オラクルマスターは「いらない」って噂は本当?
取得しようか迷う…
オラクルマスターは取得しても「意味ない」「いらない」といった噂を聞き、取得しようか悩んでいる人は多いですよね。
オラクルマスターは、データベース管理スキルを証明するのに役立つ資格です。これまで28万人以上が受験し、世界的にも信頼性の高い資格とされています。
そこで、本記事ではなぜオラクルマスターが「いらない」といわれるのか、その理由を取得がおすすめな人も特徴も交えて解説します。オラクルマスターを取得しなくてもいい人に向けたおすすめの資格も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
なお、次の記事ではそもそもオラクルマスターとはどんな資格なのか、その特徴を難易度や取得するメリットも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ オラクルマスターとは?取得するメリットや難易度、勉強手順も紹介
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。
オラクルマスターがいらないといわれる3つの理由
さっそく、オラクルマスターがいらないと言われる理由を、3つにまとめて紹介します。
資格を取得したとしても年収が上がるとは限らない
一概にはいえませんが、オラクルマスターの資格を取得したからといって、必ずしも年収が上がるとは限りません。
資格手当をもらえたり、案件単価を上げてもらえたりする可能性もありますが、プログラマーとして重視されるのは資格よりもスキルです。資格は可能であれば取得しておきたいぐらいの補助的な感覚です。
資格取得よりも、実務経験を多く積んでスキルを磨いた方が収入アップにつながりやすいでしょう。
強いていえば、オラクルマスターの上位ランクにあたるゴールドやプラチナを保有していれば、企業から高い評価を得やすく収入アップやキャリアアップも期待できます。ただ、取得するまでには多くの費用と時間がかかることでしょう。
資格がなくてもプログラマーとして活躍できる
オラクルマスターに限らず、資格がなくてもプログラマーにはなれます。
確かに資格を持っていれば、実務で役立つ場面もあるかもしれません。しかしスキルや知識が十分にあれば、資格がなくても企業に就職しプログラマーとして活躍することは十分可能です。
プログラマーとして就職するときに、資格が必須になることはほとんどないでしょう。重要なのはあなたにプログラマーとしての能力や素質が十分にあるかどうかです。
実務で使用しない知識もある
実務で使用しない知識も多くあるため、オラクルマスターは受けなくても良いといわれています。
知識は多く持っているに越したことはありませんが、中には実務で使わないものもたくさんあります。試験勉強で学ぶよりも、実務を多くこなした方が必要な知識が身に付きやすいでしょう。
また、オラクルマスターを取得するには、試験受験料が2〜3万円するだけでなく、研修費用として20万円以上かかります。使わないかもしれない知識を学ぶのは時間もお金も無駄といえるでしょう。
オラクルマスターの取得はこんな人におすすめ
上記を踏まえ、ここからはオラクルマスターの取得がおすすめな人の特徴を、6つにまとめて紹介します。
RDBやSQLなどのデータベース知識を体系的に身に付けたい人
オラクルマスターを取得すると、RDBやSQLなどのデータベーススキルを基礎から一通り学べます。
RDBとはRelational Database(リレーショナルデータベース)の略称で、表形式のデータを互いに関連づけて管理したデータベースのことです。
RDBは現在でもデータベースの主流であり、さまざまなシステムで利用されています。RDBの仕組みを理解すれば、プログラマーとしても実務に活かせるようになります。
また、プログラミングでSQLを使う人にとってはオラクルマスターを学んで損はないでしょう。
オラクルマスターは、データベースに関わる業務に広く役に立つため、多くのエンジニアにとってメリットがあります。
データベースエンジニアを目指す人
オラクルマスターを学べば、データベースエンジニアにとって必要なスキルを学べます。日頃の実務で使う知識やスキルをあらかじめ学んでおけば、業務効率が向上するでしょう。
Oracle Universityによると、オラクルマスターはデータベースの管理能力を示すスキルとして28万人以上のエンジニアから選ばれてきました。エンジニア界隈では有名な資格なため、社内社外を問わずスキルの証明になるでしょう。
実績やスキルも重要ですが、知名度の高いオラクルマスターを取得しておくことで、技術を客観的に証明できます。
データベースエンジニアを目指す人にとっては、ぜひ学んでおいた方がよい資格といえるでしょう。
