【PHP入門】date関数の基本的な使い方

こんにちは!フリーエンジニアのせきです。

PHPには日付や時刻を書式化するdate関数があります。

この記事では、

・date関数について知りたい
・date関数の基本的な使い方について知りたい

という基本的な内容から、

・絶対日時を取得する方法を知りたい
・相対日時を取得する方法を知りたい

といった応用的な使い方に関しても解説していきます。

今回はそんなdate関数について、わかりやすく解説します!

目次

date関数とは?

date関数は指定された日時を任意の形式でフォーマットし、日付文字列を返す関数です。

string date ( string $format [, int $timestamp = time() ] )

第一引数にフォーマット文字列を指定します。
第二引数を省略した場合は、現在日時が第一引数で指定した形式でフォーマットされます。

第二引数にUNIXタイムスタンプを指定した場合は、そのUNIXタイムスタンプがフォーマットされます。
UNIXタイムスタンプとは、1970年1月1日からの秒数です。

サポートされているフォーマット文字列については、以下のページに記載しています。
http://php.net/manual/ja/function.date.php

date関数の使い方

まず、現在日付や現在日時のフォーマットをしてみます。
第一引数にフォーマット文字列を指定し、第二引数は省略します。

<?php

// 現在日付をフォーマットする
echo date('Y/m/d');
echo '<br>';

// 現在日時をフォーマットする
echo date('Y-m-d H:i:s');
echo '<br>';
echo date('Y年m月d日 H時i分s秒');
echo '<br>';

?>
実行結果
2017/04/21
2017-04-21 01:09:56
2017年04月21日 01時09分56秒

次に、第二引数にUNIXタイムスタンプを指定してフォーマットしてみます。

<?php

echo date('Y-m-d H:i:s', 10);

?>
実行結果
1970-01-01 00:00:10

UNIXタイムスタンプは1970年1月1日からの秒数なので、「10」を指定するとこのような実行結果になります。

指定日時を取得する方法

指定した日時のUNIXタイムスタンプを取得するには、strtotime関数を使います。

int strtotime ( string $time [, int $now = time() ] )

第一引数に取得したい日時文字列を指定します。
第二引数を省略した場合は、現在を基準とした第一引数の日時のUNIXタイムスタンプを返します。

第二引数にUNIXタイムスタンプを指定した場合は、そのUNIXタイムスタンプを基準とした第一引数の日時のUNIXタイムスタンプを返します。

strtotime関数は、「絶対日時」「相対日時」で日時を指定して取得できます。

絶対日時を取得する

2017年4月1日10時20分30秒のUNIXタイムスタンプを取得したい場合は、次のように記述します。

<?php

echo strtotime('2017-4-1 10:20:30');

?>
実行結果
1491042030

date関数と組み合わせて使うことで、任意の日時をフォーマットして表示することができます。

<?php

$timestamp = strtotime('2017-4-1 10:20:30');
echo date('Y年m月d日 H時i分s秒', $timestamp);

?>
実行結果
2017年04月01日 10時20分30秒

strtotime関数で取得した日時を、date関数でフォーマットして表示できました。

相対日時を取得する

strtotime関数は、「○日後」「○か月後」といった指定の相対日時を取得することもできます。
第一引数を数字と単位の組み合わせで指定します。

<?php

// 現在から10秒後の日時を取得する
echo strtotime('+10 second');
echo '<br>';

// 現在から3日前の日時を取得する
echo strtotime('-3 day');
echo '<br>';

?>
実行結果
1492737006
1492477796

この例では第二引数を省略したので、現在からの相対日時が取得できます。

UNIXタイムスタンプのままではわかりづらいので、date関数を使ってフォーマットします。

<?php

// 現在から10秒後の日時をフォーマット
$date1 = strtotime('+10 second');
echo date('Y-m-d H:i:s', $date1);
echo '<br>';

// 現在から3日前の日時をフォーマット
$date2 = strtotime('-3 day');
echo date('Y-m-d H:i:s', $date2);
echo '<br>';

?>
実行結果(現在を'2017-04-21 01:09:56'とする)
2017-04-21 01:10:06
2017-04-18 01:09:56

第二引数にUNIXタイムスタンプを指定すると、そのタイムスタンプからの相対日時が取得できます。

<?php

// 基準となるUNIXタイムスタンプ
$timestamp = strtotime('2017-4-1 10:20:30');

// '2017-4-1 10:20:30'から10秒後の日時をフォーマット
$date1 = strtotime('+10 second', $timestamp);
echo date('Y-m-d H:i:s', $date1);
echo '<br>';

// '2017-4-1 10:20:30'から3日前の日時をフォーマット
$date2 = strtotime('-3 day', $timestamp);
echo date('Y-m-d H:i:s', $date2);
echo '<br>';

?>
実行結果
2017-04-01 10:20:40
2017-03-29 10:20:30

最初に、相対日時の基準となるUNIXタイムスタンプを、strtotime関数の絶対日時を取得する方法で取得しています。

それを第二引数に渡し、’2017-4-1 10:20:30’からの相対日時が取得できています。
この例もdate関数を使ってフォーマットして表示しています。

date関数についてもっと詳しく知りたい方へ

date関数のさまざまな使い方については、以下の記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね!

strtotime関数についてもっと知りたい方へ

ここで紹介したstrtotime関数の使い方については、以下の記事でもさまざまな使い方を紹介しています。

strtotime関数について、もっと知りたい方は以下の記事もぜひ参考にしてください!

まとめ

今回はdate関数の使い方やstrtotime関数での指定日時の取得方法について解説しました。

日付を扱う関数はたくさんありますが、日付文字列を返すdate関数は他の関数と組み合わせて使う機会が多いです。

date関数の使い方、指定日時の取得方法を忘れてしまったら、この記事を思い出して下さい!

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次