プログラミングがつまらないと感じる5つの理由!対処法も紹介

プログラミングの勉強がつまらなくて進まない…
どうすれば楽しく学習できるの?

近年、プログラミング需要の増加を背景に、スキル習得に励む人が増えている状況です。しかし、いざプログラミングの勉強を始めたものの、つまらないと感じてしまい学習が続かない人も多くいます。

そこで、今回はプログラミング学習がつまらないと感じる理由を、対処法も交えわかりやすく解説します。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

目次

プログラミングがつまらないと感じる5つの理由

プログラミング学習が「つまらない」と感じる主な理由には、次のようなものがあります。

1つずつ解説していきます。

1.習得する目的があいまい

プログラミングを習得する目的があいまいだと、勉強していてもつまらないと感じやすいです。

習得するメリットや最終的な目標がない状態で漫然と勉強を進めても「何のために頑張っているのか」がないため、必死になれません。たとえば、少しのエラーが続くだけで、すぐやめたい気持ちになってしまうこともあります。

やめたい気持ちを抱えたまま勉強し続けても、必ず途中で挫折してしまうはずです。

2.勉強していても達成感がない

達成感を感じることがないと、プログラミング学習は楽しめません。

達成感が感じられない原因は、目標が段階的に区切られていないことです。短期間のうちにどんどん何かを達成しない限り「前進している」という実感がなく、つまらないと感じてしまいます。

停滞感を感じながら勉強を続けていても、常に後ろ向きな気持ちになって結局やめてしまい、最終的にプログラミングスキルの習得までたどりつけません。

3.自分のでき具合がわからない

孤独に勉強していると、自分のでき具合を確認できず理想に近づいている実感が湧かないため、つまらないと感じやすいです。

自分がどれくらいできているかを確認する際、大きな指標の1つに、他人との比較があります。同じレベルで学習を始めた仲間と常に情報交換をしていないと、自分の進度や立ち位置がわからず「自分はできている」「相手より頑張ろう」といった張り合いが生まれません。

張り合いがないまま1人で勉強を続けていても、モチベーションが続かずに学習をやめてしまう、というパターンはとても多くあります。

4.成果物を作る楽しみを味わえていない

いくらプログラミングの勉強を進めてても、成果物を作成しないことにはプログラミングの楽しみが味わえず、つまらないと感じやすいです。

インプットばかりしていても、必ずだんだん飽きが来て学習が滞ってしまいます。本来「自分が学んだことがこう生かされた」「自分のアイデアが人を助けるサイトとして形になった」といった感動が、プログラミングの大きなだいご味です。

そうした魅力を受け取れないまま学習を続けていても、必ずどこかで飽きがきてしまい、スキルの習得は達成できません。

なお、上記のようにプログラミングが「楽しくない」よ感じるケースは他にもあります。詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

プログラミングの勉強が楽しくない5つの原因!楽しく学ぶコツも紹介
更新日:2024年11月26日

5.難しい言語を選んでいる

いくつもあるプログラミング言語には、難易度の違いがあります。最初に難しい言語を選んで学習をしていると、つまらないと感じる可能性が上がります。

たとえばC言語やJAVAなどは初心者にとっては難しく、理解できないことが続くとどうしても「これは何が面白いんだろうか…」と、学習自体を苦痛に感じてしまいます。

学習自体を苦痛に感じるのに無理して学習を続けようとしても、やはりわかる楽しさ・できる楽しさがない限りは、最終的に途中でやめてしまうことになるでしょう。

プログラミングがつまらないと感じたときの対処法5つ

なんとかしてプログラミングスキルを習得したい…

プログラミングの勉強がつまらないと感じているものの、転職や副業などに活かせるよう、スキルを習得したい人は多くいますよね。

そこで、ここからはつまらないと感じてしまったときの対処法を紹介します。しっかり対処法を実践していけば、挫折せずに最後まで学びきることができます。

主な対処法は、次の5つです。

順番に解説していきます。

学ぶ目的を明確にする

プログラミングの勉強においては「これのために学ぶんだ」というものを明確にすると、モチベーションが上がります。

逆に最終的な目的がハッキリしていないと、いまやっているプログラミングが単なる覚えるためだけの作業になってしまうため、どうしても単調さを覚えてしまいます。最後まで学びきるためには、学んだ結果どうなりたいかという目的や理想の状態を設定しなければなりません。

