css variablesとは?使い方や具体的な使用シーンを解説

CSS Variablesとは何か知りたい
CSS Variablesのメリットは?
CSS Variablesの基本的な使い方が知りたい

CSS Variablesは、CSSの中で再利用可能な値を保存するための機能で、ウェブページの異なる部分で一貫したスタイルを保持するのに非常に便利です。

本記事では、CSS Variablesの使い方や具体的なサンプルコードをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

  • CSS Variablesの基本的な情報
  • CSS Variablesの使い方
  • CSS Variablesの具体的な使用シーン
目次

CSS Variablesとは

CSS変数(CSS Variables)は、CSSコード内で値を再利用可能にする強力な機能です。

公式には「カスタムプロパティ」と呼ばれ、任意の値(色、サイズ、フォントなど)を変数として保存し、CSSファイル全体で使用できます。

例えば、サイト全体の基本色を1箇所で定義し、変更するだけでサイト全体の色調を変えることが可能になります。

CSS変数の主な利点は、コードの簡潔さと保守の容易さにあります。これにより、開発者はより効率的にスタイリングを行うことができます。

CSS Variablesのメリット

CSS Variablesのメリットは以下のとおりです。

  • セキュリティが強固になる
  • カスタマイズ性が高い
  • 再利用が可能

それぞれ詳しく解説していきますので、参考にしてください。

セキュリティが強固になる

CSS変数はセキュリティを強化します。

変数を使うことで、重要なスタイル情報を一箇所で管理し、誤って重要なスタイルを変更するリスクを減らせます。

例えば、ブランドカラーやフォントサイズなどの重要なデザイン要素を変数として定義し、それらをサイト全体で一貫して使用することができます。

これにより、意図しないスタイルの変更を防ぎ、ウェブサイトの一貫性と品質を保つことが可能になります。

カスタマイズ性が高い

CSS変数を使用すると、ウェブサイトのカスタマイズが容易になります。

特に、テーマの色やフォントスタイルなどの要素に変数を使用することで、これらの要素を一箇所で変更するだけで、サイト全体の見た目を簡単に調整できます。

これにより、季節ごとのテーマ変更や、ブランドリニューアル時のスタイル更新が迅速かつ簡単に行えるようになります。

再利用が可能

CSS変数のもう一つの大きなメリットは、その再利用性です。

変数を用いることで、一度定義したスタイルを何度も使用できるため、コードの重複を大幅に減らせます。

これは特に大規模なウェブサイトや、多くのページを持つウェブアプリケーションでその真価を発揮します。

変数を用いることで、効率的かつ一貫したスタイリングが可能になり、開発時間と労力の節約につながります。

CSS Variablesのデメリット

CSS Variablesのデメリットは以下のとおりです。

  • ブラウザの互換性
  • グローバルスコープの管理
  • デバッグの難しさ

それぞれのポイントについて解説していきます。

ブラウザの互換性

CSS変数を使用する際の主要なデメリットの一つは、全てのブラウザでの互換性です。

古いブラウザや一部のモバイルブラウザではCSS変数がサポートされていない可能性があります。

これはウェブサイトが広範囲のユーザーにとってアクセス可能であることを確保するために重要です。

ウェブ開発者は、互換性のないブラウザでのフォールバックスタイルを提供することで、この問題に対処する必要があります。

グローバルスコープの管理

CSS Variablesは、グローバルスコープまたはローカルスコープで定義されますが、特にグローバルスコープでの変数管理には注意が必要です。

グローバルスコープで定義された変数は、ドキュメントのどこからでもアクセス可能ですが、これが不適切な変数の上書きや予期しないスタイルの変更を引き起こす可能性があります。

したがって、変数のスコープを適切に管理し、意図しないスタイルの変更を避けるための戦略が必要です。

デバッグの難しさ

CSS変数を使用すると、デバッグがより複雑になる可能性があります。

特に、複数の場所で使用されるグローバル変数の場合、どこで値が設定または変更されているかを追跡するのが難しくなります。

また、変数の値が期待した通りに適用されていない場合、原因を特定するために追加の時間と努力が必要になることがあります。

効率的なデバッグのためには、変数の使用を適切に文書化し、コードの構造を維持することが重要です。

CSS Variablesの基本的な使い方3ステップ

CSS Variablesの基本的な使い方は以下のとおりです。

  1. 変数の制限
  2. 変数の使用
  3. 変数のスコープ

各ステップを解説していきます。

変数の制限

CSS変数を使用する際の制限の一つは、変数が格納できる値の種類にあります。

CSS変数は、色、サイズ、フォントなどの視覚的プロパティに関連する値を保存するのに適していますが、より複雑なデータ構造やJavaScriptのようなプログラミング言語で可能な動的な値の操作はサポートしていません。

