この記事では、未経験からWebデザイナーになる方法を解説します。
Webデザイナーになるには何から始めればいいの?
未経験からでもWebデザイナーになれるのかな?
Webサイトのデザインをつくり出す「Webデザイナー」は、とても人気の高い職業です。しかし、Webデザイナーに興味がある反面、なり方がわからず悩んでいる人は多いですよね。
そこで、本記事では未経験から独学でWebデザイナーになるにはどうすればいいのか、その方法(なり方)をステップ形式でわかりやすく解説します。Webデザイナーに必要なスキルも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- 独学でWebデザイナーを目指す際は学習方法を決めることから始める
- 相談できる環境を用意できるかが独学で挫折を防ぐ鍵
- フリーランスへの独立は就業よりも難易度が増す
なお、Webデザインを習得して転職や副業・フリーランスを目指したい人は、ぜひ「侍エンジニア」をお試しください。
侍エンジニアでは、現役Webデザイナーと学習コーチの2名体制で学習をサポートしてもらえます。
「受講生の学習完了率98%」「累計受講者数4万5,000名以上」という実績からも、侍エンジニアなら未経験からでも挫折なくWebデザイナーへの転職や副業収入の獲得が実現できますよ。
\ オンラインで相談可能 /
未経験からでもWebデザイナーになれる
結論からお伝えすると、未経験からでもWebデザイナーになることは可能です。必須の資格は特になく、必要な知識と技術を身につけ、仕事を獲得すればWebデザイナーとして収入を得られます。
ただし、Webデザイナーの業務にはWebデザインの知識のほか、グラフィックソフトやコーディングの実践的なスキルなどが必要です。そのため、Webデザイナーになるためには、実際にWebサイトを構築する技術全般について体系的に学ぶことが望ましいです。
Webデザイナーになる4つの方法
主なWebデザイナーになる方法は、次の4つです。
それぞれ順番に解説します。
なり方1:独学で必要なスキルを身につける
独学で必要なスキルを身につけ、求人サイトなどで仕事を探す方法があります。Webデザイナーを学べる教材は数多くあるため、独学でも必要なスキルを身につけることは可能です。
ただし独学には、「相談できる相手がいない」というデメリットがあります。学習や求職活動で生じた問題をすべて自己解決することは難しく、挫折する人も少なくありません。
そのため、独学であっても誰かに頼れる環境をつくることが大切です。具体的には、次のような方法が挙げられます。
- Webでメンター(相談役の先輩)を探し、学習の悩みを聞いてもらう
- 転職エージェント(後述)を活用し、求職活動をサポートしてもらう
もし独学でWebデザイナーになれたなら、学習コストを抑えられるでしょう。ただし、独学でWebデザイナーになることは、決して簡単ではないことも知っておくべきです。
なお、Webデザイナーへの就業に向けどの言語が自分にあうのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。
かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。
効率よくスキル習得したい人は、ぜひ一度お試しください。
\ 4つの質問に答えるだけ /
なり方2:Webデザインが学べる大学に通う
大学進学を控えている高校生であれば、Webデザインを学べる大学に進学すると良いでしょう。大学で必要なスキルを身につけて、新卒としてWebデザイナーへの就職を目指せます。
大学に通ってWebデザイナーを目指すなら、Webデザイン系の学部・学科がある学校を選びましょう。必要な知識やスキルを体系的に学べるのが大学のメリットです。
ただし、4年制の大学だと4年間通い続ける必要があり、Webデザイナーになるまでに多くの期間を要します。また、学費も年間100万円を超えることが珍しくありません。
就職であれば初任給は上がりやすいものの、それまでに多くの時間やお金を要します。これから進学を考える場合は、メリット・デメリットを天秤にかけて判断しましょう。
なり方3:Webデザイナーを目指せる専門学校に通う
Webデザイナーを目指せる専門学校に通い、卒業後に就職を目指すのも1つの手段です。第二新卒(20代半ば)であれば、可能性に期待しての「ポテンシャル採用」も十分あり得ます。
高卒であれば、20代以上の社会人でも専門学校に通うことは可能です。1~2年程度で卒業できる専門学校が多く、大学よりもWebデザインにしぼって学びやすいでしょう。
しかし、専門学校の学費も安くはなく、年間100万円を超えるケースが多いです。また、ポテンシャル採用が少ない30代以上だと、選べる就職・転職先が限定されることもあります。
大学よりも短期間でWebデザイナーを目指したい社会人には、専門学校は有力な選択肢です。ただし費用を抑えたい人や、就職・転職の目標が高い人には、あまり向いていません。
なり方4:Webデザインスクールに通う
最もおすすめな選択肢は、Webデザインスクールに通うことです。Webデザインスクールとは名前どおり、Webデザインの学習を専門とする民間のスクールを指します。
