CMSとは?種類や機能、すぐに使えるおすすめサービスもまとめて紹介


CMSって何?

と思っている人も多いのではないでしょうか?

CMSはプログラミングの知識がなくても、簡単にWebサイトを制作できるシステムです。そのため、個人だけでなく企業のWebサイトで採用されています。

そこでこの記事では、下記の内容を中心にCMSについて紹介します。

  • CMSの特徴や種類
  • CMSの機能
  • CMSを導入するメリットやデメリット
  • おすすめのCMS

今回は、CMSを使って Webサイトの制作する時に必要な情報をまとめています。もし、よかったらWebサイトの制作する前に、ぜひ、一度読んでみてくださいね。

目次

CMSとは?

CMSとは

CMSとは

CMSを使えば、プログラミングの知識がない人でも、Webサイトの更新や管理が簡単にできます。
そこで、まずはCMSの特徴や種類について解説します。

CMSとは、Contents Management Systemの略

CMS(Contents Management System)は、コンテンツ・マネジメント・システムの略です。 Webサイトの構築、管理、更新できるシステムのことを指します。

CMSが一般的でなかった時は、Webサイトを制作したり、更新したりするにはHTML/CSSやJavaScriptなどのプログラミング知識が必須でした。

しかしながら、 WordPressなどのCMSが登場したことによって、プログラミングの知識がない人でも、簡単にWebサイトを制作できるようになりました。

CMSの種類、オープンソース型と独自開発型とは

CMSには大きく分けて、オープンソース型と独自開発型の2種類があります。それぞれの違いを見てみましょう。

オープンソース型

オープンソース型とは、誰でも無料で利用できるCMSです。代表的なものとして、WordPressがあります。

オープンソース型の場合、無料で利用できるためコストを抑えられたり、自由にカスタマイズできたりするのがメリットです。そのため、個人だけでなく、中小企業や大手企業でも利用されています

その一方で、ベンダーからのサポートがなかったり、細かくカスタマイズする場合にはプログラミングの知識が必要になったりするデメリットがあります。

独自開発型

独自開発型とは、独自開発されたCMSのことです。 Web制作会社が独自に開発し、提供しているため利用するために、費用が発生します。

その一方で、サポートなどを受けることができるため、Webサイトの構築や、しっかりサポートを受けたい人に向いています。

CMSの主な機能

CMSには、 Webサイトに必要な機能が豊富に揃っています。主な機能は下記の通りです。

  • コンテンツの作成・編集
  • ユーザー管理
  • サイトマップ機能
  • SEO対策

それぞれの機能の特徴を紹介します。

コンテンツの作成・編集

CMSを使えば、 Webサイトのコンテンツ制作や編集が簡単にできます。CMSを利用していない場合、 Webサイトのコンテンツを作成するためには、下記手順で行う必要があります。

  • ①文章やレイアウトを入力した、HTMLファイルを作成
  • ②indexページのHTMLファイルを更新
  • ③作成したHTMLファイルと画像をサーバーにアップロード
  • ④更新完了

このように、 Webサイトに新しいコンテンツを更新するにはかなり手間がかかります。しかし、CMSなら、編集画面を開いて、Wordで文章や画像を挿入するのと同じような感覚で、簡単にコンテンツを作成できます。

ユーザー管理

CMSには、ユーザー管理機能がついています。そのため、社内など複数の担当者で Webサイトの更新作業を行う際には、担当者ごとにIDと権限を振り分けることが可能です。

WordPressにはユーザの権限が5種類あります。

  • 管理者:全ての操作ができる
  • 編集者:コンテンツに関する全ての操作ができる
  • 投稿者:記事の投稿、編集、公開ができる
  • 寄稿者:記事の下書きと編集のみできる
  • 購読者:記事の閲覧のみできる

このように WordPressには5つの権限があるため、社内など複数名でサイトの運営をする場合は、担当者ごとに権限を振り分けるといいでしょう。

サイトマップ機能

サイトマップとは、 Webサイト階層構造をまとめたもので、 Webサイト上にある全てのコンテンツをまとめて一覧にしたものだとイメージすると分かりやすいです。

サイトマップがないと、検索エンジンに Webサイトのコンテンツの存在がされません。そのため、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、上位表示されるためにはサイトマップが欠かせません。

CMSのサイトマップ機能は、新しいコンテンツを追加したり、不要なコンテンツを削除したりするたびに、サイトマップを更新します。

SEO対策

SEO対策とは、簡単に言うと「Googleなどの検索エンジンで上位表示させるためにの対策」です。

SEO対策をしっかりやろうと思った場合、専門的知識が必要です。しかし、CMSにはSEO対策のための機能が備わっています。そのため、知識のない初心者でもSEO対策が容易にできます。

