今回紹介するおすすめスクール早見表
スクール名 | おすすめ度 | 分割払い | 給付金 割引 | 転職保証 | 副業支援 | フリーランスへの 独立支援 | 質問/相談 サポート | 卒業後の サポート | 受講期間 | 一括料金 (分割) | 特徴 | 実績 | 担当講師 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 5.0 | 4,098円~ | 4週間~ | 16万5,000円~ (4,098円~) | 給付金(受講料が最大80%OFF)+ 就業支援を受けつつ未経験から PHPの習得が目指せる | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の転職成功率99% ・受講生の学習完了率98% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||
![]() 公式サイト | 4.7 | 6,500円~ | 3ヶ月~ | 19万4,040円~ (6,500円~) | オリジナルアプリを開発できる | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | 教室/オンライン ・自習型 | ||||||
![]() 公式サイト | 4.5 | 4週間~ | 16万9,800円~ (要お問い合わせ) | 学習のみ、転職目的から コースが選べる | ・転職成功率98% ・離職率1% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 4.2 | 7,288円~ | 4週間~ | 17万4,900円~ (7,288円~) | 回数無制限の課題レビューあり | 受講者3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP | 通過率10%の選考に 合格した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||
![]() 公式サイト | 3.7 | 8,600円~ | 6ヶ月~ | 65万6,663円~ (8,600円~) | 映像教材が繰り返し見放題 | ・修了生数9万6,076名以上 ・就職内定率90.7% | プロ講師 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 | ||||||
![]() 公式サイト | 3.5 | 5,500円~ | 1ヶ月~ | 20万9,000円~ (5,500円~) | 3つの受講スタイルから 自分に合うものを選べる | 累計授業者数3万人以上 | 母体Web制作会社の 担当スタッフ | 教室/オンライン ・集団/個別授業 | ||||||
![]() 公式サイト | 3.0 | 9,400円~ | 2ヶ月~ | 19万8,000円~ (9,400円~) | レッスンごとに 講師を指名できる | ・累計受講者数5万名以上 ・レッスン満足度97.4% | 採用率8%の選考を 通過した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・総額表示義務化により、本記事で掲載している料金は(2025年2月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。
どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。
ITエンジニアへの就業を目指すなら
PHPを得意とするITエンジニアへの就職または転職を目指す人は、侍エンジニアの「Webエンジニア転職保証コース」がおすすめです。
給付金の活用で受講料が最大80%OFFになる「Webエンジニア転職保証コース」では、就業支援を受けつつWebエンジニアに必要なフロントエンドからサーバーサイドまでの幅広いスキルを習得可能です。
万が一、就業活動で内定が獲得できなくとも受講料が全額返金されるため、金銭的な負担を負う心配なくWebエンジニアへの就職・転職が目指せます。
未経験から就職・転職できるか不安な人でも、安心してITエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールです。
副業での収入獲得を目指すなら
副業での収入獲得を見据えたPHPスキルの習得を目指すなら、侍エンジニアの「副業スタートコース」がおすすめです。
副業スタートコースでは、月5~10万円の収入獲得を目標に12週間で、実案件の応募から納品までを一通り経験できます。
受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから取り組んだ案件へのフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。
侍エンジニアなら、未経験からでも安心して副業での収入獲得を見据えたスキルが身につけられますよ。
フリーランスへの独立を目指すなら
PHPスキルを活かしたフリーランスエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。
フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。
未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。
この記事では、PHPが学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。
国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。
そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。
特に、PHPはWeb開発に活用しやすい点から、習得したい人もいるでしょう。
ただ、2024年時点で67校以上とプログラミングスクールは数多くあるうえに「PHPが学べる」とわかりやすく明記していない身につけられるスキルやサポート体制など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。
そこで、この記事ではPHPが学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方や卒業生の実態調査も交えて紹介します。また、PHP習得後のキャリアプランも紹介するのでぜひ参考にしてください。
PHPが学べるプログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

