伊那市のプログラミングスクールおすすめ5選【社会人/子供の対象者別に厳選】

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
転職保証副業支援フリーランスへの
独立支援
質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
受講形式

公式サイト
5.0  4,098円~4週間~16万5,000円~
(4,098円~)
オンライン
Pureパソコン
スクール
4.51万6,500円~要お問い合わせ4万9,500円~教室

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載している料金は(2025年1月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

どのスクールを選べばいいか判断できない時は…
下記に今回紹介するスクールのなかから、目的(就業・副業・独立)別でのおすすめ校を厳選しました。
どのスクールを選べばいいのかわからない人はぜひ参考にしてください。

ITエンジニアへの就業を目指すなら

ITエンジニアへの就職または転職を目指す人は、侍エンジニアの「Webエンジニア転職保証コース」がおすすめです。

給付金の活用で受講料が最大80%OFFになる「Webエンジニア転職保証コース」では、就業支援を受けつつWebエンジニアに必要なフロントエンドからサーバーサイドまでの幅広いスキルを習得可能です。

万が一、就業活動で内定が獲得できなくとも受講料が全額返金されるため、金銭的な負担を負う心配なくWebエンジニアへの就職・転職が目指せます。

未経験から就職・転職できるか不安な人でも、安心してITエンジニアが目指せるおすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る

副業での収入獲得を目指すなら

副業での収入獲得を見据えたプログラミングスキルの習得を目指すなら、侍エンジニアの「副業スタートコース」がおすすめです。

副業スタートコースでは、月5~10万円の収入獲得を目標に12週間で、実案件の応募から納品までを一通り経験できます。

受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから取り組んだ案件へのフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。

侍エンジニアなら、未経験からでも安心して副業での収入獲得を見据えたスキルが身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

フリーランスへの独立を目指すなら

フリーランスエンジニアへの独立を目指すなら、侍エンジニアの「フリーランスコース」がおすすめです。

フリーランスコースでは、10~20万円の案件獲得を目標に16週間で、独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。

未経験からでも独立が目指せるよう、現役エンジニアとIT業界に精通したコンサルタントが学習をサポート。フリーランスエンジニアに欠かせない案件獲得のノウハウや仕事の進め方を一貫して身につけられますよ。

公式サイトで詳細を見る

この記事では選び方も交え、伊那市で学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

伊那市でおすすめのプログラミングスクールってどこだろう?
自宅で学べるし、オンラインスクールもありかな…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでプログラミングを学ぼうと考えている人は多いですよね。

ただ、2024年時点で67校以上とプログラミングスクールは数多くあるため、どこにしようか迷う人もいるはず。

プログラミングカオスマップ2024年
2024年版プログラミングスクールカオスマップ

※上記のカオスマップはPR TIMESにも掲載されています。

料金や口コミなど、詳細を確認しまいまま通うスクールを選んでは「もっとちゃんと調べておけばよかった…」と後悔しかねません。

そこで今回は選び方も交え、長野県・伊那市でおすすめのプログラミングスクールを紹介します。スクールで効率よくスキル習得するコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

【社会人向け】伊那市のプログラミングスクールおすすめ2選

さっそく伊那市でおすすめの社会人向けプログラミングスクールを、厳選して2校紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

オンラインプログラミングスクール「侍エンジニア」
侍エンジニアのおすすめポイント
  • 目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム
  • レッスン外でも質問できる手厚いサポート体制
  • 最大80%OFFで受講できる給付金が利用可能

月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。

侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、

  • ITエンジニアに転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。

また、レッスン以外の時間でも

  • 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境で学習を進められるといえます。

侍エンジニア編集部の見解

60分のレッスンが週に1度!
レッスン外で担当講師に直接相談できるのも特徴です!

