この記事では、各エンジニアの特徴も交え、フロントエンドとバックエンドの違いを解説します。
フロントエンドとバックエンドは何が違うの?
フロントエンドとバックエンドのどちらに特化したエンジニアを目指すのがいいんだろう…
国内におけるIT人材の不足が深刻化していることもあり、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。
そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、プログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。
ただ、プログラミングに興味はあるものの「フロントエンド」と「バックエンド」の違いがわからない人もいるはず。
そこで、この記事ではフロントエンドとバックエンドの違いをわかりやすく解説します。フロントエンドとバックエンドそれぞれを担うITエンジニアの仕事内容や将来性も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- フロンドエンドはユーザーの目に見えるデザインや機能を開発する
- バックエンドはユーザーの目に見えない部分を開発する
- フロントエンドとバックエンドでは必要なスキルが異なる
なお、収入UPや将来性を見据え、IT企業に転職したいと考えている人は、ぜひ「侍エンジニア」をお試しください。
侍エンジニアでは現役エンジニアと学習コーチの2名体制で学習をサポート。20〜50代と年齢に関わらず、希望企業への内定を見据え、スキル習得から就業活動の進め方まで一貫して学べます。
未経験からIT企業に転職したい人は、ぜひ一度お試しください。
\ 給付金で受講料が最大80%OFF /
なぜフロントエンドとバックエンドに分かれているのか
システム開発がフロントエンドとバックエンドに分けられているのは、求められる知見やスキルが異なるからです。
フロントエンドとは、Webサイトやアプリケーションの操作画面のようなユーザーが直接触れる部分を指します。フロントエンドエンジニアと呼ばれる人は、ユーザーの利便性を追求した使いやすさや応答性、また直感的に操作できるようなデザインなどを考えます。これにはUI/UXの知識やHTML/CSS・JavaScriptなどのプログラミング知識が必要です。
一方、バックエンドとは主にサーバーやデータベースといった、ユーザーが直接見たり操作したりしないシステム部分を指します。バックエンドエンジニアと呼ばれる人は、サーバーサイドの設計やデータベースの設計、運用管理などを行い、システムがデータの送受信や保存などを円滑に行うようにします。これにはサーバーサイドのプログラミング知識やデータベースの知識などが必要です。
このようにフロントエンドとバックエンドでは、必要とされる知識やスキルが異なります。フロントエンドとバックエンドは、お互いに協力しながらひとつのシステムを作り上げていくのです。
なお、ITの仕事に興味はあるものの、どの職種が自分にあうのかわからない人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。
かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。
自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。
\ 5つの質問に答えるだけ /
フロントエンドとバックエンドの違い
フロントエンドとバックエンドでは、必要とされる知識やスキルが大きく異なります。ここからは次のトピック別に、それぞれの違いを解説します。
それぞれの違いを簡単に知りたい人は、下表を参考にしてください。
フロントエンド | バックエンド | |
---|---|---|
仕事内容 | ユーザーが直接操作する画面の設計・実装 使いやすさや見た目の改善 | サーバーサイドの開発データベース設計・API開発・セキュリティ確保 |
求められるプログラミング言語 | HTML/CSS・JavaScript | Python・Java・Ruby・PHP |
求められる知識/スキル | プログラミングスキル デザインの知識やスキル | プログラミングスキル データベースの知識やスキル サーバー構築の知識とスキル セキュリティ対策の知識 |
平均年収(※) | 550万円 | 708万円 |
働きがい | ユーザーの目に触れる部分を担当できる Webサイトの離脱率が改善したときの達成感 | システムの中核部分に携われる 処理の高速化を実現したとき |
キャリアパス | ・Webディレクター ・Webデザイナー ・バックエンドエンジニア | ・セキュリティエンジニア ・システムエンジニア ・フロントエンドエンジニア |
適性 | 向いている人の特徴 ・人の気持ちに寄り添える ・デザインに興味がある 向いていない人の特徴 ・学び続ける習慣を苦に感じやすい ・臨機応変な対応ができない | 向いている人の特徴 ・細かい気配りができる ・保守・管理業務が苦にならない 向いていない人の特徴 ・効率化の意識が持てない ・表立った仕事が好き |
未経験からの目指しやすさ | 未経験者からでも比較的取り組みやすい | プログラミング言語に加え、広範囲の知識とスキルが求められるため、難易度は高め |
開発領域
フロントエンドとバックエンドの開発領域には、次のような違いがあります。
- フロントエンドはユーザーが直接触れる部分の開発を担当
- バックエンドはサーバーサイドの開発を担当
