リスキリングが意味ない・無駄だと言われる理由【利点と無意味にしないコツ】

この記事ではするべきかも交え、リスキリングが意味ない・無駄だと言われる理由を解説します。

リスキリングは「意味ない」「取り組んでも無駄」って本当?
リスキリングを無意味にしないためにはどうすればいいんだろう?

今後の社会変化に備えるべく、政府は社会人のリスキリング(学び直し)を推進しています。しかし、リスキリングに対して「意味ない」「無駄」といった否定的な声を耳にすることもありますよね。

リスキリングに取り組みたい気持ちはあるものの「無意味に終わるのでは…」という不安があっては踏み出せません。リスキリングで後悔しないためにも、こうした声の理由や解決策を把握することが大切です。

そこで、本記事では解決策も交え、リスキリングが「意味ない」「無駄」と言われる理由をわかりやすく解説します。リスキリングに取り組む利点や無意味にしないコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

なお、そもそもリスキリングとは何かについては、次の記事で詳しく解説しています。

リスキリングとは?必要性や個人向けの補助金、おすすめスキルも紹介

この記事の要約
  • 主な理由はスキルの習得や活用の難しさ、年齢やAIの不安
  • 正しい方法で取り組めば、リスキリングには大きな意味がある
  • リスキリングでの挫折や費用が不安なら給付金の活用がおすすめ
目次

リスキリングは意味ない・無駄と言われる4つの理由

リスキリングは意味ない・無駄と言われる4つの理由

さっそく、リスキリングが意味ない・無駄と言われる理由を、4つにまとめて解説します。

理由1:忙しくてスキルの習得が無理

社会人は、忙しさがスキル習得のハードルになりがちです。リスキリングでは、スキルの習得に向けて計画的に学んでいく必要があります。しかし日々の本業や家庭で多忙なために、十分な学習時間の確保が難しいでしょう。

たとえば、週末にプログラミングを勉強しようと思っていても、仕事の疲れで見送ってしまうケースが考えられます。一度勉強から遠ざかると徐々にモチベーションが下がっていき、最終的に挫折してしまうことも。

挫折すれば、それまでにリスキリングにかけた時間や費用が無駄になってしまいます。そのため、忙しさのせいでスキル習得に失敗した人は「リスキリングは意味ない」と感じてしまうのです。

理由2:習得したスキルを実務で活かせない

リスキリングでスキルを習得できたとしても、それを実務で活かせないケースもあります。社内・職場での担当業務にマッチしないスキルを選ぶと、役に立つシーンが限定されてしまうためです。

たとえば、動画編集スキルを身につけたとしても、動画を扱わない部署で活かせる機会は少ないでしょう。習得したスキルを実務で活かせないと、それまでの努力が報われず「リスキリングは意味ない」と感じてしまうのです。

理由3:年齢的にスキルを身につけても無駄

年齢が高いと「スキルを身につけても無駄」と感じやすくなります。年齢が上がるほど転職やキャリアアップのハードルが上がり、スキルが成果につながりにくくなるためです。

たとえば、50代で新しいスキルを身につけて転職活動に挑んでも、同じスキルを持つ20代が選ばれるケースは珍しくありません。苦労して習得したスキルが評価されないと「リスキリングは意味ない」と感じてしまうのです。

また、年齢が高いと体力や吸収力の理由から、学習で挫折するリスクも高くなります。このように、年齢は学習面・キャリア面の両方でリスキリングにおける障壁となりがちです。

理由4:AIの進化でスキルが無意味になるかもしれない

昨今ではAI(人工知能)技術の発展がめざましく、今後の動向に注目が集まっています。「AIが進化すると、習得したスキルが無意味になるかもしれない」と不安を抱える人も多いのではないでしょうか。

確かにAIが進化すると、人間の業務がある程度はAIに置き換えられることが予想されます。たとえば、AIが顧客分析や市場動向の予測などを自動で行えるようになると、人間によるマーケティング業務の作業量は減るでしょう。

