ホームページの作り方の基本!無料で作れるツールも紹介

 今の時代、ホームページはビジネスや趣味の発信に欠かせないツールです。しかし、ホームページを作りたい方の中には以下のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

基本的なホームページの作り方は?
簡単にホームページ制作ができるツール知りたい
ホームページ制作に必要なスキルは?

そこでこの記事では、習い事を始めたい方に向けて以下の内容を解説します。

ホームページ作成の基本ステップやポイント、初心者でも手軽に利用できる無料のツールについて学び、 自分でホームページ作成に挑戦してみましょう。

ぜひ、参考にしてみてください。

目次

基本的なホームページの作り方7ステップ

ホームページを作成するには、いくつかの基本的なステップを順に踏むことで、初心者でも簡単に進められます。

ここでは、誰でも実践できるホームページ作成の7つの基本ステップを解説します。

このステップを理解すれば、目的に合った見やすく魅力的なサイトをスムーズに作成できるようになります。それでは、実際に作業を進めるための流れを見ていきましょう。

目的を決める

ホームページを作る際に最も重要なステップは、まず「目的を決める」ことです。

ホームページはその目的によって構成やデザイン、コンテンツが大きく変わります

たとえば、ビジネス用のホームページであれば、商品の販売やサービスの宣伝を主な目的とするため、訪問者に対して信頼感を与え、取引の流れをスムーズにする設計が求められます。反対に、個人ブログや趣味のサイトであれば、自己表現や情報発信が主な目的となり、訪問者とのコミュニケーションを重視したインタラクティブなデザインが効果的です。

さらに、目的を明確にしておくと、必要な機能(たとえば、オンライン決済システムや予約機能)やサポートツール(たとえば、メールマーケティングの統合など)をあらかじめ考慮することができ、後々の作業もスムーズになります。

ドメイン名を取得する

ドメイン名は、ホームページの「住所」として機能する重要な要素です。

ドメイン名の選定は慎重に行うべきで、覚えやすく、目的や内容を反映した名前を選ぶことが理想です。ビジネスサイトであれば、ブランド名や会社名を含めたドメイン名が信頼性を高める一方、個人ブログではユニークで個性を反映した名前が良いでしょう。

ドメイン名を取得するには、専用のサービスを利用します。

代表的なドメインレジストラには「お名前.com」「ムームードメイン」「Google Domains」などがあり、ドメイン名は年間契約で使用できます。価格はドメインの種類(たとえば「.com」「.jp」「.net」など)や人気度によって異なり、一般的には数百円から数千円で取得できます。

ドメインの種類によって、対象とする地域や業界に特化した印象を与えることもできるため、サイトの目的に応じて選びましょう。

サーバーを契約する

サーバーを契約する
サーバーを契約する

ホームページをインターネット上に公開するためには、データを保管し、訪問者がアクセスできるようにするための「サーバー」が必要です。

サーバーはホームページのファイルやデータベースを格納し、ユーザーがURLにアクセスした際にそれらのデータを提供する役割を果たします。

サーバー選びは、サイトの規模や目的によって異なりますが、初心者におすすめなのは管理が簡単でコストパフォーマンスが高い「共有サーバー」です。これは他の利用者とサーバーを共有する形式で、月額費用も比較的安く済みます。

サーバーとドメインを適切に設定し、連携させることで、初めてホームページがインターネット上に公開されます。多くのサーバーサービスは、初心者向けに簡単に設定できるガイドやサポートを提供しているため、安心して利用できます。

ホームページ作成ツールを選ぶ

ホームページ作成ツールは、プログラミングの知識がなくても簡単にホームページを作成できる便利なツールです。これらのツールは、ドラッグ&ドロップ操作でデザインを行ったり、豊富なテンプレートやテーマを選んで、短時間でプロフェッショナルなサイトを作ることができます。

代表的なホームページ作成ツールには「WordPress」「Wix」「Jimdo」「STUDIO」などがあり、それぞれ特徴があります。それぞれのサービスの特徴については以下で解説します。

デザインとコンテンツの作成

ホームページのデザインとコンテンツは、訪問者の興味を引き、目的を達成するための重要な要素です。

まずデザインについて最初に考慮すべきは「ユーザビリティ」、つまり使いやすさです。訪問者がサイトを簡単にナビゲートできるよう、シンプルで直感的なデザインを心がけることが大切です。

