VBAでセル・シート・ファイルをコピー(値、書式のみも解説)

VBAで

セルやシート、ブックをコピーするにはどうすればいいの?
値や書式なしコピーはどうやってやるの?

と悩んでいる方も多いと思いますが、Copyメソッドを使用すれば簡単にコピーが可能です。

ここではVBAでコピーする方法全般について、以下の内容で解説していきます!

  • 【基礎】セルのコピー&ペースト(貼り付け)
  • 【基礎】シートのコピー
  • 【応用】ファイルのコピー

今回はVBAのコピーについて、使い方をわかりやすく解説します!

目次

セルのコピー&ペースト(貼り付け)

セルをコピーするには、RangeオブジェクトのCopyメソッドを使います。

Copyメソッドは以下のように記述します。

Range(コピー元セル).Copy Range(コピー先セル)

コピー元、コピー先のセル範囲をRangeオブジェクトで指定します。

Excelシート:
Copy01

Sub macro1()
    Range("A1").Copy Range("C3")
End Sub

実行結果:
Copy02

このサンプルコードでは、セル”A1”を”C3”にコピーしています。

セルの範囲を指定してコピーする

複数のセルの範囲を指定してコピーすることもできます。

コピー元のRangeオブジェクトをセルの範囲で指定して、コピー先のRangeオブジェクトはコピー先のセルの範囲の先頭を指定します。

サンプルコードで確認しましょう。

Excelシート:
Copy03

Sub macro2()
    Range("A1:C3").Copy Range("A5")
End Sub

実行結果:
Copy04

このサンプルコードでは、セルの範囲”A1:C3”をセル範囲の先頭”A5″にコピーしています。

値のみをコピーする

値のみをコピーするなど形式を指定して貼り付けるには、PasteSpecialメソッドを使います。

PasteSpecialメソッドは以下のように記述します。

Range.PasteSpecial(Paste, Operation, SkipBlanks, Transpose)

Rangeはコピー元のセル範囲をRangeオブジェクトで指定します。

引数はいずれも省略可能です。引数については表にまとめました

引数定数説明
PasteXlPasteType貼り付けの形式を指定
OperationXlPasteSpecialOperation貼り付け時の操作を指定
SkipBlanksTrueの場合、空白のセルを削除して貼り付け
Falseがデフォルト値
TransposeTrueの場合、行と列を入れ替え
Falseがデフォルト値

XlPasteTypeで主に指定する定数は以下のとおりです。

定数説明
xlPasteAll-4104すべて貼り付け
xlPasteFormats-4122形式を貼り付け
xlPasteFormulas-4123数式を貼り付け
xlPasteFormulasAndNumberFormats11数式と数値の書式を貼り付け
xlPasteValues-4163値を貼り付け
xlPasteValuesAndNumberFormats12値と数値の書式を貼り付け

表に記載した内容は、よく使われると思われる項目のみの一部です。

詳細は公式サイトを参照してください。

また、XlPasteSpecialOperationで指定する定数についても、公式サイトを参照してください。

それでは、値を貼り付ける場合について確認していきましょう。

値のみを貼り付けるには、引数PasteをxlPasteValuesで指定します。

サンプルコードで確認しましょう。

Sub macro3()
    Range("A1").Copy
    Range("C3").PasteSpecial xlPasteValues
End Sub

実行結果:
Copy05

このサンプルコードでは、セル”A1”をコピーし、セル”C3”に値だけを貼り付けています。

これとは別に簡単に値のみをコピーする方法があります。それは、RangeオブジェクトのValueプロパティを使う方法です。

サンプルコードで確認しましょう。

Sub macro3()
    Range("C3").Value = Range("A1").Value
End Sub

実行結果:
Copy05

書式のみをコピーする

書式のみをコピーするには、引数PasteをxlFormatsで指定します。

サンプルコードで確認しましょう。

Sub macro4()
    Range("A1").Copy
    Range("C3").PasteSpecial xlFormats
End Sub

実行結果:
Copy06

このサンプルコードでは、セル”A1″から”C3”に書式のみをコピーしています。

なお、書式のみではコピーされているかわからないので、コピーのあとに”Hello”と記入しています。

別のシートからコピーする

別のシートからコピーするには、セル範囲の指定の前にシートを指定します。

サンプルコードで確認しましょう。

なお、あらかじめ”Sheet2”は作成しておいてください。

Sub macro5()
    Sheets("Sheet1").Range("A1").Copy Sheets("Sheet2").Range("A2")
End Sub

実行結果:
Copy07

別のブックからコピーする

別のブックからコピーするには、セル範囲の指定の前にブックとシートを指定します。

サンプルコードで確認しましょう。

なお、あらかじめブックは開いておいてください。

Sub macro6()
    Workbooks("Book1.xlsx").Sheets("Sheet1").Range("A1").Copy _
    Workbooks("Book2.xlsx").Sheets("Sheet1").Range("A2")
End Sub

実行結果:
Copy08

コピーモードを解除(クリア)する

Copyメソッドを実行して、PasteSpecialメソッドなどで貼り付けた場合、コピー元が点線の枠で囲まれ枠が点滅しているかと思います。

Copy05

これはコピーモードが継続している状態です。

引き続きPasetSpecialメソッドなどを使って、別の場所に貼り付けする場合はこのままコピーモードを継続して構いませんが、貼り付けが終了したらコピーモードを解除しましょう。

コピーモードを解除するには、ApplicationオブジェクトのCutCopyModeプロパティをFalseに指定します。

サンプルコードで確認しましょう。

Sub macro7()
    Range("A1").Copy
    Range("C3").PasteSpecial xlPasteValues
    Application.CutCopyMode = False
End Sub

