Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介

通おうか悩んでいる人に向け、この記事では受講生・卒業生の口コミも交え、アイデミーの評判を紹介します。

いい評判はあるみたいだけど、Aidemyって実際どうなの?
Aidemyが自分に合うかわからない…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、Aidemyで学ぼうと考えている人は多いですよね。

ただ、自分にあうスクールなのかわからず、通うべきか迷う人もいるはず。

評判はもちろん、Aidemyがどのようなスクールかを知らないまま契約しては「別のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、この記事では、Aidemy(アイデミー)がどんなスクールなのか、その特徴を卒業生の評判や口コミ、他スクールとの比較も交えて紹介します。

この記事を読めば、Aidemyに通うべきかを判断できますよ。

受講生・卒業生の口コミからわかったアイデミーの特徴

講座ごとに目的のスキルや知識が身につくよう設計されたカリキュラム。Kagleといった独学では取り組みづらい内容も学習可能。
教材のなかには、十分な説明がなくわかりづらさを感じた。初学者は事前に講座ごとの難易度を確認しておく必要あり。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

本記事に関する補足
本記事は、Aidemyの個人向けサービス「Aidemy Premium(アイデミープレミアム)」に関する情報をメインに解説しています。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

なお、記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

目次

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の特徴8つ

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3)
3
4
5
previous arrow
next arrow

Aidemy Premiumが自分に合うか判断するには、Aidemyがどんなスクールなのかを理解することが必要です。

そこで、まずはじめにAidemy Premiumの特徴を8つにまとめて紹介します。

なお、簡単にAidemy Premiumの料金や受講期間などを知りたい人は、次の表を参考にしてください。

運営会社株式会社アイデミー
一括料金(分割料金)32万7,800円~(1万円~/36回払いの場合)
受講期間3ヶ月~
コース数8講座
・データ分析講座
・AIアプリ開発講座
・自然言語処理講座
・実践データサイエンス講座
・機械学習マスター講座
・E資格対策講座
・ビジネスAI活用講座
・組織を変えるDX講座
※各講座の詳細はこちら
実績・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授
・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス
受講形式オンライン
個別指導/バーチャル学習室での自習
レッスン詳細担当講師:合格率20%の技術試験/適性検査/面接をクリアした講師
時間:1回25分
頻度:適時
形式:マンツーマン
学べる言語/フレームワークPython,NumPy,Pandas,機械学習,深層学習,データ分析,Flask など
対応時間火~金曜:17~22時
土~月曜:12~22時
レッスン外での学習サポート・オンラインチャットでの質問受付(質問後24時間以内に返信あり)
・講師によるコードレビュー
・オリジナルポートフォリオの作成支援
就職/転職支援・キャリアコンサルタントとのカウンセリング
・求人/転職エージェントの紹介
・選考対策
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
卒業後のサポート要お問い合わせ
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。

全8種のPython特化型講座

Aidemy Premiumは、プログラミング言語のPythonに特化したコースを豊富に取り揃えるプログラミングスクールです。

他のスクールの場合、Pythonに特化しているケースは多くありません。Aidemy Premiumでは、Pythonを使って下記の8コースを学べます。

  • データ分析講座
  • AIアプリ開発講座
  • 自然言語処理講座
  • 実践データサイエンス講座
  • 機械学習マスター講座
  • E資格対策講座
  • ビジネスAI活用講座
  • 組織を変えるDX講座

Pythonを活用したAI開発スキル、データ分析や機械学習スキル、AIに関する資格E資格を学べるコースも魅力的です。

なお、AIアプリ開発講座・自然言語処理講座・データ分析講座・実践データサイエンス講座を対象に、学び放題制度を利用できます。

学び放題制度は、選択した講座のカリキュラムに含まれていない内容を、既存の学習修了後に追加で学習できる仕組みです。早く学習が進み受講期間に余裕があるときは、追加で学習に取り組めます。

実践的なカリキュラム/コードレビュー

Aidemy Premiumは、実務レベルのAIスキルを習得できるカリキュラムを使用して学習できます。

Pythonの基礎からはじまり、ライブラリやデータサイエンスの基礎、機械学習・データ分析・AIを活用したアプリ開発まで学習可能です。カリキュラムでは、成果物を作成することが目標に設定されており、実践的なスキルを身につけられます。

講師のコードレビューもあるため、未経験者でも挫折しにくいです。実務でも通用するコードになるように講師がレビューし、フィードバックを受けられます。改善点を把握すれば、以降のコード作成に活かせるでしょう。

未経験の場合、コード作成中に悩むこともあります。コードレビューが定期的にあれば、達成感を味わいながら挫折せず学習を続けられるでしょう。

計画から進捗管理まで伴走する学習サポート

Aidemy Premiumでは、学習計画から進捗管理まで講師にサポートしてもらえます。

受講者の目的や目標に合わせて学習計画を立てるため、自分に必要なスキルを効率的に学習可能です。また、計画より進捗が遅れた場合、こまめに声がけを行い、修了まで伴走します。

進捗が遅れると、途中でモチベーションが低下し挫折の原因になりかねません。しかし、Aidemy Premiumであれば、進捗をサポートしてもらえるため、挫折のリスクは低くなります。

スキルの定着を促すオンラインチャット&カウンセリング

必要に応じて活用できるオンラインチャット&カウンセリング
必要に応じて活用できるオンラインチャット&カウンセリング

Aidemy Premiumでは、オンラインチャットやカウンセリングで、必要に応じて講師に質問できます。

オンラインチャットはSlackを採用し、24時間以内に返信される仕組みです。短時間で回答をもらえるため、長期間学習が中断されません。

また、文章での説明がわかりにくい場合、オンラインカウンセリングも利用できます。カウンセリングは1回25分で講師に何でも質問できます。学習中の疑問点はもちろん、学習スケジュールやオリジナル成果物に関する相談も可能です。