PHPは独学による習得も可能です。しかし、効率的に短期間で習得したい方や挫折しないか不安がある方は、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。
とはいえ、適切なスクールを選ばないと目的を達成できない可能性があるので、ポイントを押さえて慎重に選ぶ必要があります。
そこで、ここからはスクールの選び方を、5つのポイントにまとめて紹介します。
- 1.料金
- 2.カリキュラムの内容
- 3.実績
- 4.評判・口コミ
- 5.カウンセリングや体験授業の印象
なお、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。
かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。
スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。
ちなみに、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生に「スクールの選び方」を調査したところ、次のような項目が回答にあがりました。自身に適したスクールが選べるよう、参考にしてください。
1.料金
料金は、プログラミングスクールを選ぶ上で重要なポイントです。上記のアンケート結果でも、料金はスクール選びで最も重視されています。
しかし、「料金の安さ」だけを基準にスクールを選ぶのは危険です。料金が安いからといって、授業やカリキュラム、講師などの質が高いとは限りませんからね。
そのため、通うスクールは価格だけでなく、「カリキュラムやサポート内容が料金に見合うか」を基準に選ぶと良いですよ。
もちろん、予算の範囲内に収まる料金を提供するスクールを選ぶのは大前提です、金銭的に無理をしては、通い始めてから学習よりも資金作りへ時間を割くことになるかもしれません。
最悪、途中退会する可能性もあります。通い始めてから金銭面で悩まぬよう、無理のない範囲で通える料金のスクールを選びましょう。
なお、副業での収入獲得を目指しているものの、どんな仕事が自分に合うかわからない人は「副業診断」をお試しください。
かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、自分にあう副業を診断してもらえます。
自身が取り組みやすい副業で収入を獲得したい人は、ぜひ一度お試しください。
\ 5つの質問に答えるだけ /
2.カリキュラムの内容
カリキュラムの内容も、自分に合うプログラミングスクール選びに欠かせないポイントの1つです。具体的には、「目的の実現に必要なスキルが身につくカリキュラムか」の確認が重要になります。
仮に、希望会社への就職に必要なPython言語を習得しにスクールへ通ったはずが、HTML/CSSの習得をメインとするカリキュラムを選んでは目的が果たせませんよね。
もちろん、「時間の無駄」とまでは言い切れません。ただ、限られた期間でスクールへ通うなら、 目的の実現に必要なスキルを最短で学びたいですよね。
目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行いましょう。
特に、学びたい言語があいまいな方は、「〇〇を実現したいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。担当者も実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。
プログラミングスクールによって、得意とされるな分野や得意なプログラミング言語があります。自分のやりたいことと合致するものを選びましょう。 また、無料体験や無料のヒアリングなどで自分のやりたいことをしっかりと伝えて、それに合わせたコースがあるか確認しましょう。一番良いのはオリジナルのカリキュラムを作ってくれるスクールです。
3.実績
スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。
就職/転職成功率 | 就職・転職サポートの充実度 |
・挫折率 ・学習継続率 ・学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
・累計指導者数 ・運営年数 | 評判の良さ、運営体制の安定性 |
上表のように、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さは就職・転職サポートの充実度を、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は、学習サポートの充実度を示します。
また、累計指導者数や運営年数の長さからは、評判の良さや体制の安定性が垣間見えるわけです。
もちろん、サポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。
ちなみに、就職や転職目的でスクールへ通う方は「就職・転職成功率」、学びやすい環境を重視する方は「挫折率や学習継続率」を参考にすると良いですよ。
4.評判・口コミ
評判・口コミは、自分に合うスクールを選ぶのに有益な情報となります。
普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。
実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった…」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。
スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。
食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては、後悔しかねません。
「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。
ちなみに、スクールの評判や口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。スクール選びの参考にご活用ください。
5.カウンセリングや体験授業の印象
契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。
そもそも、多くのプログラミングスクールでは、受講前にカウンセリングや体験授業を開催しています。説明だけで受講を決めるのは、さすがに無理がありますよね。
そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。
まさに、「百聞は一見に如かず」。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
- 通学制かオンラインスクールか
- 受講期間や受講料に無理がないか
- 講座で成果物を制作できるか
- サポート体制は万全であるか
- 講師が専属であるか
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師
「スクールで学んで何ができるのか?」「何をしたいからスクールで学ぶのか?」 悩みますよね。まずはプログラミングスクールに気軽に相談してみるのがオススメです。
なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。
【社会人向け】就職・転職に強いPHPが学べるプログラミングスクール7選
ここからは、就職・転職に強いおすすめのPHPスクールを7校紹介します。
※各スクール名をタップすると、紹介欄に移動できます。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

