インフラエンジニアの運用・保守では、どんな違いがあるの?
なんて疑問を抱いている方は多いのではないでしょうか? 当記事では、インフラエンジニアの運用・保守業務について、業務内容の違いから必要となるスキルまで、具体的に解説していきます。
インフラエンジニアの運用・保守業務とは
そもそもインフラエンジニアとは、ITインフラのシステム構築・運用・保守などを行う仕事です。
一概に「ITインフラ」といっても、その仕事内容は多岐にわたります。スキルに応じて下流工程から上流工程までありますが、なかでも運用・保守業務は未経験でも挑戦しやすい仕事。システムの設計・構築を終えた後、システムを稼働する際に必要となるのが運用・保守業務となります。
インフラエンジニアの仕事内容や未経験からの転職方法については以下で詳しく解説しています。興味のある方はぜひご覧ください。
運用と保守の仕事はセットとなることが多い
運用と保守は異なる業務ですが、求人などでは一緒に募集されているなど、セットとなることが多いです。そのため、未経験からインフラエンジニアになるには「運用」と「保守」どちらもできなければなりません。
運用・保守それぞれの業務の違いや未経験からスキルを習得する方法については後ほど詳しく解説します。
インフラエンジニア「運用」の仕事内容
まずはインフラエンジニアの運用の仕事内容を紹介します。主な仕事内容は、以下の2つ。
- 顧客のサポート
- システムのバージョンアップ
それでは、それぞれ詳しく解説します。
顧客のサポート
インフラエンジニアの運用では、「ヘルプデスク」として顧客をサポートします。ヘルプデスクとは、ユーザーや社内からの問い合わせに対応する仕事。具体的には、システムの使い方、操作方法、サービスの使い方に関するサポートなどが含まれます。
担当する業務の範囲は企業によって異なり、基本的な説明をするものから専門的な知識が必要なものまで幅広いです。
システムのバージョンアップ
インフラエンジニアの運用では、クライアントの要望に応じて既存のシステムをバージョンアップさせます。バージョンアップに合わせて、サーバーやネットワーク構築も必要です。顧客のサポート業務と同様、企業によって業務範囲は大きく異なります。
経験を積むことで、マネジメント層へのキャリアップも可能。縁の下の力持ちとして、システムを支える重要な業務となります。
インフラエンジニア「保守」の仕事内容
インフラエンジニア「保守」の仕事内容は、以下の2つです。
- システム監視
- エラー・バグの対応
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。
システム監視
インフラエンジニアの保守では、「監視オペレーター」としてシステムを監視します。さまざまな監視ツールがありますが、代表的なツールは、JP1・Nagios・Zabbixなど。
インフラエンジニアの保守業務では、各監視ツールの知識が必須です。企業によって導入ツールは異なりますが、まずは代表的なツールの知識をおさえておきましょう。
エラー・バグの対応
インフラエンジニアの保守には、エラー・バグの対応業務があります。ユーザーからの聞き取りや動作確認を行い、原因を追求してシステムを正常に戻します。
サーバーやネットワークの組み合わせやソフトウェアの不具合など、原因はさまざま。チームでコミュニケーションを密にとり、連携しながらの業務となります。エラー・バグは多様なので、幅広い知識と柔軟な思考力が必要です。
インフラエンジニアの運用・保守に必要なスキル
インフラエンジニアの運用・保守の仕事内容について説明してきました。インフラエンジニアの運用・保守に必要なスキルは以下の通りです。
- サーバーの知識
- ネットワークの知識
- セキュリティの知識
- コミュニケーションスキル
ITインフラの知識から対人スキルまで、さまざまなスキルが必要です。それでは、それぞれ詳しく解説していきます。
サーバーの知識
運用・保守業務のみなず、インフラエンジニアとしてサーバーの知識は必須です。サーバーにはさまざまな種類がありますが、主流なものだと、Windows・Linux・Unixなどが挙げられます。サーバーの仕組みをはじめ、各サーバーの知識を把握しておきましょう。
使用するOSによってサーバーは異なるので、事前に就職候補で使用しているOSを確認しておくことをおすすめします。
ネットワークの知識
必須ではありませんが、インフラエンジニアとしてネットワークの知識は重要です。
そもそもWeb上のものは、サーバーとネットワークによって成り立っています。ネットワークの仕組みを理解しておくと、先述したエラー・バグの保守業務などで役立つため、将来的なキャリアアップを見据えてネットワークの知識をつけておくと良いでしょう。
セキュリティの知識
セキュリティの知識は、運用・保守業務において欠かせません。ここでの「セキュリティの知識」とは、セキュリティ対策ソフトの知識をさします。
各企業、セキュリティ対策ソフトでセキュリティ対策をしており、そのソフトに関する知識が必要です。昨今各企業でセキュリティ強化が進んでおり、セキュリティの重要度が高まっているため、セキュリティの仕組みからセキュリティソフトの使い方までセキュリティ関連の情報を理解しておきましょう。
コミュニケーションスキル
インフラエンジニアに必要なスキルは、ITインフラ関連のスキルだけではありません。保守・運用業務は、クライアントの要望に応じて、柔軟にインフラ管理をする必要があり、コミュニケーションスキルも重要です。
コミュニケーションスキルによっては、将来的にプロジェクトマネージャーとしてマネジメント側へのキャリアップも考えられます。
インフラエンジニアで運用・保守の仕事につくには?
では、実際に未経験からインフラエンジニアで運用・保守の仕事につくにはどうすれば良いのでしょうか? 運用・保守の業務からキャリアップまで、具体的に解説します。
基本的にインフラエンジニア募集の求人に応募
基本的には、インフラエンジニア募集の求人に応募する形となります。未経験OKの求人に応募しましょう。
未経験者を採用している企業では、長期的な育成を見据えています。将来性をアピールするために、インフラエンジニアに関する基礎知識の理解や資格取得に向けた勉強をしておきましょう。
未経験者の最初の業務は運用・保守から
冒頭でも少しふれましたが、幅広いインフラエンジニアの業務のなかでも、ツールを使いながら行う運用・保守業務は未経験者向けです。
そのため、インフラエンジニアとして働きながら資格取得を目指すのがおすすめ。日々の業務での学びの復習になることに加え、知識・スキルの証明にもなります。
運用・保守から設計、構築にキャリアアップ
インフラエンジニアの運用・保守として経験を積んでいくと、そこから設計や構築にキャリアアップすることも可能です。業務としての難易度が高くなりますが、ITインフラにおける重要度も高まるため、やりがいを感じられるでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか? 当記事では、その業務内容から必要なスキルまで解説してきました。
運用・保守業務は、未経験者からできるインフラエンジニアとして初級の仕事といえます。企業によっては未経験者でもインフラエンジニアになることができるので、運用・保守業務からインフラエンジニアとしてのキャリアをスタートしましょう。