プログラミング学習者が「わからない」と悩む7つの事例と対処法

プログラミングはわからないことだらけ……
もう何がわからないのかもわからない…

収入アップや自由な働き方を求めて、プログラミングを学び始める方は多くいます。ただ、いざ学んでみるとわからないことだらけで困る人も多いはず。

しかし、わからない原因を特定し適切に対処できれば、挫折なくプログラミングスキルの習得が可能です。そこで、本記事ではプログラミング学習者が「わからない」と悩む7つの事例を、対処法も交えて紹介します。

この記事を読めば、スムーズにプログラミングスキルを習得できるようになりますよ。

この記事の要約
  • プログラミング学習では用語の意味やエラーの調べ方、勉強手順がわからず悩む人が多い
  • わからないときは質問サイトやインターネットで調べることが重要
  • 挫折なくスキルを習得するには「不明点をすぐに聞ける環境」が用意でできるかが重要

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

目次

プログラミング学習者が「わからない」と悩む7つの事例

プログラミング学習者が「わからない」と悩んでしまうのには、次の7つのパターンがあります。

  • 用語や英単語の意味がわからない
  • プログラミングに必要なツールがわからない
  • プログラミング言語の違いがわからない
  • 制作物を作る手順がわからない
  • エラーの原因がわからない
  • エラーや不明点の調べ方がわからない
  • わからないことがわからない

それぞれの項目について、わからない理由も含め詳しく解説します。

1.用語や英単語の意味がわからない

プログラミングの際には、専門用語や英単語を多く使用します。これらの言葉の意味がわからないと、なかなかプログラミングが理解できません。

どんなジャンルにも難しい専門用語はありますが、プログラミングでは特にその数が多いため、悩んでしまいやすいのです。

また、プログラミングの専門用語の中には、調べても意味が理解しにくいものも多くあります。その代表的な例が「オブジェクト指向」です。

オブジェクト指向とは、簡単に言えばプログラムをものとして扱う考え方のこと。しかし、そう説明されてもオブジェクト指向がどんなものかはわかりにくいでしょう。

このように、プログラミングの専門用語の中には、言葉の意味を知っただけでは本当にわかったと言い切れないものもあります。わからない言葉がたくさん出てくると解説も理解できず、それが「プログラミングがわからない」という感覚につながります。

→ 今すぐ解決法が知りたい方はこちら

2.プログラミングに必要なツールがわからない

プログラミングにはさまざまなツールが必要です。プログラミングをする場合には、自分のやりたいことに合わせて適した環境を用意しなければなりません。

例えば、プログラミング学習を始めるためには、テキストエディタや統合開発環境などのソフトが必要です。「画面上に絵を描きたい」「効果音を鳴らしたい」などやりたいことが増えると、それに合わせたツールが必要になる場合もあります。

プログラミングができるようハードウェアやソフトウェアの環境を整えることを「環境構築」と呼びます。プログラミング学習を始める前に、この環境構築でつまづいてしまう人が多くいるのも現実です。

→ 今すぐ解決法が知りたい方はこちら

3.プログラミング言語の違いがわからない

プログラミング言語には、多くの種類があります。それぞれできることや得意な分野が異なるため、プログラミング学習の際には、自分のやりたいことに合わせてプログラミング言語を選ばなければなりません

さらに、やりたいことを決めたとしても、それに適したプログラミング言語が複数あるケースもあります。例えば、Webアプリを作るのに使われることが多いプログラミング言語としては、Ruby・Python・JavaScriptなどが挙げられます。

このように、初心者にとってはプログラミング言語の違いはわかりにくいものです。そのため、プログラミング言語選びで迷ってしまい、先に進めなくなることもあります。

→ 今すぐ解決法が知りたい方はこちら

4.制作物を作る手順がわからない

プログラミング初心者は、画面に文字を表示させる方法、足し算や引き算などの四則演算をする方法など基本的な部分から学習を始めます。それらひとつひとつは理解できていても、制作物を作ろうとしたときに全体の流れや手順がわからないケースがあります。