オンライン型のスクールの場合、疑問を解決できずに挫折するケースも。しかし、Aidemy Premiumであれば、チャットやカウンセリングで講師にサポートしてもらえます。

他の受講生と交流できるバーチャル学習室

Aidemy Premiumは、バーチャル学習室を利用して他の受講生と交流できます。

オンラインスクールの場合、通常は個別学習しかできません。しかし、Aidemy Premiumでは、受講生限定で参加できるバーチャル学習室が開講されており、自習や受講生同士の交流が可能です。また、講師も待機しているため、必要に応じて質問もできます。

オンラインスクールを利用するにあたって、1人での学習に不安がある人もいるでしょう。Aidemy Premiumであれば、バーチャル学習室でモチベーションを高められます。

オリジナルポートフォリオの作成サポート

Aidemy Premiumでは、転職・副業時に活用できるオリジナルポートフォリオの作成サポートも充実しています。

講師との計画にもとづくオリジナルテーマでのAI開発・アプリ開発など、スキルの証明になるポートフォリオ作成をサポートしてもらえます。コード作成だけでなく、要件定義・企画作成から支援してもらえるため、はじめての開発でも取り組みやすいです。

また、キャリアサポートも充実しており、キャリアコンサルタントに進路相談ができます。機械学習エンジニア・データサイエンティストなど、学んだスキルを活かせるキャリアを目指しやすいです。

8日間の「全額返金保証」

初学者でも安心して学べる8日間の「全額返金保証」
初学者でも安心して学べる8日間の「全額返金保証」

Aidemy Premiumでは、受講から8日以内を対象にした「全額返金保証」を受けられます。

全コースを対象に、受講から8日以内であれば全額返金されるため、受講してみて満足できない場合でも負担はかかりません。Aidemy Premiumを利用してみたいけど、本当にやっていけるか不安な初心者でも安心して受講できます。

なお、ビジネスAI活用講座に関しては、教材の書籍代金を除いた金額が返金されます。

お得に受講できる特待生・給付金制度

Aidemy Premiumには、お得に受講できる特待生・給付金制度があります。

特待生制度は、受講開始時点で満20~満29歳の人が対象です。条件を満たせば、G検定対策パック・データ分析試験対策コースが無償提供されます。

また、給付金制度に関しては、AIアプリ開発講座・データ分析講座・自然言語処理講座・E資格対策講座が対象となる「専門実践教育訓練給付金」を利用できます。

専門実践教育訓練給付金は、厚生労働省指定の給付金です。資格を満たせば、最大で受講料の70%が支給されます。なお、Aidemy Premiumの場合、36万9,600円が支給されるため、自己負担52万8,000円が15万8,400円まで軽減できます。

利用条件として、受講開始日に雇用保険の支給要件期間が2年以上あることが定められており、過去に利用したことのある場合は3年以上必要です。なお、離職中の場合、1年以内なら対象となります。

公式サイトでAidemy Premiumの詳細を見る

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)で選べる8つの講座

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)で選べる8つの講座

Aidemy Premiumで受講できる8つの講座と料金、学べるスキルを一覧でまとめました。自分の学びたいスキルがあるか、予算内で費用が収まりそうかなどの参考にしてください。

講座名料金(分割料金)学べるスキル/内容
データ
分析講座
52万8,000円~
(月々16,200円~※36回払いの場合)
Python基礎、ライブラリ基礎、データクレンジング、データハンドリング、機械学習、統計学、ディープラーニング、自然言語処理 など
AIアプリ
開発講座
52万8,000円~
(月々16,200円~※36回払いの場合)
Python基礎、ライブラリ基礎、データクレンジング、データハンドリング、機械学習、スクレイピング、ディープラーニング、画像認識、深層学習、PythonのWebフレームワーク(Flask)、AIを活用したアプリ開発 など
自然言語
処理講座
52万8,000円~
(月々16,200円~※36回払いの場合)
Python基礎、ライブラリ基礎、データクレンジング、データハンドリング、機械学習、自然言語処理、ディープラーニング、ネガ・ポジ分析、データ抽出、AIを活用した質問応答機能作成 など
実践データ
サイエンス講座
52万8,000円~
(月々16,200円~※36回払いの場合)
Python基礎、ライブラリ基礎、データクレンジング、データハンドリング、機械学習、機械学習におけるデータ前処理、データサイエンス、データ分析、AIを活用した数字認識 など
機械学習
マスター講座
52万8,000円~
(月々16,200円~※36回払いの場合)
Python基礎、ライブラリ基礎、データクレンジング、データハンドリング、データサイエンス、線形代数、ビジネス統計学、機械学習、ディープラーニング、スクレイピング、自然言語処理、ネガ・ポジ分析、データ分析、アプリ開発 など
E資格
対策講座
32万7,800円~
(月々1万円~※36回払いの場合)
Python基礎、ライブラリ基礎、数学入門(微分積分/線形代数)、確率論、機械学習、ディープラーニング、深層モデル、画像認識、E資格修了試験、E資格実技試験 など
ビジネスAI
活用講座
33万円~
(月々1万100円~※36回払いの場合)
AI基礎、ビジネスDX入門、AIマーケティング、AI活用、機械学習の企画作成、ライブラリ基礎、機械学習、ディープラーニング、データクレンジング、AIリテラシー、AIプロジェクトを成功させるコツ など
組織を変える
DX講座
33万円~
(月々1万100円~※36回払いの場合)
ビジネスDX入門、DX時代のデジタル技術、クラウド入門、IoT入門、AI入門、AIリテラシー、データサイエンス入門、AIマーケティング、ビジネス統計学、AIプロジェクトのマネジメント、Python基礎 など