実行結果:
Copy09

このサンプルコードでは、ApplicationオブジェクトのCutCopyModeプロパティをFalseに指定してますので、コピーモードが解除されコピー元のセル”A1”は点線で囲まれていません。

シートのコピー

シートをコピーするには、WorkSheetオブジェクトのCopyメソッドを使用します。

Copyメソッドは以下のように記述します。

Worksheet.Copy(Before, After)

WorkSheetはWorksheetオブジェクトを指定します。

引数Beforeは直前の位置にシートを挿入するときに、そのシートを指定します。引数Afterは直後の位置にシートを挿入するときに、そのシートを指定します。引数はいずれも省略可能です。

引数を省略した場合は新しいブックにシートをコピーします。

サンプルコードで確認しましょう。

Sub macro8()
    Sheets("Sheet1").Copy After:=Sheets("Sheet1")
End Sub

実行結果:
Copy10

このサンプルコードでは、シート”Sheet1″を自分の後ろにコピーしています。

シートのコピーに関しては以下で詳しく解説していますので、気になる方は見てみてくださいね!

別のブックにコピーする

別のブックにコピーする場合は、Copyメソッドの引数で指定するシートの前にブックを指定します。

サンプルコードで確認しましょう。

なお、あらかじめブックは開いておいてください。

Sub macro9()
    Workbooks("Book1.xlsx").Sheets("Sheet1").Copy _
    After:=Workbooks("Book2.xlsx").Sheets("Sheet1")
End Sub

実行結果:
Copy10

シート名をリネームする

シートをコピーしたあとで、シート名を変更するにはWorksheetオブジェクトのNameプロパティを変更します。

Sub macro10()
    Sheets("Sheet1").Copy After:=Sheets("Sheet1")
    ActiveSheet.Name = "test"
End Sub

実行結果:
Copy11

ファイルのコピー

ファイルをコピーするには、FileCopyステートメントを使います。

FileCopyステートメントは以下のように記述します。

FileCopy source, destination

引数のsourceはコピー元のファイルのパスを指定します。引数のdestinationはコピー先のファイルのパスを指定します。

現在開いているファイルに対して使用すると、エラーが発生します。

サンプルコードで確認しましょう。

Sub macro11()
    FileCopy "C:20179Test.txt", "C:201710Test.txt"
End Sub

上書きでコピーする

FileCopyステートメントはすでに同名のファイルが存在する場合、上書きでコピーをします。

上書きコピーをする際に、特に何かを設定する必要はありません。

逆に上書きコピーを防止するために、Dir関数を使用して確認してからコピーすることをオススメします。

Sub macro12()
    Dim rtn As Long
    
    If Dir("C:201710Test.txt") <> "" Then
        rtn = MsgBox("ファイルがすでに存在します" & vbCrLf & _
                    "上書きしますか?", vbYesNo)
        If rtn = vbNo Then
            Exit Sub
        End If
    End If
    
    FileCopy "C:20179Test.txt", "C:201710Test.txt"
End Sub

ワイルドカードで複数のファイルをコピーする

ワイルドカードを利用して、複数のファイルをコピーするには、FileSystemObjectオブジェクトのCopyFileメソッドを使用します。

CopyFileメソッドは以下のように記述します。

FileSystemObject.CopyFile source, destination[, overwrite]

「[ ]」内は省略することが可能です。

引数のsourceはコピー元のファイルのパスを指定します。引数のsourceにはワイルドカードを利用できます。

ワイルドカードに該当するファイルが1つも存在しない場合はエラーが発生します。

また、ワイルドカードが使えるのは、ファイル名の部分に対してだけです。フォルダ名の部分に使用するとエラーになります。

引数のdestinationはコピー先のファイルのパスを指定します。

引数destinationの文字列が「」で終わる場合は、フォルダが指定されたと判断され、指定したフォルダにコピーします。

この場合、フォルダが存在しなければエラーが発生します。

コピー先に同じ名前のファイルが存在する場合、引数overwriteをTrueに指定すると上書きを行い、Falseを指定するとエラーが発生します。

引数overwriteを省略するとTrueとみなされます。

サンプルコードで確認しましょう。

Sub macro13()
    Dim fso As Object
    Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
    
    fso.CopyFile "C:20179*.txt", "C:201710*.txt"
End Sub

このサンプルコードでは、フォルダ”C:20179”に存在するtxtファイルをワイルドカードを使ってすべてフォルダ”C:201710”にコピーしています。

ファイルをリネームして移動する

Nameステートメントを使うと、ファイルを移動することができます。

Nameステートメントは以下のように記述します。

Name oldpathname As newpathname

引数のoldpathnameはコピー元のファイルのパスを指定します。引数のnewpathnameはコピー先のファイルのパスを指定します。

移動の際に、フォルダ名は同じでファイル名を変えるとリネームしたことになります。

サンプルコードで確認しましょう。

Sub macro14()
    Name "C:20179Test.txt" As "C:20179Test.csv"
End Sub

コピー元のファイルを削除する

コピー元のファイルを削除するには、Killステートメントを使います。

Killステートメントは以下のように記述します。

Kill pathname

引数pathnameには、削除するファイルのパスを指定します。

サンプルコードで確認しましょう。

Sub macro15()
    FileCopy "C:20179Test.txt", "C:201710Test.txt"
    Kill "C:20179Test.txt"
End Sub

まとめ

ここでは、セルやシートのコピー、ファイルのコピーについて説明しました。

セルをコピーするにはRangeオブジェクトのCopyメソッドを使用します。シートをコピーするにはWorksheetオブジェクトのCopyメソッドを使用します。

また、ファイルをコピーするにはFileCopyステートメントを使用します。

いずれも使いこなすことができるように、この記事を何度も参考にして下さいね!

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次