次に、ホームページの配色やフォントの選び方も重要です。配色はサイト全体の雰囲気を大きく左右するため、目的に応じたカラーパレットを選ぶことが推奨されます。

例えば、ビジネスサイトでは信頼感を与える青系、クリエイティブなサイトでは鮮やかな色合いを使用することが一般的です。また、フォントも読みやすさとデザイン性を兼ね備えたものを選び、サイト全体で統一感を持たせるとプロフェッショナルな印象を与えられます。

コンテンツ作成では、目的に応じた情報を効果的に提供することが求められます。テキスト、画像、動画など多様なメディアをバランスよく配置し、訪問者にとって価値のある内容を提供しましょう。

ホームページの公開

ホームページが完成したら、次は公開作業です。まず、サーバーにサイトデータをアップロードし、ドメインと正しく連携させる必要があります。

サーバーには、FTP(ファイル転送プロトコル)を使ってファイルを転送する方法や、WordPressなどのホームページ作成ツールを使用する場合は、ワンクリックでアップロードできる機能もあります。

公開後は、リンク切れやデザイン崩れ、異なるデバイス(スマートフォンやタブレット)での表示確認を行いましょう。特に、モバイル対応は重要です。これらを確認して、ユーザーが快適にサイトを利用できる状態にすることが大切です。

SEOとメンテナンス

ホームページは公開して終わりではなく、継続的なSEO対策とメンテナンスが必要です。SEO(検索エンジン最適化)では、検索エンジンで上位表示されるために、キーワードの最適化やメタデータの設定、ページ速度の向上、モバイル対応などを実施します。

また、定期的にコンテンツを更新し、サイトの信頼性を維持することも重要です。さらに、セキュリティ対策として、定期的にバックアップを取ったり、プラグインやシステムを最新の状態に保つことで、サイバー攻撃からサイトを守ります。

初心者でも簡単!おすすめのホームページ制作ツール5選

前述のとおり、技術的な知識がない初心者の方でも、今では簡単に魅力的なサイトを作成できるツールが豊富に揃っています。これらのツールは、直感的な操作や豊富なテンプレートを提供しており、コードを書かなくてもプロフェッショナルなホームページを作成できます。

今回は、初心者でもすぐに使いこなせるおすすめのホームページ制作ツールを5つご紹介します。

WordPress

WordPress
引用:WordPress

WordPressは、世界で最も利用されているオープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)で、ホームページやブログの作成に最適です。

WordPressの最大の強みは、カスタマイズの自由度が高い点にあります。数千もの無料・有料のテーマやプラグインを利用することで、デザインの変更や新しい機能の追加が簡単に行えます。

これにより、個人のブログから企業のビジネスサイト、さらにはECサイトやポートフォリオサイトまで、あらゆるニーズに対応したホームページを作成できます。

WordPressは、サーバーにインストールして使用するWordPress.orgと、ホスティングが含まれたWordPress.comの2種類があります。

前者はサーバーの管理やドメイン取得が必要ですが、カスタマイズ性が高いのが特徴です。後者は簡単にサイトを公開できる一方、機能に制限があります。

また、SEO対策やモバイル対応も充実しており、検索エンジンでの露出を高めるための設定が簡単に行えるため、初心者から上級者まで幅広い層に支持されています。

Wix

Wix
引用:Wix

Wixは、初心者向けのホームページ作成ツールとして人気が高いです。

特徴的なのは、ドラッグ&ドロップ機能により、簡単にページのレイアウトやデザインをカスタマイズできる点です。テンプレートの種類も豊富で、ビジネス、ポートフォリオ、オンラインストア、イベントサイトなど、さまざまな目的に合ったデザインを選べます。

また、初心者向けにガイドが充実しており、技術的な知識がなくても直感的に操作できるため、時間をかけずに高品質なホームページを作成することが可能です。

Wixの大きな利点は、その柔軟性にあります。デザインを完全に自由に配置できるため、オリジナリティを出しやすいのが魅力です。一方で、テンプレートを変更した場合、デザインの調整が必要になることがあるため、注意が必要です。

また、無料プランでも基本的な機能を利用できますが、独自ドメインを使用する場合や広告を非表示にする場合は、有料プランにアップグレードする必要があります。

STUDIO

STUDIO
引用:STUDIO

STUDIOは、デザインと機能性を両立させた、初心者からプロまで幅広く利用できるホームページ作成ツールです。特徴的なのは、ドラッグ&ドロップ機能を活用して、プログラミング知識がなくても視覚的にページのレイアウトを自由にカスタマイズできる点です。

STUDIOは、特にデザイン性を重視しており、豊富なフォントやカラーの選択肢、洗練されたテンプレートが揃っているため、クリエイティブな表現をしたいユーザーに最適です。また、レスポンシブデザインにも標準で対応しているため、初心者でもモバイル対応の美しいホームページを作成できます。

