インフラエンジニアに必要な入門知識とは?エンジニアが詳しく解説

近年インフラエンジニアに興味がある方や、目指しているという方が増えています。

ただ、そういった方たちのなかには

どうやって勉強したらいいの?
どんなスキルや知識が必要?

という疑問を抱いている方が多いでしょう。

そこで今回は、インフラエンジニアを目指すにあたっての入門知識をまとめました。必要なスキルやそれを学ぶためのおすすめ書籍も紹介していきます。

この記事を参考に、インフラエンジニアという職種について入門してみましょう。

この記事の要約
  • インフラエンジニアにはサーバ・ネットワークの知識が必須
  • 今後はセキュリティやクラウドサービスの知識も求められる
  • インフラ開発の入門知識を学ぶなら本がおすすめ
目次

【入門レベル】インフラエンジニアに必要なスキル・知識

画像:インフラエンジニアに必要なスキルや知識

まずはこれからインフラエンジニアを目指すにあたって、最低限知っておきたい知識・スキルを紹介していきます。

サーバー構築のスキル

まず必要なのが、サーバー構築に関する知識です。サーバーを構築するためには、サーバーOSを操作しなければいけません。

主流で使われているのはLinux、Windows、Unixです。会社によってどれが使われているかはわかりませんが、インフラエンジニアは、依頼があった他社のサーバーを構築するのが主な仕事になるので、どれも扱えるようになるのが理想です。

またWebサーバーやメールサーバーをはじめ、各種サーバーアプリケーションの知識も必要になってきます。

ネットワークに関する知識

ネットワークに関する知識も、インフラエンジニアを目指すなら必須です。インフラ環境を作るのが仕事なので、ネットワークの概念を理解する必要があります。

さらにルーターやスイッチといった、ネットワーク機器の知識も必要です。とくに世界中で使われているシスコシステムズ社のネットワーク機器は、触る機会も多いので扱えなければいけません。インフラエンジニアの中でもネットワーク機器を担当しない場合もありますが、基本的なネットワークの理解は必要です。

セキュリティの知識

インフラの設計を行う際には、セキュリティの設定も必ず必要です。セキュリティエンジニアという専門の職種もありますが、セキュリティの設定まで仕事に含まれる場合もあります。セキュリティ製品を使用するため、セキュリティ製品についても精通していると役に立つでしょう。

一般的には運用・保守の担当がセキュリティに深くかかわることは少なく、サーバーエンジニアでも経験豊富な人が担当することが多いです。

クラウドサービスの知識

ここ数年でクラウド化が進み、サーバーもクラウド上で構築する企業が増えています。そのため、今後はクラウドの知識も必要となってくるでしょう。

クラウドサービスで有名なのが、Amazonが提供するAWS、Googleが提供するGCP、Microsoftが提供するAzureなど。通常のインフラ知識プラスこれらのクラウドサービスを扱える知識を持っていれば、今後、仕事の幅も広がるでしょう。

インフラエンジニアのスキルや将来性についてはこちらの記事でも解説しているので、併せてご覧ください。

インフラエンジニアの仕事内容・流れ

画像:インフラエンジニアの仕事内容・流れ

インフラエンジニアの仕事は、設計・構築・運用保守の3段階に大きく分かれます。ここでは仕事の流れを順番に見ていきましょう。

インフラの設計

まずは、クライアントがどのようなサービスを行うためにどのようなインフラを構築していくのか、しっかりと要望をヒアリングしていく段階です。その内容をもとにインフラの規模や予算、機器のスペックなどを決定していき、設計書に落とし込む要件定義をしていきます。

多くの人が関わるので、誰が見てもわかりやすい設計書を作っていくのも大事な作業です。

現場でサーバー構築

次に、設計で作成した設計書を元に実際にインフラ環境を構築していく段階です。まずはネットワーク機器の搬入、組み立て、配線などの設置作業を行います。そしてさまざまなソフトのインストールや設定まで行うのも、インフラエンジニアの仕事です。

現在はクラウド上で構築することも増えているため、クラウドで行う場合はネットワーク機器を扱う場面も少なくなってきます。

サービスの運用・保守

構築が完了して実際にシステムが稼働した後は、システムの管理や整備などの作業を行っていきます。システムが正常に動いているかを常に監視しなければいけません。トラブルが起きた際は現場に駆けつけることもあり、早急にシステムを復旧させる必要があります。

システムは24時間365日動き続けているため、インフラエンジニアも交代で監視作業を続けます

定期的なバージョンアップ

ただ正常に動いているか監視をするだけでなく、ユーザー増加によるサーバーの拡張やセキュリティ対策の強化、定期的にソフトのバージョンアップなどの作業も必要です。こういったメンテナンスを怠るとのちにトラブルの原因になる可能性もあるため、インフラ環境を構築した後もインフラエンジニアの仕事は続きます。

インフラエンジニア入門レベルの学習には本がおすすめ

画像:インフラエンジニア入門レベルの学習に本がおすすめな理由

インフラエンジニアを目指して勉強したいと思っていても、何から始めていいかわからない方もいるでしょう。

ネット上にも情報は出回っているため無料で学ぶこともできますが、初心者の場合は必要な情報がわからないため、効率よく勉強することは難しいです。

そんなときは、まず本で学習するのがおすすめです。本であれば手軽に始められる上、必要な情報が体系的にまとめられているため、効率よく学習できます。

下記の記事ではインフラエンジニアについて必要な知識を学べる本を紹介しています。

まとめ

今回はインフラエンジニアの仕事内容や、おすすめの書籍について紹介してきました。

クラウド化が進み、インフラエンジニアもAWSなどのクラウドサービスの勉強が必要になっています。これからインフラエンジニアを目指す方は、まずはここで紹介した書籍を読んでみて、基礎的な部分を学習して見てはいかがでしょうか。

インフラエンジニアについては、下記記事でも詳しく紹介しています。あわせて参考にしてください。

インフラエンジニアとは?仕事内容や年収、キャリアパスも紹介
更新日:2024年11月25日

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン
【SNS】
X(旧:Twitter)/Instagram/YouTube/Facebook

目次