方に考えて頂きたいのは、自社開発に対する理解を深めることですすでに述べてきたように、自社開発は受託開発などに比べて、自由度がきく納期間もかなり柔軟な部分があります。

しかし別の見方をすれば、自社開発ではそれだけ自己のスキルをしっかりと確立して、業務の進捗や更なる改善点の発掘など、自己を律していく「セルフマネジメント」が重要となります。

これらをしっかり理解したうえで、IT企業の自社開発への就職を目指してはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次