Webデザイナーの仕事はなくなる?いらないと言われる3つの理由

この記事では、実態や目指すべきかも交え、Webデザイナーの仕事が「なくなる」「いらない」と言われる理由を解説します。

Webデザイナーはなくなるって本当?
Webデザイナーが本当にいらないなら、目指すのはやめたほうがいいのかな…

Webデザイナーの仕事がなくなるか気になっている人も多いのではないでしょうか。とくに、これからWebデザイナーになろうと考えている人は、将来性のある仕事かどうか不安に感じるでしょう。

そこでこの記事では、なぜWebデザイナーが「なくなる」とわれているのか、その理由を必要性も交えて解説します。Webデザイナーに向いている人の特徴や生き残るために意識したいことも紹介するため、ぜひ参考にしてください。

本記事でわかること

  • Webデザイナーがなくなるといわれる理由
  • 今後のWebデザイナーの必要性
  • Webデザイナーに向いている人の特徴
  • Webデザイナーに必要なスキルや生き残るために意識したいこと
この記事の要約
  • メディアの多様化やAIの進歩などを背景に、Webデザイナーの仕事はなくなると言われている
  • 高スキル・新しい技術に対応できるWebデザイナーは今後も重宝される
  • 今後はコミュニケーションスキルやプログラミングなど、Webデザイン以外のスキルも求められる
目次

Webデザイナーの仕事はなくならない

結論、Webデザイナーの仕事はなくなりません。Webデザイナーは、その名のとおりWebデザインが主な業務ですが、バナー構築やLP制作など実際に対応する業務の範囲は多岐にわたります。

また、Webデザイナーは、単にデザインスキルだけでなくコミュニケーション能力やWebに関する知識なども必要です。求められる知識やスキルが多いですが、それだけ幅広く活動できる職業であることがわかります。

上記ポストにあるように、Webデザイナーとして広い視野を持っている人は、仕事がなくなる心配はないでしょう。スキルが低いままの人や向上心のない人は、仕事がなくなる可能性がありますが、それはWebデザイナーに限った話ではありません。

Webデザイナーの仕事がなくなるとはいえないので、勉強中の人や将来が不安な人も気にする必要はないでしょう。

Webデザイナーが今後なくなるといわれる3つの理由

Webデザイナーが今後なくなるといわれる3つの理由

ここからは、Webデザイナーが今後なくなるといわれる理由を、3つにまとめて紹介します。

YoutubeやSNSなどのメディアが多様化してきているから

Webデザイナーがなくなるといわれるのは、YouTubeやSNSなどのメディアが多様化してきているからです。近年では、自社の商材や店舗の紹介を、WebサイトではなくYouTubeやSNSで完結させる企業が増えています。

Webデザイナーの主な仕事はWebサイト制作で、本来企業がWebサイト制作をする目的は、ブランディングや売上アップです。しかし、企業はWebサイトよりも簡単かつ効率的に集客ができるYouTubeやSNSに注力するようになっています。

Webサイトを制作する必要性が薄れてきているため、Webデザイナーがなくなるといわれるのです。

AIやデザインツールが普及してきたから

Webデザイナーがなくなるといわれる大きな理由として、AIやデザインツールが急速に普及してきたことが挙げられます。とくに、AIの発展は目覚ましく、今では特別な経験やスキルなしでだれでも高クオリティなデザイン作成が可能です。

企業としては、Webデザイナーに依頼するよりもはるかに低コストで素早く作業ができるため、AIツールを活用するケースも多いでしょう。素人でも無料で簡単にデザインができる環境が構築されていることで、Webデザイナーの仕事がなくなると危惧されるようになりました。

Webデザイナーの数自体が増え始めたから

Webデザイナーの仕事がなくなるといわれるのは、Webデザイナーの数自体が増え始めたことも関係しています。Webデザイナーの母数が増加していることで、案件獲得の競争率が高くなり仕事ができないデザイナーも増えました。

そして、YouTubeやSNSなどWebサイト以外のメディアの台頭により、Webデザイナーの案件数も減少しています。案件数とデザイナー数のミスマッチが、案件獲得の競争を激化させています。