なお、侍エンジニアでは最大80%OFFで受講可能な「給付金コース」を提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。

\ 給付金で受講料が最大80%OFF /

侍エンジニアの詳細&コース料金
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回60分~
頻度:週に1回~
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript
Python,Wordpress,Ruby
PHP,Java,Flutter,C++,C#
Swift,Unity,Docker,Git など
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・(上記で記載している)就職/転職サポート
・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能)
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中
・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~60回から選択可能

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

通常コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング教養コース4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
オーダーメイドコース12週間~通常:59万4,000円~
学生:53万4,600円~
1万4,751円~

給付金コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
副業スタートコース12週間通常時:29万7,000円
給付金利用時:10万8,000円
7,376円~
業務改善AI活用コース8週間~通常時:29万7,000円(12週間の場合)
給付金利用時:10万8,000円
5,463円~
Webエンジニア転職保証コース8週間~通常時:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:13万8,600円
可能(詳細は要お問い合わせ)
クラウドエンジニア転職保証コース8週間~通常時:47万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:17万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
フリーランスコース16週間~通常時:88万円(24週間の場合)
給付金利用時:24万円
1万7,210円~
AIデータサイエンスコース24週間通常時:88万円
給付金利用時:24万円
可能(詳細は要お問い合わせ)
AIアプリコース16/24週間通常時:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:25万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
データサイエンスコース16/24週間通常時:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:25万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
Webデザイナー転職コース24週間通常時:39万6,000円
給付金利用時:14万4,000円
9,834円~
デジタルスキル養成コース24/36週間通常時:53万9,000円
給付金利用時:19万6,000円
1万3,385円~
Java資格対策コース12/24週間通常時:29万7,000円(12週間の場合)
給付金利用時:10万8,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
LPIC資格対策コース12/24週間通常時:29万7,000円(12週間の場合)
給付金利用時:10万8,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。

Pureパソコンスクール(長野市稲葉)

Pureパソコンスクールのおすすめポイント
  • マイクロソフト認定トレーナーが常駐
  • 個別指導だから理解度が深まる
  • フリータイム制により効率的に学習を進められる

Pureパソコンスクールは、わかりやすく楽しい授業を実施しているパソコン教室です。

同スクールには Microsoft製品の最上級のエキスパートであるマイクロソフト認定トレーナー(MCT)が講師を担当しています。そのため、正しい知識やスキルを習得できます。

レッスンは個別指導を採用しているため、1人ひとりの理解度にあわせて丁寧に指導をしてくれます。不明点は何度でも質問できるため、安心して学べる点が特徴です。

さらに自分が都合の良い時間に予約できるフリータイム制を導入しており、忙しい社会人や学生も無理なく通える点もおすすめしたいポイントといえます。

なお、Pureパソコンスクールでおすすめしたいのが「Excel/VBAスタンダード」です。

 Excel/VBAスタンダードコースの特徴
  • VBAの高度なスキルを習得できる
  • VBAエキスパートの合格保証付きだから安心して学べる

Excel/VBAスタンダードコースでは、Excel VBAの高度なスキルを学習します。現在もExcelはさまざまな企業の業務で利用されているソフトウェアです。このVBAスキルを身につけることにより、大幅な業務改善や作業効率の向上が期待できます。

なお、このコースにはVBAエキスパートの合格保証が付いています。合格保証とは最大1年間は試験に合格するまで継続して通える制度です。

不明点も時間をかけてしっかりと学べるため、知識やスキルの定着を期待できます。

運営会社有限会社中川
実績要お問い合わせ
受講形式通学
学べる言語/フレームワークExcel VBA
対応時間火・水:10~20時
土:10~16時
学習サポート要お問い合わせ
就職/転職支援要お問い合わせ
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
給付金/割引制度要お問い合わせ
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
長野県長野市稲葉920-7
備考下表に記載している「合格保証」は資格に合格するまで最大1年間通える制度です。

次の表に、Pureパソコンスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Excel マクロ
VBA基礎
30時間~40時間4万9,500円1万6,500円
Excel
VBA応用
50時間~60時間6万6,000円2万2,000円
Excel/VBA
ベーシック
40時間+合格保証5万5,000円2万7,500円
Excel/VBA
スタンダード
50時間+合格保証6万6,000円2万2,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。

【子供向け】伊那市のプログラミング教室おすすめ3選

ここからは、伊那市でおすすめの子供向けプログラミング教室を、厳選して3校紹介します。

プロクラ(伊那市山寺)

プロクラ
プロクラのおすすめポイント
  • Minecraftを通じてプログラミングを学べる
  • プログラミング教育の先駆者が開発したオリジナルカリキュラム
  • 「発表の日」でプレゼン力を磨ける