ここからは、各講座の特徴をそれぞれ詳しく解説します。

データ分析講座

こんな人におすすめ
  • AIを活用したデータ分析を学びたい人
  • データサイエンティストになりたい人

「データ分析講座」は、未経験からAIを活用したデータ分析を学び、データサイエンティストを目指したい人におすすめです。

このコースではPythonの基礎からはじまり、機械学習・統計学・自然言語処理・ディープラーニングなど、データ分析に必要なスキル・知識を学べます。最終的に学んだデータ分析技術を使い、ブログに分析結果をまとめるカリキュラムです。

卒業生の作品例でいうと、日本の過去地震データ分析トラックの貨物輸送量を予測したものなどがあります。興味関心のある分野でデータ分析を実践できます。

データ分析の基礎だけでなく、実践的な技術を学べるため、未経験からデータサイエンティストを目指したい人にも向いているコースです。

データ分析講座の詳細を見る

AIアプリ開発講座

こんな人におすすめ
  • AIを搭載したアプリ開発をしたい人
  • 自分の理想のアプリにAIが必要不可欠な人

「AIアプリ開発講座」は、AIや機械学習を活用したアプリ開発を学びたい人におすすめです。

このコースでは、Pythonの基礎・機械学習・深層学習・アプリ制作を学べます。Pythonや機械学習の知識・スキルを学んだうえで、その内容を活かしたアプリ開発を経験することが可能です。他コース同様、AIアプリ開発講座でも、最終的な成果物にブログを作成します。

たとえば、顔の輪郭を分析して適切なメガネを診断できるアプリ寿司ネタを判別できるアプリなど、自分の興味のあるアプリを開発可能です。

寿司ネタ判別アプリ(AIアプリ開発講座卒業生のポートフォリオ作品)
出典:寿司ネタ判別アプリ(AIアプリ開発講座卒業生のポートフォリオ作品)

最近では、AI・機械学習を採用したアプリも増えています。AIを活用したアプリ開発スキルを身につけたい人は、利用を検討してください。

AIアプリ開発講座の詳細を見る

自然言語処理講座

こんな人におすすめ
  • 自然言語処理を活用したITシステムを開発したい人
  • 機械学習エンジニアを目指したい人

「自然言語処理講座」は、自然言語処理を活用したITシステムを開発したい人や、機械学習エンジニアを目指したい人におすすめです。

自然言語処理は、簡単にいうと文章を機械語に変換して分析・活用する技術です。自然言語処理講座では、機械学習やデータ分析のスキル、自然言語処理を活用した質問応答システム開発を体験できます。

とくに最終目標が質疑応答システムの実装であり、実践的な開発スキルを習得可能です。また、最終的には、学んだ内容をブログで振り返りできます。

たとえば、卒業生のポートフォリオ例として、カウンセリングのチャットボット機能日本語文章の自動生成機能がありました。

自然言語処理スキルを身につけ、機械学習エンジニアを目指すなら、自然言語処理講座も選択肢になるでしょう。

自然言語処理講座の詳細を見る

実践データサイエンス講座

こんな人におすすめ
  • 技術力の高いデータサイエンティストを目指したい人
  • 世界最大のデータサイエンスコミュニティKaggle上位入賞を目指したい人

「実践データサイエンス講座」は、データサイエンスのプロフェッショナルになりたい人におすすめです。

実践データサイエンス講座は、名前のとおり実践学習が充実しています。データの加工や集計、データ分析などの実践カリキュラムが充実しており、実践で必要なスキルを習得可能です。実際にタイタニック沈没事故のデータ分析、住宅価格予測のデータ分析など、具体的なデータ分析も経験できます。

なお、カリキュラム内で行われる実践演習は、世界的なデータサイエンスコミュニティKaggleで通用するレベルの技術を学べます。Kaggleは、世界中の研究者・データサイエンティストが最適モデルを競い合うプラットフォームです。Kaggleで上位入賞できれば、データ分析の高いスキルを証明できます。

学べる内容はレベルが高いため、データサイエンティストもしくは他エンジニアとして実務経験のある人に向いているコースです。

実践データサイエンス講座の詳細を見る

機械学習マスター講座

こんな人におすすめ
  • 機械学習エンジニアを目指したい人
  • 機械学習を活用したアプリ開発をしたい人

「機械学習マスター講座」は、機械学習エンジニアを目指したい人や、機械学習を活用したアプリ開発を学びたい人におすすめです。

機械学習は他コースでも学べますが、機械学習を活用したアプリ開発を中心に学べるのは、機械学習マスター講座の特徴といえます。

Pythonの基礎からはじまり、機械学習の概念や基礎知識、データ分析・統計学、機械学習を用いたデータ処理技術などを学習可能です。また、手書き文字認識を行うアプリや、写真分類の画像処理システムの開発スキルを習得できます。

最終的には、作成したアプリを公開するまで経験できるため、実践で活かせる技術を身につけられるのです。

卒業生のポートフォリオ例として、メールのネガポジ判定や、画像認識を用いた野菜の病気診断アプリなどが見られました。

メールのネガポジ判定(機械学習マスター講座卒業生のポートフォリオ作品)
出典:メールのネガポジ判定(機械学習マスター講座卒業生のポートフォリオ作品)
画像認識を用いた野菜の病気診断(機械学習マスター講座卒業生のポートフォリオ作品)
出典:画像認識を用いた野菜の病気診断(機械学習マスター講座卒業生のポートフォリオ作品)

このように、機械学習マスター講座では、機械学習を用いたアプリ開発で必要な実践スキルを学べます。

機械学習マスター講座の詳細を見る

E資格対策講座

こんな人におすすめ
  • E資格を取得したい人
  • E資格取得を目指しながら実務で使える技術を身につけたい人

「E資格対策講座」は、E資格取得を目指す人に向いています。

E資格は、機械学習・AI・データサイエンス分野の知識を問われる資格です。合格できれば、データサイエンティストや機械学習エンジニアなど、目当てのITエンジニアとして活躍の場が広がります。

E資格対策講座では、Pythonの基礎・数学論・機械学習・ディープラーニングなど、E資格合格に必要な知識を学習可能です。また、合格に向けて問題集も充実しており、効率的に試験勉強ができます。