- PHP習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム
- 現役エンジニアによるマンツーマンレッスン
- 給付金活用で受講料が最大80%OFF
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、PHPを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
なお、ITエンジニアへの転職を見据えPHPを学びたい人は受講料の最大80%が給付される「Webエンジニア転職保証コース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、PHPの習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してPHP言語を習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能) ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 ・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2~60回から選択可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
通常コース
コース名 | 受講期間 | 一括料金 | 分割料金 |
---|---|---|---|
プログラミング教養コース | 4週間~ | 通常:16万5,000円~ 学生:15万8,400円~ | 4,098円~ |
オーダーメイドコース | 12週間~ | 通常:59万4,000円~ 学生:53万4,600円~ | 1万4,751円~ |
給付金コース
コース名 | 受講期間 | 一括料金 | 分割料金 |
---|---|---|---|
副業スタートコース | 12週間 | 通常時:29万7,000円 給付金利用時:10万8,000円 | 7,376円~ |
業務改善AI活用コース | 8週間~ | 通常時:29万7,000円(12週間の場合) 給付金利用時:10万8,000円 | 5,463円~ |
Webエンジニア転職保証コース | 8週間~ | 通常時:69万3,000円(16週間の場合) 給付金利用時:13万8,600円 | 可能(詳細は要お問い合わせ) |
クラウドエンジニア転職保証コース | 8週間~ | 通常時:47万3,000円(16週間の場合) 給付金利用時:17万2,000円 | 可能(詳細は要お問い合わせ) |
フリーランスコース | 16週間~ | 通常時:88万円(24週間の場合) 給付金利用時:24万円 | 1万7,210円~ |
AIデータサイエンスコース | 24週間 | 通常時:88万円 給付金利用時:24万円 | 可能(詳細は要お問い合わせ) |
AIアプリコース | 16/24週間 | 通常時:69万3,000円(16週間の場合) 給付金利用時:25万2,000円 | 可能(詳細は要お問い合わせ) |
Webデザイナー転職コース | 24週間 | 通常時:39万6,000円 給付金利用時:14万4,000円 | 9,834円~ |
デジタルスキル養成コース | 24/36週間 | 通常時:53万9,000円 給付金利用時:19万6,000円 | 1万3,385円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。
tech boost(テックブースト)

- 講師が現役エンジニア
- 基本的なプランとは別にメンタリング制度もあり
- オリジナルアプリ制作ができる
テックブーストは株式会社Branding Engineerが運営する、オンライン・通学両方で受講が可能なプログラミングスクールです。講座では、現役エンジニア講師のサポートで転職が有利になるオリジナルのポートフォリオを作成できます。
コースは「スタンダードコース」と「ブーストコース」の2種類。
「スタンダードコース」はプログラミング初心者におすすめのコースで、一般的なWebサイト制作に必要な知識を学べます。「ブーストコース」は就職・転職やフリーランスを目指す方におすすめのコースで、オリジナルアプリケーションの企画から開発までを学べます。
選択できる受講期間は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の3つです。メンタリング、教室利用にも別途料金が必要になるため、受講料と合わせて確認しておきましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 96%の受講生がカリキュラムを完遂 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回1時間 頻度:月4/6/8回から選択 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS(全共通) PHP、Ruby、JavaScript、Java |
対応時間 | 平日13~22時 土日13~19時 |
レッスン外での学習サポート | ビデオ通話/チャットでの質問機能(回数無制限) |
就職/転職支援 | 運営元の転職サービス所属のキャリアアドバイザーによる転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 運営会社系列のフリーランス・副業向けサービスの提供 |
卒業後のサポート | 無料 ・キャリアサポート ・運営会社が提供するキャリア支援サービスの利用 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度 ・学割(入学金が3万8,500円割引) |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル6F |
備考 | ・6万7,540円(月額3万4,760円)/月4回からメンタリングサポートが受けられる ・支払い方法:銀行振込/クレジットカード/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2~60回から選択可能 ・受講期間は3/6/12ヶ月から選択 ・基本の月額料金はコース一律で6万7,540円 |
次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMP

- 短期集中でエンジニアを目指せる
- キャリアプランや学習の目的に合わせて講座を選べる
- 第四次産業革命スキル習得講座に認定
プログラミング初心者におすすめのスクールDMM WEBCAMPは、3000回以上の改善を繰り返して独自開発した、未経験者に最適なカリキュラムを用意しています。
なかでも「専門技術コース」は、「第四次産業革命スキル習得講座」に認定されています。
第四次産業革命スキル習得講座とは、雇用創出に貢献すると経済産業省が判断した講座のこと。この講座は、条件を満たすことで支払った教育訓練経費の最大70%が給付金として支給されます。
さらにDMM WEBCAMPは転職成功率が98%と高く、転職できなければ全額返金される保証つきです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98.8% ・離職率1% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:専属コーチ 時間:1回25分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java PHP,Python,Ruby など |
対応時間 | 全日15時~23時 |
レッスン外での学習サポート | ・毎日質問できるチャットサービス ・学習進捗管理システム |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーによる転職・就職先企業の紹介 |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・副業案件獲得サポート ・案件に関するメンタリングサポート |
卒業後のサポート | 無料 ・転職/就職サポート ・副業案件サポート 有料:学習期間延長(4週間単位) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」 ・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 ・学割(コース料金の総額より1万OFF) |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり ・支払い方法:銀行振込(一括のみ)/クレジットカードから選択可能 |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)