資格手当をもらって給料を上げたい人
オラクルマスターの資格を取得していると収入アップにつながることもあります。
オラクルマスターは知名度の高い資格で、取得者は一定のスキルを有していると証明できます。
データベースエンジニアの平均年収は30代で553万円ほどです(※1)。しかし上位グレードのオラクルマスターを取得している求職者には、800万円以上の条件を提示している企業もあります。
まずはブロンズランクから勉強し始めて、徐々にステップアップしていくと資格手当で給料アップも狙えるでしょう。また、資格取得しておくことでキャリアアップし、より良い待遇の企業へ転職することも期待できます。
資格取得に伴い社会的信用度を上げたい人
オラクルマスターは、2023年7月時点で累計28万人以上が受験する人気の資格です(※2)。
オラクルのデータベースは官公庁や大手企業などで採用されており日本国内の約半数のシェアを占めています。資格を保有していると、データベースを扱うプロとしてアピールできます。
今後エンジニアとして顧客をサポートしていく人であれば、信用や安心感を与えるために取得がおすすめの資格です。
このように、オラクルマスターの取得によりデータベース管理能力のスキルが身に付くだけでなく、社会的信用性も高められるでしょう。
就職や転職でデータベースの管理能力をアピールしたい人
オラクルマスターは、就職や転職でデータベース管理のスキルをアピールしたい人にもおすすめです。
オラクルマスターのブロンズレベルを取得していると、データベースの基本知識があることを証明できます。採用面接では、エンジニアとしての経験や実績を求められることがあるでしょう。
未経験からエンジニアに転職する場合は、アピールできるような目立った実績やスキルがないかもしれません。オラクルマスターを取得しておけば採用担当者にアピールできるため、受験しておくのがおすすめです。
さらに、実務経験者でも上位ランクのオラクルマスターを取得することで、より待遇の良い会社に転職するときにも有利になるでしょう。
例えば、あなたとほぼ同じ能力の求職者が同日に採用面接を受けたとします。あなただけがオラクルマスターを取得していれば、採用担当者に注目してもらえやすいでしょう。
自分の知識レベルに合わせて知識を習得したい人
オラクルマスターは、今のあなたの知識レベルに合わせて知識を習得していけます。
試験は簡単なものから順に以下の4つのグレードに分かれています。
- Bronze(ブロンズ):DB基本知識
- Silver(シルバー):DB運用管理・SQL基本知識
- Gold(ゴールド):設計・環境構築・運用設計
- Platinum(プラチナ):さまざまな環境における設計・環境構築など
もし基礎知識から身につけたい人はBronze(ブロンズ)から学ぶと良いでしょう。データベースの基礎知識が確実にマスターできている人は、Silver(シルバー)ランクからの受験も可能です。
初心者からでもオラクルマスターの取得が可能な理由
なかには、初心者からオラクルマスターが取得できるのか、不安な人もいますよね。
結論からいうと、プログラミングの経験がない初心者からでもオラクルマスターは取得可能です。ここでは、その理由を2つにまとめて紹介します。
プログラミングスクールで体系的に学べるから
プログラミングスクールでは、オラクルマスターを体系的に学べるため、初心者でも取得できます。
参考書での独学に比べると費用はかかりますが、プロの指導のもと資格取得に必要な知識やスキルを効率的に学べるでしょう。参考書で独学する場合、長い時間がかかり挫折のリスクもありますが、スクールであれば必要な部分を重点的に教えてくれるため、短時間で合格に近づけます。
未経験者でも、スクールが学習カリキュラムを明確に設定してくれているため、迷うことなく学習可能です。
弊社侍エンジニアでは、受講生に合わせた学習プランや挫折させないマンツーマンレッスンを行っています。無料カウンセリングも行っているため、ぜひお気軽にご予約ください。
参考書が充実しているから
参考書が充実しているため、オラクルマスターは初心者でも独学が十分に可能です。
書店に行けばさまざまな参考書があるため、あなたに合ったものを見つけられるでしょう。自分の好きな参考書であれば、挫折することなく続けられる可能性が高いです。
スクールや講座などと違って費用をあまりかけずに資格取得できるでしょう。参考書でインプットするだけでなく、過去問で何度もアウトプットを繰り返して身につけましょう。
なお、下の記事ではオラクルマスター取得におすすめの本を、本で学習するメリットやデメリットも交えて詳しく紹介しているのであわせて参考にしてください。
オラクルマスターがいらない人向けのおすすめ資格3選
ここからは、オラクルマスターの取得が不要だと感じた人に向け、おすすめの資格を3つ紹介します。
