
選んだコース(受講期間) | フリーランスコース(16週間) |
学んだ言語/フレームワーク | HTML/CSS、jQuery |
受講期間中に学んだこと | ・HTML/CSSを用いたコーディング |
なお、大野さんがフリーランスWebデザイナーとして活動を始めるまでの経緯は、次の動画でも紹介しているのでぜひご覧ください。
1度は別のスクールでプログラミング学習!案件獲得のため侍エンジニアに入った
ーーープログラミングに触れるまでの経緯を教えてください。
大野:私は約3年前までは事務職をしていたのですが、ストレスで体調を崩して休職しました。
コロナ禍で在宅ワークというものを初めて知り、「家でできる仕事があればいいよね」と夫と話していたんです。そこで、在宅でできる仕事を調べる中で、Webデザインやプログラミングに興味を持ちました。
「フリーランスになり在宅で仕事をしたい!」と思ったことがきっかけで、プログラミング学習を始めたという流れになります。
ーーー独学ではなく、スクールでの学習を選択した理由は何ですか?
大野:最初は「独学でもできそうかな」と思い、無料でHTML/CSSを学べるアプリを試したのですが、全く理解できませんでした(笑)
やはり「詳しく知っている人から教わったほうが効率がいい」と考えたため、インターネットで検索してオンラインスクールに通うことを決めました。
ーーー別のスクールに通った後、もう一度スクールに通うと思った理由は何ですか?
大野:実をいうと、侍エンジニアは私にとって2校目のプログラミングスクールになります。
1校目ではHTML/CSSや jQueryの基礎を学んだのですが、案件獲得まではできなかったんですね。どのように案件獲得や納品を進めればいいのかという不安を解消するため、「再度スクールで解決しよう!」と考えた次第です。
ーーー数あるスクールの中から、侍エンジニアを選んだ決め手は何でしたか?
大野:私が通った2校ともに共通しているのは、マンツーマンというところです。私は当時休職していて大勢の人と関わるのが苦手な状態だったので、マンツーマンで教えてもらえるという点を重視して探しました。
また、侍エンジニアのカウンセリングでは担当コンサルタントが「途中で違うことを学びたいと思えば方向転換できる」と教えてくれたのが良かったです。「向いていないと感じたあとの選択肢が広がる」と思えたので、コンテンツの充実度が決め手として大きかったと思います。
ーーー無料カウンセリングを受けて、印象に残っていることはありますか?
大野:私がスクールに入った頃はコロナ禍だったので、クラウドワークスの案件に尋常じゃないほどの応募者数があり、「自分がこの中から勝ち取ってフリーランスとして生計が立てられるのか…」という不安が一番大きかったですね。
ちなみに、他のスクールだとカウンセリングが1回で終わり、「今回契約してもらえれば値引きします」というところが多かったです。しかし、侍エンジニアの担当コンサルタントは「大野さんが納得できるまで、卒業生インストラクターを交えて話す時間作りませんか?」と提案してくれました。
多少の不安はありましたが、「このスクールなら間違いない!」と納得して入学できたと感じています。
ーーースクールの受講費用については、どのように捉えていましたか?
大野:侍エンジニアは1校目のスクールと比べて倍近い金額がかかりましたが、「コンテンツの充実度がこれだけ高いなら金額が高くても仕方ない」と感じました。夫にも「不安をなくすためにもう1度スクールへ入りたい」と決意表明をして、再挑戦したという感じです。
どう受講料を払うかは悩みどころでしたが、無料カウンセリングでその相談も聞いてもらえました。金銭面でのアドバイスもしてくれたおかげで、「何とかして取り返そう」という気持ちで踏み出すことができました!
急な目標変更にも対応!インストラクターがレッスン内容を工夫してくれた
ーーースクールで学んで良かったことは何ですか?
大野:マンツーマン指導なので、「こんなことを聞いてもいいのかな?」という疑問であっても、インストラクターへ質問しやすかったです。これが集団形式だと質問しづらく学習の妨げになるので、マンツーマンで教わることができて良かったと思います。
1校目のスクールで聞けなかった知識も、侍エンジニアで得ることができました!
ーーー担当インストラクターはどのような人でしたか?
大野:実は担当インストラクターの出身地が私と同じだったのですが、共通の話題があったことが少し安心に繋がりました。
そもそも岩手県でフリーランスを目指す人の話をあまり耳にしないため、最初は本当にやっていけるのか不安だったんです。でも、実際にフリーランスとして活動するエンジニアが直接さまざまな話をしてくれて、自分が目指す目標にもなったのはとても大きかったと感じています。
また、私は案件を取るために入学したので、インストラクターもその内容でレッスンを準備していました。しかし、受講1週目で方向転換が必要になった時に、やりやすい方法を一緒に考えてくれたのはとても嬉しかったです。
ーーーモチベーションはどのようにして維持しましたか?