- 回数無制限の課題レビューあり
- カリキュラムが豊富で目的を達成しやすい
- 学生割引、転職保障といったサポートも充実
TechAcademyは完全オンライン型のプログラミングスクールで、豊富なコースが魅力。PHPが学べるコースは「PHP/Laravelコース」「WordPressコース」「はじめてのプログラミングコース」の3つです。
「PHP/Laravelコース」はオリジナルサービスの公開を、「WordPressコース」はオリジナルサイトの公開を目的としたコースです。
「はじめてのプログラミングコース」は完全初心者向けのコースで、HTML・CSSを使ったコーディングや、PHPによる簡単なアプリケーション開発を学べます。
通過率10%の選考に合格した現役エンジニアの講師が、受講生をマンツーマンサポートします。
期間は4週間~最長16週間となっており、料金も異なります。また、TechAcademyは転職できなかった場合にレッスン料の全額を返金してくれる転職保証つきです。
なお、学生の場合は受講料が割引になります。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | ・3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript PHP,C#,Java,Swift Python,Ruby など |
対応時間 | 平日10~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 実力判定テスト合格者への副業案件紹介 |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割(先行申込みで5%OFF) ・トモ割(同僚や友人と一緒の受講で1万円OFF) ・厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」 ・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり ・支払い方法:クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能 ・分割回数:2,3,5,6,10,12,15,18,20,24回から選択可能 |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミー

- オンラインと教室を併用できる
- 全国展開の専門校
- 働きながらスキルを身につけられる
ヒューマンアカデミーはプログラミングを含め、Webサイト制作に関する専門知識を学べる全国展開の専門学校です。
PHPを学習できる「プログラマー総合コース」では、HTML・CSSといった基礎的な知識やデータベース・インフラを学習します。また、ITパスポート試験の対策も行います。
オンライン・通学どちらでも受講できるので、ライフスタイルに合わせた学習が可能です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職率90.9% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・チャットの質問機能 ・学習進捗管理システム ・サポートカウンセラーへの相談 ・受講者が交流できるチャットルーム ・授業の録画閲覧 など |
就職/転職支援 | サポートカウンセラーによる就職・転職サポート (キャリア相談、過去事例の紹介 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・学割(全講座/コースの受講料5%OFF) ・厚生労働省「一般教育訓練給付制度」 ・経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・札幌校 北海道札幌市中央区北3条西2−1 NC北専北3条ビル 5F ・ 新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-13 京王新宿追分ビル8F ・名古屋校 愛知県名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル10階 ・大阪梅田校 大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル10階 ・福岡校 福岡県福岡市中央区天神4丁目4-11 天神ショッパーズ福岡6階 ※その他全国各地に校舎あり 詳細はこちら |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)

- PHPを学べるコースが豊富
- 受講期間が長く、料金も割高
- 3つの受講スタイルから自分に合ったものを選べる
INTERNET ACADEMYは、1995年に開校した日本初のWeb専門スクールです。PHPのほか、Webサイト制作に関する総合的な知識を学べます。
都合の良い日時を選んで受講できるフリータイム制のため、忙しい方でも無理なく学習できるでしょう。
PHP講座を含むコースは5つありますが、その中でもおすすめは「プログラマーコース」と「Webサービス開発者コース」。
「プログラマーコース」ではWebシステム開発や、WordPress、ECサイト開発などを学びます。「Webサービス開発者コース」はより専門的な内容になっており、SNSやコミュニケーションアプリ、ファイル共有システムなどの開発を行います。
受講スタイルは下記の3種類です。
- ライブ授業:少人数でプロ講師から2時間みっちり直接指導
- マンツーマン授業:60分間、家庭教師のように付きっきり指導
- オンデマンド授業:ライブ授業で場所も時間も気にせず勉強可能
仕事の都合で教室に行けないときはオンデマンドで受けるなど、ライフスタイルに合わせて効率的に学習できるのが魅力です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社(IBJ) |
実績 | ・3万人以上の卒業生を輩出 ・Web技術の最高位団体「W3C」メンバー |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:W3Cで活躍する現役講師 時間:要お問い合わせ 頻度:全4回 形式:集団/個別授業 ※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Dreamweaver,Linux,PHP Java,Wordpress など |
対応時間 | (火水木) 10~21時 (月金土日) 10~18時 |
レッスン外での学習サポート | ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・校舎のラーニングスペースを利用可能 ・いつでも授業の映像を視聴可能 |
就職/転職支援 | グループ企業(Web系開発会社・人材サービス)を活かした就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿本校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F |
備考 | 下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり 詳しくはこちら |
次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)

- 満足度が非常に高いプログラミングレッスン
- 自分で講師を選べる
- 講師にも評価制度があり、講師同士で切磋琢磨する風土がある
CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンでPHPの習得に必要なスキルを指導してもらえます。
いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。
大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。
受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。
その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java, PHP,Laravel,Python,Ruby,Swift など |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
レッスン外での学習サポート | ・課題の添削サポート ・お気に入り講師機能 ・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など |
就職/転職支援 | 専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | Webデザイン副業コース ・ポートフォリオ作成カリキュラム ・コミュニティ限定の副業案件を体験 など |
卒業後のサポート | 無料 ・教科書の閲覧 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・無料カウンセリング参加特典 カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・支払い方法:銀行振込/クレジットカード ・分割回数:3~36回から選択可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。
【コストを抑えたい方向け】無料でPHPが学べるプログラミングスクール2選