無料プランでも基本的な機能を使えますが、有料プランにアップグレードすると、独自ドメインの使用や高度なSEO設定、サードパーティツールの連携など、ビジネスサイト向けの機能が充実します。

ペライチ

ペライチ
引用:ペライチ

ペライチは、日本国内で特に人気のあるホームページ作成ツールで、シンプルかつ迅速に1ページ構成のランディングページを作成することができるのが特徴です。初心者でも簡単に操作できるように設計されており、プログラミングの知識がなくても直感的にページを構築できます。

ペライチはテンプレートの種類も豊富で、ビジネス、イベント告知、店舗紹介、サービス販売などさまざまなシーンに適したテンプレートが用意されています。特に、日本市場向けのテンプレートや機能が充実しており、日本語サポートも整っているため、国内でのビジネス展開や個人利用には非常に適しています。

また、電子決済や会員登録機能を追加できるプランもあり、オンラインビジネスや商品販売を行いたいユーザーにも対応しています。シンプルでスピーディにランディングページを作成したい方や、短期間のキャンペーンサイトを運営したい場合に非常に有用なツールです。

Jimdo

Jimdo
引用:Jimdo

Jimdoは、初心者でも手軽に使えるホームページ作成ツールで、日本国内でも広く使われています。

Jimdoは、ビジネスオーナーや個人ユーザーが短時間でホームページを作成できるように設計されており、シンプルでわかりやすいインターフェースが特徴です。基本的な機能は無料で利用でき、有料プランにアップグレードすることで、独自ドメインやオンラインストア機能などを追加することができます。

Jimdoには、AIデザイン機能があり、数問の質問に答えるだけで、自動的にデザインを生成してくれる「Jimdo Dolphin」と呼ばれる機能があります。これは、技術に不安を感じる初心者にとって非常に便利で、数分でプロフェッショナルなデザインが完成します。

また、JimdoはSEOに強く、検索エンジン最適化の基本的な機能が組み込まれているため、検索エンジンでの露出を向上させたい方にも適しています。

ホームページ制作に必要なスキル

ホームページ制作に必要なスキル

ホームページ制作を成功させるためには、いくつかの基本的なスキルが必要です。

これらのスキルを身につけることで、デザインや機能、ユーザー体験に優れたウェブサイトを構築できるようになります。プログラミングの知識からデザインのセンス、さらにはSEOやセキュリティ対策まで、さまざまな要素が関わります。

ここでは、ホームページ制作において必要となる主なスキルを分かりやすく紹介します。

HTML/CSSの基礎

HTMLとCSSは、ホームページ制作の基本的な技術です。

HTMLは、ウェブページの構造を定義するためのマークアップ言語で、見出し、段落、リンク、画像など、ページに表示される要素を記述します。

一方、CSSはその要素の見た目を制御するためのスタイルシート言語です。CSSを使うことで、フォントのサイズや色、配置、背景などを指定し、視覚的に整ったデザインを実現できます。

これらの基本的なスキルがないと、ウェブページの構造を作成したり、デザインを調整することができません。

HTMLとCSSは、初心者にとって習得しやすい言語です。HTMLで文書の構造を記述し、CSSでデザインを行うことで、コードの整理がしやすく、後々のメンテナンスも簡単になります。

ホームページの制作において、これらの言語を理解していることは、より自由で独自性の高いウェブサイトを作成するための基盤となります。

JavaScript

JavaScriptは、ホームページに動的な機能を追加するためのプログラミング言語です。HTMLやCSSがウェブサイトの構造やデザインを定義するのに対し、JavaScriptはインタラクティブな動作やアニメーションを実現します。例えば、ボタンをクリックするとメニューが表示される、スクロール時にエフェクトが発生する、フォームの入力内容をリアルタイムでチェックするなど、ユーザー体験を向上させるための機能を実装するのに使われます。

JavaScriptの基礎を習得すれば、ウェブサイトに柔軟性と動きを与えることができ、単なる静的なページからインタラクティブで魅力的なサイトに変えることができます。JavaScriptの理解は、より高度なウェブ開発を目指す上で欠かせないスキルです。

レスポンシブデザイン

レスポンシブデザイン
レスポンシブデザイン

レスポンシブデザインは、ウェブサイトがさまざまなデバイスで適切に表示されるように調整するための手法です。

現代では、スマートフォンやタブレットからのアクセスが増加しており、特定のデバイスに最適化されたデザインが必須となっています。レスポンシブデザインを実現するためには、メディアクエリと呼ばれるCSSの技術を使って、画面のサイズや解像度に応じてレイアウトやスタイルを動的に変更します。