多くのWebデザインスクールには年齢制限がなく、社会人でも学生でも利用が可能です。経験豊富なWebデザイナーの講師に教わりながら、挫折せず効率よく学べます。
Webデザインに特化して学べる分、大学や専門学校よりも費用・期間を抑えやすいのが強みです。多くの場合、数ヶ月~1年程度で卒業でき、費用も数十万円程度で済みます。
キャリアサポートも充実している所が多く、30代以上でも就職・転職は十分可能です。短期間でコストを抑えつつ、成功率を高めたいならWebデザインスクールが最もおすすめです。
なお、IT企業への転職や副業での収入獲得を見据え、独学でWebデザインスキルを習得できるか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。
侍エンジニアでは、現役Webデザイナーと学習コーチの2名体制で学習をサポートしてもらえます。
「受講生の学習完了率98%」「累計受講者数4万5,000名以上」という実績からも、侍エンジニアなら未経験からでも挫折なく転職や副業収入の獲得が実現できますよ。
\ 給付金で受講料が最大70%OFF /
Webデザイナーに必要な5つのスキル
Webデザイナーになるには、確かなスキルを習得することが大切です。Webデザイナーに必要な5つのスキルを押さえておきましょう。
1つずつ、順番に解説します。
デザインの基礎知識
Webデザイナーには、当然ながらデザインの基礎知識が欠かせません。簡単にいえば、「魅力的なデザインを作るための知識」ということです。
具体的には色彩理論やタイポグラフィ(文字のデザイン)、レイアウト(配置や構成)といった知識が求められます。価値あるデザインは、こうした基礎知識なくしては生まれないのです。
UI/UXデザインに関する知識
Webデザイナーには「UI/UXデザイン」に関する知識も求められます。簡単に言えば、「ユーザーから見て高品質なWebサイトをデザインするための知識」ということです。
用語 | 概要 |
UI(ユーザーインターフェース)デザイン | WebサイトのUI(操作画面)を整えること。 視認性・操作性に優れたデザインを、機能面から考える。 (例) ・見やすいアイコンの配色 ・操作しやすいボタンの配置など |
UX(ユーザーエクスペリエンス)デザイン | Webサイトを使うユーザーの「体験」を向上すること。 上質な体験につながるデザインを、ユーザー目線で考える。 (例) ・ストレスを感じさせないアニメーション ・わかりやすいポップアップ表示など |
Webサイトの機能に沿ったデザインでも、ユーザーにとって快適とは限りません。上記のように、機能面だけでなくユーザー目線でも優れたデザインを作るための知識が必要なのです。
また、「レスポンシブデザイン」の知識も求められます。デバイスや画面サイズなど、ユーザーごとの利用環境に合わせて調整できるデザインのことです。
グラフィックソフトを扱うスキル
デザインを生み出すための武器となるのが「グラフィックソフト」です。Webデザイナーには、グラフィックソフトを扱うスキルも欠かせません。さまざまなグラフィックソフトがありますが、代表的なものを下表にまとめました。
ソフト名 | 概要 |
Photoshop | アドビ社が提供するグラフィックソフト。写真や画像の編集を得意としており、加工や合成などが行える。 |
Illustrator | アドビ社が提供するグラフィックソフト。描画を得意としており、イラストやロゴ、アイコンなどの作成が行える。 |
Figma | Figma社が提供するUI/UXデザイン向けのグラフィックソフト。Webから利用でき、チーム作業が行いやすい。 |
Webデザイナーの実務では、こうしたグラフィックソフトを扱うことが多くなります。主要ソフトの基本的な機能を把握するだけでなく、実務でも使えるように実践しておきましょう。
プログラミングスキル
Webデザイナーの仕事はデザインが中心ですが、プログラミングスキルも身につけるべきです。
Web開発では、Webデザイナーが作ったデザインをもとに、Webエンジニアなどがプログラムを作ります。このときプログラミングスキルがあったほうが、スムーズに意思疎通できます。
また開発現場にもよりますが、Webデザイナーがプログラミングを兼任するケースもあります。Webデザイナーであっても、下表の3言語のスキルは身につけましょう。
言語名 | 概要 |
HTML | Webページの表示内容を定義する言語 |
CSS | Webページのデザインを整える言語 |
JavaScript | Webページに動きをつけるプログラミング言語 |
また、Webサイトの開発を効率化するために「Webフレームワーク(Webサイトの骨組み)」がよく使われます。フレームワークの使い方も身につけると、さらなるキャリアアップが可能です。
コミュニケーションスキル
コミュニケーションスキルも、Webデザイナーにとって重要です。顧客やチームメイトと上手く関わりながら仕事を進めていくうえで、正確・スムーズな意思疎通が求められます。
また、仕事の進捗を正確に管理したり、発生した問題を解決したりするためにマネジメントスキルも必要です。