需要・将来性からわかる今後のWebデザイナーの必要性

需要・将来性からわかる今後のWebデザイナーの必要性

ここからは、次のトピック別に需要や将来性からわかるWebデザイナーの必要性を解説します。

スキルの高い人材が希少

Webデザイナーの数が増えている中で、スキルの高い人材は希少です。

株式会社日本デザインがWebデザイナーの採用を行っている企業の経営者109名を対象に調査を実施しました。「あなたの企業では、「優秀なWebデザイナー」の採用に苦戦していますか。」の質問に対して、「非常に苦戦している」「苦戦している」と回答した割合は、あわせて80%近くにものぼっています。

また、「あなたは、優秀なWebデザイナーの採用において、シェアリング人材を活用してみたいと思いますか。」の質問に対しては、「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した割合はあわせて80%強でした。

IT人材の採用に注力している企業の多くが、スキルの高いWebデザイナーの採用に苦戦している現状があります。そして、フリーランスのように特定の企業に勤めない「シェアリング人材」を活用したいと考えている企業が多いです。

上記の調査より、優秀なWebデザイナーは希少で多くの企業から求められているとわかります。

新しい技術に対応可能なWebデザイナーは求められ続ける

Webデザイナーの中でも、新しい技術に対応できる人材は求められ続けます。IT技術の発展が目覚ましい近年では、AIを活用したツールが急増しています。

最近でいえば、ChatGPTBardのようなチャット形式でリサーチやアイデア探しができるものや、MidjourneyStable Diffusionのような簡単に画像生成ができるものなど、Webデザインで活用できるAIツールは多いです。

今後も新たなツールは生み出され続けるので、常に最新情報をキャッチアップし対応できるWebデザイナーは求められ続けるでしょう。

Webデザイン以外のスキルも求められている

Webデザイナーとして、デザインに限らずスキルをかけ合わせられるマルチな人材が求められています。Webデザイナーのメイン業務はWeb制作ですが、Webサイトの制作にはデザインだけでなくさまざまなスキルが必要です。

例えば、デザインのほか案件の進捗管理やコンテンツの品質管理などができるWebディレクションスキルや、企画立案や運用ができるWebマーケティングスキルなど、相性のよいスキルは多いです。かけ合わせにより担当できる業務範囲が大きく広がるので、デザイン以外のスキル習得を目指すとよいでしょう。

Webデザイナーは目指すべきなのか

Webデザイナーの仕事は今後もなくなりません。とくに、高いデザイン力や対応力を持つ人材や、デザイン以外のスキルを持つ人材の需要は高いです。Webサイト以外の新たなメディアの台頭やAIツールの普及などの懸念点はあるものの、スキルの高いWebデザイナーは将来的に求められ続けるでしょう。

しかし、Webデザイナーの母数は増えているため、スキルの低い人材や向上心・探究心のない人材は、淘汰される可能性があります。とはいえ、Webデザイナーの需要はあるので、これからWebデザイナーを目指すのも遅くはありません。

これからWebデザイナーになりたいと強く思える人は、躊躇せず勉強やスキル磨きを続けましょう。

Webデザイナーに向いている人の特徴4つ

Webデザイナーに向いている人の特徴4つ

なかには、自分がWebデザイナーに向いているのか判断できない人もいますよね。

そこで、ここからはWebデザイナーに向いている人の特徴を、4つにまとめて紹介します。

なお、次の記事ではWebデザイナーに向いている人・向いていない人の特徴をさらに詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

Webデザイナーに向いている人・向いていない人の特徴!適性診断のコツも紹介
更新日:2024年12月3日

地道な作業が苦にならない

地道な作業が苦にならない人は、Webデザイナーに向いています。Webデザイナーの業務内容は多岐にわたります。

中でも、デザインの微調整やコーディングなど、パソコンに向かってもくもくと作業をすることが多いです。そのため、地味な作業も苦にならない人であれば、ストレスを溜めずに仕事ができるでしょう。