たとえば、パソコンでは3カラムレイアウトを使用しているページが、スマートフォンでは1カラムの縦長レイアウトに変化する、といった設計が可能です。これにより、ユーザーはどのデバイスでも快適にコンテンツを閲覧できるようになります。

レスポンシブデザインを導入することで、ユーザーエクスペリエンスが向上し、SEOにも有利な要素となるため、モダンなウェブ制作には欠かせないスキルです。

SEO(検索エンジン最適化)

SEO(検索エンジン最適化)は、ホームページが検索エンジン(Googleなど)で上位に表示されるための施策です。検索結果での上位表示は、サイトへのアクセス数を増やす重要な手段であり、ビジネスや個人のホームページにとっては不可欠です。

SEOには、主にオンページSEOとオフページSEOの2種類があります。

オンページSEOは、サイト内のコンテンツや技術的な要素を最適化する作業で、具体的には、キーワードの適切な配置や、ページのメタデータの最適化、URL構造の整備などが含まれます。さらに、ページの読み込み速度の向上や、モバイル対応、ユーザーが離脱しにくいデザインもSEOの一環です。

オフページSEOは、他のウェブサイトからのリンク(バックリンク)を獲得したり、SNSを活用してサイトの信頼性や認知度を高めることが主な施策です。検索エンジンは、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを上位に表示する傾向があるため、ユーザーフレンドリーで質の高いコンテンツを提供することが、SEOの最も基本的かつ効果的なアプローチです。

Webデザイン

Webデザインは、ホームページの見た目やレイアウト、ユーザビリティを決定する重要なスキルです。

デザイン性が高く、ユーザーが直感的に操作できるウェブサイトは、訪問者の満足度を高め、長く滞在してもらうことに繋がります。

Webデザインでは、まず配色やフォント選びが重要です。これらはブランドイメージやサイトの目的に合ったものを選び、全体の統一感を持たせます。

また、ナビゲーションの設計もWebデザインにおいて重要な要素です。ユーザーが目的の情報に素早くたどり着けるように、シンプルでわかりやすいメニュー構造を作ることが求められます。さらに、Webデザインにはユーザーエクスペリエンス(UX)の視点が欠かせません。訪問者がサイトを利用しやすく、快適に操作できるかどうかが、サイトの成功に直結します。

本格的なホームページ制作を学ぶなら侍エンジニア

侍エンジニアは、日本初のマンツーマンのプログラミングスクールです。プログラミング学習の挫折率が高いことに着目し、一人ひとりに合わせたカリキュラムで、自分のペースで学べる環境を提供しています。

侍エンジニアの受講生の継続率は97.9%と非常に高く、これは専属の講師が卒業までサポートする体制によるものです。

侍エンジニアでは、プログラミングの基礎から、独自のWebサービスやアプリ開発まで、幅広い技術を学ぶことができます。さらに、独自開発の学習管理システムを使用し、日々の学習進捗の管理や、つまずいた点に対するサポートも行っています。

200名以上の講師が参加するQ&A掲示板で、迅速な回答を得ることができるのも大きな特長です。

侍エンジニアは、現役エンジニア講師による実践的な指導で知られ、受講生は自分のペースで学びながら、実際のプロジェクトに取り組むことができます。

項目概要
学習サイト名侍エンジニア
特徴・受講生の目標に合わせて専用のカリキュラムを提供し、自分の必要なスキルを重点的に学べる
・受講者が多く転職成功率は99%
・オリジナルのWebサービス開発ができる
・専属マンツーマンの指導
・独自の学習管理システム
対象レベル初心者〜
費用¥252,000〜(税込)
Webエンジニア転職保証コースの場合

自分でホームページを作成してみよう

ホームページの作成は、初心者でも基本的なステップを踏むことで簡単に取り組めます。

まず目的を明確にし、ドメインやサーバーを準備してから、適切なホームページ作成ツールを選ぶことが重要です。デザインやコンテンツ作成を行い、公開後はSEO対策と定期的なメンテナンスも欠かせません。

また、WordPressやWix、Jimdoといった無料で利用できる便利なツールを活用することで、プログラミングの知識がなくてもプロフェッショナルなサイトを作成できます。これらのステップを実践して、自分だけのホームページをぜひ作成してみてください。

プログラミングを学びたい方は侍エンジニアを活用することを検討してみてください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次