AIの進化は人間の負担軽減につながる反面、リスキリングで得たスキルの価値が下がる不安も生んでいるのです。

社会人がリスキリングに取り組む意味とは

社会人がリスキリングに取り組む意味とは

ここまで紹介したように、さまざまな理由から「リスキリングは意味ない」という人も少なくありません。しかし実際には、社会人のリスキリングには大きな意味があります。

ここからは、社会人がリスキリングに取り組む意味を4つにまとめて解説します。

現職でのキャリアアップ

今の仕事を長く続けていきたい場合、リスキリングによって現職でのキャリアアップを図れます。業務に役立つスキルを身につけることで成果を高めやすくなり、評価アップにつながるためです。

たとえば、習得したプログラミングスキルを活かして自動化プログラムを作ることで、業務効率化が可能です。チームの生産性向上やコスト削減に貢献することで評価が高まれば、昇進や昇給のチャンスが増えるでしょう。

このように、リスキリングは現職でのキャリアアップを図るうえで効果的です。

新たなキャリアの開拓

今の仕事に不満や不安がある場合、リスキリングで新たなキャリアを開拓できます。市場価値の高いスキルを身につけることで、未経験の業界や分野にもチャレンジしやすくなるためです。

たとえば、Webデザインのスキルを身につけることで、IT業界や広告業界へ転職できる可能性が生まれます。キャリアの選択肢が増えることで、より自分に合った仕事を見つけられる可能性は高まるでしょう。

このように、新たなキャリアを開拓したい場合もリスキリングは有用です。

ワークライフバランスの向上

リスキリングによって、ワークライフバランスの向上を図れます。在宅ワークがしやすいスキルを身につければ、フリーランスといった自由な働き方も可能となり、プライベートの充実につながるためです。

たとえば、在宅案件が豊富なWeb系のプログラミングスキルを身につけることで、フリーランスのWebエンジニアとしての独立も可能です。会社に縛られない働き方で時間に余裕が生まれ、余暇を楽しみやすくなるでしょう。

このように、仕事だけでなくプライベートも大切にしたい場合、リスキリングはおすすめです。

AIによる不安の軽減

リスキリングは、AIによる不安の軽減にもつながります。AIは、人間が行う業務のすべてを代替できるわけではありません。AIには代替できないスキルを身につけることで、AIとの差別化を図れるのです。

たとえば、人間と顔を合わせての営業活動はAIにはできません。そのため、対面でのやり取りを前提とした営業スキルを身につけることで、AIに代替されにくい営業パーソンを目指せるでしょう。

