50代からでも、本当にスキルが身につくの?
働きながらでもプログラミング学習を続けられるのかな…
このような悩みの答えになるような経験をされた、福士さんにインタビューを行いました!
福士さんのスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングを学びたいという人は、ぜひ参考にしてください。

選んだコース(受講期間) | 業務改善AI活用コース(8週間) |
学んだ言語/フレームワーク | Python |
受講期間中に学んだこと | ・Pythonの基礎習得 |
なお、未経験から2か月でAIの基礎を習得するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。
過去に挫折したプログラミングに再挑戦!挫折率の低い侍エンジニアに入学した
ーーープログラミングに触れるまでの経緯を教えてください。
福士:私は以前からプログラミングに興味があり、若い頃は情報処理系の資格を取得するためスクールに通いましたが、途中で挫折した経験があります。
そして現在は営業の仕事をしているのですが、業務でAIを活用する場面が出てきたので「再びプログラミングを学ぶには良い時期だ」と考えたんです。いろいろ調べているうちに、AIとPythonの相性が良いと知りPythonに興味を持ちました。
50代という年齢もあり手に職をつければ自立しやすいし、在宅でできる仕事をする際にプログラミングが役立つと思い、学習を決心したという流れになります。
ーーー独学ではなく、スクールでの学習を選択した理由は何ですか?
福士:今まで独学で挫折を経験してきており、インストラクターがついてくれないと厳しいと考えたので、直接インストラクターから教われるスクールを調べました。
ーーー数あるスクールの中で、侍エンジニアを選んだ理由は何ですか?
福士:まず優秀なインストラクターから直接指導を受けられるということです。また、校舎に通わずオンラインで完結する点や価格なども、入学の決め手になりました。
当初は対面のスクールに通うのが普通だと思っていたのですが、働きながらだとなかなか時間を取れなかったので、在宅でオンライン完結できる点はありがたかったです。
ーーー事前の無料カウンセリングを受けて良かったことは何ですか?
福士:事前の無料カウンセリングでは、侍エンジニアの挫折率が低いということがわかりました。私が担当コンサルタントに「サービス画面やレッスンの雰囲気を見せてほしい」とお願いすると、すんなり見せてもらえたことも安心材料になりました。
他のスクールでは「お試しで少し中身を見られますか?」と質問しても「それは入会してから」と言われたので、不信感があったんです。その点、侍エンジニアは不安に寄り添ってくれるスクールだと感じることができたので、入学の決め手にもなりました。
ーーースクールの受講費用については、どのように捉えていましたか?
福士:私は毎月の勉強費用を決めているのですが、たまたま当時は目標がなく勉強費用のストックがある状況だったんです。そのため、特に抵抗感なく受講を決断できました。やはり何かを学ぶ時にお金の問題は必ず出るので、常に意識して貯蓄しておくことは大切だと思います。
ちなみに、私の家族は昔から私が勉強している様子を見ているので、周囲から何か反対されることはありませんでした。
短期間でも基礎を習得!Q&Aサイトの回答がAI並みの早さで助かった
ーーースクールで学んで良かったことは何ですか?
福士:プログラミングについては全くわからない状態から始まりましたが、短期間でもプログラミングの基礎を学ぶことができました。
ChatGPTの活用についても教わったのですが、Pythonのコードがわからない時にChatGPTへ質問して解決できたので、「初心者でもできる!」という自信が生まれたのも嬉しかったですね。こうした体験が、さらに新しい分野の勉強を始めるきっかけになりました。
ーーー学習していて、つまずいた点はどのように解決しましたか?
福士:コードを何度打ってもエラーで返ってくることがあり、写経作業に慣れるまでには少し時間かかりました。いかんせん私は基礎しか学んでいないので、知識が実務にどう繋がるのかをイメージするのにも苦戦した記憶があります。
ただ、担当インストラクターが丁寧に「ココは間違っている」と教えてくれましたし、そのほか侍エンジニアのQ&Aサイトに質問を投げるとすぐに回答が返ってきたので解決できました。
特にQ&Aサイトでの回答はとても早く、裏で「AIが動いているのではないか」と思うくらいのスピード感でした。(笑)
ーーーモチベーションはどのようにして維持しましたか?
福士:私の場合は「毎日30分はプログラミングに触れよう」と意識してモチベーションを保っていましたね。例えば、朝は出勤前の1時間を学習に使い、週末にまとめてやるスタイルを構築しました。
とにかく、自分の中で学習ルールを決めておくことが重要だと思います。
ーーー担当インストラクターはどんな人でしたか?
福士:私の担当インストラクターは、私と同じ50代で経験豊富なベテランエンジニアでした。
私がなかなか内容を理解できなくて落ち込んだ時に、インストラクターが「落ち込んだ時はやらないほうが良い」とアドバイスをしてくれて、気持ちがラクになったこともあります。
そのおかげで、「気分がノって進めるときに進んでノらない時は休む」とメリハリをつけられるようになりました。また、難しいところはゆっくり理解できるように、学習ペースを調整してくれたのも良かったです。
ーーー専属マンツーマンレッスンで学んで感じたメリットはありますか?
福士:レッスンの回数を重ねるほどインストラクターが私のことを理解してくれるのは、専属マンツーマンの大きなメリットです。また、インストラクターの教え方が自分にハマれば、学習の理解度がより進むのも良い点だと思います。
動画編集にも興味が出てきた!ロンブー田村淳さんの言葉通り「迷ったらGo!」
ーーープログラミングを学んでみて、生活面で感じる変化はありますか?
福士:世の中にはさまざまなシステムがありますが、Pythonだけでなく違う言語を使用したサービスでも「このシステムはこう動いてるのかな?」と興味・関心が湧くようになりました。
確かに、現職の営業ではまだプログラミングを用いて行う業務がないため、今回学んだ経験を活かしきれていません。しかし、世の中にあるシステムの仕組みがわかり他の分野にも興味が出てきたので、学習してみて良かったです。
ーーー今後の目標について教えてください。
福士:AIの分野により興味が出てきたので、今はAIの勉強を中心にしています。それに加えて最近は動画編集にも興味があるため、動画編集の勉強も並行して進めています。
今後はやはりフリーランスになりたいのですが、プログラミングだけではなく別分野でもスキルを活用したいと思い行動しているところです。
ーーープログラミングに興味があるものの、踏み出せない人にメッセージをお願いします。
福士:ロンドンブーツの田村敦さんの言葉をお借りして、「迷っていたらGO」と皆さんには伝えたいです。
いつまでもその場で立ち止まるのではなく、迷っているなら踏み込んで体験してみましょう。一歩踏み出すことで別の変化が生まれてくるので、勉強してみたいという気持ちが少しでもあるなら「迷わず行け」と言いたいです!
オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

- あなたにあった学習プランが明確になる
- 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
- どのプログラミング言語を学べばいいかわかる
時勢に左右されない働き方はないかな?
リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?
未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。
なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金 | 受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる |
全額返金保証制度 | 転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金 |
学割 | 通常の受講料から10%OFFで受講可能 |
教育訓練給付制度 | コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される |
小中高生向け優待プログラム | 小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース) |
女性向け優待プログラム | 女性の方は5%OFF/シングルマザーの方は25%OFFで受講可能(全コース) |
障がい者向け優待プログラム | 障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース) |
シニア向け特別プログラム | 50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース) |
無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。