佐賀のITスクールおすすめ5選【選び方&口コミまとめ】

今回紹介するおすすめITスクール早見表

スクロールできます
スクール名おすすめ度分割払い給付金
割引
転職保証副業支援フリーランスへの
独立支援
質問/相談
サポート
卒業後の
サポート
受講期間一括料金
(分割)
受講形式

公式サイト
5.0  4,098円~最大
80%OFF
4週間~16万5,000円~
(4,098円~)
オンライン
パソコン教室アビバ
公式サイト
3.5カリキュラムによる要お問い合わせ要お問い合わせ要お問い合わせ要お問い合わせカリキュラムによるカリキュラムによる教室+オンライン
佐賀コンピュータ専門学校要お問い合わせ要お問い合わせ要お問い合わせ要お問い合わせ1年~740,000円~教室

公式サイト
4.75,497円~2ヶ月~182,600円~教室+オンライン
TECHCAMP19,600円~10週間~657,800円オンライン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
総額表示義務化により、本記事で掲載している料金は(2025年1月時点の)税込み価格で表記しています。
・公式サイトから確認できない情報には「△」または「要お問い合わせ」と記載しています。
・本記事で紹介しているスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」をご確認ください。

この記事では選び方も交え、佐賀でおすすめのITスクールを紹介します。

佐賀でおすすめのITスクールってどこだろう?
ITに疎い初心者でもスキルを身につけられるかな…

国内におけるIT人材不足の深刻化を背景に、ITエンジニアWebデザイナーといったITスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

そんななか、転職や副業での収入獲得に向けたリスキリングを目的に、スクールでITスキルを磨こうと考えている人は多いですよね。

ただ身につけられるスキルやサポート内容など、詳細を確認しまいまま通うスクールを選んでは「もっとちゃんと調べておけばよかった…」と後悔しかねません。

そこで今回は選び方も交え、佐賀でおすすめのITスクールを紹介します。効果的にITスクールを活用するコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

佐賀のITスクールおすすめ5選

さっそく佐賀でおすすめのITスクールを、厳選して5校紹介します。

侍エンジニア(オンライン)

オンラインプログラミングスクール「侍エンジニア」
侍エンジニアのおすすめポイント
  • 目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム
  • レッスン外でも質問できる手厚いサポート体制
  • 最大80%OFFで受講できる給付金が利用可能

月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインITスクールです。

侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、

  • IT企業に転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、プログラミングといったITスキルを習得する目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。

また、レッスン以外の時間でも

  • 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境で学習を進められるといえます。

なお、ITエンジニアへの転職を見据えプログラミングを学びたい人は受講料の最大80%が給付される「Webエンジニア転職保証コース」や「クラウドエンジニア転職保証コース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、プログラミングスキルの習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

転職活動で内定を獲得できない場合には受講料が減額返金される「保証制度」が適用されるので、スクールにかけた費用を無駄にする心配なく、スキルの習得や転職活動に励めます。

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回60分~
頻度:週に1回~
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript
Python,Wordpress,Ruby
PHP,Java,Flutter,C++,C#
Swift,Unity,Docker,Git など
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(回答率100%)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・(上記で記載している)就職/転職サポート
・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(対象コースが最大70%OFFで受講可能)
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金(対象コースが最大80%OFFで受講可能)
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考・他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中
・支払い方法:銀行振込(一括/2回払い)/クレジットカード/学資/教育ローンから選択可能
・分割回数:2~60回から選択可能

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

通常コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング教養コース4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
オーダーメイドコース12週間~通常:59万4,000円~
学生:53万4,600円~
1万4,751円~

給付金コース

スクロールできます
コース名受講期間一括料金分割料金
副業スタートコース12週間通常時:29万7,000円
給付金利用時:10万8,000円
7,376円~
業務改善AI活用コース8週間~通常時:29万7,000円(12週間の場合)
給付金利用時:10万8,000円
5,463円~
Webエンジニア転職保証コース8週間~通常時:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:13万8,600円
可能(詳細は要お問い合わせ)
クラウドエンジニア転職保証コース8週間~通常時:47万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:17万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
フリーランスコース16週間~通常時:88万円(24週間の場合)
給付金利用時:24万円
1万7,210円~
AIデータサイエンスコース24週間通常時:88万円
給付金利用時:24万円
可能(詳細は要お問い合わせ)
AIアプリコース16/24週間通常時:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:25万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
データサイエンスコース16/24週間通常時:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:25万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
Webデザイナー転職コース24週間通常時:39万6,000円
給付金利用時:14万4,000円
9,834円~
デジタルスキル養成コース24/36週間通常時:53万9,000円
給付金利用時:19万6,000円
1万3,385円~
Java資格対策コース12/24週間通常時:29万7,000円(12週間の場合)
給付金利用時:10万8,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
LPIC資格対策コース12/24週間通常時:29万7,000円(12週間の場合)
給付金利用時:10万8,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。

