この記事では習得スキル別に、リスキリングへおすすめの本を紹介します。
- 本を使ってリスキリングすれば費用をおさえられる
- リスキリングの目的や目標のキャリアに合わせた本を選ぶと良い
- 効率的にスキルを習得するなら本以外の学習方法を併用すると良い
本でリスキリングするメリット
前提として、本でのリスキリングには次のようなメリットがあります。
- 低コストで学習できる
- 学習に集中しやすい
本の価格は分野や種類によって異なるものの、一般的に1,000~5,000円以内で購入できます。スクールの受講が数十万円、学習サイトの利用が月1,000円程度と考えると本での学習は費用がおさえられます。
また本での学習は、集中しやすい点もメリットです。パソコンやスマホ、タブレットなどを使用して学習する場合、ゲームやSNSなどの誘惑に勝てず集中できないリスクがあります。一方、紙媒体の本を利用した学習なら決めた時間は集中しやすいです。
費用をおさえてリスキリングしたい人や、電子機器から離れて集中したい人におすすめの学習方法といえます。
リスキリングの理解を深めるおすすめ本3選
ここからは、リスキリングへの理解を深められるおすすめの本を、厳選して3冊紹介します。
自分のスキルをアップデートし続ける リスキリング
著者 | 後藤宗明 |
価格 | 単行本:2,035円 Kindle版:1,648円 |
おすすめポイント | ・リスキリングとは何か初心者でもわかる ・リスキリングを進める手順が解説されている ・AI時代におけるリスキリングの価値がわかる |
「自分のスキルをアップデートし続ける リスキリング」は、リスキリングとは何かわからない人におすすめです。
リスキリングの意味がわからない人でも理解できるように、リスキリングの概要が順序だててまとめられています。日本だけでなく世界でのリスキリングがどのように扱われているか解説されており、より重要性が理解できる内容です。
またリスキリングを進める手順やマインドも紹介されているため、まず何をすればよかわからない人も読書後にすぐ行動できます。さらにAIやロボットが一般的である時代における、リスキリングの重要性も解説されています。
本を読んで、すぐにリスキリングできる知識が欲しい人におすすめの1冊です。
新しいスキルで自分の未来を創る リスキリング【実践編】
著者 | 後藤宗明 |
価格 | 単行本:2,035円 Kindle版:1,648円 |
おすすめポイント | ・リスキリングの計画方法が学べる ・自分に合う学習方法を見つける手順がわかる ・年代別でリスキリング時の注意点がわかる |
「新しいスキルで自分の未来を創る リスキリング【実践編】」は、リスキリングを実践したい人におすすめです。
リスキリングの計画方法や自分に合う学習方法の見つけ方など、これからリスキリングをはじめたい人向けの知識が紹介されています。学習計画の解説は具体的で、頻度や時間配分など効率的にスキルが身につく方法も解説されています。
そのほか、これから学ぶべきスキルも紹介されているので、将来性が高いスキルを選択したい人も参考になるはずです。加えて、年代別(20・30・40・50・60代以降)でリスキリング時の注意点も紹介されています。これからリスキリングをはじめたい人におすすめの1冊です。
未来のキャリアを創る リスキリング
「未来のキャリアを創る リスキリング」は、リスキリングの具体例が知りたい人におすすめです。
特徴は、7人の登場人物がリスキリングに取り組んだ体験談が紹介されている点です。それぞれ役職や年齢、性別などが異なる7人であるため、幅広い読者の参考になります。
またリスキリングの具体的な手順も解説されており、学ぶスキルを決めて学習し、新しい仕事で活かすまでの流れがわかります。さらにリスキリングに取り組むまでの壁や、学習しはじめた後のノウハウなども参考になるはずです。
加えて、生成AIやメタバースなど最新技術も考慮したうえで、10年後のキャリア予測もされています。今後どのようなキャリアやスキルの需要が高まるか考えるきっかけになるため、リスキリング計画中の人も参考になるでしょう。
この本は、体験談を参考に自分がリスキリングに取り組む姿をイメージしたい人におすすめです。
【ITスキル】リスキリングのおすすめ本3選
ここからは、ITスキルのリスキリングにおすすめな本を、厳選して3冊紹介します。
ChatGPT 誰でも1時間でできる! はじめてのGPTsのつくり方
著者 | 本郷喜千 |
価格 | 単行本:2,200円 Kindle版:1,980円 |
おすすめポイント | ・ChatGPTをカスタマイズしてAIアプリを作る方法がわかる ・仕事を効率化できる専用GPTの作り方がわかる ・GPTsの仕事活用方法がわかる |
