エンジニアとして手に職を付けたい人が知っておくべきことを解説!


スキルが身に付く仕事って何だろう…
ITエンジニアとして手に職を付けることってできるの?

何かしらのスキルを身に付けて仕事に活かしたい場合、真っ先に候補に挙がるのがITエンジニアではないでしょうか。

ITエンジニアは手に職を付けたい方におすすめの職業ですが、デメリットも知っておかなければ、いざ働いたときにギャップを感じて挫折してしまう可能性があります。

今回はそのような疑問を抱えている方に向けて、ITエンジニアのメリット・デメリットや、実際にITエンジニアを目指すための手順をご紹介します。

ITエンジニアとして手に職を付けたいと考えている方はぜひ最後まで目を通して見てください。

目次

手に職を付けたいならITエンジニアはおすすめ

手に職を付けたいならITエンジニアはおすすめ

手に職を付けたいならITエンジニアはおすすめ

手に職を付けたいのであればITエンジニアはおすすめの職業です。

一度エンジニアとしてスキルを身に付けてしまえば、Webサービスやアプリの開発だけではなく、システムの設計などさまざまな分野でスキルの応用ができます。

またデザイナーやマーケターといった他の職種にもスキルを活かすことができるため、挑戦できるキャリアの幅が広がります。

さらに、パソコン1台で仕事出来てしまうのもエンジニアの魅力です。

リモートワークのように働く場所を自ら選択できるのは、ITエンジニアやデザイナーの様な職業ならではの働き方です。

ここまで聞くとITエンジニアはメリットしかないように思えますが、もちろんデメリットも存在します。

メリットとデメリット両方を知ってあなたに最適な職業かを見分けましょう。

ITエンジニアとして手に職を付けるメリット

ITエンジニアとして手に職を付けるメリット

ITエンジニアとして手に職を付けるメリット

ITエンジニアとして手に職を付けるメリットは以下の通りです。

  • 実力主義
  • IT業界自体が今後も伸びる可能性が高い
  • スキルを活かした転職がしやすい
  • 個人でも稼げるようになる

それぞれ解説します。

その1.実力で評価される

1つめのメリットは実力主義であることです。

ITエンジニアは、エンジニアとしてどのくらいの経験を積んだかの実績で判断されることが多いです。

スキルや実務経験があるほどエンジニアとしての人材価値が上がり、それに伴って年収も上がりやすい傾向にあります。

また「ITエンジニア=男性」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、女性でITエンジニアとして手に職を付けて活躍している方もよく見かけます。

そういった意味では他の職種に比べると性別や学歴に左右されにくい職業と言えます。

その2.IT業界自体が今後も伸びる可能性が高い

2つめのメリットはIT業界自体が今後も伸びる可能性が高いことです。

現在AIやWebサービスが発展し続けているのを見て分かる通り、今後もIT業界の成長は加速すると見られます。

しかし、IT業界の成長とそれを支えるITエンジニアの数には大きなギャップがあります。

平成31年4月時点の経済産業省「IT人材需給に関する調査(概要)」によると、2030年のIT人材の不足数は需要の伸びが低い場合で16万人、需要の伸びが高い場合は79万人に上るという調査結果が出ています。

引用元:https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/gaiyou.pdf

このような点から、スキルのあるエンジニアになれば将来的にも仕事がなくなりにくいでしょう。

その3.スキルを活かした転職がしやすい

スキルを活かした転職がしやすい

スキルを活かした転職がしやすい

3つめのメリットはスキルを活かした転職がしやすいことです。

例えばWeb開発の経験がある場合、他の会社に転職しても前職での開発経験を活かすことができるので、初めての環境でも全く仕事ができない状況になりにくいです。

むしろITエンジニアから上流工程のシステムエンジニアに転身、もしくはITエンジニアからデザイナー・マーケター・企画とさまざまな職種にキャリアを広げることも可能です。

エンジニア業を極めるにせよ他の職種に挑戦するにせよ、自分のスキル次第で仕事の幅が広がるメリットがあるのはITエンジニアの魅力です。

その4.個人でも稼げるようになる

4つめのメリットは個人でも稼げるようになることです。

個人で稼ぐ場合はフリーランスエンジニアとして案件の獲得・作業・納品までを一人で行うことになります。

フリーランスエンジニアになると会社員と違って収入に明確な上限がありません。

また案件によってはフルリモートで作業ができたり、自ら作業量を調整して働くことができます。

会社から独立してフリーランスになった場合も、会社員時代の開発経験をそのまま応用できる点はITエンジニアの大きなメリットです。

ITエンジニアとして手に職を付けるデメリット

ITエンジニアとして手に職を付けるデメリット

ITエンジニアとして手に職を付けるデメリット

では次にITエンジニアのデメリットを見ていきましょう。

  • 勉強は必須
  • 残業が多い企業も存在する
  • 業務時間が不規則

順番に解説します。

その1.勉強は必須

1つ目のデメリットはITエンジニアとしての勉強が必須であることです。

未経験からITエンジニアになる場合はもちろんですが、ITエンジニアになった後も勉強をする必要があります。

実際の業務でも分からないことがある場合は、誰かに聞いたり自分で調べたりと常に新しい情報を仕入れる必要があり「エンジニアの業務=勉強」と言っても過言ではありません。