パソコン教室アビバ(佐賀市)

パソコン教室アビバ
「パソコン教室アビバ」のおすすめポイント
  • 通学とオンラインを選択可能で、全国どこでも学習できる環境
  • 個別サポート体制が充実し、初心者から安心して学べる
  • 業務効率化から資格取得まで、目的に応じたカリキュラム

パソコン教室アビバは、全国展開のパソコン・ITスクールで、通学・オンラインを選べる柔軟な学習環境が魅力です。個別サポートが充実しており、初心者も安心して学べます。

ExcelやWordなどの業務効率化スキルから、JavaやCAD、資格取得を目指すカリキュラムまで、多彩なコースで目的に応じた学習が可能です。

「パソコン教室アビバ」サポート体制
  • 不明点は1on1で解決
  • 「現役エンジニア」が面談実施
  • 独自の就職・転職サポート

パソコン教室アビバのサポート体制は、不明点を1on1で解決する個別指導が魅力です。さらに、「現役エンジニア」が面談を行い、実務に直結したアドバイスを提供します。

独自の就職・転職サポートも充実しており、学んだスキルを活かしてキャリアアップが可能です。初心者からプロを目指す方まで安心して学べる環境が整っています。

おすすめコースを紹介
  • Javaエンジニアコース
  • Pythonエンジニアコース
  • PHPエンジニアコース

パソコン教室アビバでは、エンジニアを目指す方に向けたおすすめコースとして、Javaエンジニアコース、Pythonエンジニアコース、PHPエンジニアコースを提供しています。

各コースは初心者でも始めやすいカリキュラムと、現役エンジニアによる個別サポートが特徴です。就職・転職サポートも充実しており、学んだスキルを実務で活かせる環境が整っています。

パソコン教室アビバは、初心者から実務レベルまで丁寧にサポートし、目的に応じたスキルを習得できる信頼のスクールです。

運営会社株式会社リンクアカデミー(Link Academy Inc.)
実績・受講満足度98%インストラクターの個別サポート
・年間15,000人以上が受講
・1,000社以上の法人研修を実施
受講形式教室/オンライン
学べること・Excel
・PowerPoint
・Photoshop
・Webデザイン
・Googleアプリ
・プログラミング
・CAD
・その他
対応時間【受付・受講時間】
月・水・木・金 13:30~21:00
土 10:40~18:20
学習サポート・現役エンジニアによるチャットサポート
・授業内のリアルタイムサポート
就職/転職支援独自のマッチングサービスや個別のキャリア面談で就職・転職を徹底サポート
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
給付金/割引制度要お問い合わせ
アクセス校舎名をタップすると、Googleマップに移動します。
佐賀呉服元町教室
備考・入会金22,000円(税込)
・下記以外にもWebデザイン、OfficeやCADなどを学べる講座あり

次の表に、パソコン教室アビバの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Javaカリキュラムによるカリキュラムによる分割払可
Pythonカリキュラムによるカリキュラムによる分割払可
PHPカリキュラムによるカリキュラムによる分割払可
JavaScriptカリキュラムによるカリキュラムによる分割払可
Androidアプリ入門カリキュラムによるカリキュラムによる分割払可

※個人に合わせたカリキュラムを作成するため、受講期間や料金はカリキュラム内容により変動します
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。

佐賀コンピュータ専門学校(佐賀市)

「佐賀コンピュータ専門学校」のおすすめポイント
  • IT分野を幅広く学べる実践的なカリキュラム
  • 国家資格の取得を目指せる
  • 地域密着型の就職支援