「ChatGPT 誰でも1時間でできる! はじめてのGPTsのつくり方」は、ChatGPTを活用したAIアプリの作成方法が知りたい人におすすめです。
ChatGPTで利用できる、GPTsという機能を中心に解説されています。GPTsはChatGPTをカスタマイズし、AIアプリを作成できる機能です。この本では、ChatGPTを活用して仕事の効率化や業務の自動化に必要なアプリを作成するノウハウが学べます。
プロンプトの作成方法や要件定義のコツなど、自分好みのアプリを作成するための情報が網羅されている点が魅力です。さらにGPTsを仕事でどのように活用できるかも紹介されているため、ChatGPTをこれから取り入れたい人にもおすすめの本です。
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版]
著者 | Mana |
価格 | 単行本:2,585円 Kindle版:2,326円 |
おすすめポイント | ・Webデザイン初心者にもわかりやすい ・HTML/CSSとWebデザインの両方が学べる ・動画でコーディングの流れを学べる |
「1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版]」は、HTML/CSSとWebデザインの両方が学べる入門書です。
初心者でもわかりやすい解説が魅力で、Webデザインの考え方や基礎用語の解説などがていねいに行われています。またHTML/CSSとWebデザインの両方が学べるため、WebデザイナーはもちろんWebサイト制作がしたい人にもおすすめです。
モバイルファーストの考え方やレスポンシブなど、Webデザインのトレンドをおさえた内容になっています。さらに学習中にコーディングの仕方がわからなくなった場合を想定し、作業手順がわかる動画教材も用意されています。
はじめてWebデザインを学ぶ人や、HTML/CSSのコーディングまでしっかり学びたい人におすすめの1冊です。
なお、本を活用した独学でどうWebデザインスキルを身につければいいのかイメージが湧かない人は、下の「Webデザインの学習手順」を参考にしてください。
フロントエンドの知識地図
著者 | 池田泰延、西原翼、松本ゆき |
価格 | 単行本:2,860円 Kindle版:2,803円 |
おすすめポイント | ・フロントエンド開発スキルを幅広く学べる ・開発現場の作業内容を疑似体験できる ・初心者からスキルアップするときに学ぶべきスキルがわかる |
「フロントエンドの知識地図」は、フロントエンド開発スキルを幅広く学びたい人におすすめです。
フロントエンド開発の全体像を確認したうえで、HTML/CSSやJavaScriptを活用した開発方法が学べます。各言語のフレームワークや開発環境など、開発に必要なツールの解説もあるため、はじめてフロントエンド開発を学ぶ人も安心です。
また座学だけでなく、開発現場を想定した疑似体験ができます。実践をイメージしながら学習することで、スキルが身につきやすいです。さらに、初心者を脱却するのに必要なスキルも紹介されています。
たとえば、Webブラウザの開発者ツールやフロントエンド開発でのセキュリティ対策、コード品質を高めるコツなどが学べます。
この本は、はじめてフロントエンド開発を学ぶ人や、フロントエンドエンジニアとしてレベルアップしたい経験者にもおすすめです。
【ビジネス】リスキリングのおすすめ本3選
ここからは、ビジネススキルのリスキリングにおすすめな本を、厳選して3冊紹介します。
2030 未来のビジネススキル19
著者 | 友村晋 |
価格 | 単行本:1,980円 Kindle版:1,782円 |
おすすめポイント | ・AIに代替できない情報収集・活用スキルがわかる ・AIに代替できない自己ブランディングスキルがわかる ・AIに奪われない幸せを感じるスキルがわかる |
「2030 未来のビジネススキル19」では、2030年のAIが普及する未来を想定して学ぶべきスキルが解説されています。
ChatGPTなどの生成AIの普及や、今後の進化を前提としてAIに代替できないスキルが紹介されています。たとえば、情報収集・活用スキルや自己ブランディングスキル、自分を見つめなおす力などが解説されています。
さらに直接的にビジネスに活かせるスキルだけでなく、毎日の生活・仕事で幸せを感じるスキルも紹介されている点が特徴です。いらないものを手放したり、状況に合わせて撤退を決断したりすることで幸せを感じやすくなる理由が解説されています。
この本は長く活かせるスキルを身につけたい人や、働く活力を維持するノウハウが知りたい人におすすめです。
にゃるほど! 作業が遅いで悩まなくなる仕事術図解100
著者 | 小森優 |
価格 | 単行本:1,650円 Kindle版:1,485円 |
おすすめポイント | ・かわいいキャラクターが仕事術を解説している ・ストレスの少ないメール・チャット術が学べる ・業務を効率化できるITツール活用法が学べる |