プロクラはゲームを通じて創造性と表現力を育める子ども向けプログラミングスクールです。

同スクールのカリキュラムはICT教育の第一人者である安藤 昇氏と、国内初プロマインクラフターとして有名なタツナミ シュウイチ氏が監修しています。

プロクラでは、大人気ゲームのMinecraftを通じてプログラミングの基礎を学習可能です。Minecraft内に構築された完全オリジナルの世界では、世界遺産などをモチーフにしたワールドもあるため幅広い知識を習得できます。

さらに知識やスキルのインプットだけではなく「発表の日」に自身の考えや頑張ったことをアウトプットする機会があるため、プレゼンスキルを伸ばすことが可能です。

プロクラのサポート体制
  • 分析シートで成功・失敗の要因を振り返り

プロクラでは、自分自身で成長していける力を身につけるため、分析シートを活用しています。この分析シートでは、成功時も失敗時も要因を振り返ることで、自らの行動を論理的に考える力を習得できるのが特徴です。

なお、プロクラでおすすめしたいのが「初級コース」です。

プロクラ
出典:プロクラ
 初級コースの特徴
  • プログラミングの3要素を楽しく学べる
  • 自分で考え相手に伝える力を育める

初級コースでは、プログラミングの基礎である次の要素を学習できます。

  • 順次処理
  • 繰り返し
  • 条件分岐

与えられたテーマに取り組む中で、論理的思考力やコミュニケーション力(相手に伝える力)も磨けるのが特徴です。

運営会社株式会社KEC Miriz
実績要お問い合わせ
受講形式通学
学べる言語/フレームワークC#
対応時間要お問い合わせ
学習サポート分析シートによる振り返り
給付金/割引制度要お問い合わせ
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
長野県伊那市山寺286-4
備考料金は要お問い合わせ

バレッドキッズ(伊那市東春近)

バレッドキッズ
バレッドキッズのおすすめポイント
  • 開講30年で培ったノウハウを反映したカリキュラム
  • 1レッスン3~5名の少人数制指導
  • 年に一度の子どもみらいグランプリで貴重な経験が積める

バレッドキッズは開講30年以上の実績を有する子ども向けパソコンスクールです。

同スクールではパソコンやICTを中心として、幅広いスキルを学べるコースを展開しています。レッスンは3〜5名の少人数制で実施されるため、1人ひとりの理解度を把握しながら指導してくれる点が特徴です。

さらに年1回開催されるICT総合コンテストである子どもみらいグランプリでは、パソコンスキルやプレゼンテーションスキルを披露することができます。

バレッドキッズのサポート体制
  • 1人ひとりの特徴や個性を踏まえた短期・中長期の目標設定
  • 各種検定の取得指導

バレッドキッズではそれぞれの生徒がもつ個性や目的などを踏まえた短期・中長期の目標設定を行ってくれます。そのため、モチベーションを維持しながら着実なスキルアップを期待できます。

また、各種検定試験の取得指導も行ってくれるため、目に見える成功体験を積めるところも嬉しいポイントの1つです。

なお、バレッドキッズでおすすめしたいのが「PC-ICT+ロジカコース」です。

PC-ICT+ロジカコースの特徴
  • 大学入試や就職に有利となる本格的なプログラミングスキルを習得可能
  • ビジュアル言語から段階的にステップアップ

PC-ICT+ロジカコースではプログラミング思考だけではなく、PythonやJavaなどの本格的なプログラミングスキルを習得できます。

未経験者もビジュアルプログラミングから学べるため、挫折することなくスムーズにスキルアップできるのが特徴です。

運営会社株式会社グローバルキャスト
実績30年に渡る運営実績
受講形式通学
学べる言語/フレームワーク・HTML/CSS
・Python
・Java
対応時間要お問い合わせ
学習サポート・1人ひとりにあわせた短期・中長期の目標設定
・各種検定の取得指導
給付金/割引制度要お問い合わせ
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
伊那市東春近2507-2

次の表に、バレッドキッズの各コース料金をまとめました。

コース名月謝
PC-ICTコース年45回コース(小学生):8,250円~
※別途770円/月の受講生システム使用料が必要
PC-ICT+ロジカ1万3,750円~
ロボットプログラミング基礎コース9,350円
ロボットプログラミング中級コース9,900円
PC-ICT&ロボプロ基礎コース1万3,750円
PC-ICT&ロボプロ中級コース1万4,300円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。