さらに、Aidemy Premiumでは、試験合格だけでなくその先まで見据えた学習が可能です。カリキュラムには、「E試験実技試験」という項目があり、学んだ内容をビジネス現場で活かすためのノウハウも身につけられます。

このように、実務で活かすためにE資格に合格したい人には、E資格対策講座はおすすめです。

E資格対策講座の詳細を見る

ビジネスAI活用講座

こんな人におすすめ
  • ビジネスで効果的なAI活用方法を学びたい人
  • ビジネスで活かせるAIシステムの開発スキルを学びたい人

「ビジネスAI活用講座」は、ビジネスで活かせるAIシステムの開発スキルを学びたい人や、AIの活用方法を知りたい人におすすめです。

このコースでは、AIとは何か・AIでできることを学んだうえで、ビジネスにどう活かせるか学べます。さらに、AIの役割を学んだうえで、機械学習・データ分析・AI開発を学習できるのです。

基礎知識を学んだうえで開発スキルを学べるため、はじめてAI開発を学ぶ人でも理解しやすいでしょう。また、AIプロジェクトを成功させるコツも学べるため、受講後にビジネスに活かしやすいです。

AI活用を推進している企業で働くITエンジニアや、これからITエンジニアとして活躍する予定の人におすすめのコースです。

ビジネスAI活用講座の詳細を見る

組織を変えるDX講座

こんな人におすすめ
  • DXを推進している企業で働く人
  • DXを推進できるマネジメント職への転身を検討している人

「組織を変えるDX講座」は他コースとは異なり、AIやDXをビジネスに活用したい人向けのコースです。対象はITエンジニアだけでなく、DX・AI活用を進める企業で働くマネジメント職など幅広い職種が対象になります。

このコースでは、DX・AIをビジネスに活かす方法、AI・DX・データサイエンスなど基礎知識、DXに関する最新ニュースなどを学習可能です。他コースと異なり、開発スキルを身につけるわけではなく、ビジネス・企業におけるDX推進計画に必要な知識を身につけられます。

そのため、DXを推進している企業で働くITエンジニア・非ITエンジニア、DXを推進できるマネジメント職を目指す人におすすめのコースです。

組織を変えるDX講座の詳細を見る

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の良い評判・口コミ

ここからはTwitterの口コミをもとに、Aidemy Premiumの良い評判を6つ紹介します。

学びやすいカリキュラムでスキルの習得に励めた

この口コミから、Aidemy Premiumの学びやすいカリキュラムに魅力を感じているとわかります。

Aidemy Premiumのカリキュラムは、はじめて学習する人でも理解しやすいように、基礎から順番に学べるカリキュラムです。たとえば、AIを学べるコースでは、PythonやAIの基礎から学べるため、順序立てて理解を深められます。

また、同じ分野でも目的に合わせて複数コース用意されており、自分の理解レベルに合わせてコースを選択できるのも魅力といえます。AI・データサイエンスなどを学びたいけど、難しい内容は避けたい人におすすめのスクールです。

チャットやカウンセリングが便利だった

この口コミでは、Aidemy Premiumのチャットやカウンセリングなど、質問できる環境が賞賛されています。

Aidemy Premiumには、24時間以内に返信があるチャット、1回25分で講師に質問できるカウンセリングなど学習サポートが充実。わからないところをすぐ質問できるため、効率的に学習を進められるのです。

口コミでは自分で考えるのも大事だが、ある程度自分で考えてわからなければ講師に質問するのが効果的と語る人もいました。質問したいときにできる仕組みは、Aidemy Premiumの大きな魅力でしょう。

丁寧なサポートのおかげで講座修了まで学習を続けられた

この口コミでは、Aidemy Premiumの丁寧なサポートの魅力がわかります。

Aidemy Premiumでは、学習計画から修了まで講師が丁寧にサポートしており、はじめての学習内容でも挫折しないように声がけを行うのです。

また、課題や成果物の添削レビューもあり、反省点を次の学習に活かせます。プログラムを書くごとにスキルアップできるため、モチベーションも保ちやすいです。口コミでは、はじめた当初は最後までやりきれるか不安だったが、サポートが丁寧で乗り切れたという意見もありました。

未経験者の場合、はじめての経験も多く戸惑いもあるでしょう。Aidemy Premiumなら、講師の丁寧なサポートを受けながら学習できます。

学び放題プランの存在がありがたかった

口コミでは、Aidemy Premiumの学び放題プランも評判が良いです。

Aidemy Premiumでは、選択したコースのカリキュラムを完了した時点で学習期間が余った場合、他コースの内容を学び放題です。たとえば、AIアプリ開発講座を学んだあと、E資格対策講座の一部を学べます。

支払う受講料は同じであれば、できるだけ多くの内容を学びたいですよね。Aidemy Premiumなら、余った時間も有効活用できます。

他の受講生と交流できるバーチャル学習室が有意義だった

口コミでは、他の受講生と交流できるバーチャル学習室が評価されていました。

Aidemy Premiumはオンラインスクールのため、基本的に個別で学習を進めます。しかし、受講生限定のバーチャル学習室を利用できるため、受講生同士で交流できるのです。

バーチャル学習室では、参加者同士でモチベーションを高め合うだけでなく、待機している講師に質問もできます。オンラインスクールは、受講者のモチベーションに成果が左右されがちです。バーチャル学習室があれば、お互いに励まし合いながら学習を進められます

支払った料金分の価値を実感できた

この口コミでは、Aidemy Premiumのコストに見合うサービス内容の価値がわかります。

Aidemy Premiumの料金プランは約30~50万円と安くはありません。しかし、チャット・オンラインカウンセリング、キャリアサポートなど目標達成のサポートは充実しています。