「にゃるほど! 作業が遅いで悩まなくなる仕事術図解100」では、効率よく仕事を進めるためのノウハウが学べます。
猫のキャラクターが解説するスタイルのため、スキマ時間にストレスなく読めます。図解が積極的に使用されているので、文章では理解しにくい内容も頭に入りやすいです。
具体的な学べる内容は、クライアントや社内でのメール・チャット術です。理想的なやりとりの例やメンション機能の使い方など、具体的なスキルが身につきます。
さらにChatGPTやGoogle Meet、Googleカレンダーなど業務の効率化に役立つITツールの使い方も学べます。読書完了後にすぐビジネスで使えるスキルが学びたい人や、業務効率化を実現したい人におすすめの本です。
誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命
著者 | 森岡毅 |
価格 | 単行本:1,870円 Kindle版:1,683円 |
おすすめポイント | ・リーダーシップとは何かがわかる ・リーダーシップの育て方がわかる ・著者の体験談からリーダーシップ論が学べる |
「誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命」は、経営危機にあったUSJの経営再建に貢献した森岡毅氏のリーダーシップ論が学べます。
社長として社員を率いた実績がある森岡氏の考えるリーダーシップ論が解説されており、具体的かつ説得力のある内容です。リーダーシップは後天的に身につけられるという考え方のもと、日本でリーダーシップスキルを習得する方法が解説されています。
具体的には、リーダーシップを伸ばしやすい環境や成長速度を高めるためのマインドが学べます。さらに成功体験談だけでなく、森岡氏の苦戦した体験談をもとにリーダーシップで大切なことがわかるのも魅力です。
リーダーシップとは何か学びたい人や、実績豊富な経営者のマインドを学びたい人にもおすすめの本です。
【マーケティング】リスキリングのおすすめ本3選
ここでは、マーケティングスキルのリスキリングにおすすめな本を、厳選して3冊紹介します。
ドリルを売るには穴を売れ
著者 | 佐藤義典 |
価格 | 単行本:1,572円 |
おすすめポイント | ・マーケティングの考え方がわかる ・マーケティングの基礎や流れがわかる ・読書後にマーケティングの計画をスタートできる |
「ドリルを売るには穴を売れ」では、マーケティングの基本的な考え方や設計方法などが学べます。
マーケティングとは何かイメージできない人に向けて、基本的な考え方や筆者が考える4つの理論が解説されています。価値の分析やマーケティングの対象者設定の重要性、競合に勝る差別化の方法などが学べます。
さらに企画したマーケティング内容をユーザーに伝える手法も解説されているため、読み終わった後にすぐマーケティングに取り組めるはずです。
マーケティングをはじめて学ぶ人はもちろん、売り上げや集客につながるマーケティングスキルを身につけたい人におすすめの本です。
沈黙のWebマーケティング ーWebマーケッター ボーンの逆襲ー
著者 | 松尾茂起 |
価格 | 単行本:2,200円 Kindle版:2,200円 |
おすすめポイント | ・漫画風ストーリーでWebマーケティングが学べる ・SEO/Webデザイン/ライティングを組み合わせたマーケティングスキルが学べる ・SNS運用スキルが学べる |
「沈黙のWebマーケティング」では、漫画風ストーリー形式でWebマーケティングが学べます。
漫画風のイラストで解説されており、楽しみながらWebマーケティングを学習可能です。SEOの潮流をおさえたうえで、実施すべき対策やコンテンツの作成方法などが学べます。さらにWebデザインやライティング、SNS運用などWebマーケティングスキルを網羅しているのが魅力です。
筆者がWebマーケティングやコンテンツ作成を手がけているため、実務を想定したスキルが解説されています。SEOやライティング、SNS運用などWebマーケティングを幅広く学びたい人におすすめの本です。
ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング
著者 | 木下勝寿 |
価格 | 単行本:1,980円 Kindle版:1,782円 |
おすすめポイント | ・ファンダメンタルズマーケティングが学べる ・テクニカルマーケティングが学べる ・Webマーケティングの成果を最大化できる33の手法が学べる |
「ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング」では、ファンダメンタルズマーケティングとテクニカルマーケティング両方の手法が学べます。