佐賀コンピュータ専門学校は、IT分野を幅広く学べる実践的なカリキュラムを提供し、国家資格取得を目指す環境が整っています。

最新設備を活用した学習でスキルを磨き、地域密着型の就職支援により地元企業への就職を強力にサポートします。初心者から上級者まで、個々の目標に応じた学びが可能です。

「佐賀コンピュータ専門学校」サポート体制
  • 奨学金・特待生制度
  • マルチスタディ制度
  • 通学・生活サポート

佐賀コンピュータ専門学校は、奨学金や特待生制度を通じて経済的な負担を軽減し、幅広い学生をサポートします。また、マルチスタディ制度を利用すると、複数の分野を柔軟に学習可能です。さらに、通学や生活面のサポートも充実しており、安心して学業に集中できる環境が整っています。

地域密着型の支援で、学びから就職までをしっかりバックアップします。

おすすめコースを紹介
  • 情報処理システム科:SEコース
  • 情報処理システム科:SAコース
  • 情報処理システム科:情報デザインコース

佐賀コンピュータ専門学校では、情報処理システム科で魅力的な3つのコースを提供しています。

SEコースではシステムエンジニアを目指し、プログラミングやシステム開発の学習が可能です。SAコースではシステム運用や管理のスキルを習得します。情報デザインコースは、デザインやCG技術を学び、クリエイターを目指す実践的なカリキュラムが特徴です。

佐賀コンピュータ専門学校は、実践的なカリキュラムと手厚いサポートで、目標達成に必要なスキルを確実に習得できる信頼の専門学校です。

運営会社学校法人佐賀コンピュータ学院
実績・学生の実践的なスキル向上
・佐賀県内企業への就職を推進
・地域のデジタル人材育成に貢献
受講形式教室
学べること・C言語など
・各種システムの設計
・デザインの基礎知識、CG実技
・簿記会計
・サーバ構築
・運用
対応時間9:30~17:30
学習サポート・講師による丁寧な説明
・放課後・土曜日は施設を開放
就職/転職支援・在校生の就職指導はもちろん、卒業後の就職もサポート
副業/フリーランスへの独立支援要お問い合わせ
給付金/割引制度独自の奨学金制度
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
佐賀県佐賀市兵庫町瓦町450-5
備考入学金:140,000円

次の表に、佐賀コンピュータ専門学校の各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
情報処理システム科2年初年度納入金:740,000円要お問い合わせ
情報処理技術科1年初年度納入金:740,000円要お問い合わせ
情報処理専攻科1年初年度納入金:740,000円要お問い合わせ

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。

デジタルハリウッドSTUDIO佐賀(佐賀市)

デジタルハリウッドSTUDIO
「デジタルハリウッド」のおすすめポイント
  • 未経験からWebデザイナー、コーダーを目指せる
  • おしゃれで集中できる空間
  • 仕事や学業、育児と両立しやすい環境

デジタルハリウッドSTUDIO佐賀は、未経験からWebデザイナーを目指せる専門スクールです。

オンラインと通学を組み合わせた柔軟な学習スタイルで、仕事や育児との両立もできます。また、教室はおしゃれで集中できる学習環境や仲間との交流ができる点が魅力です。

「デジタルハリウッド」サポート体制
  • 現役クリエイターがマンツーマンで指導し、疑問点をすぐに解消
  • ポートフォリオの添削やデザインに関する相談が可能
  • 卒業後もデザインやスキルに関する相談が可能

デジタルハリウッドSTUDIO佐賀では、現役クリエイターによるマンツーマン指導を中心に、就職・転職に向けたサポートも充実しています。例えば、ポートフォリオの添削や求人情報の提供を通じて、受講生1人1人のキャリア形成をしっかり支援します。

また、柔軟な学習スケジュールと仲間との交流で、無理なく楽しくスキルを習得可能です。卒業後も相談やアドバイスを受けられるため、長期的に安心して成長し続けられる環境が整っています。

おすすめコースを紹介
  • Webデザイナー専攻
  • 超実践型 就職・転職プラン
  • フリーランススタートアップパック

デジタルハリウッドSTUDIO佐賀では、未経験からWebデザイナーやUIデザイナーへの就職・転職を目指す20〜30代向けプランを提供しています。IllustratorやFigmaなどのソフト、デザインやマーケティングスキル、HTMLやJavaScriptといった言語を学び、ポスターやWebサイトのクライアントワーク、卒業制作で実績を積めます。