独学は自信がないのでスクールに通いたいが、余りコストはかけられない、という方もいるでしょう。
続いて、無料でPHPが学べるおすすめのプログラミングスクールを2校紹介します。
※各スクール名をタップすると、紹介欄に移動できます。
なお、前述のとおり、無料のスクールを選ぶときは利用条件を確認してください。また、無料プログラミングスクールの選び方や他のおすすめスクールについて知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。

ドリームシアター無料PHPスクール

- 受講料が実質無料
- 東京を中心に展開
- 転職サポートあり
ドリームシアター無料PHPスクールは、入学金・授業料・教材費がすべて実質無料で受講できます。23日間という短期間で実践的なスキルを習得できる短期集中型なのが特徴。
なお、入会時に支払うデポジット(保証金)の金額は受講者の年齢・キャリアによって7万円~13万円の間で決まりますが、転職成功で全額返金される仕組みです。
就職・転職率も86.3%と高く、1,024社の提携企業から受講者にあった企業を選定して紹介してくれるのも嬉しいポイント。面接対策など、内定2社以上獲得するまでサポートしてくれるので、転職活動も安心です。
東京限定となってしまいますが、受講条件に当てはまる方はぜひご検討ください。
該当コース | 全コースに該当 |
料金(期間) | ・保証金:7万円 就職/転職へ成功すれば0円(23日間/来校8日間) ※30代/社歴3社以上の方:10万円 ※30代かつ社歴3社以上の方/ブランク期間(産休/育休除く)が1年以上の方:13万円 |
受講条件 | 要お問い合わせ |
無料の条件 | 就職・転職へ成功した場合 |
無料の内容 | 事前に預けた保証金の返金 |
受講形式 | 教室 ・集団/個別授業 |
学べる言語 | PHP |
実績 | 就職率91.8% |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都豊島区池袋1-16-17 カワムラビル3F-A |
こんな方におすすめ | 最短でPHPエンジニアになりたい人 |
各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
GEEK JOB(ギークジョブ)

- 無料のスピード転職コースあり
- 実務経験を積んだエンジニアから実践で役立つノウハウが学べる
- 初心者でもスムーズに進められるカリキュラム
GEEK JOBは、短期集中型でエンジニア転職を目指せるプログラミングスクールです。Java・Ruby・PHPの中から、いずれかの言語を選択して学習できます。
講師はみな実務経験を積んだエンジニア。受講者の90%以上が3ヶ月以内にエンジニアとして転職しているスクールです。なかでも完全無料で受講できる「スピード転職コース」は、短期間でエンジニアに転職にしたい人におすすめです。
ただし、「スピード転職コース」の入会には審査があります。とにかく早く転職したいと考えている方は、公式ページで詳細を確認しましょう。
公式サイトで詳細を見る該当コース | スピード転職コース |
料金(期間) | 0円(要お問い合わせ) |
受講条件 | 要お問い合わせ |
無料の条件 | 受講条件を満たした場合 |
無料の内容 | 交通費を除く受講に関わる費用 |
受講形式 | オンライン ・個別授業 |
学べる言語 | Java、PHP、Ruby |
実績 | ・転職成功率97.8% ・受講者満足度97.3% ・取引企業数3,500社 |
アクセス | 完全オンライン |
こんな方におすすめ | 東京・千葉・神奈川・埼玉での就職・転職を希望する人 |
各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
プログラミングスクールへ通う前に確認しておきたい6つのポイント

ここからは、これからプログラミングスクールへ通う方に向け、カウンセリングや問い合わせ時に欠かさず確認してほしい下記6つのポイントを紹介します。
- サポートや支援サービスの利用に条件があるか
- レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
- 途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
- 担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
- 卒業後のサポートがあるかどうか
- 受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか
上記6つのポイントをカウンセリングや問い合わせ時に確認しておけば、通い始めてから、「確認しておけばよかった…」と後悔せずに済みますよ。
ではそれぞれ解説していきますね。
サポートや支援サービスの利用に条件があるか

学習サポートや各種支援サービスの利用に条件があるかどうか、確認しましょう。具体的には利用できるコース、日時や時間帯、回数制限あるかなどを確認しておくと良いですね。
特に、オンラインでのQ&Aサポートや担当者とコミュニケーションが取れるメンタリングサービスなどを活用する場合は、事前の確認がおすすめです。
学習中にQ&Aやメンタリングサービスが使えないと、学習効率が下がるだけでなく、やる気が落ちる原因にも繋がります。学習サポートや支援サービスが使える機会に合わせて学習プランが立てられるとベストですね。
レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか

急な予定でレッスンの時間や日程を変更できるかも、欠かさず確認しておきましょう。
「いかなる場合でも一度組んだレッスンは変更できない」「レッスンの2日前までなら変更可能」など、 レッスン時間や日程の変更基準は、スクールごとに異なります。
変更できないことで生活リズムやモチベーションに悪影響が出ないよう、変更できるかはもちろん、できる場合いつまでに連絡すればよいかも確認しておくのがおすすめです。

また、レッスンの時間や日程を変更した際、下記のようなペナルティが発生するかも確認しておくと良いですよ。
- 追加料金
- 受講日数が減る
- 学習サポートや各種支援サービスの内容変更
上記まで確認しておけば、学びやすい環境でスキル習得に励めますよ。
途中退会や受講期間の延長ができるかどうか

途中退会や受講期間の延長ができるかどうかも、欠かさず確認しておきましょう。
「希望者はいつでも途中退会が可能」「受講開始から1ヶ月以内なら途中退会が可能」「受講期間を延長するには1か月前までに申請が必要」など、途中退会や受講期間の延長基準は、スクールごとに異なります。
上記同様、事前の確認を欠いたことでモチベーションに悪影響が出ないよう、途中退会や受講期間の延長基準は確認しておくのがおすすめです。

また、途中退会や受講期間を延長した際、下記のようなペナルティが発生するかも確認しておくと良いですよ。
- 追加料金
- 違約金や解約金
- 学習サポートや各種支援サービスの内容変更
担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか

担当講師やコースを途中変更できるかも、欠かさず確認しておきましょう。
仮に、担当講師と気が合わない場合、我慢しながら続けても目的のスキル習得まで受講できないかもしれません。加えて、途中で習得したいスキルが変わり、カリキュラムの変更が必要になる場合もあり得ます。
そのため、担当講師やコース・カリキュラムの途中変更ができるかどうか、その変更基準は事前に確認しておくのがおすすめです。

また、担当講師やコース・カリキュラムを途中変更した際、下記のようなペナルティが発生するかも確認しておくと良いですよ。
- 追加料金
- 違約金や解約金
- 学習サポートや各種支援サービスの内容変更
卒業後のサポートがあるかどうか

受講期間が終了し卒業後も利用できる教材やサポートがあるか、確認しておきましょう。具体的には、オンラインでのQ&Aサポートや就職・転職、副業に関する支援が卒業後も活用できるかの確認ですね。
就職・転職や副業、フリーランスへの独立目的でスクールへ通うのであれば、卒業してからが本番です。そのため、スクールの中には、受講期間中に利用可能なサービスの一部を卒業後も活用できるよう配慮しているところもあります。
契約前の段階で卒業後に利用できるサポート内容が聞ければ、目的を実現するまでのイメージも湧きやすくなりますよ。
また、卒業後のサポート内容について聞く際は、追加料金がかかるかも欠かさず確認しましょう。
受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか

これからプログラミングスクールへ通おうとしている方の多くは、「受講期間中に目的を実現する」意気込みをお持ちのはずです。
しかし、レッスン初日を「目的の実現に向けて行動する開始日」と設定してしまうと、受講期間中に目的を実現できるかどうかわかりません。受講期間は限られていますからね。
一方、カウンセリングを受けた日からレッスン初日の間に、例えばプログラミングの基礎知識を学んでいればレッスンの進み具合は早くなります。
また、習得が早ければ講師から学べるスキルやノウハウもそれだけ増やすことが可能です。もちろん、目的や受講前のプログラミング経験次第で得られる内容は変わります。
ただ、少なからずカウンセリングの際に、「今から何を準備しておくべきか」「事前にどこまで勉強しておけば良いか」を確認しておけば、受講期間内に目的が実現できる可能性は高くなるはずです。
就職・転職や副業、フリーランスへの独立を成功させるためにも、受講開始前から幸先良いスタートダッシュを切りましょう。
プログラミングスクール卒業生の実態
ここまで読んできた人のなかには、
プログラミングスクールに通えば、目的を実現できるの?
いざ通学し始めてから、後悔しないかな…
と不安な人もいますよね。
そこで、ここからは侍エンジニアが2021年・2023年に実施した「プログラミングスクール卒業生への意識調査」をもとに、次のトピック別でスクール卒業生の実態を紹介します。
なお、上記の調査に回答した卒業生の詳細は下記にまとめているので、読み進める前にご確認ください。

卒業生の性別比 | 67%:男性 33%:女性 |
調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
ではそれぞれのトピックを詳しく解説します。
実現できた目的
「達成できた目的」を聞いた下の調査結果から、スクールの卒業生は受講を通じてさまざまな目的実現を果たしているとわかりました。