QUREOプログラミング教室 (伊那市山寺八幡町)

QUREOプログラミング教室
QUREOプログラミング教室のおすすめポイント
  • ゲームを取り入れたカリキュラムで楽しく学べる
  • サイバーエージェントグループ監修だから本格的なスキルが身に付く
  • プログラミング能力検定の取得を目指せる

QUREOプログラミング教室は、全国に3,213校を展開する国内No.1のキッズプログラミングスクールです。

同スクールは大人気ゲームであるMinecraftやオリジナルのゲーム教材などをカリキュラムに取り入れているため、楽しみながらプログラミングスキルを習得できます。ステージクリアやレベルアップによりキャラクターがもらえるなど、初心者でも飽きない仕組みが実現されている点が特長といえます。

このカリキュラムを監修したのは、日本のIT業界をリードするサイバーエージェントグループです。そのため、本格的な知識やスキルを習得できます。さらにQUREOプログラミング教室のカリキュラムは、プログラミング能力検定に準拠しており資格取得を目指せる点も嬉しいポイントです。

QUREOプログラミング教室のサポート体制
  • 個別指導だから1人ひとりの理解度が深まる
  • 未経験者でもタイピングスキルから学習支援

QUREOプログラミング教室は、個別指導を採用しています。未経験者でもパソコンやタブレットの基本的な操作はもちろん、1人ひとりの理解度に合わせた指導を行ってくれるため、挫折することなく学習を継続可能です。

なお、QUREOプログラミング教室でおすすめしたいのが「初級コース」です。

初級コースの特徴
  • 420種類以上の本格的なゲーム作りを通じてプログラミングの概念を学べる
  • ビジュアルプログラミングで論理的思考が身に付く

初級コースではオリジナル教材を利用して420種類以上のゲームを作成しながらプログラミングの基礎概念を学びます。簡単なゲームからはじまり、少しずつステップアップしていくため、未経験者でも無理なく学べるのが特徴です。

そのほかビジュアルプログラミング言語であるScratchを利用したカリキュラムでは、キーボード入力や英語に自信がない人も直感的に論理的思考を習得できます。

運営会社株式会社キュレオ
実績・教室数国内No.1 (3,213教室)
・第17回 日本e-Learning大賞 総務大臣賞 受賞
・第1回 Global e-LearningAward AES GLOBAL BRONZE PRIZE 受賞
受講形式教室
学べる言語/フレームワークJavaScript
対応時間要お問い合わせ
※教室により異なる
学習サポート・1人ひとりの理解度に合わせた個別指導
・未経験者でもタイピングスキルから学習支援
アクセス校舎名をタップすると、Googleマップに移動します。
KATEKYO学院伊那北駅前校
長野県伊那市山寺八幡町1980
松崎ビル2・3F
明光義塾伊那教室
長野県伊那市中央4709-1
田中ビル2F
備考料金は要お問い合わせ

各項目は2025年1月時点の公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。

伊那市で失敗しないプログラミングスクールの選び方

冒頭で述べたとおり、詳細を知らないまま通うスクールを選んでは、かけた費用や時間を無駄にしかねません。

そこでここからは、自分にあうプログラミングスクールの選び方を、5つにまとめて紹介します。

  • 目的の実現に適したコースがあるか
  • 受講は通学かオンラインか
  • 無理なく通える価格帯か
  • 卒業生からの評判は良いか
  • カウンセリングの印象は良いか

なお、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生に「スクールの選び方」を調査したところ、次のような項目が回答にあがりました。自身に適したスクールが選べるよう、参考にしてください。

プログラミングスクールを選ぶ際に重視したこと
スクールを選ぶ際に重視したこと34%:目的の学習内容やスキルが習得できるか
23%:(給付金や割引制度等の活用有無を含む)費用・料金の安さ
20%:受講形式(教室への通学かオンラインか)
12%:指導形式(個別か集団指導か)
4%:レッスンの有無やその頻度・回数
3%:受講生/卒業生からの評判・口コミ
2%:自習時の質問対応時間の長さ
2%:(就業や副業・独立などの)目的実現へのサポート内容

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/3~2023/11/17
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