CMSを導入するメリット

CMSを導入するメリット

CMSを導入するメリット

CMSを導入するメリットは、全部で4つあります。

  • Web知識がなくても Webサイトの制作できる
  • サイトのデザインを統一しやすい
  • コストを削減できる
  • 複数の担当者で更新や管理できる


それぞれのメリットについて、解説します。

Web知識がなくてもホームページの制作できる

CMSを導入する一番のメリットは、 Webやプログラミングに関する知識やスキルがなくても、簡単にWebサイトを制作できることです。

Webサイトの構築だけでなく、更新作業も簡単にできるため、 Web制作会社に更新作業を依頼せずに、自分たちで行うことができます。

サイトのデザインを統一しやすい

CMSでサイトを更新をする際には、文章や画像を編集画面に入力するだけでいいため、サイト全体のレイアウトやデザインを統一できます。

またCMSを使うことで、PCやスマホなど表示するデバイスが変わってもサイトのデザインが崩れないレスポンシブデザインを採用しています。

このようにCMSと使うことで、サイトのデザインを統一しやすいメリットがあります。

コストを削減できる

オープンソース型のCMSを利用したり、自分たちでサイトの構築をしたりすることで、リーズナブルな費用で Webサイトを制作することができます。

また、サイトの更新作業も簡単にできるため、 Web制作会社に外注せずに、自分たちで行うことも可能です。

このようにCMSを使うことで、Web制作や運用にかかるコストを削減できます。

複数の担当者で更新や管理できる

CMSにはユーザー管理機能があります。そのため複数の担当者で更新や管理できます。

複数の担当者で更新することができるため、更新頻度を高めることが可能です。また、担当者を増やしたり、減らしたりするのもユーザー管理画面から簡単にできます。

CMSを導入するデメリット

CMSを導入するデメリットは、全部で2つあります。

  • 操作方法など勉強が必要
  • デザインの自由度が低い

ここではそれぞれのデメリットについて、解説します。

操作方法など勉強が必要

CMSを使えば、プログラミングの知識がなくても、 Webサイトを制作したり、更新できたりします。しかしながら、CMSを使う場合、操作方法などの勉強は必要です。

ただし、多くのCMSは直感的に操作できるようにデザインをされています。そのため、普段からインターネットを利用したり、Wordやパワポなどで書類の作成したりする人なら、簡単に使いこなすことができるため、安心してください。

デザインの自由度が低い

CMSで Webサイトのデザインをする際には、既存のテンプレートを利用します。そのため、もしオリジナルのデザインで Webサイトを制作したい場合は、プログラミングの知識が必要になります。

おすすめの無料CMS

CMSを使ってみたいと思ってい人におすすめなのが無料CMSです。無料で利用できるため、個人でも気軽に利用できます。ここでは、おすすめの無料CMSを紹介します。

WordPress

無料のCMSの中でも、最も利用者数が多く、世界中で利用されているのがWordPressです。WordPressは個人だけでなく、大企業でも利用されています。

例えば、クックパッドや博報堂、SHIBUYA 109のサイトはWordPressで制作されています。

WordPressは、独自ドメインを使えたり、自由にデザインや機能をカスタマイズしやすいです。その一方で、導入時にはドメイン取得をしたり、レンタルサーバーをレンタル必要があったりと、他のCMSに比べて、手間がかかります。

また、WordPressには、メールや電話などのサポートもないために、分からないことが出てきたら、自分で調べる必要があります。

そのため、WordPressが向いている人の下記の通りです。

  • HTMLやCSSの知識がある人
  • Webサイトの制作を勉強したいと思っている人
  • サイトのデザインや機能にこだわりたい人

WordPressを使うメリットやデメリットなどに関しては、こちらの記事で詳しく解説しているので、よかったら参考にしてください。

Wix

Wixは世界190か国で、1億6,000万人以上に利用されている無料のCMSです。プログラミング知識がなくても、ドラッグ&ドロップで直感的に、 Webサイトの制作や更新ができます。

幅広い業種に対応した数百種類のテンプレートが揃っているため、自分好みのデザインを見つけることも可能です。また、有料のプレミアムプランに申し込みをすれば、独自ドメインを使えます。