データベーススペシャリスト試験
データベーススペシャリスト試験は、国家試験である情報処理技術者試験の一つです。オラクルマスターとともにIT分野の資格でデータベースを扱うスペシャリストにあたります。
主に以下のような違いがあります。
どちらもデータベースのスペシャリストですが、試験の発行者や対象内容の違いがあります。
オラクルマスターで問われるのは、オラクル製品の取り扱いスキルです。しかし、データベーススペシャリスト試験では、特定の製品に依存しない一般的なデータベースの取り扱いが問われます。
データベーススペシャリスト試験を主催するIPAが設定する対象者は「データベースに関する技術を活用しシステムの企画・要件定義・開発・運用・保守を技術支援する者」としています。
難易度としては、オラクルマスターのゴールドとプラチナの中間程度です。オラクルマスターと違って、研修の受講や費用が必要ないため、受験のハードルは低いでしょう。
OSS-DB技術者認定資格
QSS-DB技術者認定資格は、オープンソースデータベース(OSS)に関するスキルの認定資格です。試験は以下の2つのレベルに分けられます。
- Silver:基本的なデータベースシステムの設計・運用に必要なスキルや知識
- Gold:大規模なデータベースシステムの設計・運用・開発・運用など深いスキルや知識
OSS-DB技術者認定資格を取得することで、データベースシステムに関して高い専門性を持つプロフェッショナルであることを証明できるでしょう。
オラクルマスターとこの試験は、民間資格でグレード設定などはすこし似ていますが、制度や内容、目的などが異なります。
PostgreSQLを用いた運用管理を目的とするならOSS-DB技術者認定資格を受験し、オラクルのデータベースを用いた運用管理をするならオラクルマスターを目指しましょう。
あなたの目指すキャリアや得たいスキルに合わせてどちらを取得するか決めていくと良いです。
応用情報技術者試験
応用情報技術者試験とは、独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)が主催する国家試験です。情報処理技術者試験の一つで、基本情報技術者の上のレベルの試験です。
主催者であるIPAは対象者像として「高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者」と定めています。
オラクルマスターと比較して、あなたの目指すスキルやキャリアに合わせてどちらを受験するか決めましょう。
応用技術者試験については、以下の記事でより詳しく解説しています。ぜひお読みください。
→ 応用情報技術者試験とは? IT業界で上を目指すなら取得したい資格を紹介
オラクルマスターに関するよくある質問
最後に、オラクルマスターに関するよくある質問へまとめて回答します。
オラクルマスターの勉強時間はどのくらいですか?
以下の勉強時間が目安です。
- Bronze:20〜40時間
- Silver:40時間
- Gold:40時間
- Platinum:350時間
Bronzeであれば毎日1〜2時間勉強できれば、早い人なら1ヶ月で合格できる可能性があります。実務経験がなくSQLやデータベースに関する知識が全くない方は、もう少し時間がかかるでしょう。
また、SilverやGoldは下位ランクの知識があることが前提で40時間ほど学習を進めていくと合格が期待できます。Platinumは最上位のランクで、実技試験が実施されます。
Platinum合格には350時間程度の学習が必要ですが、実務経験を多く積んでいる人はもう少し早く合格できる可能性があるでしょう。
オラクルマスターの難易度を簡単な順に教えてください
オラクルマスターは、難易度の簡単順に以下の4つのランクに分かれます。
- Bronze(ブロンズ):DB基本知識
- Silver(シルバー):DB運用管理・SQL基本知識
- Gold(ゴールド):設計・環境構築・運用設計
- Platinum(プラチナ):さまざまな環境における設計・環境構築など
まとめ
本記事では、オラクルマスターがいらない理由やおすすめな人について詳しく解説してきました。いらない人もいれば、取得した方がいい人もいることがわかりましたね。
以下のような人はオラクルマスターを取得するべきでしょう。
独学でも身につけられますが、スクールを活用した方が効率よく学べるためおすすめです。
侍エンジニアでは、未経験でもエンジニアを目指せるカリキュラムを提供しています。受講生一人一人に合わせたオーダーメイドカリキュラムで、挫折させないマンツーマンでのレッスンを行っています。
無料でのカウンセリングもあるため、ぜひお気軽にご予約ください。
公式サイトで無料カウンセリングの詳細を見る