また、自力で自分にあうスクールを選べるか不安な人は「スクール診断」をお試しください。

かかる時間は30秒。3つの質問に答えるだけで、あなたにあうスクールを診断してもらえます。スクール選びに後悔したくない人は、ぜひ気軽にお試しください。

目的の実現に適したコースがあるか

プログラミングスクールの選び方:目的の実現に適したコースがあるか

まず、各スクールのカリキュラムを確認し、目的の実現に適したコースがあるところか確認しましょう。

スクールを利用する人は転職・副業・フリーランスへの独立など、実現したい目的があるはずです。スクールごとに目指せるキャリアは異なるため、自分の目的を達成できるか確認しなければいけません。

目的の実現に直結しないスクールを選択すると、希望の職種へ転身できないリスクがあります。反対に、目的が達成できるスクールを選べば、効率的に必要なスキルの習得やキャリアチェンジの準備が可能です。

例えば侍エンジニアのような、特定の目的実現に特化したコースがあるスクールではスキル学習だけでなく、キャリア支援も充実しています。

転職が目指せるコース・Webエンジニア転職保証コース
・クラウドエンジニア転職保証コース
・Webデザイナー転職コース など
副業/フリーランスを目指せるコース・副業スタートコース
・フリーランスコース など
資格対策ができるコース・LPIC資格対策コース
・Java資格対策コース など

転職向けコースでは、面接対策や書類作成支援、求人紹介など独学では準備が大変なキャリア支援も受けられます。副業・フリーランス向けコースでは、最初の案件紹介や営業活動のノウハウなどを提供するスクールも多いです。

自分が実現したい目的に特化したコースを受講すれば、無理なく準備を進められます。受講を無駄にせず効率的に目的を達成するためにも、各スクールで目指せる目的を確認してください。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

プログラミングスクールによって、得意とされるな分野や得意なプログラミング言語があります。自分のやりたいことと合致するものを選びましょう。 また、無料体験や無料のヒアリングなどで自分のやりたいことをしっかりと伝えて、それに合わせたコースがあるか確認しましょう。一番良いのはオリジナルのカリキュラムを作ってくれるスクールです。

受講は通学かオンラインか

受講は通学かオンラインか

各スクールの受講方式は通学かオンラインか、を確認し、学びやすいところを選びましょう。スクールでは数ヶ月にわたりプログラミングを学習するため、無理なく学べることが大事です。

通学とオンラインでは、それぞれ特徴が異なります。メリット・デメリットを理解したうえで、自分に合うスクールを選ぶべきです。

メリットデメリットこんな人におすすめ
通学・不明点を質問しやすい
・学習へのやる気を維持しやすい
・通学に交通費や時間がかかる
・通学するためのスケジュール調整が必要
対面で手厚いサポートを受けたい人
オンライン・時間や場所問わず学習できる
・自分のペースで学習を進められる
・相談しづらいと感じる人もいる
・学習環境の準備が必要
好きな時間・場所で学習したい人

通学の場合、講師に不明点を質問しやすいです。また、講師や他の受講生と学ぶことで、モチベーションを維持しやすいのも魅力といえます。反対に通学時間や交通費がかかる点や、通学のためにスケジュール調整が必要な点はデメリットです。

オンラインは、時間や場所問わず学習できるのが魅力です。スキマ時間に自分のペースで学習できるため、仕事や学業で忙しい人でも利用できます。一方、チャットやWeb面談ツールを活用したサポートでは質問しづらいと感じる人も。さらにインターネットや集中できる場所など、学習環境が必要です。

上記の特徴を踏まえると、対面で手厚いサポートを受けたい人は通学。好きな時間・場所で学習したい人はオンラインスクールがおすすめです。

無理なく通える価格帯か

プログラミングスクールの選び方:無理のない範囲で通える価格帯か

各スクールの料金を確認し、無理なく通えるところを選びましょう。

金銭的に無理なく通えるところを選ぶことで、受講中は学習に集中できます。反対に金銭的な不安があると、支払いに追われて学習や本業の仕事に支障が出る可能性も。最悪、途中退会する可能性もあるため、スクールは無理なく支払える費用のところを選びましょう。

一方で、料金の安さだけを基準にスクールを選ぶのは危険です。料金が安いスクールには、授業やカリキュラム、講師などの質が低いケースもあります。下記の項目を比較しつつ、費用対効果が高いスクールを選ぶのがおすすめです。