また新しい技術を意欲的に学び、それを現場で活用できる人ほど活躍できるエンジニアになります。

慣れればエンジニアの勉強が楽しいと感じる事もありますが、最初はどうしても大変だったり、人によっては向き不向きがあります。

その2.残業が多い企業も存在する

2つめのデメリットは残業が多い企業も存在することです。

現在では労働環境の改善や就労規則の管理に力を入れてる企業も増えてきましたが、中には長時間残業が当たり前になっている会社も存在します。

またエンジニアとして就職するのであれば、自分のスキルを伸ばせるかも気になる部分ではないでしょうか。

実際にエンジニアとして就職したものの一向に開発に携われないという声も聞きます。

確かにエンジニア以外の業務も大切ですが、あまりにもエンジニア業務以外の仕事が多いとエンジニアとしてのモチベーションが下がってしまいますよね。

就活の際に社風や福利厚生、労働時間など自分が求めている条件と照らし合わせて企業選びをするのが非常に大切です。

その3.業務時間が不規則

業務時間が不規則

業務時間が不規則

3つめのデメリットは業務時間が不規則であることです。

例えばWebサービスの開発に携わっている場合、何かしらのシステムトラブルが発生した場合には即座に対応が求められることがあります。

Webサービスは24時間動き続けているため、業務時間外にサーバーダウンしてサイトが開けなくなってしまうのもよくある話です。

特にインフラエンジニアはシステムの基盤の保守運用をする職種であるため、このような対応が求められることが多くなります。

こういった点からITエンジニアは業務時間が不規則になりがちです。

ITエンジニアとして手に職を付けるための手順

ITエンジニアとして手に職を付けるための手順

ITエンジニアとして手に職を付けるための手順

ここまでITエンジニアとして手に職を付けるメリットとデメリットをご紹介しました。

これらを知ったうえで、ITエンジニアになるためにはどのような手順を踏むべきなのかを解説します。未経験の方はITエンジニアを目指す際には以下の3ステップを押さえましょう。

  • ITエンジニアについて知る
  • プログラミングに触れてみる
  • 本格的にプログラミング学習を始める

それぞれ解説します。

その1.ITエンジニアについて知る

一口にITエンジニアと言えどさまざまな種類があります。

大きく分けると「サービスの見た目を作るエンジニア」と「サービスの裏側の仕組みを作るエンジニア」2つに分類され、その中にもいくつかの職種が存在します。

サービスの見た目を作るエンジニアとして代表な職種は以下の2つです。

  • マークアップエンジニア
  • フロントエンドエンジニア

またサービスの裏側の仕組みを作るエンジニアとして代表的な職種は以下2つです。

  • バックエンドエンジニア
  • インフラエンジニア

現場によっては他にもエンジニアを採用している場合があります。

自分がどのようなエンジニア業務に携わりたいのか、どのような物を作りたいのかを大まかにでも決めておくと後々キャリアビジョンが見えやすくなります。

実際に働いてみたら目指していたエンジニアと違う…といったことにならないよう、それぞれのエンジニアがどのような役割を担っているかはあらかじめ知っておくと良いでしょう。

その2.プログラミングに触れてみる

エンジニアがどのような業務をしているのかを知ったところで、次はプログラミングに触れてみましょう。

プログラミングに触れるのであれば学習サイトを使うのがおすすめです。

現在は無料でプログラミングを学習できるサイトが多数あります。またゲーム感覚でプログラミングを学ぶことで、初学者が挫折しにくいように工夫された学習サイトも多く存在します。

これらを活用して、プログラミングする感覚や実際にどのようなものが作れるのかを手を動かしながら体験しましょう。

おすすめは「progate(プロゲート)」です。無料かつゲーム性もあり、初めてのプログラミング学習に最適なサイトです。

他にもプログラミング学習サイトは多数あるので気になった方は下記の記事もどうぞ!

その3.本格的にプログラミング学習を始める

プログラミング学習を始める

プログラミング学習を始める

ある程度プログラミングについて学ぶことができたら、次は本格的なプログラミング学習に挑戦しましょう。

もちろん先ほど紹介した無料学習サイトでも学ぶことはできますが、実践レベルとなると少し物足りない部分も出てきます。

書籍などを購入するのもアリですが、どうしても独学だと挫折してしまう可能性が高いです。そういった場合はプログラミングスクールの利用も視野に入れてみましょう。

当社が運営しているプログラミングスクール「侍エンジニア」では、現役エンジニア講師がひとりひとりに合わせたカリキュラムを完全オーダーメイドで作成し、マンツーマンレッスンで指導。困ったときにすぐに質問できます。

プログラミング学習が難しくて挫折するのはよくあるケースなので、この問題と上手く向き合って学習を進めることが大切です。

レッスンの詳しい内容はぜひ無料カウンセリングをご利用ください。ITエンジニアの転職事情はもちろん、プログラミング学習にあたっての不安や疑問等、なんでもお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングを受けてみる

まとめ

今回はITエンジニアとして手に職を付けたい方に向けて、ITエンジニアのメリット・デメリットや、実際にITエンジニアを目指すための手順をご紹介しました。

手に職を付けたい場合、ITエンジニアはおすすめの職業です。

実際に学習を始めることでエンジニアとしてのやりがいやプログラミングの楽しさをさらに知ることができるかもしれません。

少しでも興味がある方はこの機会にITエンジニアを目指して学習を始めてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次