例えば、Webページを作るには次のような手順が必要です。

  1. 目的を考える
  2. 素材を集める
  3. ワイヤーフレームを作る
  4. 文章を作る
  5. デザインを作る
  6. コーディングする

プログラミングで学べるのは、主に「6」のコーディング部分です。しかし、1〜6の手順を踏んで進めなければWebページは完成しません。プログラミングの学習をある程度進めたら、制作物を作る手順についても学ぶ必要があります。

→ 今すぐ解決法が知りたい方はこちら

5.エラーの原因がわからない

プログラミングにはエラーがつきものです。ベテランのエンジニアであっても、エラーを修正しながらプログラムを完成させます。

初心者であれば、ちょっとしたプログラムにも関わらずたくさんのエラーが出てしまうのは珍しいことではありません。エラーの原因を突き止め、正しく動くように修正していく中で、プログラミングのスキルは伸びていきます。

しかし、エラーの原因がわからないとそこで学習がストップしてしまいます。じっくり考えて答えを見つけられる場合もありますが、必ずしも自分一人で解決できるとは限りません。

エラーの原因がわからずプログラミング学習を進められないことは「プログラミングがわからない」と感じる理由のひとつです。

→ 今すぐ解決法が知りたい方はこちら

6.エラーや不明点の調べ方がわからない

プログラミング学習をしていてエラーが出たときや、不明点があるときには調べて解決する必要があります。特に独学の場合には、自分自身でさまざまな情報を集めて解決しなければなりません。

しかし、エラーや不明点について調べるにもある程度のスキルが必要です。どのように調べたら自分が求める答えにたどりつけるのか、たどりついた答えは本当に自分の疑問を解決するものなのか判断できなければならないためです。

エラーや不明点の調べ方がわからないと、プログラミングを習得するのは難しいでしょう。

→ 今すぐ解決法が知りたい方はこちら

7.わからないことがわからない

プログラミングをしていると「自分では正しく作ったつもりなのになぜかうまくいかない」という現象にぶつかることもあります。上級者であれば、出力結果や今までの経験からどこにミスがあるのか探り当てることが可能です。

しかし、プログラミングの経験が少ないと、自分の持っている知識の引き出しの中から適切な答えを見つけられる可能性が下がります。さらに、どこにミスがあるのかわからないと原因や解決方法を見つけるのにも膨大な手間が必要です。

結果的に解決できないまま時間が経ってしまうと、「プログラミングがわからない」という感覚につながります。

→ 今すぐ解決法が知りたい方はこちら

プログラミング学習で「わからない」ときの対処法

上記で紹介したプログラミング学習での「わからない」を解決する方法は、次の3つです。

  • 質問サイトで相談する
  • とにかく「ググる」
  • すぐ聞ける環境を整える

それぞれの項目について、詳しく解説します。

質問サイトで相談する

プログラミングで困ったときに、他の学習者やエンジニアなどに質問ができるサイトがあります。質問サイトを利用するメリットは、自分が悩んでいることに対して、ピンポイントに回答を得られる点です。

また、質問をするために情報をまとめることもひとつの勉強になります。どんな情報が必要か考え、相手にわかりやすいよう質問を作ることで、自分自身の知識が整理されます。

おすすめの質問サイトは次の5つです。

なかでも侍テラコヤは、月定額2,980円で現役エンジニアに質問しながらプログラミング学習を進められるコスパの良さが特徴の学習サービスです。

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow

無料の質問サイトは手軽に利用できる一方、思うような回答が得られないケースも少なくなりません。結果として、次のようにエラー原因の特定に時間がかかり、効率的に学習を進められない可能性もあります。