また、変数の値は文字列として扱われるため、数値の計算などを直接行うことはできません。

このため、開発者は変数の使用を慎重に計画し、CSSの範囲内での利用に留める必要があります。

さらに、CSS変数はカスケーディングの影響を受けるため、特定のスコープ内でのみ利用可能な場合があり、このスコープの限界を理解しておくことが重要です。

変数の使用

変数が宣言されたら、次はそれを使用するステップです。

CSS変数はvar()関数を通して使用されます。

この関数は、宣言された変数の値を取得します。

例えば、color: var(–main-color);と書くことで、先に宣言した–main-color変数の値をテキストの色として適用できます。

この方法により、変数に格納された値を様々なプロパティで簡単に再利用できます。

変数のスコープ

CSS変数はスコープ(有効範囲)に基づいて適用されます。

変数が宣言された場所によって、その変数がどの要素に影響を与えるかが決まります。

:rootで宣言された変数はグローバルスコープを持ち、全ての要素で使用可能です。

しかし、特定のセレクタ内で変数を宣言した場合、その変数はそのセレクタ内やその子要素にのみ適用されます。

スコープを理解することで、変数の影響範囲を効果的に管理できます。

CSS Variablesの具体的な使用シーン【サンプルコード有】

ここからは、CSS Variablesを使用するべき具体的なシーンを、サンプルコード付きでご紹介してきます。

  • テーマの管理
  • フォントスタイルの統一
  • レイアウトの調整
  • コンポーネントスタイル
  • レスポンシブデザイン
  • インタラクティブ要素
  • アニメーション
  • 再利用可能なUIライブラリ

ぜひ参考にしてください。

テーマの管理

CSS変数は、ウェブサイトのテーマ管理に非常に有効です。

例えば、サイトの基本色やフォントスタイルを変数として定義し、それらをサイト全体で一貫して使用することで、見た目の一貫性を保ちつつ簡単にテーマを変更できます。

これにより、季節ごとのテーマ変更や特別なイベントのためのカスタマイズが容易になります。

See the Pen
Untitled
by 田村大斗 (@ntxuvnvh-the-lessful)
on CodePen.

この例では、ウェブサイトの基本色をCSS変数で定義しています。

–primary-colorと–secondary-colorという変数が:rootセレクタで定義され、これらはウェブサイト全体で利用可能です。

body要素でこれらの変数を参照して、背景色と文字色を設定しています。

この方法で、色の変更が必要な場合にはCSSファイルの一箇所だけを変更するだけで済みます。

フォントスタイルの統一

CSS変数は、フォントスタイルを統一するのにも役立ちます。

例えば、異なるページやコンポーネントで使用するフォントサイズやフォントファミリーを変数として定義することで、サイト全体で一貫した読みやすさとスタイルを維持できます。

これにより、フォントスタイルの変更が必要な場合に、一箇所の変更で全体に反映させることが可能です。

See the Pen
Untitled
by 田村大斗 (@ntxuvnvh-the-lessful)
on CodePen.

ここでは、ウェブサイト全体のフォントファミリーを一つの変数–main-fontで定義しています。

これにより、ウェブサイト全体でフォントスタイルを簡単に一貫させられます。

変更が必要な場合も、この変数の値を更新するだけで全体に反映されます。

レイアウトの調整

CSS変数はレイアウトの調整にも有効です。

例えば、コンテナの幅やマージンなどのレイアウトに関連する値を変数として設定することで、これらの値を一箇所で管理し、必要に応じて簡単に調整できます。

これにより、レイアウトの一貫性を保ちながら、柔軟なデザイン変更が可能になります。

See the Pen
Untitled
by 田村大斗 (@ntxuvnvh-the-lessful)
on CodePen.

