インフラエンジニアなら自社開発の職場を目指そう!転職方法解説

現在インフラエンジニアをしている方のなかには、自社開発企業に行きたいと思っている方もいるでしょう。しかし自社開発と客先常駐では、何が違うのかわからない部分もあります。

自社開発にいくメリットは?
未経験からでもいける?
どうやって転職するの?

今回はこのような疑問にお答えします。自社開発企業に転職して、さらにスキルを上げていきましょう。

目次

インフラエンジニア・自社開発の仕事内容

画像:自社開発インフラエンジニアの仕事内容

まずは自社開発でインフラエンジニアをする場合の、仕事内容を紹介します。基本的な内容はSESなどと同じですが、業務の範囲や指示系統など、違う部分も多いです。

自社内サーバー構築

自社内でのサーバー・ネットワークのインフラ環境構築を行います。SESと同様、ネット―ワーク機器の搬入から組み立て、配線接続などの作業です。

自社開発の場合はサービスの立ち上げなど、システムの構想段階から携われることもあります。SESの場合は発注を受けたベンダーからの指示で動くため、自社開発の企業よりも業務内容は限られてくるでしょう。

自社内サーバーの運用・保守

自社内のサーバーが正常に動いているかの監視業務から、トラブルの対処などを行います。システムが動き続けているため、交代での勤務が基本です。SESの場合は短期での業務も多いですが、自社開発では1つのサービスに長く携わっていくためスキルアップしやすい環境と言えます。

自社開発インフラエンジニアのメリットとは

画像:自社開発インフラエンジニアのメリット

一般的には自社開発の方が良いと言われがちですが、実際どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは自社開発企業で働くメリットを紹介します。

年収が高い

自社開発はそのほかの働き方よりも高い技術が求められるため、年収も高いです。将来的にも、自社開発の方が年収は高くなっていきます。

SESや派遣の場合は、人月単価で決まっているためなかなか給与は上がりづらいですが、自社開発であればスキルを付けて成果を上げることで、社内で評価されて給与を上げていくことも可能です。

研修が手厚い

自社開発では求められる技術が高い反面、これから長くプロダクトに関わっていくため、スキルアップできる環境が整っています。とくに大手であれば、研修制度をしっかり設けて教育に力を入れているところも多いです。

また研修制度だけでなく、社内で勉強会が行われている企業もあります。IT業界は技術の移り変わりが速いので、トレンドを追って最新技術を学ぶことで、市場価値の高い人材になれるでしょう。

上流工程に携われる

自社開発ではプロダクトの企画・立案段階から関われることもあり、幅広い業務に携わることができます。一般的にインフラエンジニアの仕事は、運用・保守から始まっていきますが、早い段階で上流の工程に関わるチャンスも狙えるでしょう。

またサービスの開発・研究や新たなサービスの提案など、現場の声を取り入れる環境が整っていれば、さまざまなプロジェクトに関わることもできます。

スケジュールが調整しやすい

受託開発などに比べるとスケジュールの調整がしやすいのもメリットです。

受託開発などはクライアントが希望する納期に合わせるため、無理なスケジュールを組まれることも多くあります。しかし、自社開発であれば余裕をもってスケジュールを組むことも可能です。開発期間の延長によりコストの増加や機会損失の可能性はありますが、ある程度は柔軟に変更できます。

意見が通りやすい

自社内での開発であれば、なにか意見や提案があった場合に通りやすいです。SESなどの客先常駐では業務範囲や契約内容の関係もあり、意見を言う環境にない場合もあります。しかし自社開発は長期的に携わっていくので、その中で改善点や意見を出せる力は、むしろ求められています。

言われた業務だけをこなすルーティンワークではなく、自分で考え意見を出すことで、成長に繋がっていくでしょう。

未経験で自社開発インフラエンジニアに携わるのは難しい

画像:未経験で自社開発インフラエンジニアになるのが難しい理由

未経験で自社開発企業に入るのは難しいのが一般的。多くの場合はスクールなどで学んだあと、SESなどから始める事になります。

理由1:自社開発の求人数が少ない

そもそも、自社開発企業の求人数がほかの働き方と比べて多くありません。1番多いのは東京で次に大阪、それ以外になると大きく数も減ってきます。

特に地方に行くと、自社開発の企業がほとんどない地域もあります。IT系の企業自体少ないので、自社開発の企業に入るためには東京や大阪で探す必要があるでしょう。

理由2:経験者採用が基本となっている

自社開発企業の求人は、経験者のみで未経験は取っていない場合が多いです。先ほども書いたとおり求められる技術が高いため、未経験者ではスキル的に厳しいでしょう。そのため、未経験の応募不可になっている求人が多いのが現実。