フロントエンドは、ユーザーが直接触れる部分であり、WebサイトやWebアプリケーションの見た目や操作性を担当します。フォーム上でユーザーが文字を入力したり、ボタンをクリックしたりする部分です。
また、見栄えをよくしたり操作性をよくしたりするだけでなく、どの位置に購入ボタンを配置すればより売上があがるか、などといったWebマーケティングの考え方も取り入れて開発を行うことが多いです。
一方で、バックエンドはサーバーサイドの開発を担当します。ユーザーが入力した内容をデータベースに保存したり、検索結果を抽出したりする部分です。ユーザーからは直接見えない後方部分の処理を担っていることから、バックエンドと呼ばれています。
加えて、バックエンドはデータ処理やサーバーの管理、セキュリティ対策といった開発領域だけでなく、日々の運用を保守する業務も含まれていることも多いです。
開発の流れ
開発の流れにおいて、フロントエンドとバックエンドには次のような違いがあります。
職種 | 開発の流れ |
フロントエンド | 1.画面全体の要件定義 2.共通パーツの定義 3.アクション・レスポンスの定義 4.マークアップ実装 5.JavaScriptなどを使用したパーツ実装 6.検証 |
バックエンド | 1.システムとしての要件定義 2.基本設計 3.詳細設計 4.実装 5.テスト |
フロントエンド開発者は、画面全体のデザイン、ボタンやWebページの動作などを定義していきます。その後HTMLやCSSを用いてマークアップを行い、JavaScriptでWebページの動きを実装します。すべての実装が完了したら、各種ブラウザや端末を用いて検証を行いましょう。
一方でバックエンド開発者は、クライアントがシステムに求める機能や解決したい課題を抽出して定義する要件定義から開始します。要件を満たすためにシステムをどのように開発するのか、基本設計・詳細設計を通して設計図を作成。設計に基づいてプログラミングを行って実装が終わったら、テストします。
フロントエンドとバックエンドの作業は、それぞれ連携しながら進められ、最終的に一つのWebサイトやWebアプリケーションが完成するのです。
なお、IT企業への転職や副業での収入獲得に向け、どの言語が自分にあうのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。
かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。
効率よくスキル習得したい人は、ぜひ一度お試しください。
\ 4つの質問に答えるだけ /
仕事内容
主な開発対象がユーザーの見て触れる箇所か裏側かが、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの仕事内容の違いです。
フロントエンドエンジニア | ユーザーが直接操作する画面の設計・実装 使いやすさや見た目の改善 |
バックエンドエンジニア | サーバーサイドの開発 データベース設計・API開発・セキュリティ確保 |
フロントエンドエンジニアは、主にWebサイトやWebアプリケーションのユーザーインターフェースの開発を担当します。ユーザーが直接操作する画面の設計や実装、使いやすさや見た目の改善などが主な仕事内容です。
一方、バックエンドエンジニアはWebサイトやWebアプリケーションが正しく機能するためのサーバーサイドの開発を担当します。データベースの設計や管理、APIの開発、セキュリティの確保などが主な仕事内容となります。
フロントエンドとバックエンドそれぞれを担うITエンジニアの仕事内容をより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
扱うプログラミング言語
開発領域が異なる点から、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアでは扱うプログラミング言語が異なります。
フロントエンド開発で使われるHTML・CSS・Javascriptの3言語は、それぞれWebページの構造・見た目(デザイン)・動きを制御します。またJavascriptには多くのフレームワークが用意されており、なかでも「React」「jQuery」「Vue.js」の3つがよく利用されます。フロントエンドエンジニアになるためには、どれも必須の言語やライブラリなので身につけておきましょう。
一方でバックエンド開発では、Python・Java・Ruby・PHPがよく使われる言語です。これらの言語はサーバーサイドのプログラミングに使用され、データベースとのやり取りや、APIの開発などを行います。またデータの保存や参照には、データベース言語であるSQLの知識やスキルも必須です。幅広く学ぶ必要があります。
フロントエンドを担うITエンジニアが扱う言語をより詳しく知りたい人は、下の記事を参考にしてください。
なお、IT企業への転職や副業での収入獲得を見据え、独学でスキル習得できるか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。
侍エンジニアでは、現役エンジニアと学習コーチの2名体制で学習をサポートしてもらえます。
「受講生の学習完了率98%」「累計受講者数4万5,000名以上」という実績からも、侍エンジニアなら未経験からでも挫折なく転職や副業収入の獲得が実現できますよ。
\ 給付金で受講料が最大80%OFF /
平均年収
フロントエンドエンジニアに比べ、バックエンドエンジニアの平均年収は高い傾向にあります。