  • 受講期間
  • 学習内容
  • カリキュラムのわかりやすさ
  • 講師の経歴や質
  • サポート体制(レッスン外含む) など

またスクール総費用の確認と合わせて、下記の内容もチェックしてください。

  • 違約金やオプションなど追加料金の有無
  • 分割払いの有無
  • 給付金の有無 など

スクールのなかには、解約時の違約金や一部サービスのオプション料金が発生するケースもあります。受講後に思わぬ費用が発生しないよう、事前に確認しておきましょう。分割払いを利用すれば、毎月の支払いを数千円~数万円に抑えられます。

給付金制度を利用すれば、総費用を大幅に軽減可能です。たとえば、侍エンジニアで給付金を活用すれば最大80%OFFの受講料で通学可能です。スクールを受講したいけれど予算が少ない人は、積極的に給付金が利用できるところを選択しましょう。

卒業生からの評判は良いか

プログラミングスクールの選び方:卒業生からの評判・口コミは良いか

各スクールの口コミを確認し、卒業生からの評判が良いところを選びましょう。

口コミ・評判には、受講生しかわからない情報がたくさん含まれます。たとえば、講師のサポート内容や説明のわかりやすさ、教材の難易度などは実際に受講してわかる情報です。

評判・口コミを確認することで、スクールの特徴を把握して自分に合うスクールが選択できます。反対に、確認せずスクールを選択した場合、想定していた学習ができず挫折するかもしれません。自分に合うスクールで無理なく目的を実現するためには、評判・口コミを確認すべきです。

なお、評判・口コミの確認は下記のようにSNSや口コミサイト、スクールが運営するメディアで確認できます。確認するときは、自分の境遇や目指すキャリアと似た人の体験談を参考にしましょう。

SNSex X(旧Twitter)
スクールの口コミサイトex プロリア
スクールが運営するWebメディアex 侍エンジニアブログ「卒業生の声

注意点として、評判や口コミを参考にするときは「自分にとって良いか悪いか」を基準にする必要があります。評判・口コミは有意義な情報ですが、すべて正しいとは限りません。口コミはあくまで主観が含まれる情報である点を理解し、最終判断は自分で行うようにしてください。

カウンセリングの印象は良いか

プログラミングスクールの選び方:カウンセリング/体験授業の印象は良いか

ここまで解説したポイントを踏まえ、を2~3校に気になるプログラミングスクール絞り、カウンセリングや体験授業を受けましょう。

なかには、公式サイトへ明記されている内容以外で気になることや疑問点を解決したい人もいますよね。また「スクールに通えば本当にPythonスキルが身につくのか」「ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得が実現できるのか」などといった不安を相談したい人もいるはず。

上記のような疑問や不安を抱える人に向け、多くのスクールでは無料で受けられるカウンセリングや体験授業を開催しています。気になるところを2~3校に絞り、各スクールのカウンセリングや体験授業を受けることで、自分にあうかを判断しやすくなるからです。

まさに「百聞は一見に如かず」。各スクールのカウンセリングで感じた印象を比べつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。

金田茂樹さんのコメント

フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師

「スクールで学んで何ができるのか?」「何をしたいからスクールで学ぶのか?」 悩みますよね。まずはプログラミングスクールに気軽に相談してみるのがオススメです。

なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介
更新日:2025年1月22日

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。

卒業生に聞いたプログラミングスクールの選び方!7つの基準を徹底解説
更新日:2025年1月22日

伊那市のプログラミングスクールで効率よくスキル習得する4つのコツ

ここからはプログラミングスクールで、効果的にプログラミングスキルを身につけるコツを、4つにまとめて紹介します。

コツ1:学習目的を明確にしておく

効果的にスクールでプログラミングスキルを身につけるコツ:学習目的や作りたいものを明確にしておく

受講開始までに、プログラミングの学習目的は明確にしておきましょう。

プログラミングの学習目的があいまいでは、受講途中でやる気が下がってしまう可能性があリます。実際、卒業生の中にはやる気の維持に苦労した人や「目的のない状態で受講していたら続けられなかった…」と感じている人も多くいます。