まずはSESや派遣などで経験を積んでから転職するのが一般的です。

SESから自社開発インフラエンジニアに転職するためのスキルを身につけよう

画像:SESインフラエンジニアでスキルを身に付けるのがおすすめ

自社開発のインフラエンジニアになるために、まずはSESでスキルを磨きましょう。

未経験でも仕事に就きやすい

SESのメリットの1つは、未経験からでも就業しやすいところです。多くのSES企業では採用した後に研修を行っているので、未経験からでも採用されます。

エンジニアの数は慢性的に不足しており、今後もその状況は拡大していくと言われています。なかでもインフラエンジニアは未経験からでもなりやすいため、IT系以外からの転職の場合はSESのインフラエンジニアから始めるのがおすすめです。

スキルアップできる

SESはあまり良くないと思われがちですが、それは常駐先次第です。大手の下請けとして受ける事が多いため、大規模なプロジェクトに参加する経験ができる可能性が高いのは大きなメリット。短い期間の間に複数の企業で仕事を行うため、さまざまな現場のシステムや技術に関わることで努力次第では大きく実力を上げることも可能です。

様々な人と交流がもてる

多くの現場を経験するので、さまざまな人と交流して学ぶことができます。社員として雇われるのは難しいような企業に派遣される事もあるので、優秀な人と関わる機会もできるでしょう。

さまざまな人と関わることで技術を学べるほか、コミュニケーション能力も上がります。エンジニアとして上流の工程にいくにはコミュニケーション能力も必要なので、将来的にも役に立つはずです。

自社開発インフラエンジニアを目指すおすすめの転職サイト

転職サイトによって得意な分野も変わってきます。自社開発のインフラエンジニアを目指す場合も、適したサービスを選びましょう。

転職エージェントを活用する

自社開発企業に転職する場合は、ITに特化した転職エージェントを利用するのがおすすめです。転職エージェントは業界の事情やそれぞれの会社についても詳しので、適切なアドバイスをもらえるでしょう。

転職サイトのdodaで「インフラエンジニア」「自社開発」の条件で検索すると、89件ほど求人が見つかりました。(2020年10月時点)応募条件を見ると、インフラエンジニアとしての勤務経験かインフラ環境の設計・構築経験が必須条件になっています。

会社によって求められるスキルもさまざまですが、エージェントに相談すれば、希望条件と自分のスキルに見合ったところを紹介してもらえます。

IT専門転職サイトを利用する

転職サイトはIT専門のところを利用しましょう。大手求人サイトにはでていないような、ベンチャー企業や小さい会社の求人が見つかることもあります。

出典:Green

GreenはIT/WEB業界に特化した転職サイトです。スカウト機能やレコメンド機能によって、こちらから探さなくても適した求人に出会える可能性があるので、希望の会社が見つかりやすいです。

こちらで「インフラエンジニア」「自社開発」の条件で検索すると123件の求人が見つかります。(2020年10月時点)「インフラエンジニア」だけで検索すると919件の求人が見つかるので、自社開発の求人になると、大幅に数が少なくなっているのがわかるでしょう。

挫折なくインフラエンジニアを目指すなら

自社開発インフラエンジニアへの転職を見据えSESから始めるにせよ、インフラエンジニアにプログラミングスキルは必要不可欠です。

ただ、今からプログラミングスキルを身につけようと考えている人のなかには、

独学で習得できるかな…
途中で挫折したらどうしよう…

と不安な人もいますよね。

実のところ、プログラミングスキルを習得する過程で挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では

  • 不明点を聞ける環境になかった
  • エラーが解決できなかった
  • モチベーションが続かなかった

などの理由から、87.5%が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。

87.5%の人がプログラミング学習時に挫折を経験
不明点やエラーが解決できずプログラミングを挫折した人が多数

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES

また、こうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では

  • 確実にスキルを身につけられると思ったから
  • 独学では不安がある
  • 効率よく学べそう

などの理由から、61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。

61%の人がプログラミングの勉強を始めるならスクールが良いと回答
確実にスキルを身につけられそうという理由でプログラミングスクールを選ぶ人が多い

調査概要:プログラミングに興味がある方の意識調査
調査期間:2021/11/19~2021/12/3
対象者:プログラミング学習を検討している10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました。

上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。

いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「プログラミングスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とスキルの習得自体を諦めかねません。

仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、インフラエンジニアへの就職や転職を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。

そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
3
4
5
700x700_07
700x700_08
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
3
4
5
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow
料金月分割4.098円~
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・受講生の転職成功率99%

侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。

先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況で、プログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。

しかし、侍エンジニアでは

  • 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
  • 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

また、侍エンジニアではカウンセリングにて受講生一人ひとりの目的をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でもインフラエンジニアへの就職や転職に必要なスキルだけを効率的に習得可能です。

最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。

なお、侍エンジニアでは最大80%OFFで受講可能な給付金コースを提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してインフラエンジニアへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。

公式サイトで詳細を見る

まとめ

自社開発のインフラエンジニアは年収が高く、上流の工程に携われるなど多くのメリットがあります。しかし未経験から転職する場合、高いスキルを求められる自社開発の企業に入るのは難しいです。

SESでもスキルを高めることはできるため、まずはSESで実力をつけてから自社開発企業に転職するのがおすすめです。

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン
【SNS】
X(旧:Twitter)/Instagram/YouTube/Facebook

目次