【Git入門】基礎知識から使い方、学習法までわかりやすく解説

Git入門するためにはどんな知識が必要なの?
Gitで何ができるの?
Git入門者向けの学習サイトや本は?

これからGitを入門したいと考えている方の多くが、このような疑問を抱えているのではないでしょうか。Gitの学習を始める前に、基本事項や学習方法について知っておきたいですよね。

そのような方のために今回は、Gitの入門者に必要な情報を一通りお伝えします。この記事を読めば、Gitの基本的な知識がわかるようになっています。

プログラミング初心者の方でも分かりやすい内容となっていますので、ぜひご一読ください。

目次

Git入門者が知っておきたい基礎知識

Git入門者が知っておきたい基礎知識

画像:Git入門者

まずはGit入門者が知っておきたい基礎知識について、この章で順番に解説していきます。

そもそもGitとは

チームで1つのプログラムを作り上げていく開発の現場では、同じファイルに対して複数人が変更を入れることも珍しくありません。しかし各々が自分勝手に変更を加えたのでは、変更同士がぶつかってバグを起こしたり、元の状態に戻すのが困難になる場合があります。

このような問題を防ぐための仕組みが、「Git」を始めとした「バージョン管理システム」です。

Gitのイメージ

バージョン管理システムでは、「誰が・いつ・どのような変更をソースコードに加えたか」という情報を、「バージョン」として記録しておきます。使いかたのイメージとしては、リモートリポジトリと言われるネット上のデータをコピーして、各作業者がローカルリポジトリとして変更を加えます。

バージョンとして管理することでソースコードの変更状況をいつでも把握できますし、問題が見つかっても簡単に元のバージョンへと戻せます。バージョン管理システムではソースコードの格納場所を「リポジトリ」と呼びますが、Gitはリポジトリの扱い方に特徴があるのです。

Gitと他のバージョン管理システムとの違い

Git以外のバージョン管理システムでは、共有サーバー上の「マスターリポジトリ」(大元)を直接変更していきます。一方Gitの場合は、マスターリポジトリをコピーして作った「ローカルリポジトリ」を各々のパソコン内に作成するのが特徴です。

ソースコードを変更する場合は、まずローカルリポジトリに変更を加えます。そして、その変更をGitの機能によってマスターリポジトリにマージする(変更をまとめる)のが基本です。

ローカルリポジトリというワンクッションを挟むことで、中途半端な変更がマスターリポジトリに入るのを防げるのがメリットです。実験的な変更内容を直接マスターリポジトリに入れると、問題発生時に差し戻すこととなり、余計な変更履歴が残ってしまいます。

Gitの基本用語

Gitで良く使われる基本用語について、一覧表でご紹介します。なお復習もかねて、前章までに登場した用語も入れておきますね。

用語意味
リポジトリソースファイルなどを管理するための格納場所
リモートリポジトリチームメンバーとサーバー上で共有するリポジトリ
ローカルリポジトリマスターリポジトリをコピーして各担当者が管理するリポジトリ
クローンリポジトリをコピー(複製)する
フォーク他の開発者のリポジトリをGitHub上でクローンする
イニットリポジトリを新規作成する
プルマスターリポジトリのデータをローカルリポジトリに取り込む
プッシュローカルリポジトリの変更内容をマスターリポジトリに加える
コミットファイルやディレクトリの作業をローカルリポジトリに記録
ワークツリーユーザーが作業中のディレクトリ
マージ異なるリポジトリの変更内容を統合
コンフリクト同じファイルの同一箇所で同時に変更が起こってしまうエラー

GitとGitHubの違い

Gitと混同されやすいものに、「GitHub」があります。GitHubは、Gitの仕組みをそのまま利用して作られたWebサービスです。

GitHubを使うことで、誰でも無料でソースコードなどのデータを保存したり、公開したりできます。また、任意の人だけアクセスできるプライベートなリポジトリを作ることも可能です。

GitHubの特徴について詳しく知りたい方には、以下の記事をおすすめします。

GitHub(ギットハブ)とは?特徴や使い方を初心者向けにわかりやすく紹介
更新日:2024年11月6日

Gitのブランチ機能とは

Gitを使う上で知っておきたいのが「ブランチ機能」です。要はマスターリポジトリをコピーして分岐リポジトリを作成する機能のことで、「branch(分岐する)」に由来してそう呼ばれています。

ブランチ機能を使うことで、規模の大きい変更でもマスターリポジトリに影響を与えずに開発できます。また、複数の分岐リポジトリを作成すれば複数人で分担しながらの開発も可能です。

ブランチ機能にはこのようなメリットがあるため、大規模なプロジェクトで良く利用されます。ブランチ機能の特徴や使い方についてさらに理解を深めたい方は、以下の記事も参考にしてくださいね。