デジタルハリウッドSTUDIOは、初心者でも安心してWebデザインやマーケティングを学べ、実践的なスキルでキャリアアップを目指したい方に最適です。

運営会社デジタルハリウッド株式会社
実績9万人以上の卒業生を輩出し、多くのクリエイティブな現場で活躍
受講形式教室/オンライン
学べること・Webデザイナー
・グラフィック
対応時間火~金:12:00~22:00
土・日:10:00~20:00
学習サポート・現役のクリエイターが個別指導や質問対応
・オンライン学習システムも整備
就職/転職支援・進路や就職に関する個別相談を実施
・採用セミナーを開催
副業/フリーランスへの独立支援・デジタルハリウッド在校生
・卒業生専用の仕事情報サイト
・ポートフォリオの制作を支援
給付金/割引制度要お問い合わせ
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
佐賀県佐賀市松原3丁目3-8 KGビル1F
備考

次の表に、デジタルハリウッドの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイナー専攻6ヶ月517,000円月々9,827円~
超実践型 就職・転職プラン6ヶ月613,800円月々11,667円~
フリーランススタートアップパック6ヶ月550,000円月々10,454円~
グラフィック経験者プラン6ヶ月473,000円月々8,991円~
Web担当者プラン6ヶ月473,000円月々8,991円~
副業スタートアップパック2ヶ月182,600円月々5,497円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。

TECHCAMP(佐賀)

TECH CAMP(テックキャンプ)
「TECHCAMP」のおすすめポイント
  • 未経験からでも学べる安心設計
  • 圧倒的な転職成功率
  • 挫折しにくいサポート体制

TECHCAMPは、未経験者に最適な学習環境を提供するプログラミングスクールです。

受講生の97%が未経験から始めており、短期間でエンジニアとして必要なスキルを習得できる実践的なカリキュラムが特徴です。また、専属キャリアアドバイザーによる徹底サポートで転職成功率は98%を実現します。

初心者でも安心して学び、新たなキャリアに挑戦できるのが大きな魅力です。

「TECHCAMP」サポート体制
  • 回数無制限の質問サポート
  • 専属トレーナーによる個別サポート
  • 転職活動を包括的にサポート

TECHCAMPは、未経験者でも安心して学べる仕組みが充実しています。例えば、回数無制限の質問サポートで疑問をその場で解決可能です。

また、転職活動では専属キャリアアドバイザーが履歴書作成や模擬面接、求人紹介などを包括的に支援します。手厚いサポートでスキル習得から転職までを確実にサポートします。

おすすめコースを紹介
  • エンジニア転職コース:短期集中スタイル
  • エンジニア転職コース:夜間・休日スタイル

TECHCAMPのエンジニア転職コースは、目標に応じて選べる2つの学習スタイルを用意しています。

短期集中スタイルでは最短10週間でエンジニアに必要なスキルを習得可能です。夜間・休日スタイルは、仕事を続けながら半年でエンジニアを目指せます。

どちらのプランでも専属コーチや講師からのサポートを受けられるため、未経験者でも安心して新たなキャリアに挑戦できます。TECHCAMPは、実践的なカリキュラムと手厚いサポート体制を兼ね備えた信頼のプログラミングスクールです。

運営会社株式会社div
実績・受講者数60,000人を突破
・未経験からの受講者が97%
・転職成功率98%
受講形式オンライン
学べること・HTML/CSS
・Ruby on Rails
・JavaScript
・SQL/MySQL
・AWS
・Git/GitHub
対応時間要お問い合わせ
学習サポート・回数無制限の質問サポート
・専属トレーナーによる個別サポート
就職/転職支援・マンツーマンキャリアサポート
・ポートフォリオの作成支援
・転職保証制度
副業/フリーランスへの独立支援・副業やフリーランスとして活動するためのスキルを学ぶ講座あり
給付金/割引制度・厚生労働省指定講座  専門実践教育訓練給付制度の対象
・転職返金保証: 転職できなかった場合、全額返金(条件付き)
アクセス完全オンライン
備考

次の表に、TECHCAMPの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
エンジニア転職コース:短期集中スタイル最短10週間657,800円月々19,600円~
エンジニア転職コース:夜間・休日スタイル最短10週間877,800円月々43,800円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2025年1月時点の情報を掲載しています。