達成できた目的 | 36%:就業(就職・転職) 25%:教養やキャリアアップを見据えたスキル習得 24%:副業での収入獲得 9%:フリーランスへの独立 6%:資格取得 |
調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
「受講を通じた目的の達成度合い」も、2021年は76%・2023年が86%と高水準なことから、約7~9割(10人中の場合7~9人)の卒業生はプログラミングスクールでの受講を通じて当初の目的を実現しているのがうかがえます。
もちろん、スクールに通えば誰もが目的を実現できるとは限りません。実現したい理由や目的自体があいまいでは、いくらサポートが手厚いスクールを受講しても、目的が達成できる可能性は限りなく低くなるからです。また、受講後にどれだけ学習へ励めたのかも重要です。
自身のやる気や取り組み具合によるところはあるものの、上の調査結果からプログラミングスクールは目的が実現しやすい環境であるといえるでしょう。
受講前後での年収変化
「受講前後での年収変化」を聞いたところ、74%(2023年)・47%(2021年)の卒業生が「受講前より卒業後の年収が上がった」と回答しました。2つの調査から、スクールでの受講を通じて年収UPを果たした卒業生の比率は増加傾向にあるとわかります。
受講前より上がった | 2021年:47%(91名中43名) 2023年:74%(100名中74名) |
受講前より下がった | 2021年:2%(91名中2名) 2023年:6%(100名中6名) |
受講前と変わらなかった | 2021年:51%(91名中46名) 2023年:20%(100名中20名) |
また「受講前より年収が上がった」と回答した卒業生の年収増加額も、上記の比率と同様に増しています。特に、2023年の調査では53%が「40万円以上増えた」と回答。卒業生全体の約3人に1人がスクールでの受講を通じて40万円以上の年収増加を実現しています。
なお、2021年に比べ2023年の調査で「受講前より年収が下がった」と回答した卒業生の比率が増しているのは、異業種・未経験からIT企業やエンジニアへ転職したことで、転身直後の年収が前職より低くなったのが主な理由と考えられます。
上記の調査結果から、プログラミングスクールでの受講は年収をあげることにもつながるといえます。
受講してよかったこと・得られたこと
「(目的が実現できたこと以外の点で)プログラミングスクールを受講して良かったこと・得られたこと」を聞いたところ「学習の効率や効果を高める習慣・スキルが身についた」といった回答が多くを占めました。
学習の効率や効果を高める習慣・スキルは、今後の仕事や生活にも活きる重要なスキルです。目的の実現や年収増加だけでなく、卒業後の活動にも重宝できる能力が身につけられるのは、スクールならではの利点といえるでしょう。
受講して不満に感じたこと
「プログラミングスクールを受講して不満に感じたこと」を聞いたところ「サポート内容に不満を感じた」といった回答が多くを占めました。
大前提、学習や目的実現へのサポート内容はスクールごとで異なります。また前述したとおり、実際にスクールでの受講を通じて目的実現を果たした卒業生は多い点から、一概に「プログラミングスクールのサポートは質が低い」とは言い切れません。
ただし、サポート内容の詳細を把握せず自分にあうスクールなのかを確認しないまま通うところを選んでは、目的の実現はおろか受講にかけた費用や時間を後悔する可能性が高いです。
上記から「自分にあうスクールを選べるかどうか」は重要なポイントだといえます。
スクールでの目的実現において重要なこと
「プログラミングスクールでの目的実現において重要なこと」を聞いたところ「学習時間の確保」や「受講目的の明確さ」などの「スクールへ通う前の準備が重要」といった回答が多くを占めました。

スクールでの目的実現において重要なこと | 25%:(自身の)学習時間の確保 23%:(自身が)スクールに通う目的の明確さ 21%:(スクールの)目的実現への支援の期間・頻度 19%:(レッスン外の)自習時に質問・相談できるか/対応時間の長さ 12%:事前に少しでもプログラミングに触れておく |
調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
前述したとおり、詳細を把握したうえでのスクール選びは不可欠です。しかし、上の調査結果から「目的が実現しやすいよう、自身の状況を整えること」はそれ以上に重要だといえます。
費やしたお金や時間を無駄にしないよう、受講目的や確保できる学習時間などを明確にしたうえで、スクールへ通いましょう。
なお、下の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
プログラミングスクールでPHPを習得した後のキャリアプラン