在宅のフリーランスWebデザイナーであっても、大まかな仕事の進め方は変わりません。コミュニケーションスキルやマネジメントスキルなど、人間的なスキルも高めておきましょう。
未経験からWebデザイナーになる4STEP
未経験からWebデザイナーになるには、正しい手順に沿って取り組んでいくことが大切です。
ここからは、未経験からWebデザイナーになる手順を4つのステップにまとめて紹介します。
- STEP1:Webデザインの学習方法を決める
- STEP2:Webデザイナーに必要な知識/スキルを身につける
- STEP3:Webデザイナーの仕事獲得に役立つポートフォリオを作成する
- STEP4:Webデザイナーの仕事を探す
各ステップを順番に解説します。
STEP1:Webデザインの学習方法を決める
まずは、Webデザインの学習方法を決めましょう。主な学習方法は下表の3つです。
独学でコストを抑えたいなら、オフラインで体系的に学べる学習本、オンラインで実践しやすい学習サイトから選びましょう。挫折せず効率よく学びたいなら、Webデザインスクールが確実です。
それぞれのメリット・デメリットを考慮して、自分に合った方法を選びましょう。
なお、数ある学習サイトのなかでも登録無料で学べるSAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)は、現役Webデザイナーに質問しながらWebデザインが学べます。
- Webデザインの基礎知識を学ぼう
- Photoshopで実践的な広告バナーを作ろう
- Web制作で3万円を稼ぐノウハウを学ぼう
Webデザインの基礎からPhotoshopやAdobeXDを用いたデザインのつくり方、実案件を想定したWebサイト制作スキルを習得できます
利用者の途中挫折率は8%。平均回答時間30分以内のQ&A掲示板や必要に応じて活用できるオンラインレッスンで、学習中に出てきた不明点を解決しながらWebデザインスキルが習得可能です。
勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められる「学習ログ」も強みの1つ。入会金不要・いつでも退会OKに加え、無料利用から有料プランに切り替えた際も、最初のひと月は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。
コスパよく効率的にWebデザインスキルを習得したい人は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。
STEP2:Webデザイナーに必要な知識/スキルを身につける
決めた学習方法に合わせて教材・スクールを選び、実際に学んでいきます。先ほど紹介した、Webデザイナーに必要な知識・スキルをひと通り身につけましょう。
デザインやプログラミングの学習では、知識を吸収するだけでなく実践も欠かせません。実践力を付けるために、手を動かしながら学べる教材を選ぶと良いでしょう。
STEP3:Webデザイナーの仕事獲得に役立つポートフォリオを作成する
必要な知識やスキルが身についたら、仕事獲得の準備を行いましょう。
Webデザイナーの仕事を獲得するためには、これまで身につけたスキルや制作の実績をまとめた「ポートフォリオ」の作成がおすすめです。
ポートフォリオとは、スキル・実績を証明するための資料や作品集のことです。学習の課程で制作したWebサイトや、制作に活かしたスキルなどをポートフォリオにすることで、仕事の依頼主に対して知識とスキルを視覚的にアピールできます。ポートフォリオの内容が充実していれば、Webデザイナーとしての業務は未経験でも、仕事の獲得が可能です。
Webデザイナーのポートフォリオには、主に次の要素を掲載します。情報の配置やテキスト内容を工夫し、わかりやすく伝えることを意識して作成しましょう。
- 自己紹介(名前、生年月日、経歴、スキル、資格、使用可能なツール)
- 実績(作品のURLや画像、制作期間、使用ツール、制作意図、コンセプト、制作のポイント、エピソード)
- 条件(報酬や稼働時間)
- 連絡先(連絡先のアドレス、SNSアカウント、その他問い合わせ先)
企業の採用担当者など依頼主にとっても、ポートフォリオはスキルの重要な判断材料です。積み上げてきたスキルを採用担当者へアピールするために、自身の強みを把握し、積極的に打ち出せるポートフォリオを制作しましょう。
より詳しいポートフォリオの作り方と実例は次の記事で解説します。ポートフォリオを作成する時の参考にご一読ください。
STEP4:Webデザイナーの仕事を探す
ポートフォリオを作成できたら、仕事を探しましょう。Webデザイナーの仕事を探す方法はさまざまですが、代表的なものは下表の5つです。
在宅のフリーランスWebデザイナーであれば、クラウドソーシングサイトを活用するケースが大半です。会社員Webデザイナーを目指すなら、それぞれのメリットを考慮して選びましょう。
未経験からWebデザイナーへの転身を果たした体験談
なかには、方法はわかったものの、実際に未経験からWebデザイナーになるイメージが湧かない人もいますよね。
