20代・製造業の男性がインフラエンジニアに転職!資格を取得するまで学び続けた4か月間

全くの未経験からでもエンジニア転職はできるのかな…
働きながらでもプログラミング学習は続けられるの?

このような悩みの答えになるような経験をされた、佐藤さんにインタビューを行いました!

佐藤さんのスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングを学びたいという人は、ぜひ参考にしてください。

佐藤 健太さとう けんた
1998年生れ。理系大学を卒業後、新卒で食品メーカーに就職した。今後の将来を考え、デジタル社会に取り残されないためにプログラミング学習を決意。侍エンジニアでAWSの資格取得後に、エンジニア転職を実現した。現在は、自社開発企業でインフラエンジニアとして活躍中。
選んだコース(受講期間)クラウドエンジニア転職保証コース(16週間)
学んだ言語/フレームワークHTML/CSS、AWS
受講期間中に学んだこと・HTML/CSSを用いたコーディング
・AWS資格取得

なお、未経験から4か月の学習でインフラエンジニアに転職するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。

目次

柔軟な働き方を目指してプログラミング学習!質問しやすい侍エンジニアを選んだ

───プログラミングを学ぶきっかけを教えてください。

佐藤:私はもともと理系大学を卒業したあと新卒で食品メーカーへ就職し、主に製造業に従事していました。これまで業務でExcelを使う機会はありましたが、プログラミングをする機会はなかったですね。

ただ、将来のことを考えたときに、デジタル化が進む社会の中で場所や時間にとらわれない柔軟な働き方をしたいと思ったんです。自分のスキルアップを図りたいという思いからプログラミングを学ぼうと決意し、侍エンジニアに入学しました。

───独学を諦めて、プログラミングスクール受講した理由は何ですか?

佐藤:最初は独学で、無料でできる範囲で取り組んでいましたが、数週間で独学の難しさと限界を実感しました。

独学だとわからないことが出てきてもすぐに質問できる人がいないため、「早くIT業界に入りたい」と考えていたのにかえって進捗が遅くなってしまったんです。マンツーマンで疑問を素早く解決するため、プログラミングスクールに通うことを決意しました。

───なぜ侍エンジニアを受講しようと思いましたか?

佐藤:世の中にはさまざまなスクールがありますが、まず私は料金面を最も重視して選び、次にカリキュラムの内容も比較しました。特にその中で侍エンジニアに惹かれたのは、マンツーマンレッスンでわからないことをすぐ質問できる環境が整っていたためです。

───入学前に持っていた不安は、無料カウンセリングで解消されましたか?

佐藤:最初は、自分も本当に転職できるのか不安でした。

でも、事前の無料カウンセリングで、実際にプログラミング未経験から転職した卒業生の話をたくさん聞くことができたんです。侍エンジニアのホームページにも、エンジニア転職した卒業生の事例が多く掲載されていたため不安は軽減されました。

担当コンサルタントがとても親身に私の話を聞いてくれて、リラックスしながら話すことができた点も大きかったです。

───入学する上で費用は気になりましたか?

佐藤:確かに、最初は受講に際して大きな金額がかかるなと思いました。

しかし、リスキリングを支援する制度を利用すれば受講料が最大70%還元されるため、リターンを考慮すれば大きな負担ではないと考えて決断しました。

得られたのは実践的な学習機会!卒業生の体験記事でモチベーションを保った

───侍エンジニアを受講して良かったことは何ですか?

佐藤:実務に近い経験を積むことができ、実際に手を動かしながら学ぶ機会を得られた点が良かったです。

独学では実務に触れることが難しいので、侍エンジニアのインストラクターとマンツーマンで進められるのは大きな魅力でした。また、転職活動時には履歴書の添削や面接練習などのサポートもしてもらえたので、資格取得だけではないメリットを得られたのが大きかったです。

───学習中につまずいたことはありましたか?

佐藤:私の場合は特に、コマンドの扱いに苦労しました。実際の日常であまり使用することがないため、まず覚えるのが大変でした。そのため、何度も繰り返して学び、少しずつ自分のものにしていきました。

また、サーバーのコマンドを実行するとエラーが頻発することもあり、すぐにインストラクターに質問して解決策を提示してもらえたため非常に助かった記憶があります。

───モチベーションはどのように維持していましたか?

佐藤:侍エンジニアのホームページにある未経験からITエンジニアに転職した人々の記事を見て、常に理想のイメージを思い浮かべるようにしていました

また、全く未知の業界に挑戦するので、毎日5〜10分でも勉強する時間を確保するように心がけていましたね。前職では残業が多かったため、主に夜9時から12時の間に勉強をしていましたが、少しでも学習時間を確保しようと頑張り続けたことが良かったのだと思います。

───担当インストラクターはどんな人でしたか?

佐藤:私の担当インストラクターは、バックエンドの方面で9年間働いた経験を持ち、主にAWSを5年間ほど使用しているエンジニアでした。レッスンの際は必ず雑談から始めて、リラックスした雰囲気を作ってくれるような優しい人だったので、私も安心して学ぶことができたと思います。

私にとっては資格取得が最も大きな目標だったため、試験前日には必ず「絶対大丈夫だ」と激励してもらったのですが、その言葉がとても大きな励みになりました。

資格取得と転職サポートのおかげで5社内定!自社開発企業に入り柔軟な働き方を得た

───転職活動はどのように進めていきましたか?