前者は、商品や対象ユーザーの属性を分析して企画する手法。後者はWebサイトのクリック率や遷移率、購買率など施策の結果を分析して企画する手法です。1冊で両方のマーケティング手法が学べるため、幅広い現場で活躍できるWebマーケターを目指せます。
また解説内容が具体的かつ実践を踏まえた内容であるため、すぐ仕事で活用できます。具体的には、事前リサーチの手法や広告費の考え方、読みやすいLP・メールの作成方法などが学習可能です。
Webマーケティングの成果を最大化できる手法が33個紹介されており、参考にしながら実践できれば成長スピードが高まります。この本は、集客や収益につながるマーケティングスキルを学びたい人におすすめです。
【英会話】リスキリングのおすすめ本3選
ここでは、英会話のリスキリングにおすすめな本を、厳選して3冊紹介します。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
著者 | 森沢洋介 |
価格 | 単行本:1,980円 Kindle版:1,320円 |
おすすめポイント | ・中学で学ぶレベルの英文法で英会話できるスキルを学べる ・知っている英語から使える英語へレベルアップできる ・自然と英語が口から出てくる状態を目指せる |
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」では、中学生レベルの英文法を活用して英会話ができるスキルを学べます。
いきなりネイティブ英語を話すのは難易度が高いという考え方のもと、中学1・2・3年にわけて必要な文法が解説されています。過去形や現在完了形、比較・最上級形など義務教育で学んだ内容をおさらいできる本です。
文法を理解したうえで発音の練習を行うと、自分が話したい内容を英語化できるという仕組みが解説されています。英文を作成し話すうえで大切なポイントや、気をつけるべき点も紹介されているため、英語に苦手意識がある人も無理なく学べます。
新しく学びは少ない場合がありますが、少しずつ英会話力を高められる1冊です。
ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない!
著者 | 塚本亮 |
価格 | 単行本:1,320円 |
おすすめポイント | ・ネイティブの子どもと同じ手順で英会話が学べる ・パターンで英語を覚えるので理解しやすい ・穴埋めトレーニングで定着度を高められる |
「ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない!」では、ネイティブの子どもと同じ手順で英会話が学べます。
6・8・12歳・大人にわけて覚えておきたい英会話のパターンが解説されており、順序立てて英語力を高められます。基本から学べるため、英語に苦手意識がある人でも学習しやすいです。
また英語の文法をパターンで覚えることで、後に続く動詞や名詞を入れ替えるだけでいいたいことが英語にできます。さらに穴埋めトレーニングで学んだ内容を確認できるため、しっかり英語力を定着させられます。
英語に苦手意識があるけど英会話をできるようになりたい人や、自分のいいたいことを自然に言語化できる英語力を身につけたい人におすすめの本です。
TOEIC L&R TEST 出る問超特急 金の読解
著者 | TEX加藤 |
価格 | 単行本:2,640円 |
おすすめポイント | ・TOEICのリスニング&リーディング対策ができる ・349問の良問で英語力を高められる ・音声でリスニング力を高められる |
「TOEIC L&R TEST 出る問超特急 金の読解」では、TOEICのリスニングとリーディング対策ができます。
990点満点を140回獲得した筆者のノウハウが詰め込まれており、効率的にTOEICの点数アップを目指せます。349問の音声つき問題が付属しており、英語力を高めつつ試験に慣れることが可能です。
さらに模擬試験も3セット分付属しているため、本番を想定した対策ができます。複数冊で学習しなくても、この本を繰り返し学ぶことでTOEICの点数アップが目指せます。はじめてTOEICテストにチャレンジする人や、さらなる点数アップを目指したい人におすすめの本です。
【マネジメント】リスキリングのおすすめ本3選
ここでは、マネジメントスキルのリスキリングにおすすめな本を、厳選して3冊紹介します。
リーダー1年目のマネジメント大全
著者 | 木部智之 |
価格 | 単行本:1,870円 Kindle版:1,833円 |
おすすめポイント | ・リーダーの心構えがわかる ・プロジェクトメンバーのマネジメント方法がわかる ・成果を上げるリーダーの考え方がわかる |
「リーダー1年目のマネジメント大全」では、リーダーの心構えや成果を上げるためのマネジメントスキルが学べます。