業種 | 平均年収 |
フロントエンドエンジニア | 550万円 |
バックエンドエンジニア | 708万円 |
フロントエンドエンジニアの月収は約46万円が相場となり、全体の給与幅は340〜993万円です。一方、バックエンドエンジニアの収入は月収で59万円、全体の給与幅としては400〜1000万円となります。
サーバーの構築やデータベース設計など、比較的難易度の高い業務を担う点で、年収はバックエンドエンジニアの方が高くなる傾向があります。経験やスキル・勤務地によっても年収が異なりますので、注意しましょう。
求められるスキル
前述した仕事内容が異なる点から、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアでは求められるスキルに次のような違いがあります。
フロントエンドエンジニア | プログラミングスキル デザインフレームワークの知識とスキル フレームワークのスキル |
バックエンドエンジニア | プログラミングスキル データベースの知識とスキル サーバー構築の知識とスキル セキュリティ対策の知識 |
フロントエンドエンジニアに求められるスキルから解説します。フロントエンドエンジニアはWebページの構造や装飾を行う言語であるHTMLやCSS、ポップアップウィンドウのような動きを作るためのJavascriptといったプログラミング言語を使いこなせることは必須です。
Webページのレイアウトやボタン、ナビゲーションなどの要素がまとめられたデザインフレームワークの知識や、それを使いこなすスキルも必要です。
また、効率的な開発を可能とするためには、先述したVue.jsなどのフレームワークを利用できるスキルも身につける必要があります。
フロントエンドエンジニアと同様に、バックエンドエンジニアにもプログラミングスキルは必須といえます。バックエンドエンジニア向けの案件では、PHP・Python・Ruby・Javaなどの言語の使用経験を問われることが比較的多いです。
またデータベースやクラウド環境などの知識とスキルも、バックエンドエンジニアとして仕事をしていくうえでは必要不可欠といえます。「AWS」「MySQL」「Postgresql」などの学習も必要です。さらにバックエンドエンジニアは、サーバー設計や構築を担当することもあります。そのため、サーバーに関する知識を身につけておく必要もあります。
重要なデータを扱うため、セキュリティ対策の知識も必要です。
フロントエンドとバックエンドそれぞれを担うITエンジニアに求められるスキルをより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
将来性
現在におけるフロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの需要は高く、今後も高い将来性が期待できるといえます。ただし、10年後といった長期的な観点における将来性はフロントエンドエンジニアに比べ、バックエンドエンジニアに軍配があがるでしょう。
フロントエンドエンジニア | 短期的視点での将来性は明るい 10年先の需要ははっきりとしていない |
バックエンドエンジニア | 将来性有望で今後も需要が高く見込める |
フロントエンドエンジニアは、Webサイトの需要増加に伴って、短期的視点での将来性は明るい見通しです。しかしその一方で、AIによって自動でコードを生成したりWebページ自体を生成するサービスも開始されています。そのため、最近ではHTMLやCSSなどのプログラミングスキルを持たない非IT人材でも、Webサイトの制作が可能です。
10年先を考えたとき、フロントエンドエンジニアに特化していくとするならば、フロントエンドの知識と平行してAIの知識やスキルを習得していく必要があるといえます。
それに対して、バックエンドエンジニアの将来性は有望で、今後も需要は高いといえます。バックエンドの仕事に関しても、その一部はAIによる自動化が行われる可能性はありますが、すべての仕事をAIで代替することは難しいと考えられているからです。
したがって、フロントエンドエンジニアを目指している人も、バックエンド領域について学ぶことは今後の将来性を考えると非常に大切だといえます。
バックエンドを担うITエンジニアの将来性をより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
なお、副業での収入獲得を目指しているものの、どんな仕事が自分に合うかわからない人は「副業診断」をお試しください。
かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、自分にあう副業を診断してもらえます。
自身が取り組みやすい副業で収入を獲得したい人は、ぜひ一度お試しください。
\ 5つの質問に答えるだけ /
向き・不向き
前述した仕事内容や求められるスキルが異なる点から、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアそれぞれの適性には次のような違いがあります。
フロントエンドエンジニアの仕事は、良いWebサービスを作ることです。良いWebサービスの特徴として、ユーザーが使いやすくデザインが良い点が挙げられます。デザインを損なうことなく使いやすいWebアプリケーション開発のためには、デザインに興味があって人の気持ちが理解できる能力が求められます。