他職種からの転身はハードルが高いように感じますが、将来を見据えて着実にスキルを身につけ、Webデザイナーに転身した結果、就業時間の削減と収入アップを実現した例もあります。
ここからは、2つの体験談を紹介します。
公務員からWebデザイナーになった例
市役所で公務員として働いていた森田彩月さんは、イベントに関わる業務についており、ポスターやWebサイトを見る機会がよくありました。さまざまなデザインを見る中で「もっと市民に興味を持ってもらえるために何が必要か」と考えるようになったことが、Webデザインに興味を持ったきっかけでした。
しかし、独学でWebデザインを学び始めてみたものの、わからない部分を自分で調べても正解にたどりつけず、「何もできない、何もわからない」という状態が続いたといいます。1か月程度で「独学ではWebデザインの習得は無理だ」という結論にいたった森田さんは、本気でWebデザイナーをめざそうと、マンツーマンレッスンが受けられるスクールの受講に学習方法を変更し、侍エンジニアに入学しました。
学習にかかる費用は増えたものの、Webデザイナーの平均月収を調べて「最低でもこれくらいまでは絶対稼げるようになる」と強い意志を持って挑み、講師に相談しながら進められる侍エンジニアの利点を最大限活用して学習をやり遂げました。
そして見事に公務員からWebデザイナーへの転身を成功させ、現在は個人事業主として、公務員時代の半分の就業時間で前職を上回る収入を得られているといいます。
公務員からWebデザイナーに転身した森田さんの体験談の詳細は、次の記事をぜひご覧ください。
介護職からWebデザイナーになった例
次に紹介するのは、介護職をしていた山本武さんの例です。学生時代に趣味で動画編集を行っていた山本さんは、経験をもとに、社会人になってから動画などを利用して独学でWebデザインを学び始めました。
しかし、当時は介護職とダンサーをしながら勉強を両立していたことから、独学での習得が難しくなっていったといいます。
そこで、せっかくのインプットを無駄にしないためにも、中途半端ではなく腰を据えて学習しようと、スクールへの入会を決めました。
すでに動画で学習を行っていたため、マンツーマンで手厚いサポートを受けられるスクールを探していたという山本さん。条件を満たす侍エンジニアに興味を持つも、費用面で一度は受講を諦めたこともあったそうです。しかし、同スクールが経済産業省による「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象スクールであり、希望コースでも給付を受けられたことが、自己投資への背中を押し、入学を決めました。
侍エンジニアに入学後は、インストラクターや卒業生メンターから実践的なアドバイスを受けて順調にスキルを伸ばし、相談しやすい環境から、心に余裕を持って転職活動ができたといいます。
その後、侍エンジニアの転職サポートも活用して介護職からWebデザイナーへの転身を成功させ、以前より心身ともに楽で充実した生活を送ることができるようになりました。
介護職からWebデザイナーになった山本さんの体験談の詳細は、次の記事でお読みいただけます。
挫折なくWebデザイナーを目指すなら
ここまでの解説を踏まえ、独学でWebデザイナーを目指そうとしている人のなかには
1人でWebデザイナーに必要なスキルを習得できるかな…
途中で挫折したらどうしよう…
と不安な人もいますよね。
いざ独学でWebデザインを学び始めても、勉強の最中に挫折してしまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「Webデザインスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とスキルの習得自体を諦めかねません。
仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、Webデザイナーになれるほどの実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。
そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。
料金 | 月分割4.098円~ |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・転職成功率99% ・受講生の学習完了率98% |
現役Webデザイナー講師によるマンツーマンレッスンが受けられる侍エンジニアでは、
- 現役Webデザイナーに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でWebデザイン学習を進められるといえます。
最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。
なぜ侍エンジニアが挫折せずWebデザイナーに必要なスキルを習得できるのか気になる方はぜひ公式サイトをご覧ください。
公式サイトで詳細を見るWebデザイナーを目指す人によくある質問
最後に、Webデザイナーを目指す人から多く寄せられる質問に回答します。
30・40代からでもWebデザイナーになれる?