なぜプログラミングを学ぶのか、学んで何を作りたいのかを明確にしておけば、近くに他の受講生や講師がいない状況でも学習へのやる気を維持しながらスキル習得が可能です。目的を決め「いつまでにどのくらいのレベルにいく」といった具体的なイメージができればなお良いです。

受講にかけた時間費用を無駄にしないよう、前もってプログラミングの学習目的は明確にしておきましょう。

なお、何を学習すべきかわからないという人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。

診断にかかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、下画像のようなあなたにあうプログラミング言語や学習プランを診断してもらえます。

何を学べばよいかがあいまいな人は、ぜひ一度お試しください。

\ 4つの質問に答えるだけ /

コツ2:レッスン以外での勉強時間を確保する

効果的にスクールでプログラミングスキルを身につけるコツ:レッスン以外の勉強時間を確保する

レッスンに使う時間だけでなく、予習や復習に充てる勉強時間も確保しておきましょう。特に、働きながらスクールに通おうとしている方は、勉強時間のスケジューリングが不可欠です。

実際、卒業生の中には「レッスン内容を復習するタイミングが決められていなかったため、睡眠時間を削って勉強した」といった人もいました。勉強する時間を確保しなければ最悪の場合、思うようにスキルが身につかない可能性もあります。

理想のスキルが習得できず後悔しないよう、あらかじめいつどのくらい勉強するのか、1日・1週間単位で勉強時間を確保しておきましょう。

コツ3:受講前にプログラミングの基礎を学んでおく

効果的にスクールでプログラミングスキルを身につけるコツ:プログラミングの基礎を学んでおく

受講前に時間が取れる人や、受講期間でスキルを習得できるか不安な人は、前もってプログラミングの基礎を学んでおきましょう。

受講後に「プログラミングの用語や言葉の意味を少しでも事前に調べていれば、より効率的にレッスンを進められた…」「挫折はしたが独学でプログラミングを学んでいたからか、思っていたよりもスムーズにレッスンを進められた」と感じている卒業生は多くいます。

もちろん、事前にプログラミングの基礎を身につけておかないとレッスンが受けられないわけではありません。しかし、スクールの受講期間が限られている以上、受講までにどれだけプログラミングに関する知見をおさえられているかは学習効率に影響します。

あくまで「スクール受講に向けた準備」といった心持ちで、Progate侍テラコヤなどの無料学習サイトを活用しプログラミングに関する用語や言葉の意味はおさえておくと良いですよ。

コツ4:不明点は物怖じせず質問する

効果的にスクールでプログラミングスキルを身につけるコツ:物怖じせずわからないことは質問する

受講中、わからないことは物怖じせずに質問しましょう。卒業生の中には「もっと積極的に質問しておけばよかった」と後悔している人もいます。

もちろん、前述したようにレッスン外の時間でわからないことを文章化するのに苦戦する方はいるでしょう。しかし、レッスン中であれば口頭での質問は可能です。

レッスン中は講師と直接話せるため、そこまで勝手を機にする必要はありません。レッスン中にわからないことを解決できなければ、自ずと学習の進み具合は遅くなります。

限られた受講期間で効率的にスキルを習得できるよう、わからないことは躊躇せず質問しましょう。質問の仕方がわからない方はカウンセリングや初回受講の際に、直接聞いてみると良いですよ。

まとめ

この記事では選び方も交え、伊那市でおすすめのプログラミングスクールを紹介しました。

今回紹介したスクールでは、それぞれ無料カウンセリングを実施しています。無料カウンセリングでは、学習やスクールに関する疑問点はもちろん、IT業界の将来や現状などさまざまな不安や悩みに答えてくれます。

気になるスクールを見つけた人は、気軽に無料カウンセリングを受けてみましょう。きっとそれまで抱えていた不安や悩みはスッキリと解消するはずですよ。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

なお、記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

監修者 金田茂樹

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

この記事を書いた人

【プロフィール】
Webライター8年目。IT企業でPM(プロジェクトマネージャー)として複数プロジェクトの管理を行う傍ら、2017年からWebライター活動を開始。IT分野を中心に、オウンドメディアの記事執筆を担当。2021年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、現役エンジニアならではの視点を意識し、読者に有益な情報提供を心掛けています。
【専門分野】
Web開発/プロジェクトマネジメント
【保有資格】
基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
AWS Certified Developer - Associate認定

目次