フロントエンドエンジニアに限りませんが、エンジニアは最新の知識やスキルをアップデートして、日々変化する市場ニーズに対応する必要があります。また、ユーザーの業務が変わった場合などには臨機応変な対応も必要です。学習や臨機応変な対応が苦手な人には難しい仕事だといえるでしょう。
バックエンドエンジニアは、個人情報など重要で膨大なデータを扱います。そのため、ただプログラミングするだけではなく、セキュリティ向上のための設計など細かい気配りが重要です。また保守・管理といった、最新技術とはかけ離れた地道な作業も多いため、こういった作業が苦にならないかどうかも重要な要素となります。
先述したように、バックエンドエンジニアは膨大かつ重要なデータを取り扱います。ちょっとした配慮の不足が、データ漏洩やサーバーダウンといった大きな事故につながるため、物事を慎重に進める意識を持てない人は良いバックエンドエンジニアになれません。また、裏方の作業がメインとなるため、フロントエンドのように表立った仕事を好む人には達成感を得づらいといえます。
フロントエンドとバックエンドそれぞれを担うITエンジニアに向いている人の特徴をより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
キャリアパス
仕事に活かすスキルが異なる点から、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアでは目指せるキャリアパスに違いがあります。
フロントエンドエンジニア | ・Webディレクター ・Webデザイナー ・バックエンドエンジニア |
バックエンドエンジニア | ・セキュリティエンジニア ・システムエンジニア ・フロントエンドエンジニア |
フロントエンドエンジニアが目指すべきキャリアパスとして、Webディレクター・Webデザイナー・バックエンドエンジニアの3つを紹介します。
Webディレクターとは、Webサイトの企画立案から制作、運用までの責任者となる役割を担います。クライアントへのヒアリングから、予算やスケジュールの管理、運用までのあらゆる実務をこなす職種です。フロントエンドエンジニアとしての経験を積んでいれば、クライアントからの技術的要求への対応もこなせるはずなので、キャリアパスの一つとして考えられます。
Webデザイナーは、Webサイトのデザインをおこなう職種です。フロントエンドエンジニアとして培ってきた知識と経験があれば、ユーザビリティとコーディングを意識したデザインに繋げられる強みがあります。
Webサイト全般にわたる開発スキルを身につけるために、バックエンドエンジニアを目指す人もいます。このキャリアチェンジによって、年収アップするケースも少なくありません。
次に、バックエンドエンジニアが目指すべきキャリアパスとして、セキュリティエンジニア・システムエンジニア・フロントエンドエンジニアの3つを紹介します。
セキュリティエンジニアとは、情報セキュリティに関する業務に特化したエンジニアです。バックエンドエンジニアとして培った、セキュリティに関する知識と経験が役に立ちます。
バックエンドエンジニアとしてプログラミング経験を積んだ人であれば、システムエンジニアへのキャリアパスもおすすめです。クライアントへのヒアリング、システム要件定義など、より上流工程で働くことになります。年収アップも望めるでしょう。
WebサイトやWebアプリケーションの裏側の処理だけでなく、ユーザーが目に見える部分も開発したい人は、フロントエンドエンジニアへのキャリアパスもあります。ただし、年収アップは難しいので、次章で解説する「フルスタックエンジニア」への準備と考えるとよいでしょう。
働きがい
前述した仕事内容が異なる点から、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの働きがいには次のような違いがあります。
フロントエンドエンジニア | ユーザーの目に触れる部分を担当できる Webサイトの離脱率が改善したときの達成感 |
バックエンドエンジニア | システムの中核部分に携われる 処理の高速化を実現したとき |
フロントエンドエンジニアの仕事は、Webデザイナーがデザインしたものの実装がメインですが、ユーザーの目に触れる部分を担当できるところに魅力があります。ユーザーの操作性は、フロントエンドエンジニアの腕次第で良くも悪くも変わります。ユーザビリティの改善によってWebサイトの離脱率が改善したときに、やりがいを感じるエンジニアが多いようです。
バックエンドエンジニアの魅力は、何といっても「システムの中核部分に携われる」というところにあります。クライアントが要望する動作が完成したときの喜びは格別です。また、エンジニアの腕次第でパフォーマンスにも影響してくるため、自分が行ったチューニングによって処理を高速化できたときにやりがいを感じます。
未経験からの目指しやすさ
バックエンドエンジニアに比べ、フロントエンドエンジニアは未経験からでも目指しやすい傾向にあります。
フロントエンドエンジニア | 未経験者でも取り組みやすい |
バックエンドエンジニア | プログラミング言語の他、広範囲の知識とスキルが求められるため、難易度が高め |
未経験からフロントエンドエンジニアを目指す場合、一般的にはHTML・CSS・JavaScriptなどの比較的基本的なプログラミング言語の習得から始めるのが一般的です。これらの言語は学習リソースが豊富に用意されており、直感的に理解しやすいため、未経験者でも取り組みやすいといえます。
一方、未経験からバックエンドエンジニアを目指す場合、PythonやJavaなどのプログラミング言語だけでなく、データベースやサーバーの知識が求められます。重要なデータを取り扱うことが多いこともあり、セキュリティの知識も必要です。