実際口コミでも、画面共有しながらの相談やトラブル対応の良さなど、サポート面の魅力が語られていました。スクールを選ぶとき、金額の安さだけでなく金額+価値で判断しなければいけません。その点、Aidemy Premiumはコスト以上のサポート体制・サービスを提供しているといえるでしょう。

公式サイトでAidemy Premiumの詳細を見る

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の悪い評判・口コミ

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の悪い評判・口コミ

良い口コミに続き、ここからはGoogle検索時の口コミをもとに、Aidemy Premiumの悪い評判を3つ紹介します。

教材や講師の質にばらつきを感じた

口コミでは、教材や講師の質にばらつきを感じたという指摘がありました。

教材や講師はスクールの基盤でもあるため、Aidemy Premiumでもより良い内容を目指しているはずです。しかし、どうしても講師や教材の質のバラつきが出るのは、ある意味仕方がない面もあります。

教材に関していうと、学習期間は決まっているため、詳しく説明する箇所と省く箇所が生まれるでしょう。また、講師に関しては、それぞれ得意分野や経歴は異なるため、質を統一するのは簡単ではありません。

講師の質が気にならない人もいれば、細かい点まで気になる人もいます。人によっては、教材・講師の質に満足できないケースもあるかもしれません。

模範解答にわかりづらい箇所があった

口コミでは、模範解答のわかりにくさを指摘する声もありました。

コード作成を学ぶ際、模範解答となるコードを使って学ぶケースもあります。ただ、Aidemy Premiumの教材では、可読性よりコードの短さを優先したような模範解答も見られたようです。

コードに絶対的な正解はありません。実行結果は同じでも、コードの書き方はITエンジニアごとに違いはあるのです。もし、Aidemy Premiumを含め模範解答に疑問を感じたら、講師に質問してみると良いでしょう。模範解答の意図や別の回答を得られるかもしれません。

料金が高く受講までのハードルが高い側面がある

口コミでは、料金が高く受講までのハードルが高いという意見もありました。

Aidemy Premiumは、PythonやAIなど高度な技術向けコースを用意しており、かつ、講師の充実したサポート体制を実現しています。そのため、受講料は高めであり、受講のハードルが高いと感じる人もいるのです。

ただし、実は厚生労働省の給付金制度「専門実践教育訓練」を利用できれば、自己負担約16万円でAI・データ分析などを学べます。

もちろん、受講料への考え方は人ぞれぞれです。受講料に見合う価値を見いだせない場合、割高に感じるかもしれません。そのため、Aidemy Premiumの受講料は、利用するハードルの高さにつながります。

なお、Aidemyを含めどのスクールが自分にあうのか判断できない人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。

スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)卒業後の就職・転職先

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)卒業後の就職・転職先

Aidemy Premiumを検討する人のなかには、卒業生の就職・転職先を知りたい人もいるでしょう。ここでは、卒業生へのインタビュー記事をもとに、Aidemy Premiumの就職・転職先を紹介します。

会社名主な事業内容
AMBL株式会社・AI開発
・システム開発
・UXデザイン
・マーケティング など
テクノプロ・デザイン社・AI/データサイエンス
・クラウドサービス
・システム開発
・半導体設計 など
株式会社エスタイルデータサイエンス事業
フロンティア・マネジメント株式会社・経営コンサルティング
・M&Aアドバイザリー
・経営支援/事業再生 など
株式会社お多福ラボ・ファイナンス・マーケティング・エデュケーション領域でのAI開発

このように、Aidemy Premiumの卒業生はAI開発やシステム開発を行うIT企業への就職事例が多いです。

職種でいうと、データサイエンティスト・コンサルタント・機械学習エンジニアなど、専門分野を得意とする職種が多い傾向にあります。未経験から転職・就職に成功した人も多く、実践的なスキルを挫折せず身につけられるスクールといえるでしょう。

公式サイトでAidemy Premiumの詳細を見る

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)と他スクールの比較

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)と他スクールの比較

なかには、Aidemy Premiumと他スクールの違いが気になる人もいますよね。

そこで、ここからは下記のスクールとAidemy Premiumを比較しつつ、それぞれの共通点や相違点を紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)との比較

スクロールできます
スクール名分割払いの有無給付金/割引の有無オンライン対応転職保証の有無副業支援フリーランスへの独立支援レッスン外での学習サポート卒業後のサポート最低料金(分割)最低受講期間実績担当講師割引制度/特典

公式サイト
  4,098円~16万5,000円~
(4,098円~)
4週間~・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の離職率3%
・転職後の平均年収65万円UP
現役エンジニア対象コースが最大80%OFFで受講可能
全額返金保証制度(転職保証コースのみ)
シングルマザーは全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの人は全コース25%OFFで受講可能

公式サイト
1万円~32万7,800円~
(月々1万円~)
3ヶ月~・社会人から選ばれるNo.1DX人材育成サービス
・オンラインAI人材育成サービス受講者数No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調査より
合格率20%の技術試験/
適性検査/面接をクリアした講師
厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」
共通点・学習サポートが充実している
・AI専門コースがある
相違点・受講料
・学習コースの種類

講師によるマンツーマンカウンセリングや、返信頻度の高いチャットサポートなどの学習サポートが充実している点は、両スクールの共通点です。

また、どちらのスクールにもAI専門のコースがあり、未経験からAIエンジニア・機械学習エンジニアを目指せます。

一方、両スクールには2つの相違点があります。

1つ目の相違点は、受講料です。次のように、両スクールでは学習期間・コースごとに設定されている価格帯が異なります。

  • Aidemy Premium:32万7,800円~100万7,800円
  • 侍エンジニア:16万5,000円~169万4,000円

上限の金額はAidemy Premiumの方が安いものの、下限の費用では侍エンジニアに軍配が上がります。

2つ目の相違点は、学習コースの種類です。

Aidemy Premiumは、Pythonを活用した機械学習・AI・データサイエンス・DXなどをメインとしています。一方、侍エンジニアはプログラミングをはじめ、WebデザイナーやITエンジニアへの転職を目指せるコースも。Aidemy Premiumは特化型に対して、侍エンジニアは幅広い学習分野に対応したスクールといえるでしょう。