独学時のプログラミング学習サイクル
独学時のプログラミング学習サイクル

しかし、侍テラコヤでは

  • 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
  • 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点をリアルタイムで質問しながらプログラミングの勉強を進められます。

SAMURAI TERAKOYAを活用したときのプログラミング学習サイクル
SAMURAI TERAKOYAを活用したときのプログラミング学習サイクル

侍テラコヤのQ&A掲示板やオンラインレッスンを活用しながら学習を進めれば、時間を無駄にすることなく効率的なプログラミングスキルの習得が可能です。

また、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。

挫折しづらい環境でプログラミング学習を進めたい方は、ぜひ一度侍テラコヤを試してみると良いですよ。

公式サイトで詳細を見る

なお、次の記事では上記で紹介したおすすめのプログラミング質問サイトを、効果的な使い方も交えて紹介しているので、よければ参考にしてください。

とにかく「ググる」

プログラミングに関する疑問や不明点は、多くの場合調べれば解決できます。困ったことがあったら、まずはGoogle検索を使って調べてみましょう。

わからない用語や英単語が出てきたら、その単語をコピーして検索窓に貼り付け、調べるとすぐに意味がわかります。検索した結果にわからない言葉が出てきたら、それをさらに調べてみてください。

そうすることで、プログラミングに関する知識の幅が広がります。

また、意味のわからないエラーが出た時にも、エラーの文言をすべてコピーして調べてみてください。エラーの意味がわかるだけでなく、解決策が一緒にわかる場合もあります。

わからないことがあったらその都度調べる習慣をつけておくことで、プログラミングに関する知識をどんどん増やせます。検索に必要なテクニックについては、下の記事で紹介していますのでぜひご覧ください。

プログラミング上達のコツとは?エンジニアに学ぶ検索テクニック
更新日:2024年12月13日

すぐ聞ける環境を整える

先ほど紹介した質問サイトを使う等、わからないことや不明点をすぐに聞ける環境を整えましょう。

実のところ、エラーや不明点を解決できずプログラミングの学習途中に挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では

  • 不明点を聞ける環境になかった
  • エラーが解決できなかった

などの理由から、約90%の独学者が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。

プログラミング学習における挫折率の調査
プログラミング学習者の87.5%が挫折を経験したことがある

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES

またこうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では

  • 確実にスキルを身につけられると思ったから
  • 独学では不安がある

などの理由から、6割以上が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。

61%の人がプログラミングの勉強を始めるならスクールが良いと回答
確実にスキルを身につけられそうという理由でプログラミングスクールを選ぶ人が多い

調査概要:プログラミングに興味がある方の意識調査
調査期間:2021/11/19~2021/12/3
対象者:プログラミング学習を検討している10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました。

上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。

いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「プログラミングスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とスキルの習得自体を諦めかねません。

仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、転職や副業などの目的を実現できるほどの実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。

そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow
料金月分割4.098円~
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の途中離脱率2.1%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%

侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。

先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況で、プログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。

しかし、侍エンジニアでは

  • 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
  • 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習継続率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

また、侍エンジニアではカウンセリングにて受講生一人ひとりの目的をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも転職や副業での収入獲得に必要なスキルだけを効率的に習得可能です。

最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。

なぜ侍エンジニアが挫折せずプログラミングスキルを習得できるのか気になる人はぜひ公式サイトをご覧ください。

公式サイトで詳細を見る

まとめ

今回は、プログラミング学習者が「わからない」と悩む7つの事例を、対処法も交えて紹介しました。

プログラミングがわからない理由は、大きくわけて7つあります。特に「わからないことがわからない」「エラーの解決方法がわからない」などの問題は、プログラミング学習に挫折する原因です。

わからないことは質問サイトを利用したり、Google検索を利用して調べたりしても解決できます。さらに、いつでもプログラミングについて質問できる環境を作っておくのがおすすめです。

この記事を参考に、プログラミング学習での「わからない」を解決してみてください。

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次