新しいものが好き

Webデザイナーには、新しいものが好きな人が向いています。Webデザイナーには、デザインやプログラミング・各種ツールなど幅広い知識が必要です。

そして、IT業界は日々目まぐるしく変化しており、常に新しいものが登場します。そのため、変化を恐れず新しいものを積極的に取り入れられる人は、Webデザイナーとして活躍できるでしょう。

柔軟性が高い人

柔軟性が高い人は、Webデザイナーに向いています。Webデザイナーは、トラブルやイレギュラーの多い仕事です。柔軟な思考ができる人であれば、トラブルが起きても冷静かつ的確な判断ができるため、仕事を円滑に進めやすいでしょう。

また、Webデザイナーを取り囲む環境は日々変化しています。とくに、AIツールの常に新しい情報をキャッチアップする姿勢が必要です。柔軟性が高ければ変化にも対応できるため、市場価値の高いWebデザイナーになれるでしょう。

ユーザーや顧客のニーズをとらえることができる

ユーザーや顧客のニーズをとらえることは、Webデザイナーにとって重要です。Webデザイナーは、自分の理想ではなく顧客が求めるWebサイトを制作しなければなりません。そして、顧客の要望をただ満たすだけでなく、潜在的なニーズもとらえたうえで高い価値を提供する必要があります。

また、顧客だけでなくWebサイトに訪れるユーザーのことも考えなければなりません。顧客のニーズもユーザーにとっての使いやすさも満たすWebサイトなら、集客アップだけでなく自分の信頼度アップにもつながるでしょう。

Webデザイナーは、デザインのセンスよりも、相手の気持ちを考えたうえでニーズを満たせる人に向いている職業です。

仕事がなくならないWebデザイナーに必要な3つのスキル

仕事がなくならないWebデザイナーに必要な3つのスキル

前述したとおり、今後もWebデザイナーの仕事はなくなりません。しかし、それは必要なスキルを持つ人に限った話です。市場価値の高いWebデザイナーでなければ、理想の収入や働き方が実現できない可能性もあります。

そこで、ここからは仕事がなくならないWebデザイナーに必要なスキルを、3つにまとめて紹介します。

コミュニケーション能力

Webデザイナーには、コミュニケーション能力が必要です。Webデザイナーは、デザインに関する作業をするだけでなく、さまざまな人と関わりながら仕事を進めます。

ここでいうコミュニケーション能力とは、顧客のニーズを最大限に引き出すヒアリング力と、ニーズを満たすためにわかりやすい言葉で考えを伝える言語力・文章力です。

また、Webデザイナーは、顧客だけでなくプログラマーやライター・ディレクターなどさまざまな人との共同作業が多いです。同じ目標に向かって進むためには、周囲と円滑にコミュニケーションを取るためのスキルは重要でしょう。

プログラミングの知識

Webデザイナーには、プログラミングの知識が重要です。Webデザイナーの業務の1つとしてコーディングがあります。コーディングとは、HTMLやCSSなどのマークアップ言語を使いソースコードを書く作業です。

コーディングをすることで、文字フォントや背景色を変えたり画像を挿入したりと、より見やすく使いやすいWebサイトになります。Webデザイナーとしてのプログラミングの知識があれば、コーダーとしての業務もできるようになり、活動の幅が広がるでしょう。

各種デザインツールを使いこなせる能力

仕事がなくならないWebデザイナーになるには、デザインツールを使いこなせる能力が欠かせません。IllustratorPhotoshopをはじめ、Webデザインをするうえで活用されるツールは数多くあります。

そして、王道ツールだけでなく、日々生み出される新しいツールに触れる意識も重要です。変化の激しいWeb業界で生き残るには、常に新たな情報をキャッチアップする姿勢でいなければなりません。誰も使えないような最新ツールまで使いこなせるのが、今後も仕事に困らないWebデザイナーです。

Webデザイナーとして生き残るために意識したい3つのこと

Webデザイナーとして生き残るために意識したい3つのこと

前述した「必要なスキル」につづき、ここからはWebデザイナーとして生き残るために意識したいことを、3つにまとめて紹介します。

スキルを常に磨ける環境を構築する

Webデザイナーとして生き残るために、スキルを常に磨ける環境を構築しましょう。移り変わりの早いWeb業界で仕事を続けるには、最新の情報を追いながら知識やスキルをアップデートするのが重要です。