共通点・相違点を踏まえ、それぞれのスクールに向いている人の特徴は次のとおりです。

Aidemy Premiumが向いている人・AI・機械学習・データサイエンスなど分野に特化して学びたい人
・最大コストを抑えて利用したい人
侍エンジニアが向いている人・目的に応じて自分にあうコースを選びたい人
・できるだけ安くスクールを利用したい人

Aidemy Premiumは、AI・機械学習など最新技術に関するスキルを身につけたい人におすすめです。一方、AIを含め豊富な選択肢から目的に応じたコースを選びたい人や、費用の安さを重視する人には侍エンジニアが向いています。

公式サイトでAidemy Premiumの詳細を確認する

公式サイトで侍エンジニアの詳細を確認する

AIジョブカレとの比較

スクロールできます
スクール名分割払いの有無給付金/割引の有無オンライン対応転職保証の有無副業支援フリーランスへの独立支援レッスン外での学習サポート卒業後のサポート最低料金(分割)最低受講期間実績担当講師割引制度/特典

公式サイト
 10万5,600円~
(要お問い合わせ)
2時間×7回当社経由で毎月数名の転職成功者輩出AI開発の実務経験豊富な講師厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」

公式サイト
1万円~32万7,800円~
(月々1万円~)
3ヶ月~・社会人から選ばれるNo.1DX人材育成サービス
・オンラインAI人材育成サービス受講者数No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調査より
合格率20%の技術試験/
適性検査/面接をクリアした講師
厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」
共通点AI開発を専門的に学べる
相違点・学習コースのわかりやすさ
・受講料

両スクールの共通点は、AI開発を専門的に学べるところです。

Aidemy Premiumは、AIアプリ開発講座・データ分析講座など、AI・機械学習の実践スキルを学べるコースがそろっています。またAIジョブカレにも、Python+数学講座や機械学習講座など、AI開発を学べるコースが豊富です。

一方、両スクールの相違点は、2点あります。

両スクールの大きな違いは、学習コースのわかりやすさです。Aidemy Premiumは、AIアプリ開発・データ分析・E資格対策など、名前からコース内容を把握できます。学ぶべきカリキュラムもまとめられており、未経験者でも選びやすいです。

一方AIジョブカレの場合、Python+数学講座・ケーススタディ実演講座など、名前から学習内容がよくわからないコース名もあります。未経験者の場合はどのコースを選べばいいか悩む場合もあるでしょう。

また、受講料も違いがあります。Aidemy Premiumは、32万7,800円~100万7,800円と高額設定です。一方、AIジョブカレの場合、10万5,600円で利用できます。

共通点・相違点を踏まえ、それぞれのスクールに向いている人の特徴は次のとおりです。

Aidemy Premiumが向いている人・AI開発のスキルを身につけたい人
・自分に必要なスキルを学べるコースを楽に選択したい人
AIジョブカレが向いている人・AI開発のスキルを身につけたい人
・安くAI開発を学びたい人

Aidemy Premiumは、AI開発のスキルを身につけたい人や、自分に合うコースを選びやすいスクールがいい人におすすめです。一方、AIジョブカレは、安くAI開発を学びたい人に向いています。

公式サイトでAidemy Premiumの詳細を確認する

公式サイトでAIジョブカレの詳細を確認する

キカガクとの比較

スクロールできます
スクール名分割払いの有無給付金/割引の有無オンライン対応転職保証の有無副業支援フリーランスへの独立支援レッスン外での学習サポート卒業後のサポート最低料金(分割)最低受講期間実績担当講師割引制度/特典

公式サイト
  79万2,000円
(要お問い合わせ)
6ヶ月・累計受講者数5万人以上
・受講生満足度90%
経験豊富な講師厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」

公式サイト
1万円~32万7,800円~
(月々1万円~)
3ヶ月~・社会人から選ばれるNo.1DX人材育成サービス
・オンラインAI人材育成サービス受講者数No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調査より
合格率20%の技術試験/
適性検査/面接をクリアした講師
厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」
共通点・講師の充実したサポート
・AI人材になれるスキルを学べる
相違点・学習コースの選択肢
・学習期間

両スクールとも、講師の充実したサポートを受けられます。Aidemy Premiumは、チャットやカウンセリングで講師にすぐ質問できます。また、キカガクでも、講師に質問し放題なチャットサービスや個別メンタリングを利用可能です。

さらに、AI人材になるためのコースがそろっているのも共通点といえます。両スクールとも、AI開発・データサイエンス・機械学習・自然言語処理などを学べます。

一方、相違点は次の2点です。

Aidemy Premiumの場合は学習コースは全部で8つあり、自分に必要なコースを選択できます。一方、キカガクの場合、AI人材育成長期コースのみです。AI人材育成長期コースはAIに関して幅広く学べますが、受講料は79万2,000円と割高です。

また、学習期間もAidemy Premiumが3・6・9ヶ月から選択できるのに対し、キカガクは6ヶ月しか選択しがありません。

共通点・相違点を踏まえ、それぞれのスクールに向いている人の特徴は次のとおりです。

Aidemy Premiumが向いている人・AI開発に関して自分に必要な内容だけ学びたい人
・コストを最小限に抑えたい人
キカガクが向いている人・AI開発について幅広く学びたい人
・転職に力を入れたい人

Aidemy Premiumは、AIに関する幅広いコースがあるため、コストを抑えつつ自分に必要な内容だけ学びたい人におすすめです。

一方で、キカガクはAI開発を幅広く学びたい人や、転職に力を入れたい人に向いています。学べる内容の豊富さはもちろん、AIエンジニア・データサイエンティスト向けの転職サポートも実施。転職を考えているなら、キカガクも選択肢になるでしょう。