PHPを学ぶと、どんなキャリアを選べるの?
と気になる方もいますよね。
そこで、最後にプログラミングスクールでPHP習得後のキャリアプランを紹介します。
- PHPエンジニアとして就職・転職する
- フリーランスエンジニアとして独立する
- 本業のすきま時間に副業で収入を得る
PHPエンジニアとして就職・転職する
プログラミングスクールでPHPを習得すると、PHPエンジニアとして就職・転職が可能です。
求人検索サイトのindeedで未経験から正社員のPHPエンジニアに応募できる求人を検索したところ、4万5,236件の求人がヒットしました。
言語 | 未経験可の正社員求人掲載数 |
PHP | 4万5,236件 |
Python | 3万3,117件 |
JavaScript | 3万7,405件 |
※2022年10月時点のindeedの情報を掲載しています。
ちなみに、同じ条件で未経験から正社員のPythonエンジニアに応募できる求人は3万3,117件、JavaScriptは3万7,405件でした。
PHPは、PythonやJavaScriptなど人気のプログラミング言語よりも求人数が多く、就職・転職で有利になりやすいスキルだといえます。
また、未経験者を対象としたPHPエンジニア求人に掲載されている月収の最低金額は20〜25万円程度、年収では300〜400万円程度の募集が多くありました。
未経験PHPエンジニアの年収 | 300〜400万円 |
20代システムエンジニアの平均年収 | 395万円 |
参考:indeed、マイナビエージェント
2022年10月時点の情報を掲載しています。
20代でも経験を積みスキルを有したシステムエンジニアがいるのを踏まえれば、PHPエンジニアは他のITエンジニアと同様に平均的な給与を得られる仕事だといえます。
就職・転職のために何かスキルを身につけたいと考えている方にも、PHPの学習はおすすめです。
フリーランスエンジニアとして独立する
PHPをスクールで習得すれば、フリーランスエンジニアとして独立するのも可能です。
フリーランス向け案件サイトフリーランススタートで検索したところ、PHP案件の掲載数は2万6,397件でした。なお、掲載案件の平均単価は月額63.5万円、年収に換算すると762万円となります。
参考:フリーランススタート
2022年10月時点の情報を掲載しています。
上記から、フリーランスPHPエンジニア向けの案件は人気の言語であるJavaScriptと同等程度に案件数が多いといえます。
単価を比較するとPythonが高い傾向です。しかし、その分案件数が少ないため、難易度は高いといえるでしょう。
経験を積んでPHPのスキルを磨いたら、フリーランスエンジニアとしての独立も十分現実的に考えられます。
本業のすきま時間に副業で収入を得る
PHPをスクールで習得すると、本業のすきま時間に副業で収入を得られます。
フリーランススタートで検索したところ、PHPの副業案件は351件の掲載がありました。
言語 | 副業案件数 |
PHP | 351件 |
JavaScript | 242件 |
Python | 190件 |
参考:フリーランススタート
2022年10月時点の情報を掲載しています。
JavascriptやPythonなど、他の言語と比べてもPHPは案件数が多いといえます。収入の目安として、副業案件を探すのによく使われるクラウドワークスでは、時給制の場合1500〜3000円程度で募集されているケースが多くあります。
PHPをはじめとしたプログラミングの副業は、場所や時間を選ばない案件も多いため、本業の合間に仕事をして収入を増やすことも可能です。
どのスクールを選べばよいか迷っている方へ
良さそうなスクールが多くて選べない
結局どのスクールが合っているの?
ここまで読んでいただいた上で、まだどのスクールにすれば良いか決めかねている方は気になるスクールの無料カウンセリングを受講してみてはいかがでしょうか。
基本的にオンライン完結でどこも無料であなたの悩みに乗ってもらえます。また、各スクールの実態を知る上でも有益な時間となるでしょう。
無料カウンセリングを受講する際に、目的が明確である必要はありません。
- スキマ時間で副業を始めたい
- 自由に働くスキルを身につけたい
- 就職や転職を実現したい
- 教養として学びたい
など、ある程度、学習のゴールが決まっていれば各スクールのコンサルタントがゴールに向けて学習コースやプランを提供してくれます。ここまで読み進めてくれたあなたには学習のゴールが決まっている筈です。
侍エンジニアの無料カウンセリングは、実際にご利用された方の99%が「目標までの道筋が明確になった」と回答し、「満足した」と評価しています。
受講の有無にかかわらず、あなたの悩みや知りたいことに寄り添うカウンセリングを提供しますので、どのスクールを選ぶべきか迷っている方は、ぜひご活用ください。
無料カウンセリングを予約するまとめ
今回は、PHPが学べるおすすめのプログラミングスクールを選び方や事前の確認ポイントも交えて紹介しました。
プログラミングスクール選びは、あなたのプログラミング学習成功に関わる重要な決断です。この記事でご紹介したポイントをもとに2〜3社までプログラミングスクールを絞って、各社の無料カウンセリングを受講してみましょう。
なお、自宅から通学できるPHPスクールを探している人は、地域ごとでおすすめ校を紹介している下記記事を参考にしてください。
この記事のおさらい
PHPを学べるプログラミングスクールを選ぶときは、通学制かオンラインスクールか、受講期間や受講料に無理がないか、講座で成果物を制作できるか、サポート体制は万全であるか、また、講師がマンツーマンレッスンであるかといった点に着目しましょう。
PHPを学んだ後のキャリアプランには、PHPエンジニアとして就職・転職する、フリーランスエンジニアとして独立する、 本業のすきま時間に副業で収入を得るといった選択肢があります。
PHPを習得するメリットとして、仕事に困ることがなくなる、 比較的にスムーズに習得できる、スキルによっては高収入を得られるといった点が挙げられます。
この記事の監修者

フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師