とくに、自分だけでなく切磋琢磨できる仲間やフィードバックがもらえる先生がいれば、モチベーションを高く保ちながらスキルをブラッシュアップできます。SNSのコミュニティやWebデザインスクールなど、成長できる環境に身を置くようにしましょう。

かけ合わせるスキルを習得する

仕事がなくならないWebデザイナーになるには、スキルのかけ合わせが必要です。Webデザインだけでなく、Webデザインに関連するスキルを身につけることで、業務の幅が広がるだけでなくリスクヘッジにもなります。

かけ合わせるスキルはさまざま考えられますが、なかでもWebデザインと関係が深いスキルは次の5つです。

  • Webライティング
  • Webディレクション
  • Webマーケティング
  • コーディング
  • プログラミング

スキルのかけ合わせで、より市場価値の高いWebデザイナーになれます。ただし、スキルをかけ合わせるのは、Webデザイナーとして最低限の能力や実績がついてからにしましょう。

管理・ディレクション側へキャリアチェンジをする

Webデザイナーとして生き残るためには、管理やディレクション側へのキャリアチェンジも検討しましょう。管理側になればWebデザイナーとして雇われるのではなく、自分の意見も反映しながら案件を進められるようになり、仕事がなくなる可能性が低くなります。

ただし、管理やディレクション側へのキャリアチェンジは簡単ではありません。Webデザイナーとしての能力はもちろん、管理・ディレクション業務への理解や実績も必要です。Webデザイナーとして仕事をしながら、管理やディレクション業務を経験できる案件を探すとよいでしょう。

未経験からWebデザイナーになるには

未経験からWebデザイナーになるには

なかには、どのように未経験からWebデザイナーを目指せばよいのか、イメージが湧かない人もいますよね。

未経験からWebデザイナーになるステップは、次のとおりです。

  • STEP1:Webデザインの学習計画を立てる
  • STEP2:基礎的な知識を身に着ける(インプット)
  • STEP3:基礎的なスキルを身に着ける(アウトプット)
  • STEP4:ポートフォリオを作成する
  • STEP5:案件にチャレンジする

まずは学習計画をしっかりと立て、基礎的な知識やスキルを効率的に身につけます。そして、ポートフォリオを作成し、案件にチャレンジしましょう。

学習や案件を進める中で、多くの気づきがあるはずです。PDCAを回しながらどんどんスキルを伸ばしましょう。

なお、Webデザイナーになるための方法やステップについて詳しくは、次の記事を参考にしてください。

Webデザイナーになるにはどうすればいい?未経験から目指す4STEP
更新日:2024年11月22日

Webデザイナーに関するよくある質問

ここからは、Webデザイナーに関するよくある質問へまとめて回答します。

Webデザイナーになって後悔したことや辛いことはありますか?

Webデザイナーになって、後悔したことや辛いことがある人は少なからずいます。主に、次のような声が多いです。

  • 残業が多い
  • 収入が不安定・安い
  • クライアントの依頼に振り回される
  • 業務範囲が広い

Webデザイナーは、会社員の場合は残業が多い、派遣やフリーランスの場合は収入が低く不安定なのが辛いと感じる人が多いです。また、案件によっては忙しすぎて健康を害も。クライアントの要望レベルが高く振り回されたりすることも考えられます。

また、業務範囲が広いのがWebデザイナーの魅力ですが、それがかえって負担になるケースもあるようです。とはいえ、環境を変えられないわけではないので、自分が望む働き方を模索しましょう。

なお、下の記事ではWebデザイナーが「やめとけ」といわれる理由を詳しく解説しているので、参考にしてください。

→ 「Webデザイナーやめとけ」の真相は?理由と目指す人へのアドバイス

Webデザイナーに独学で挑んだ人の末路とは?