大野:レッスンが1週間に1回なので、メンタルや計画を維持することが大変でした。でも、レッスン自体は苦ではなかったため、「とりあえずレッスンに出よう」「相手のPC画面には映ろう」という意識はしていましたね。
担当インストラクターがとにかく私のやる気を引き出してくれる人だったので、相性が良かったのも大きいと思います。わからないことを共有するスプレッドシートに、「気分が乗らない」「疑問点はあるけど、ここまでやる元気がない…」など正直に書き、フィードバックをもらってモチベーションを保ちました。
ーーー学習していて、つまずいた点はどのように解決しましたか?
大野:学習期間中、仕事に精一杯となり侍エンジニアの課題に向き合えないことがありました。レッスン前にインストラクターへ相談すると、「レッスンを、案件獲得する場ではなく疑問を解消する場にしよう」と提案してくれて、その後も安心して進められたと感じています。
私に合わせてレッスン内容を設定してもらえたので、そのほかの技術的なつまずきというのはあまり感じませんでした。
スクールで学んだこと×過去の経験!仕事の幅を広げて月収10万円を得られた
ーーー案件獲得のコツはありますか?
大野:実は受講中の案件獲得はなかったのですが、卒業してからどんどん進めていきました。コツがあるとすれば、まず自分のできることを増やすことだと思います。
私はいま3つの案件を掛け持ちしてるのですが、全て異なる分野の仕事です。過去の経験と提供できることをたくさん自己紹介文に書いたため、応募できる案件が多くあります。
例えば、もし接客業をした経験があるなら「接客業を活かした仕事も来ないかな?」と検索してみることで、仕事の幅はどんどん広がるはずです。
もちろん、いま学んでいることだけを一直線に極めるのもいいことだと思います。ただ、それだけではやっていけない時に、「自分は他に何ができるか」をスクール受講中に模索しておくと、卒業後の安心材料になると思います。
ーーー現在の収入はどのくらいですか?
大野:現在の収入は、毎月10万円前後という感じですね。年末に決まった2つの仕事分がまだ手元に入っていないので、その2つが稼働すれば更に増えます。
私はいまフリーランスとして活動していますが、制作会社での勤務を経験していない初心者です。そのため、業務委託としては単価が安く、スクールの費用はまだ回収しきれていません。ただ、今後どんどん仕事の数を増やして単価を上げて頑張っていきたいです。
ーーー実務をこなしてみて、理想とのギャップは何かありましたか?
大野:基本的にスクールの広告などにはいいことしか書いてないため、「私もこうなれる!」と思って始めた分「そんなにうまくいかない…」というギャップは大きいです。そこで諦めてしまう人が多いんだと感じました。
実際は努力しないといけないですし、少しやっただけで諦めていたら案件は取れないです。皆さんも頭ではわかっていてるはずなので、自分がとにかく頑張るしかないと思います。
今後は人と関わる仕事を増やしたい!諦めないと決めて勉強を始めよう
ーーー今回のプログラミング学習を通じて、生活面での変化はありましたか?
大野:私はいま周囲の知人から「家で働けるのはいいね」と言われることが非常に多く、憧れの在宅ワークを現実にできているのだと実感します。
特に、子どもがいる同年代の友人から話を聞いていると、外で働くのはやはり大変そうです。そのため、在宅で柔軟に働けるという点では、とてもフリーランスWebデザイナーのメリットを感じています。
ーーー今後の目標について教えてください。
大野:いま仕事が増えてきているので、今後はさらにうまく時間調整をしながら、収入を安定させていくことを目標としています。そして、まずはスクールの受講料を回収していきたいです。
また、在宅ワークで家にいることが増えたからこそ、気分転換として家事もしっかり並行していくということが日々の目標ですね。そのほか、私はもともと接客が好きなので、今後人と関わる仕事も増やしていければさらに成長できると考えています。
ーーープログラミングに興味があるものの、踏み出せない人にメッセージをお願いします。
大野:カウンセリングを受けるのは無料で簡単ですが、実際スクールに入るとなると覚悟や勇気がいると思います。
私も全く案件が取れずに1年以上苦しんだ経験があるので、途中で苦しい場面が絶対にあります。でも、絶対に途中で諦めないでほしいです。努力を続ければ必ずいつか報われるし、チャンスが必然的に向こうから舞い込んでくるものです。
継続的に動いていればいいご縁が来るので前向きに取り組み、ネガティブな悩みはインストラクターに解決してもらいましょう。
本当に自発的にやりたいと感じたことなのであれば、何があっても続けていけるはずです。自分の理想を実現するために「プログラミングを始めたい」と考えたのなら、絶対に諦めないと心に決めて勉強を始めることが大事です!
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。