公式サイトでAidemy Premiumの詳細を確認する

公式サイトでキカガクの詳細を確認する

夢を叶えたAidemy Premium(アイデミープレミアム)卒業生の成功事例

夢を叶えたAidemy Premium(アイデミープレミアム)卒業生の成功事例

Aidemy Premiumを検討するにあたり、どんな卒業生がいるのか気になる人もいるでしょう。そこで、ここからはAidemy Premium卒業生の成功事例を3つ紹介します。

未経験からデータアナリストへの転職に成功したK.Fさん

大学生のときから統計学に興味のあったK.Fさん。商社で働きながらVBAの学習をはじめ、さらにプログラミングを学びたくなりAidemy Premiumを受講しました。

6ヵ月のデータ分析講座を利用し、学び放題システムをフル活用し、画像認識・自然言語処理・AIアプリ開発など、幅広いスキルを学んでいます。

また、履歴書・職務経歴書などの書類作成サポート、キャリアカウンセリングなど転職サポートも充実しているとのこと。最終的にAMBL株式会社のデータアナリスト職への転職を成功させ、データサイエンティストの道に進みました。

K.Fさんの場合、文系大学卒でもあり、挫折しないか不安もあったそうです。しかし、受講前の個別面談や受講中のサポート内容が充実していたため、必要なデータサイエンスのスキルを身につけています。

文系出身で未経験の場合、本当にスキルを習得できるか不安もあるでしょう。不安を解消するためには、事前に無料個別面談で悩みを解消するといいでしょう。

K.Fさんのインタビュー記事を詳しく見る

子育てと並行しながら資格取得を果たした松尾さん

子育てに追われるなかで、自由度の高い仕事をしたいと感じた松尾さん。融通の利く働き方を実現するため、プログラミング学習を決意したそうです。

データ分析講座を選択した松尾さんは、育児・家事のすきま時間を使いながら学習。途中で第2子の妊娠もあり、3ヵ月ほど学習できない期間もありました。

卒業できない不安もあったそうですが、講師のサポートもあり、気持ちを切り替えながら学習を先に進めることに専念できたと語っています。現状では出産を控えているため転職はできていませんが、データ分析企業から面談のお誘いがあったそうです。

松尾さんのように、育児・家事・仕事をしながらプログラミングスキルを習得したい人もいるでしょう。Aidemy Premiumであれば、講師に相談しながら、無理のない範囲で学習を継続できます。

また、育児にはトラブルもつきもの。計画どおりに学習が進まないケースもあるかもしれません。その場合、無理に焦らずリスケジュールしながら行動すると良いと松尾さんは語っています。育児をしながら、Aidemy Premiumを利用したい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

松尾さんのインタビュー記事を詳しく見る

教員からデータサイエンティストへの転職に成功したC.Pさん

中学校の数学・理科教員として勤務していたC.Pさん。業務でICT機器に触れる機会をきっかけに、自分でアプリ開発をしたいと考えたそうです。

最初はデータサイエンティストではなく、ITエンジニア志望でAIアプリ開発講座を選択。ただ、学習中にデータ分析講座も受講した結果、データサイエンティストへの興味が深まったと語っています。

未経験からデータサイエンティストになることへの不安もあったそうですが、最終的に将来性を考えデータサイエンティストとして転職を決断しました。

C.Pさんの場合、最初はITエンジニアを目指していたものの、学習途中にデータサイエンティストに志望が変化しています。Aidemy Premiumは学び放題システムがあるため、さまざまなスキルに触れる機会があり、キャリアの選択肢も多いです。

本来は受講前に目標のキャリアを決めるのが一般的ですが、途中で目指す進路を変えられるのも、幅広いスキルを学べるAidemy Premiumの魅力といえるでしょう。

C.Pさんのインタビュー記事を詳しく見る

なお、他の卒業生インタビューも、下記URLから確認できます。気になる人は、ぜひ参考にしてください。

他の卒業生インタビュー記事を詳しく見る

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)をお得に受講する方法

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)をお得に受講する方法

下記の特典や制度を活用すれば、Aidemy Premiumをお得に受講できます。

特待生制度・G検定対策パックが無料
・Python3エンジニア認定 データ分析試験対策コースが無料
厚生労働省
専門実践教育訓練
給付金制度
受講費用の最大70%(上限56万円)が給付金として支給

Aidemy Premiumには、特待生制度があります。この制度は、20代であればG検定対策パックや、Python3エンジニア認定のデータ分析試験対策コースを無料で利用できる制度です。

また、厚生労働省の専門実践教育訓練給付金制度を使えば、受講料の最大70% (上限56万円)が支給されます。Aidemy Premiumでは、52万8,000円のコースで36万9,600円支給され、自己負担金は15万8,400円になります。

なお、対象コースは、AIアプリ開発講座・データ分析講座・自然言語処理講座・E資格対策講座です。給付金制度を利用できれば、他スクールの受講料より負担は減る可能性もあります。

ただし、支給にはいくつか条件があるため、詳細は公式サイトで確認してください。

公式サイトでAidemy Premiumの詳細を見る

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)を受講するまでの流れ

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)を受講するまでの流れ

Aidemy Premiumを受講するまでの手順は、次のとおりです。

  • 1.無料相談会に参加する
  • 2.申込みを行う(受講開始7日前)
  • 3.支払いを行う(受講開始4日前)
  • 4.チャットツールへの参加&教材の配布(受講開始3日前)
  • 5.受講開始

Aidemy Premiumを利用するなら、まず無料相談会に参加しましょう。無料相談会では、カリキュラム内容や自分の目的に合うコースなど、受講するうえでの疑問を質問できます。無料で参加できるので、ぜひ参加して自分に合うスクールか確認してください。

無料相談会に参加したら、受講開始7日前までに申込みを行う必要があります。Aidemy Premiumには受講人数規制と開始時期が決まっており、受講7日前が締め切り日です。毎週月曜日に受講開始となるため、公式サイトで受講開始日を確認して申し込んでください。

その後、受講開始4日前までに支払いを完了すれば、チャット(Slack)への招待や、教材を配布してもらえます。詳しい工程は、公式サイトで確認できるため、事前にチェックしてください。

受講までの流れを詳しく見る

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)にまつわるFAQ

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)にまつわるFAQ

最後に、Aidemy PremiumにまつわるFAQをまとめて紹介します。

なぜ「アイデミーは終了した」といわれているの?