佐賀で失敗しないITスクールの選び方

ITスクールを選ぶ際のポイント5つ

冒頭で述べたとおり、詳細を知らないまま通うところを選んでは、かけた費用や時間を無駄にしかねません。

そこで、ここからはITスクールを選ぶポイントを、5つにまとめて紹介します。

目的のスキルは身につけられるか

各ITスクールを比較し、目的のスキルが身につけられるところを選びましょう。

ITスクールに通う以上、次のような目的があるはずです。

  • ITエンジニアへの就職および転職
  • Webデザイナーとしての副業での収入獲得
  • フリーランスWebマーケターとしての独立
  • 趣味や教養としてのスキル習得

限られた期間で効率的に上記が実現できるよう、各スクールでは目的に適したコースを提供しています。

目的スクール(コース名)
ITエンジニアへの就職および転職侍エンジニア(Webエンジニア転職保証コース)
TECH I.S.(長期PROスキルコース)
PCやOfficeのスキル習得資格とキャリアのスクール noa(MOS Excel)
パソコン教室アビバ(Wordベーシック 講座)
Webデザインスキルの習得デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)
Creators Factory(Webクリエイティブコース)
Webマーケターへの就職および転職デジプロ(転職コース)
MARKE+(3ヶ月プラン)

目的のスキルを身につけられるかを確認しないままスクールを選ぶと「正社員のITエンジニアとして働きたいにもかかわらず、副業レベルのスキルしか身につかない」といった事態に陥りかねません。一方で、事前に確認しておけば、目的の実現に向けて効率的に必要なスキルや知識を身につけられます。

通う目的を明確にしたうえで、実現しやすいコースがあるスクールを選びましょう。

受講は通学かオンラインか

ITスクールの主な受講形式は「通学」と「オンライン」に分けられており、それぞれ特徴が異なります。

メリットデメリット
通学・講師や他の受講生とコミュニケーションが取れる
・不明点をすぐに解消可能
・受講料が割高
・交通費や移動時間がかかる
・周囲の学習ペースに合わせる必要がある
オンライン・受講料が割安
・交通費や移動時間がかからない
・自分のペースで学習を進められる
・コミュニケーションがとりにくい
・モチベーション維持が難しい

「通学」は、講師や他の受講生とコミュニケーションがとりやすい点や不明点をすぐに解消できる点がメリットです。同じ目的をもつ仲間をつくりやすく、切磋琢磨しながら学習できる点も魅力といえます。

ただし、職場や自宅近くに教室がない場合、仕事終わりや休日に通学するとき、通学時間や交通費を負担しなければなりません。周囲の学習ペースに合わせなければならない点もデメリットといえるでしょう。

一方「オンライン」は、インターネットにつながるパソコンさえあれば、時間や場所を選ばずに学習できます。仕事終わりに寄ったカフェや通勤途中の電車でカリキュラムを進めることも可能です。通学にかかる交通費を負担しなくてよい点もメリットといえます。

しかし、オンラインでの学習に慣れていない人には講師とコミュニケーションがとりづらい点や、モチベーションが維持しづらい点はデメリットになる可能性もあります。

上記を踏まえ、自宅から仕事場の通勤圏内に通いたいITスクールがある人、講師やほかの受講生と同じ教室で学びたい人には、通学がおすすめです。

自分のペースで学習を進めたい人やテレワークの人に加えて、時間や金銭面でのコストをおさえたい人は「オンライン」で受講できるスクールを選びましょう。

分割払いは可能か

各ITスクールの料金や支払い形式を確認し、分割払い可能なスクールを選びましょう。

次のような分割払いができるスクールを利用すれば、毎月数千円から1万円程度の負担で受講できます。

スクール名分割料金一括料金
侍エンジニア4,098円~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
ゼロプラス1万8,940円~54万8,000円~
デジタルハリウッド
STUDIO by LIG
5,400円~49万5,000円

一度にまとまったお金を払えない人でも、月々の負担でスクールへ通えるのは分割払いのメリットです。分割回数はスクールにより異なるため、分割払い制度とあわせて確認してください。