このように、AI時代に負けない人材になりたい場合、リスキリングは有用です。

リスキリングを無意味にしない4つのポイント

リスキリングを無意味にしない4つのポイント

ここからは、リスキリングを無意味にしないポイントを、4つにまとめて解説します。

ポイント1:身につけるスキルの選び方

1つ目のポイントは、リスキリングで身につけるスキルの選び方です。スキル選びを誤ると、期待する形でスキルを活かせず「意味ない」と感じてしまいかねません。

スキル選びでは、次の3点を考慮しましょう。

  • 自分の興味・関心に合っているか
  • 希望する働き方に適しているか
  • 将来的に長く活かせそうか

自分の興味・関心や働き方は大切ですが、将来性も考慮することが大切です。AIの進化や社会の変化も考え、長期的な視点で役立つスキルを選ぶとよいでしょう。

リスキリングで身につけるスキルの選び方やおすすめを詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

リスキリングでは何を学ぶ?目的・年代別のおすすめスキルまとめ
更新日:2024年12月12日

学習方法・教材の選び方

2つ目のポイントは、リスキリングにおける学習方法・教材の選び方です。学習方法や教材を選び誤ると、効率的に学習を進められないばかりか、挫折してしまいかねません。

主な学習方法は「学習本」「学習サイト」「講座・スクール」の3種類です。それぞれのメリット・デメリットや、向いている人の特徴をまとめました。

学習方法メリットデメリットこんな人におすすめ
学習本・体系的に知識を吸収できる
・低コストで始めやすい
・オフラインでも学べる
・実践的な学習には不向き
・知識が古いケースがある
・じっくり読みながら理解したい人
・コストを抑えたい人
学習
サイト
・自宅で手軽に学べる
・最新の知識を吸収できる
・実践的なコンテンツも豊富
・インターネット接続が必須
・月額料金が発生することが多い
・パソコンに慣れている人
・実践的に学びたい人
講座・講師から指導を受けられる
・高品質な実践学習が可能
・学習仲間を作りやすい
・独学よりも費用がかかる
・場所や時間の制約が生じやすい
・挫折の不安が大きい人
・コストよりも確実性を重視する人

それぞれ一長一短であり、これが正解という選択肢はありません。自分の経済状況や生活スタイルなどに合わせて、最も適した学習方法を選びましょう。1つに絞る必要はなく、複数の学習方法を組み合わせることも効果的です。

また、同じ学習方法の中にも多様な教材があります。学べる知識・スキルや費用、カリキュラムなどを精査し、自分に合った教材を選びましょう。リスキリングにおすすめの講座をより詳しく知りたい人は、下の記事を参考にしてください。

補助金対象のリスキリング講座おすすめ8選【個人向けを厳選】
更新日:2024年12月19日

学習計画の立て方

3つ目のポイントは、リスキリングにおける学習計画の立て方です。無計画のまま取り組んでも学習ペースが不安定となり、効率的に学習を進められません。独学の場合は、必ず自分で学習計画を立てて取り組むべきです。

リスキリングの学習計画を立てる際の基本情報として、まず次の3点を明確にしましょう。

  • 目指すレベル(基礎レベル/実務レベルなど)
  • 平日・休日に確保できる時間
  • スキルの習得に必要な学習項目

これらを踏まえて、次の3点を掘り下げ、学習計画を立てましょう。

  • 各学習項目にどれだけの時間がかかりそうか
  • 各学習項目の学習をいつ実施するか
  • 各週にどの程度の時間を配分するか

明確な学習計画に沿ってリスキリングに取り組むことで、挫折のリスクを低減できます。小さな目標を達成しながら、大きな目標に向かって着実に進んでいくことが大切です。

スキル習得後の活かし方

4つ目のポイントは、スキル習得後の活かし方です。リスキリングは、スキルを習得して終わりではなく「どう活かしていくか」も重要といえます。スキルを仕事に活かしたい場合は、次の2つに取り組みましょう。

  • スキルを証明できる資格を取得する
  • ポートフォリオ(自らの作品集)を制作する

スキルを仕事に活かすためには、スキルを客観的に証明する手段が必要となります。資格とポートフォリオは、スキルの証明に有効な手段です。これらを活用して、採用担当者や顧客にスキルをアピールしましょう。

リスキリングにおすすめの資格をより詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

リスキリングにおすすめの資格まとめ【年代別に厳選】
更新日:2024年11月18日

リスキリングにおすすめのスキル3選

リスキリングにおすすめのスキル3選

前述のとおり、リスキリングではスキル選びが重要です。しかし、候補となるスキルは多岐にわたり、どれを選ぶべきかわからない人も多いのではないでしょうか。

ここからは、リスキリングにおすすめのスキルを3つピックアップして紹介します。

プログラミングスキル

プログラミングスキルは、コンピューターを動かすためのプログラムを作るスキルです。プログラミング言語の知識を活かし、目的に沿ったプログラムを書ける能力が求められます。

ITシステムの実現には、プログラミングスキルを持つ人材が欠かせません。IT社会の昨今、プログラミングスキルの需要は高く、さまざまな業界・企業で需要があります。

また、プログラミングは自宅のパソコンを用いて行えるため、副業や独立といった選択肢を取ることもできます。幅広く活用できるプログラミングスキルは、目的や年代を問わずおすすめです。