以上より、未経験からの目指しやすさの観点からは、フロントエンドエンジニアの方が始めやすいといえます。しかし、どちらを選んでも初心者が学ぶための十分な教材や無料サイトが存在するので、気軽に学習が可能です。また、一方を学んだ後もう一方を学ぶことで、全体像を把握することが可能です。
フロントエンドとバックエンドそれぞれを担うITエンジニアの目指し方を詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
フロントエンドとバックエンドはどちらを学ぶべきなのか
結論、フロントエンドとバックエンドのどちらを学ぶかは目的や適性で判断しましょう。
希望する仕事内容が、ユーザーの目に見えるよりクリエイティブな分野ならフロントエンド、縁の下の力持ちになりシステムを支える分野ならバックエンド、といった視点で選ぶのがよいでしょう。
IT系未経験で、仕事内容に明確な好みを見い出せないのであれば、比較的習得しやすいフロントエンドの知識から身に付けるのがおすすめです。経験を積むにつれ、バックエンドの知識も少なからず蓄えられるため、次のステップに進めると感じ始めてからバックエンドを学び始めるのがよいでしょう。
どちらを優先しても問題はありませんが、慣れてきたらもう片方のスキル習得を目指し、フロントエンドにもバックエンドにも対応できるフルスタックエンジニアを目標にするのがおすすめです。
フルスタックエンジニアは、フロントエンドとバックエンドの両方をこなせるため、効率的な開発や問題解決が可能です。特化するのも選択肢のひとつですが、幅広いスキルを得るにはフルスタックを目指すのがおすすめです。
フロントエンドとバックエンド双方の経験を積むことで新たな視点やアイデアを得ることができ、1つの領域からだけではなく、全体的な視野からプロジェクトを見ることができるようになります。フルスタックエンジニアを目指すキャリアプランを立ててみましょう。
挫折なくフロントエンド・バックエンドの開発スキルを磨くなら
ここまで記事を読み、独学でフロントエンドやバックエンド開発のスキルを習得しようとしている人のなかには
1人で身につけられるかな…
途中で挫折したらどうしよう…
と不安な人もいますよね。
実のところ、フロントエンド・バックエンド開発に必要なプログラミングスキルの習得途中で挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では
- 不明点を聞ける環境になかった
- エラーが解決できなかった
- モチベーションが続かなかった
などの理由から、87.5%がプログラミングの学習途中で「挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。
いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「開発スキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とスキルの習得自体を諦めかねません。
仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアへの就職・転職を実現できるほど実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。
そこで、おすすめしたいのが「侍エンジニア」です。
分割料金 | 一括料金 | 受講期間 |
---|---|---|
4,098円~ | 16万5,000円~ | 1ヶ月~ |
- フロントエンド/バックエンドエンジニアへの転職に特化したコースあり
- 累計指導実績4万5,000名以上
- 給付金活用で受講料が最大80%OFF
侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。
先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況で、プログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。
しかし、侍エンジニアでは
- 現役エンジニア講師による個別レッスン
- 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
なお、フロントエンド・バックエンドエンジニアへの転職を見据えプログラミングを学びたい人は受講料の最大80%が給付される「Webエンジニア転職保証コース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、データサイエンスの習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心して開発スキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見るまとめ
本記事では、「フロントエンド」と「バックエンド」の違いについて、分けられている理由や将来性なども交えて、詳しく解説しました。
未経験からの目指しやすさからすると、フロントエンドエンジニアの方が取り組みやすいといえます。
片方の知識やスキルを習得し、実践経験を積んだあとは、ぜひもう片方のスキルも習得してフルスタックエンジニアを目指してください。
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。