このサンプルでは、コンテナとサイドバーの幅を変数で管理しています。

これにより、レイアウトの調整が必要な場合に、それぞれの変数の値を変更するだけで済みます。

レイアウトの一貫性を保ちながら、柔軟に対応することが可能になります。

コンポーネントスタイル

CSS変数はコンポーネントのスタイリングにおいても大きな利点をもたらします。

複数のコンポーネントで共通するスタイル属性(例えば、ボタンの色やフォーム要素のサイズ)を変数として定義することで、これらのスタイルを一元管理できます。

これは、大規模なウェブサイトや、コンポーネントベースのフレームワークを使用する際に特に有効です。

変数を使用することで、コードの冗長性を減らし、変更時の作業量を削減できます。

See the Pen
Untitled
by 田村大斗 (@ntxuvnvh-the-lessful)
on CodePen.

ボタンなどのUIコンポーネントのスタイルを変数で管理することで、スタイルの一貫性と再利用性を高めています。

この例では、ボタンの背景色とテキスト色を変数で定義し、.buttonクラスに適用しています。

これにより、同じスタイルのボタンをウェブサイト全体で簡単に再利用できます。

レスポンシブデザイン

CSS変数はレスポンシブデザインの実装を容易にします。

メディアクエリ内で異なるデバイスサイズに基づいて変数の値を変更することで、様々なスクリーンサイズに適応する柔軟なスタイリングが可能になります。

例えば、小さいスクリーンでのフォントサイズやコンテナの幅を変数で調整することで、各デバイスでの表示を最適化できます。

See the Pen
Untitled
by 田村大斗 (@ntxuvnvh-the-lessful)
on CodePen.

CSS変数を利用して、デバイスの画面サイズに応じたフォントサイズの調整を行っています。

小さい画面(モバイルデバイス)用と大きい画面(デスクトップ)用のフォントサイズを変数で定義し、メディアクエリを使って適切なフォントサイズを適用しています。

インタラクティブ要素

CSS変数はインタラクティブな要素のスタイリングにも適しています。

例えば、ホバー状態やアクティブ状態の色を変数として定義し、リンクやボタンに適用することで、ユーザーのインタラクションに応じた動的なスタイル変更を実現できます。

これにより、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができます。

See the Pen
Untitled
by 田村大斗 (@ntxuvnvh-the-lessful)
on CodePen.

この例では、マウスオーバー時のテキスト色を変数で定義しています。

.interactiveクラスが適用された要素は、マウスオーバー時に指定された色に変わります。

このように、インタラクティブな要素のスタイルを変数で管理することで、動的なユーザーインターフェースを簡単に作成できます。

アニメーション

CSS変数はアニメーションの制御にも使えます。

アニメーションの持続時間や遅延、カーブなどを変数として定義し、異なるアニメーションで一貫性を持たせることができます。

これにより、アニメーションの調整や同期が容易になり、効果的な視覚的フィードバックを提供することができます。

See the Pen
Untitled
by 田村大斗 (@ntxuvnvh-the-lessful)
on CodePen.

ここでは、アニメーションの持続時間をCSS変数で定義しています。

.animatedクラスが適用された要素には、slideInというキーフレームアニメーションが適用され、その持続時間は変数–animation-durationで指定されています。

この方法で、アニメーションの持続時間を一箇所で管理し、必要に応じて簡単に調整できます。

再利用可能なUIライブラリ

CSS変数は、再利用可能なUIライブラリの作成にも役立ちます。

共通のスタイリング要素を変数として定義することで、異なるプロジェクトやチーム間でのスタイルの共有と再利用が容易になります。

これは、ブランドガイドラインやデザインシステムを整備する際に特に有効です。

まとめ

CSS変数(CSS Variables)は、ウェブデザインと開発において強力なツールです。

その再利用性、柔軟性、および簡易性により、開発プロセスを効率化し、より一貫性のあるユーザー体験を提供することができます。

ただし、ブラウザの互換性や学習曲線、コードの複雑さなど、考慮すべきデメリットも存在します。

これらの要素を理解し、適切に活用することで、CSS変数はあなたのウェブプロジェクトに大きな価値をもたらすでしょう。

この記事を書いた人

1998年生まれ、北海道在住のフリーランスのコンテンツディレクター。

3年間SEOライターとして活動し、幅広いジャンルで200本以上の記事を執筆。「読者に寄り添ったコンテンツの作成」をモットーにしています。
andymoriと村上春樹が好き。

目次