はじめてマネジメントを担当するリーダーになった人を対象として、大切な考え方や状況別のマネジメントスキルが解説されています。たとえば、プロジェクトメンバーと成果に向けて行動するためのマネジメントスキル。成果を最大化するための戦略を実行するときのマネジメントスキルなど、状況に応じたノウハウが学べます。
さらに優秀なリーダーの条件や、成果を上げるリーダーのメンタルセットも解説されています。リーダーに抜擢されたがやるべきことはわからない人や、リーダーとして成果を高めたい人におすすめの本です。
リーダーの仮面
著者 | 安藤広大 |
価格 | 単行本:1,650円 Kindle版:1,336円 |
おすすめポイント | ・社長が考えるマネジメント・リーダーシップ論が学べる ・リーダーとして活躍するための思考法がわかる ・仮面をかぶってマネジメントするメリットがわかる |
「リーダーの仮面」では、株式会社識学の創業者である安藤氏が考えるマネジメントスキルを学べます。
個人的な感情は排除して仮面をかぶり冷静に判断する重要性を説いており、マネジメントを行ううえで決めるべきルールや部下との距離感などが解説されています。多くの企業で当てはまる事例や問題を取り上げ、改善方法やリーダーとしてやるべきことを紹介している点が魅力です。
またリーダーとして部下を思いやる大切さや、企業の成果を上げるための苦悩などもわかります。リーダーとして、部下との関係性に悩んでいる人におすすめの本です。
ビジネス教養 マネジメント
著者 | 遠藤功 |
価格 | 単行本:1,430円 Kindle版:1,287円 |
おすすめポイント | ・仕事の効率を高めるセルフマネジメントが学べる ・仕事を成功させるためのチームマネジメントが学べる ・アフターコロナ時代のマネジメントがわかる |
「ビジネス教養 マネジメント」では、セルフマネジメントとチームマネジメントの両方が学べます。
業務を整理整頓して順序立てて取り組むコツや、考える量を減らして業務に集中できる状態を作る方法などのセルフマネジメントスキルが解説されています。
またチームで仕事を行うときに、リーダーを中心にまとまる方法やメンバー全員の能力を活かすコツなどのチームマネジメントも学習可能です。業務の振りわけやモチベーションの高め方など、実務で課題になるポイントをおさえられます。
加えて、アフターコロナ時代の課題であるリモートワークでの指導方法や人材育成の手法も紹介されています。業務効率を高めたい人や、チーム開発でリーダー役を担当するためのノウハウが知りたい人におすすめの1冊です。
本でリスキリングするステップ
なかには、どう本を活用してリスキリングに取り組めばいいのか、イメージが湧いていない人もいますよね。
そこで、ここからは本でリスキリングする手順を、4つのステップにまとめて解説します。
- ステップ1:リスキリングの目的を明確にする
- ステップ2:学ぶスキルを決める
- ステップ3:電子版かハード本かを選ぶ
- ステップ4:目次やレビューから本を探す
ステップ1:リスキリングの目的を明確にする
まずは、リスキリングの目的を明確にしましょう。
自分に合う本を選択するには、リスキリングの目的が明確でなければいけません。たとえば、ITエンジニアになりたい場合は、プログラミングスキルが学べる本を選ぶべきです。現職で昇進・昇格を目指したいなら、ステップアップするために必要かつ足りないスキルが学べる本を選ぶ必要があります。
目的が不明確なまま本を先に選んだ場合、必要なスキルが学べず努力が無駄になるリスクは高いです。最適な本を選択するためにも、まずリスキリングの目的を明確にしてください。
リスキリングの目的がわからない人は、希望の働き方や職種から逆算して決めるのがおすすめです。リスキリングをスタートする前に、目的を明確にしましょう。
ステップ2:学ぶスキルを決める
リスキリングの目的が明確になったら、次は学ぶスキルを決めましょう。
同じ目的でも、目指す職種やキャリア像によって学ぶスキルは異なります。たとえばITエンジニアでも、WebデザイナーはWebデザインスキル、インフラエンジニアにはネットワークやサーバなどの開発スキルが必要です。
間違えてスキルを選択すれば、学習が無駄になる可能性があるため注意しなければいけません。リスキリング後に目指すキャリアについて調べたうえで、必要なスキルを確認してください。
なお、1度のリスキリングですべてのスキルを身につける必要はないため、優先順位をつけて学習するのがおすすめです。学ぶべきスキルを書き出し、整理すると良いでしょう。
リスキリングで習得するスキルが決められない人は、次の記事を参考にしてください。
ステップ3:電子版かハード本かを選ぶ
学ぶスキルが決定したら、次は使用する本の形態を決めましょう。