Aidemy Premiumが終了したといわれている理由は、2020年3月に公式サイトで発表されたお知らせが影響しています。お知らせでは、2021年3月31日をもって、Aidemyにおける有料講座の提供を終了すると発表されたのです。

結論をいうと、Aidemy Premiumは2022年現在でも受講可能で、終了の予定もありません。しかし、2021年3月31日にAidemyにおける有料講座の提供が終了したことから、Aidemy Premiumも終了するのではと勘違いされたと考えられます。

実際、現在はAidemyに有料コースはなく、無料の学習カリキュラムが公開されています。それとは別で、有料スクールとして「Aidemy Premium」が開講されているのです。

詳しくは、下記の公式発表を確認してください。

参考:「Aidemy」における有料講座の提供終了に関するお知らせ

学び放題プランを受講するのに条件はあるの?

学び放題の対象コースは、AIアプリ開発講座・自然言語処理講座・データ分析講座・実践データサイエンス講座のみです。それ以外では、利用できません。

また、上記のコースを利用しても必ず学び放題を利用できるわけではなく、受講したコースを早く修了した場合のみ利用できます。あくまで選択コースの学習を優先すべき点は、注意が必要です。

参考:Aidemy Premiumのサポート内容

副業での収入獲得やフリーランスへの独立は目指せるの?

技術面でいえば、AIエンジニア・機械学習エンジニア・データサイエンティストへ転職できるレベルを身につけられます。そのため、副業やフリーランスで通用する技術力は身につけられるでしょう。

しかし、Aidemy Premiumには副業・フリーランス向けコースはありません。そのため、ポートフォリオ作成スキルや、案件獲得スキルは学習が難しいです。

副業・フリーランスを最初から目指すなら、他スクールも検討すべきでしょう。

直前でもレッスン日程の変更やキャンセルはできますか?

直前でのレッスン日程の変更やキャンセルについて、公式サイトでは記載がありません。詳しくは、無料の個別相談で確認してください。

途中退会や受講期間の延長はできますか?

途中退会は可能です。Aidemy Premiumでは全額返金保証期間を設けており、受講開始日を含む8日以内であれば全額返金してもらえます。受講開始から8日以降の退会に関しては、記載はありませんでした。あとでトラブルにならないよう、個別相談で質問すると良いでしょう。

また、受講期間の延長は可能です。4週間単位で延長が可能で、料金は16万5,000円(税込)/4週間です。延長する場合、受講期間終了2週間前以内に申し出る必要があります。また、カウンセリング回数は8回追加されます。

ただし、教育訓練給付金制度を利用した場合、期間を延長してもハローワークに申請した受講期間内にコースの修了条件を満たさなければいけません。詳しくは、担当者に確認してください。

参考:よくある質問

講座/コースを途中変更できますか?

講座・コースの途中変更に関しては、公式サイトに記載はありませんでした。ただ、Aidemy Premiumでは学び放題システムがあるため、追加で別スキルを学習することは可能です。

卒業後のサポートはありますか?

卒業後のサポートとして、転職サポートがあります。受講中から卒業後までキャリアコンサルタントとの面談を実施。書類作成や面接対策など、転職対策ができます。

また、卒業後にカリキュラムの閲覧も可能です。有料ではありますが、Aidemy Grit(11,000円/月)を利用すればカリキュラムを継続して閲覧できます。

なお、提供されるカリキュラムは、受講中の内容より幅広い内容です。そのため、復習だけでなく、新しい分野のスキル習得にも活用できます。

参考:よくある質問

受講までに必要な準備物や学習すべきことはありますか?

Aidemy Premiumの受講には、WindowsもしくはMacのパソコンが必要です。また、講師とのカウンセリングを実施するため、Webカメラとマイクも準備してください。パソコンに内蔵されている場合、別途用意する必要はありません。

また、受講前に学習すべきことはとくにありません。未経験者でもスキルを習得できるカリキュラムのため、学習時間を確保できれば問題なく受講できます。

なお、なかには数学の知識が必要ではないかと不安な人もいるかもしれません。ただ、Aidemy Premiumでは数学の知識がなくても学べるカリキュラムを用意しています。また、理解を深めたい場合、参考図書や学習方法の共有もあります。

あまり不安にならず、未経験でも受講できるスクールです。

参考:よくある質問

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の評判・口コミに関するまとめ

今回はAidemyがどんなスクールなのか、その特徴を卒業生の評判や口コミ、他スクールとの比較も交えて紹介しました。

Aidemy PremiumはAI・機械学習・データサイエンスなど、最新技術分野のスキル習得に向いているスクールです。良い口コミ・悪い口コミの両方ありますが、受け取り方は人それぞれです。評判を鵜呑みにするのではなく、自分で特徴を確認したうえで合うか判断しましょう。

今回紹介した他スクールとの比較も参考に、ぜひ自分に合うスクールを選んでください。

公式サイトでAidemy Premiumの詳細を見る

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

この記事を書いた人

【プロフィール】
新卒でプログラマーとして勤務し、実務経験を積んだ後、現在はフリーランスWebライターとして活動中。主に、企業のオウンドメディアやブログ記事の執筆を担当。IT・プログラミング関連の執筆が得意。2020年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、文章の読みやすさや納得感を意識しながら執筆しています。
【専門分野】
IT/プログラミング
【SNS】
X(旧:Twitter)

目次