プログラミングがリスキリングにおすすめな理由をより詳しく知りたい人は、下の記事を参考にしてください。

リスキリングでプログラミング習得する全手順【学び方とおすすめ講座】
更新日:2024年12月4日

マネジメントスキル

マネジメントスキルは、ヒトやモノといった経営資源を正しく管理するためのスキルです。チームや組織の状況を適切に把握し、課題に対して適切に対処・指導できる能力が求められます。

マネジメントスキルは、チームや組織を主導する立場のビジネスパーソンに欠かせません。マネジメントスキルを活かせるポジションは責任が大きいものの、高い収入を得やすい傾向があります。

年齢が高いほど、マネジメントスキルが求められる場面は多くなるでしょう。マネジメントスキルは、年齢的な不安が大きい人のリスキリングにおすすめです。

生成AIの活用スキル

生成AIの活用スキルは、ChatGPTをはじめとする生成AIを上手く使いこなすためのスキルです。生成AIに最適なプロンプト(指示文)を送り、用途に合わせた高品質な出力を引き出せる能力が求められます。

昨今では、幅広い業種で生成AIの活用が進んでいます。生成AIの活用スキルを身につければ「AIに代替される人材」ではなく「AIを使いこなす人材」になれるでしょう。AIの進化に対する不安が大きい人におすすめです。

リスキリングには給付金の活用がおすすめ

スキルの習得に向けた学習には、少なからず費用がかかります。とくに、高品質な講座やスクールを利用する場合、独学よりも費用は高くなるでしょう。経済的な負担を減らしたい人には、給付金の活用がおすすめです。

リスキリングを推進している政府は、いくつかの給付金や補助金を提供しています。リスキリングにあたって講座やスクールを利用する場合は、こうした給付金や補助金を活用できるところを選ぶとよいでしょう。

なかでも「侍エンジニア」は、最大で受講料の80%が給付されるオンラインプログラミングスクールです。

侍エンジニアでは、現役エンジニアによるマンツーマン指導を完全オンラインで受けられます。カリキュラムをオーダーメイドできるため、社会人でも自分の都合に合わせてプログラミングスキルを習得可能です。

「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、挫折しづらい環境であることがわかります。侍エンジニアなら、給付金で経済的な負担を抑えつつ、需要が高いプログラミングスキルを効率的に学べますよ。

\ 給付金で受講料が最大80%OFF /

まとめ

今回は「リスキリングは意味ない」と言われる理由や解決策を紹介しました。

さまざまな声がありますが、社会人にとってリスキリングには大きな意味があります。リスキリングに取り組むことは、現職でのキャリアアップや新しいキャリアの開拓、ワークライフバランスの向上にもつながります。

しかし、スキル選びや学習方法選びなど、取り組み方を誤ると「意味ない」と感じかねないのも事実。リスキリングで失敗しないためにも、正しい方法で取り組むことが大切です。

独学に不安がある場合は、リスキリングに適した講座やスクールを利用するのもよいでしょう。リスキリングに取り組む際には、今回の内容をぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事を書いた人

【プロフィール】
9年ほどITエンジニアを経験したのち、豊富な技術文書の作成経験を活かし、専業Webライターへ転身。クラウドワークスでは半年ほどでプロ認定、3年半ほどでトッププロ認定を受ける。システムエンジニア・プログラマー・テストエンジニアなどを経験しており、上流から下流まで幅広い開発工程のノウハウを習得しているのが強み。侍エンジニアブログでは、2020年から幅広い分野の執筆を担当。「挫折させないライティング」をモットーに、プログラミング初心者の方でも負担なく読める記事の執筆を心がけています。
【専門分野】
IT/システム開発/組み込み開発/アプリ開発(主にWindows)
【保有資格】
基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
ソフトウェア品質技術者資格認定(JCSQE)初級
JSTQB認定テスト技術者資格(Foundation Level)

目次