分割回数が少ない場合、支払いが大変になり学習に集中できないリスクもあります。支払いの不安は日常生活にも影響するため、計画的に検討しましょう。

学習へのサポートは手厚いか

学習サポートの手厚さもあらかじめチェックしておきたいポイントのひとつです。

レッスンの有無や内容・頻度はスクールごとで異なります。質問や相談ができない状況では、学習途中につまずいてしまうリスクが高くなります。

例えばプログラミングスクールの侍エンジニアは、レッスン以外にも回答率100%のQ&A掲示板や、オンラインチャットでいつでも質問可能です。

あらかじめ学習サポート内容を確認しておけば、学習しやすいITスクールが選びやすくなります。挫折なく効率的に学習が進められるよう、学習サポート内容は確認しましょう。

受講者からの評判・口コミは良いか

各ITスクールの口コミを確認し、卒業生からの評判が良いところを選びましょう。

ITスクールの公式サイトやブログなどで情報を得ることは重要です。しかし、実際にITスクールの受講生や卒業生が発信する感想は、内部を知る人ならではの貴重な情報源といえます。

スクールが運営するWebメディアやX(Twitter)、口コミサイトなどで受講生・卒業生の口コミを確認しましょう。

SNSex X(Twitter)
ITスクールの口コミサイトex プロリア
ITスクールが運営するWebメディアex 侍エンジニアブログ「卒業生の声

なお、口コミはすべてのを鵜呑みにしないことが大事です。評判・口コミはあくまで主観的な情報であるため、同じ体験をしてもどう感じるかは人によって異なります。

そのため、評判・口コミは参考情報として活用し、最後は自分で判断してください。

佐賀のITスクールを効果的に活用する3つのコツ

ITスクールを効果的に活用する3つのコツ

最後に、佐賀のITスクールを効果的に活用するコツを、3つにまとめて紹介します。

コツ1:通う目的を明確にしておく

あらかじめITスクールへ通う目的を明確にしましょう。

目的があいまいなままITスクールを選べば、かけた費用や時間がすべて無駄になりかねません。なぜなら、1人ひとりの目的によって何を学ぶべきかが異なるためです。

通う目的を明確にすれば、理想の目的の実現度が高まるだけでなく、やる気を維持しながらスキルの習得に励めるでしょう。

なお、ITの仕事に興味はあるものの、どの職種が自分にあうのかわからない人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

また、副業での収入獲得を目指しているものの、どんな仕事が自分に合うかわからない人は「副業診断」をお試しください。

かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、自分にあう副業を診断してもらえます。自身が取り組みやすい副業で収入を獲得したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 5つの質問に答えるだけ /

コツ2:学習する時間を決めておく

ITスクールを活用するためには、学習する時間を決めておくことをおすすめします。

ITスキルの習得は、一定の時間を要するものです。そのため、レッスンはもちろんレッスン以外における時間の過ごし方も重要となります。

学習する時間を決めないでスクールを選ぶと、他の予定と重複してしまい、そもそもレッスンを受けられないリスクもあるのです。また、毎日異なる時間に学習することで、学習の習慣化も難しくなります。

以上の理由により、学習時間を決めておくことをおすすめします。

コツ3:カウンセリング/体験授業を受けてみる

カウンセリング/体験授業を受けてみるのも、ITスクールを活用するための重要なポイントです。

各ITスクールは入校を検討している人に向けて、カウンセリングや体験授業会を実施しています。

どんなにカリキュラムが優れていてもスクールで働くスタッフが無愛想であったり、質問に回答してくれないカウンセラーがいると、カリキュラムや講師の質もあまり期待できません。

一方で、そこで対応してくれたスタッフの印象や、授業の雰囲気などを確認することで自分に合うスクールを見つけられます。「百聞は一見にしかず」という言葉があるとおり、自分の目でみてスクールを選ぶようにしましょう。

まとめ

今回は、佐賀でおすすめのITスクールを紹介しました。

ITスクールには挫折しづらい学習環境が用意されているため、未経験や初学者の人でも安心して学べます。今回紹介したITスクールの中で気になった所があれば、一度無料体験やカウンセリングを活用してみると良いでしょう。

また、ITスクールを選ぶ際のポイントや活用するコツを参考にすれば、目的であるスキル習得も実現しやすくなりますよ。この記事があなたの理想を実現する一助となれば幸いです。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」、を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

なお、本記事で紹介するITスクールの紹介順ならびに選定基準の詳細は「SAMURAI ENGINEER Blogに掲載するスクールの選定基準およびランキングの根拠について」を、記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次