独学でWebデザイナーとして上手くいった人も少なくありません。転職に成功した人や副業で稼げた人、フリーランスで独立した人など、独学でもWebデザイナーとして活躍できないわけではないでしょう。

とはいえ、目標を明確にしたうえで正しい手順で学習を進めないと、いつまでも上手くいかない可能性があります。独学はお金をかけず自分のペースで進められるのが魅力ですが、最短でWebデザイナーになりたい人にはあまり向かないでしょう。

未経験からWebデザイナーに転身した成功例

ここからは、実際に未経験からWebデザイナーに転身した3名の成功例を紹介します。

なお、今回は弊社が運営するSAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の卒業生を紹介している点はご留意ください。

女性公務員からWebデザイナーに転身した森田さん

女性公務員からWebデザイナーに転身した森田さん

森田さんは、市役所勤務からWebデザイナーに転身した人です。イベントに携わる課にいたことでイベントのポスターやWebサイトを見る機会が多くありました。そんな中、もっと市民に興味を持ってもらえるために必要なことを考えた結果、Webデザインに興味を持ち独学をスタートします。

独学ではわからないことを調べても解決できないことから非効率だと感じ、1ヶ月ほどの独学の末に侍エンジニアでの学習を決意します。在学中に未経験OKの求人に多数応募しながら、ポートフォリオの見直しなどを重ねた結果、無事内定を獲得しWebデザイナーデビューを果たしました。現在は、働く時間が少なくなったにもかかわらず収入が増え、仕事に幸せを感じながら生活しています。

森田さんのインタビューについて詳しくは、次の記事でご確認ください。

労働時間が減って収入アップ!?女性公務員がWebデザイナーにわずか3か月で転身
更新日:2024年9月4日

興味のあることを仕事にしたいと一念発起をした江下さん

興味のあることを仕事にしたいと一念発起をした江下さん

江下さんは、興味のあることを仕事にしたい一心で学習を進め、フリーランスのWebデザイナーとして活動している人です。もともとイラストを描くのが好きでデザインにかかわる仕事がしたいと考えていました。そして、在宅でもできる仕事を探していた結果、Webデザインにたどりつきます。

1年ほど独学しておりある程度のスキルが身についたものの、サポートが受けられる環境が必要だと感じ、侍エンジニアへの入学を決めました。受講期間中に7件ほどの案件を獲得し、現在ではフリーランスのWebデザイナーとして高い目標を掲げながら仕事をしています。

江下さんのインタビューについて詳しくは、次の記事でご確認ください。

変わりたいならまず行動を!ハンデに負けない20代女性が追いかける夢
更新日:2024年9月4日

在宅でできるWebデザイン職についた塘原さん

在宅でできるWebデザイン職についた塘原さん

塘原(ともはら)さんは、居酒屋・事務・配達業などを経て、在宅でできるWebデザインの仕事を手にした人です。Webデザインやプログラミングとは関係がない仕事をしていたものの、子どもとの時間をだいじにしたい思いから、在宅ワークに興味を持ち始めました。

在宅ワークのなかでWebデザイナーを見つけ、まずはやってみようと思い独学ではなくスクールでの学習を決意します。その後、マンツーマンレッスンが決め手となり侍エンジニアに入学。インストラクターのサポートもありながら、在学中に案件を獲得します。現在は、時間に余裕が生まれ、子どもとの時間も大切にしながらフリーランスとして活動しています。

塘原さんのインタビューについて詳しくは、次の記事でご確認ください。

20代シングルママがWebデザイナーに!完全未経験からフリーランスになるまで
更新日:2024年9月4日

まとめ

この記事では、Webデザイナーがなくなるといわれる理由やWebデザイナーの必要性、意識したいことなどを解説しました。Webデザイナーの仕事はなくならず、必要なスキルを習得したうえで意識を変えれば需要の高いWebデザイナーになれることがわかりましたね。

生き残るWebデザイナーに必要なスキルは、次の3つです。

侍エンジニアでは、未経験からWebデザイナーを目指せる「Webデザインコース」をご用意しています。プロのインストラクターによるマンツーマン指導で、徹底したサポートの中で効率的に学習を進められます。気になる方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

株式会社SAMURAI

高木 晃

情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次