佐藤:私は16週間のコースを終えてからSAA(AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト)資格を取得し、その2週間後くらいから転職活動を始めました。

基本的には、侍エンジニアから紹介された中で私が興味を持った企業にコンタクトを取ってもらい、面接を進めていった形になります。会社選びで最も重視したのは、未経験からでも活躍できるかどうか・サポート体制が充実しているかという2点でした。

そして、希望する企業の面接を15社ほど受けて、最終的に5社から内定を獲得することができました。結果的には自社開発企業に入社を決めましたが、侍エンジニアの卒業生が既に働いているということも大きな安心材料となりました。

───未経験からの転職活動で、内定を獲得できたポイントを教えてください。

佐藤:まず、資格取得しているということが大きな評価ポイントだったのかなと思います。特に、CLF(クラウドプラクティショナー)とSAAの資格を2つ取得したことは、面接官から高く評価されました。

また、前職で業務改善に取り組んでいた点も好印象を与えたようです。

───侍エンジニアの転職サポートは役に立ちましたか?

佐藤:履歴書や職務経歴書の添削を第三者の目線で行ってもらったり、面接練習をしてもらったことが非常に役立ちました。転職サポート担当者にはとても感謝しています。

私は年齢的に転職市場では若いほうだと感じていたので、「若さが最大の武器だ」というアドバイスをキャリアアドバイザーからもらい、自信を持つことができました。

───転職後の収入に変化はありましたか?

佐藤:未経験からの転職ということで、前職から約100万円の年収ダウンとなりましたが、今後の頑張り次第でその差は埋められると考えています。将来的には、今の収入を超えていけると信じています。

───転職先の企業における業務内容を教えてください。

佐藤:私は現在の会社で、主にサーバー管理や運用監視の業務を担当しています。具体的には、IPアドレスの許可設定やメールアドレスの作成などですね。基本的にサーバー周りの仕事全般を担当しており、日々新しい学びが多いです。

実際に働いてみた結果、イメージしていた理想とのギャップは特に感じていません。ただ1点、「インフラエンジニア」というと24時間対応を求められるイメージがありましたが、実際には定時で帰れるし柔軟な働き方ができるという点に驚きました。

「若い」と思えるのは今この瞬間だけ!思い立ったときに挑戦しよう

───エンジニアになり、生活面で変化はありましたか?

佐藤:サーバー管理を行うようになったことで、テレビで商品紹介を見てインターネットで検索した際に「サーバーがダウンしていてサイトが開かない」といった状況を体験すると、「今サーバー担当者は大変だろうな」と裏側を想像するようになりました。

また、エラーコードに対しても、以前は試行錯誤して解決策を見つけるのに時間がかかっていました。しかし、近年発展してきた生成AIを学習したことにより、私のような知識が浅い人でも最短で解決策にたどり着けるようになったのは、非常に大きな変化だと思います。

───プログラミング学習は、エンジニアにならずともプラスになりますか?

佐藤:プログラミングで得たスキルや考え方は、エンジニアにならなくても十分に役立つと感じています。

特に目標に向かって努力する姿勢自体が、今後の人生においてプラスに働くはずです。また、これからはデジタル社会がどんどん進んでいくので、エンジニアでなくてもプログラミングスキルが有利に働く場面が増えると確信しています。

───今後の目標について教えてください。

佐藤:今後はとにかく、技術力をどんどん伸ばしていきたいと考えています。

現状では、まだまだわからないことだらけです。これからは「この人に聞けば大丈夫だ」と頼りにされるようなエンジニアになるため、さまざまな分野から知識を吸収していきたいと考えています。

───エンジニア転職に興味があるものの、踏み出せない人にメッセージをお願いします。

佐藤:よく「転職は若いほうが有利だ」と言われますが、やろうと思ってから一番若いタイミングは今この瞬間だけです。後悔しないために、一歩踏み出す勇気を持って挑戦してほしいと思います。

転職活動中は確かに不安も湧いてくるものですが、勇気を失わずに前進すれば新しい世界が広がるはずなので、皆さんも頑張ってほしいです!

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

侍エンジニアの無料カウンセリング
無料カウンセリングのおすすめポイント
  • あなたにあった学習プランが明確になる
  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください。

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業給付金受講料の最大70%(上限56万円)の支給が受けられる
全額返金保証制度転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金
学割通常の受講料から10%OFFで受講可能
教育訓練給付制度コース受講料の最大20~80%(上限10~64万円)が給付金として支給される
小中高生向け優待プログラム小/中/高校生は25%OFFで受講可能(全コース)
女性向け優待プログラム女性の方は5%OFF/シングルマザーの方は25%OFFで受講可能(全コース)
障がい者向け優待プログラム障がいをお持ちの方は25%OFFで受講可能(全コース)
シニア向け特別プログラム50歳以上の方は10%OFFで受講可能(全コース)

無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

無料カウンセリングの所要時間は40分〜になります。
お時間の無い方は、カウンセリング開始時にお伝えいただければ短縮することも可能です。
日時変更も柔軟に可能です。枠が埋まる前に、お気軽にご予約ください

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    この記事を書いた人

    中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

    東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
    プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
    今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

    目次