30・40代からでも、Webデザイナーになるチャンスは十分あります。Webデザイナーの仕事では、年齢よりもスキルのほうが重要です。スキルさえあれば、年齢は大したネックになりません。
ただし、未経験であることは不利になりやすいため、ポートフォリオでカバーしましょう。高品質なポートフォリオを制作できるように、確かなスキルを身につけることが大切です。
なお、次の記事では30代や40代からWebデザイナーを目指す具体的な手順を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
→ Webデザイナーは30代未経験でも目指せる?必要スキルや手順を紹介
→ 【即実践】40代未経験からWebデザイナーへ転職するための4ステップ
Webデザイナーへの就職・転職とフリーランスへの独立はどちらが難しい?
フリーランスWebデザイナーとして独立するほうが難しいといえます。企業内のWebデザイナーとは違い、さまざまな企業から案件を受注していかなければ稼げないためです。
就職・転職すれば、会社が仕事を振ってくれますし、月々の給料が支払われます。しかしフリーランスの場合は、ほかのWebデザイナーと争って案件を勝ち取らなければ、収入は発生しないのです。
仕事を獲得するための営業力が必要なだけでなく、自分だけで仕事を管理しなければなりません。こうした理由から、フリーランスのほうが難易度は高いといえるでしょう。
フリーランスを目指すとしても、会社員Webデザイナーとして実務経験を積んでから独立を目指すのが賢明です。
なお、下の記事ではフリーランスWebデザイナーになるまでのロードマップを詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ フリーランスWebデザイナーになるには?未経験者が売れっ子になるコツ
Webデザイナーに向いているのはどんな人?
Webデザイナーに向いている人の主な特徴は、次の3つです。多く当てはまるほどWebデザイナーが向いているでしょう。
- こだわりが強い
- 小さなことにも目が向く
- 地道な作業が苦にならない
少し配置を変えただけでも印象が変わるほど、Webデザインは繊細なものです。そのため「こだわり」が強い人や、小さなことにも目が向く人のほうが、Webデザインの品質を高めやすいといえます。
またWebデザインの仕事では、グラフィックソフトを用いたデスクワークなど、地道な作業が多いです。こうした作業が苦にならない人にも、Webデザイナーは向いています。
なお、次の記事ではWebデザイナーに向いている人・向いていない人の特徴をそれぞれ詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ Webデザイナーに向いている人・向いていない人の違い【性格で適性診断しよう】
Webデザイナーは「なくなる」「やめとけ」って噂は本当?
Webデザイナーには「なくなる」「やめとけ」という噂もありますが、そんなことはありません。
「なくなる」と言われる理由は、昨今のAI普及によるものでしょう。確かに、AIによりある程度の単純作業は自動化されていくと考えられます。
しかし、AIは「0」から「1」を生み出すことも、顧客とやり取りすることもできません。そのため、Webデザイナーの仕事すべてが「なくなる」とは考えにくいです。
また、「やめとけ」と言われる理由はさまざまですが、多くは職場環境や待遇への不満から来るもの。こうした要素は企業によって事情が全く異なるため、一概には言えません。
Webデザイナーはやりがいのある仕事ですし、確かなスキルがあれば収入アップも狙えます。
なお、下の記事ではWebデザイナーが「やめとけ」といわれる理由を、詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ 「Webデザイナーやめとけ」の真相は?理由と目指す人へのアドバイス
まとめ
今回は、「Webデザイナーになるには」と疑問を抱える人に向けて、次の4点についてお伝えしました。
Webデザイナーは、クリエイティブでやりがいのある仕事ですが、確かなスキルが求められます。未経験からWebデザイナーを目指すなら、基本的なことを把握したうえで取り組みましょう。
独学でもWebデザイナーに必要なスキルは習得できますが、挫折しやすいため注意してください。挫折せず効率よくWebデザインを学びたいなら、Webデザインスクールの利用も考えましょう。
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。
この記事の監修者
フリーランスWebデザイナー
【プロフィール】
2010年からインハウスデザイナーとしてECサイトの運営(デザイン業務・コーディング・サイト保守・ディレクター業務)やカタログ・名刺等DTPデザイン、採用面接、未経験デザイナー育成実務などを経験。その後、2020年よりフリーランスへ独立し、Webサイト制作を受託。これまでに約40件以上の制作案件やプロジェクトへ参加。現在は、侍エンジニアのインストラクターとしても活躍中。
【専門分野】
Webデザイン,UI/UXデザイン,HTML/CSS,JavaScript,jQuery,PHP,WordPress
【保有資格】
・Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
・ウェブデザイン技能検定(2級)