本の主な形式は電子版とハード本に分かれており、それぞれ特徴が異なります。どちらでも同じ内容を学べますが、両方の特徴を理解して選択すれば、学習を継続しやすいです。
電子版は、通勤・通学時や就寝前など場所を問わず利用しやすいです。また印刷費がかかっていない分、ハード本より価格が安いのも魅力といえます。一方、スマホやタブレットで読んでいると、SNSの通知などが目に入り集中力が途切れる可能性もあります。
ハード本は紙をめくりながら読み進めるため、読書をしている実感がわきやすいです。また付箋やメモなどを書き足しやすい点や、学習終了時に売却できるところも魅力です。反対に持ち歩くのが面倒な点や、外出先で読書しにくいケースもある点がデメリットといえます。
上記を踏まえると、場所問わず手軽に読書がしたいなら電子版。紙媒体で本を読んでいる実感がほしい人や、付箋・メモで書き足しながら学びたい人にはハード本がおすすめです。
ステップ4:目次やレビューから本を探す
最後に、目次や読者からのレビューを参考に、購入する本を決定しましょう。
目次やレビューを確認すれば、学べるスキルや解説内容のレベルがわかるため、事前に確認することが大事です。解説のレベルが高すぎる、もしくは簡単すぎてスキルアップにつながらない事態を防げます。反対に確認せず本を決定した場合、希望のスキルを学べず努力が無駄になるリスクもあります。
Amazonや楽天ブックスなど通販サイト、読書メーターやブクログなどの書評サイトでは読者の口コミやレビューを確認できます。レビューを参考にするときは、良い・悪い評判を両方確認するのがおすすめです。事前に確認し、自分に合う本を選択しましょう。
なお、使用する本は1冊もしくは2~3冊までにするのがおすすめです。あまり多すぎると学習が中途半端になり、スキルが身につきません。できるだけ冊数は少なくし、同じ本を繰り返し学習するほうがスキルは定着します。
本以外でリスキリングする方法
本でのリスキリングは効果的ですが、実のところ他の方法でもリスキリングは可能です。本でのリスキリングはもちろん、他の方法を併用することで、効率よくスキルが習得できます。
ここでは、本以外でリスキリングする方法を、2つにまとめて紹介します。
学習サイト
学習サイトを活用すれば、インターネット上でスキルを学べます。
たとえば、次の学習サイトではプログラミングやマネジメントなどのスキルが学べます。
学習サイトはスマホやパソコンなど、インターネット環境があれば手軽に利用できる点が魅力です。さらに無料で利用できるケースもあり、お試し学習にも向いています。
また学習サイトによっては、手を動かしながらスキルが学べる環境を用意しているケースも。たとえば、Progateでは標準でコーディング環境が用意されており、すぐにコードを実行できます。
学習サイトによってサービスの質や料金などの差はあるものの、本での学習と併用すればリスキリングの効率を高められるのでおすすめです。
なお、次の記事では無料でリスキリングする方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
講座
独学がうまくいかない場合や早急にリスキリングを実現したいときには、講座の利用も選択肢に入ります。
講座には各分野の専門家が在籍しており、実務を想定した指導や学習サポートを受けられます。また教材も未経験者を想定した内容が多く、イラストや動画形式でわかりやすいです。さらにレッスンやチャット機能などで質問もできるため、効率的にリスキリングができます。
費用はかかるものの、短期間でスキルを習得してリスキリングしたい人は講座を検討すると良いでしょう。
なお、未経験からプログラミングやWebデザインなどのITスキルを効率よく学びたい人は「侍エンジニア」がおすすめです。
侍エンジニアでは、現役エンジニア・Webデザイナーと学習コーチの2名体制で学習をサポートしてもらえます。プログラミングやデータサイエンス・Webデザインなど、習得したいITスキルに応じてリスキリングへ取り組めます。
「受講生の学習完了率98%」「累計受講者数4万5,000名以上」という実績からも、侍エンジニアなら未経験からでも挫折なく転職や副業収入の獲得が実現できますよ。
\ 給付金で受講料が最大80%OFF /
補助金が利用できるおすすめのリスキリング講座を知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
まとめ
今回は、リスキリングにおすすめの本を紹介しました。
本は費用をおさえられるため、リスキリングしたいと感じたときにはじめやすいのが魅力です。また選択肢も多く、難易度や解説内容から自分に合う本を選べます。
本記事の内容を参考に、自分に合う本を見つけてリスキリングに取り組んでください。
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。