ただし、目的を決めるといっても、適当に設定して良いわけではありません。目的を設定する具体的な手順については、次の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

目的がないプログラミング学習は挫折する!目的を決める3つの手順
更新日:2024年10月31日

目的達成までの細かい計画を立てる

プログラミング学習では、大きな最終目標だけではなく、そこに至るための細かいプランを立てる必要があります。

計画表のような形で、段階ごとに区切って目標を細分化していないと、タスクを達成する楽しみを味わうことができません。楽しみをこまめに味わえなければ、つまらないと感じて途中で学習をやめてしまい、理想のエンジニア生活が手に入らなくなります。

とはいえ初心者だと、どれくらいの期間にどうなればいいのかイメージしづらい部分もありますよね。

そこで、おすすめしたいのが「侍エンジニアの無料カウンセリング」です。

侍エンジニアの無料カウンセリングでは、プロのコンサルタントがあなたの悩みや作りたいものなどをヒアリングし、目標の達成に必要なスキルや学習計画をより具体的なものにするサポートをさせていただきます。

なぜ侍エンジニアのカウンセリングを活用すると目標を明確にできるのか、その理由が気になる人はぜひ公式サイトをご覧ください。

無料カウンセリングの詳細を見る

勉強仲間を作る

プログラミングの勉強は1人で孤独に進めるよりも、仲間を作ることで刺激を受けながら進められます。

たとえばいま自分が抱えている悩みや不安も、他人に共有することで楽になって、閉塞感が解消されます。また、他の人の学習進度や自分が知らない知識など有益な情報交換ができるため、退屈さも感じにくくなります。

つまり、エンジニアになるまで学習を継続していけるようにするためには、いつでも情報共有できる勉強仲間を作る必要があります。

ただ、勉強仲間を作るといっても、どこでどうすれば作れるのかわからない方も多くいます。仲間を作るのにおすすめのサイトやサークルについては、次の記事で紹介しているので、参考にしてください。

プログラミングの勉強仲間を作るには?おすすめサイトとサークル8選紹介
更新日:2024年12月23日

やらざるを得ない環境に身を置く

プログラミングスキルは、実践しない限り身につかないため、実践せざるを得ない環境に身を置くのも対処法の1つです。

たとえば、プログラミングを必要とする職場に移ったり学習コミュニティに入ったりすると、必然的に勉強しないといけない空気感が生まれます。すると、楽しい楽しくないではなく、やるやらないの話になってくるのです。

つまり、プログラミングの学習や実務をせざるを得ない状況にすることで、学ぶことを当たり前にして慣れてしまえば、つまらないという感覚を持つこと自体がなくなります。つまらないと感じないようになれば、必然的に勉強をやめてしまうリスクは下がります。

目的に合った言語を学ぶ

プログラミングを学ぶときは、目的に合った簡単な言語から始めるとつまらなさを感じにくいです。

基本的なプログラミング知識がない初心者が、難しい言語を学び始めてみても、理解することができず退屈に感じてしまいがちです。

例えばRubyやJavascriptなど、初心者でも簡単と言われている言語から学び始めれば「つまらない」と感じることなく進めていけます。そうして楽しく自信をつけていくと学習を継続できるようになり、いつしか難しい言語もマスターできるようになっているはずです。

ただなかには「作りたいものがない」「自分に何が向いているかわからない」という人もいますよね。そんな人は、弊社の「プログラミング学習プラン診断」をご活用ください。

診断にかかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、上画像ようなあなたにあうプログラミング言語や制作物、おすすめの学習プランを診断してもらえます。