ネットショップに必要な、商品ギャラリーやカートの機能、Facebook や Instagramなどでマルチチャンネル販売ができる機能などが豊富に揃っています。

Wixには、電話やメールのサポートがあるため、 Webの知識がない人でも安心して使えます。そのため、Wixが向いている人は下記の通りです。

  • 初心者だがデザインにはとことん納得した物を使いたい人
  • 多くの追加機能を利用していきたい人
  • ネットショップを作成したい人

Jimdo

Jimdoは、170万ユーザーが利用しているホームページ制作サービスです。3ステップで洗練されたホームページが作れます。色やフォントを自由に組み合わせることで、 Web制作の知識やスキルがなくても、自分好みのサイトを制作できます。

また、ネットショップ機能やブログ機能もあるため、目的に合わせたホームページを制作できます。有料プランなら独自ドメインと使うことも可能です。

ただし、 WordPressやWixに比べて、デザインのテンプレートや追加できる機能が少ないです。

そのため、Jimdoが向いている人は下記の通りです。

  • とにかく簡単に Webサイトを作りたい人
  • 最低限の機能で、シンプルな Webサイトを作りたい人

おすすめの有料CMS

手厚いサポートや Web制作の手間をなるべく減らしたい人のおすすめなのが、有料のCMSです。ここでは、おすすめの有料CMSを紹介します。

NOREN

NORENは国内トップクラスの導入実績を誇る有料CMSです。静的ベースのCMSで、大規模サイトから小規模サイトまで幅広く対応可能です。

NORENサーバと公開Webサーバを切り離して管理されているたので、万が一NORENサーバがダウンしても、公開サイトが閲覧できなくなる心配がありません。

ブロック形式でコンテンツ入力ができるため、プログラミング知識がない人でもテキスト入力するだけで、簡単にクオリティーの高いWebページを作成できます。また、専任講師による3日間の充実したトレーニングや、平均98%以上のお客様満足度を誇る、専任担当者によるサポートセンターなど、サポート体制が充実しています。

そのため、NORENが向いている人は下記の通りです。

  • 手厚いサポートを受けたい人
  • セキュリティに強い、大規模なサイトを作りたい人

a-blog cms

a-blog cmsは、安全で長く運用できるサイトが増えていくことも目的にした、国産CMSです。汎用性の高いデザインを採用し、コンテンツの管理画面もカスタマイズ可能です。そのため、更新する人の負担を軽くすることができます。

また、開発元による公式サポートも行っているため、メールサポートだけでなく、対面やオンラインでのサポートを受けれます。

そのため、a-blog cmsが向いている人は下記の通りです。

  • オンラインや対面のサポートを受けたい人
  • 更新作業の手間をできるだけ省きたい人

MovableType

Movable Typeはブログ作成によく利用されている有料CMSです。

簡単にコンテンツを作成できるのは、もちろんのことプラグインを利用することでサイトの機能を拡張できます。このように使い勝手は、 WordPressに近いため、比較的自由に自分好みにカスタマイズできるのが魅力です。

また、Movable Typeは、CMSと公開サイトのパスを分離したり、HTMLとMTのテンプレートタグだけで Webサイトを安全に構築できたりするため、安全性が高いです。

そのため、MovableTypeが向いている人は下記の通りです。

  • セキュリティの高いサイトを作りたい人
  • 自分の手でオリジナルの Webサイトを作りたい人

CMSを学びたいと思ったら

CMSを学びたいと思ったら

CMSを学びたいと思ったら

CMSを勉強して、自分でWebサイトを作ってみたいと思った方もいるのではないでしょうか?

無料のCMSなら、費用をあまりかけずにWebサイトを作成できるため、CMSを学びたいなら、まずは実際にWebサイトを作ってみるといいでしょう。

特に WordPressの使い方は、インターネットでたくさん記事が公開されているので参考にするといいでしょう。もし、体系的に学びたい場合は、学習本を利用するのもおすすめです。

CMSのおすすめ学習本は、こちらの記事で紹介しているので、よかったら参考にしてください。

また、弊社の初学者のための学習サービス「侍テラコヤ」では、WordPressでのWebサイト作成の基礎を学べるカリキュラムを提供しています。

わからないことは「Q&A掲示板」で質問できるだけでなく、必要に応じてマンツーマンレッスンを受けられるので、初めての方でも安心して学習を進められますよ。

公式サイトで詳細を見る

まとめ

今回は、CMSに関して下記の内容を中心に解説しました。

  • CMSの特徴や種類
  • CMSの機能
  • CMSを導入するメリットやデメリット
  • おすすめのCMS

CMSは、 Webサイトを制作する上で欠かせないシステムです。 WordPressやWixなどの無料のサービスから、有料のサービスまで幅広く揃っています。そのため、目的や用途に合わせてベストな選ぶことが可能です。

もし、この機会にCMS学びたいと思われたら、弊社の無料学習サイトや学習本を参考にして、一度自分のてで Webサイトを制作してみて下さいね。

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次