どの言語を学べないいのかあいまいな人はぜひ一度お試しください。

自分にあうプログラミング言語を診断してみる

プログラミング学習がつまらないと感じにくいおすすめサイト3選

上記で紹介した対処法に加え、ここからはプログラミング学習がはかどるおすすめの学習サイトを紹介します。

それぞれ内容を解説していきます。

侍テラコヤ

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow

侍テラコヤは、月定額2,980円で現役エンジニアに質問しながらプログラミング学習を進められるコスパの良さが特徴の学習サイトです。

実のところ、無料のWebサイトは手軽にプログラミングを学べる一方、不明点を質問・相談できる機能がありません。しかし、侍テラコヤでは

  • 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
  • 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談できます。

20
21
18
19
20
21
18
19
previous arrow
next arrow

Q&A掲示板の例
Google検索等で解決できなかった抽象度の高い質問も解決可能

下記の口コミからも、侍テラコヤなら挫折しづらい環境で学習を進められるといえます。

18
19
20
18
19
20
previous arrow
next arrow

侍テラコヤ利用者の口コミ

また、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他の学習サイトを選べばよかった」と後悔する心配もありません。

コスパよく効率的にプログラミングスキル習得したい人は、侍テラコヤをお試しください。

侍テラコヤの詳細を見る

Progate

2
3
4
5
2
3
4
5
previous arrow
next arrow

Progateは、ユーザー数220万人、提供国数は100ヵ国を超えるグローバルなプログラミング学習サービスです。

「スライド形式の講義で知識を身につけたあと、手を動かしてプログラミングする」という学習スタイルのため、初心者でもスムーズに理解できるわかりやすい説明が特徴で、高い人気を集めています。

理解しやすく、こまめに手を動かせるという両面で、単調さを解消しながら学ぶことができます。

公式サイトで詳細を見る

ドットインストール

2
3
4
5
2
3
4
5
previous arrow
next arrow

ドットインストールは、動画でプログラミングを学べる初心者向けの学習サービスです。

数ある国内のプログラミング学習サービスの中でも、先駆けに位置するサービスで、初心者からプロのエンジニアまで幅広く支持されています。

文字で勉強していても頭に入ってこないという人は多いですが、イメージしやすい動画形式で学べるため、理解が簡単で楽しく学習できます。

公式サイトで詳細を見る

どうしてもプログラミングがつまらなくて挫折しそうなときは

ここまで、プログラミング学習がつまらないと感じてしまう理由を、対処法も交えて紹介しました。ただ、なかには

また、つまらないと感じてやる気が続かなかったらどうしよう…
独学でプログラミングを習得できるかな…

と不安な人もいますよね。

実のところ、プログラミング学習で挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では

  • 不明点を聞ける環境になかった
  • エラーが解決できなかった
  • モチベーションが続かなかった

などの理由から、87.5%が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。

プログラミング学習における挫折率の調査
プログラミング学習者の87.5%が挫折を経験したことがある

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES

また、こうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では

  • 確実にスキルを身につけられると思ったから
  • 独学では不安がある
  • 効率よく学べそう

などの理由から、61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。

61%の人がプログラミングの勉強を始めるならスクールが良いと回答

調査概要:プログラミングに興味がある方の意識調査
調査期間:2021/11/19~2021/12/3
対象者:プログラミング学習を検討している10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました。

上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。

いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「プログラミングスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とスキルの習得自体を諦めかねません。

仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。

そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow
料金月分割4.098円~
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・受講生の転職成功率99%

侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。

先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況で、プログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。

しかし、侍エンジニアでは

  • 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
  • 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

また、侍エンジニアではカウンセリングにて受講生一人ひとりの目的をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でもITエンジニアへの転職や副業での収入獲得に必要なスキルだけを効率的に習得可能です。

最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。

なお、侍エンジニアでは最大80%OFFで受講可能な給付金コースを提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。

公式サイトで詳細を見る

まとめ

プログラミングをつまらないと感じる理由はさまざまです。しかし、学習計画の見直しや環境の整備など少し対処するだけで、解消できることがたくさんあります。

もしどうしてもつまらないと感じてしまった場合、楽しく学べる学習サイトを活用するのもおすすめです。

また、最終的に1人で学習していても挫折してしまいそうなときは、プログラミングスクールを活用するのも良いですよ。

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次