【Git入門】ブランチ(branch)とは?メリットや使い方を解説!
更新日:2024年5月6日

Gitを使ってできること

Gitでできること

画像:Gitを使うと4つのことができる

Gitを使うと、以下4つのことができます。

  • ファイルの変更履歴を管理できる
  • 簡単に変更前のファイルに戻せる
  • プロジェクトに必要なあらゆる物を管理できる
  • チーム内で共有できる


ひとつずつ順番に解説していきます。

ファイルの変更履歴を管理できる

各々が独断で変更内容を1つのプログラムに加えていくと、どの変更が入っているか分からなくなってしまいます。その点、Gitだとすべての変更内容を記録していつでも履歴を確認できるので、各自で変更履歴をメモしておく必要がありません

変更履歴を管理することで想定した変更がすべて入っているかがすぐに把握でき、変更漏れを防止できます。バグの発生原因を調査するケースでも変更箇所にしぼって見返せるので、手当たり次第ソースコードを読むよりもはるかに効率的です。

簡単に変更前のファイルに戻せる

変更前のファイルに戻せる

画像:手作業で元に戻す必要がない

ソースコードを変更してから問題が発覚し、元に戻したいというケースは良くありますよね。しかし1行1行手作業で元に戻すのでは時間がかかりますし、毎回ファイルをバックアップしておくのも面倒でしょう。

そこでGitを使うと、コマンドひとつで任意のファイルを好きなバージョンへと簡単に戻せます。無駄な手間がかからない上に手作業で元に戻すよりも確実です。

プロジェクトに必要なあらゆる物を管理できる

Gitの用途で最も一般的なものはプログラムのソースコード管理ですが、実はファイルなら何でも管理できます。たとえばプログラムで表示させるための画像ファイルでも、プロジェクトに含まれていれば管理可能。

実際のところ、エンジニア以外にもWebデザイナーやライターでGitを使っている方は少なくありません。Webコンテンツの記述に使われるHTMLファイルや、WebデザインをカスタマイズするCSSファイルなどの管理にも、Gitが役立ちます。

Gitを使わずに画像ファイルの変更内容を記録する場合、各バージョンの画像ファイルをバックアップすることになるでしょう。Gitを使えば自分でファイルをバックアップする必要がないので、管理がシンプルになります。

HTMLやCSSについて気になった方は、以下の記事もご覧くださいね。

チーム内で共有できる

Gitで記録した変更履歴は、チーム内の誰でも閲覧できます。誰が何を変更したのかチーム内で情報共有できるので、チームメンバーと連携しやすいでしょう。

また、チームメンバーの変更内容もコマンドひとつで簡単に取り込めるので、ファイルを受け渡す必要がないのもメリットです。Gitを使ってできることについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も読んでみてくださいね。

【絶対理解できる】Gitとは?特徴やできることまとめ!
更新日:2024年11月6日

Gitを学ぶべき3つの理由

Gitを学ぶべき3つの理由

画像:Gitを学ぶべき理由とは

これからGitを学ぶべきかどうか、迷っている方も多いのではないでしょうか。Gitを学ばなくても困らないのであれば、学習に時間を使いたくありませんよね。

結論から言えば、エンジニアとして仕事していくのであればGitは学ぶべき。その理由には、以下の3つがあります。

  • 理由1:仕事で使うことになっても困らない
  • 理由2:開発効率を上げられる
  • 理由3:問題に対応しやすい


理由の詳細は、上から順に解説していきます。

理由1:仕事で使うことになっても困らない

以前は「Subversion」と呼ばれるシステムが、バージョン管理システムのトップシェアでした。しかしシステム開発大手の「ヌーラボ」が行った調査によると、2014年にはGitがSubversionを抜いてバージョン管理システムのスタンダードとなったのです。

ヌーラボによる調査

Gitの需要は今も年々増加しており、多くのIT企業で導入が進んでいます。エンジニアとして仕事していく上で、いつGitを使うことになってもおかしくありません。

Gitを今のうちに学んでおけば仕事で必要になってもスムーズに使えるので、学習しておくメリットは大きいでしょう。

理由2:開発効率を上げられる

Gitを使うと他人の変更を上書きしてしまったり、問題のあるソースコードを元に戻せなくなったりする問題を防止できます。結果として、開発で発生する手戻りを減らせて開発効率を上げられるでしょう。

チーム開発はもちろんフリーランスエンジニアとして開発する場合でも、Gitを使うことが生産性の向上につながります。エンジニアとしての価値を高めたいのであれば、Gitを学習しておいて損はありません。

理由3:問題に対応しやすい

たとえプログラムに問題が発生しても、Gitで変更内容を管理していれば原因を特定しやすくなります。以前のバージョンに簡単に戻せるので、どの変更内容が原因なのか検証するうえで効率的に進められるでしょう。

また以下の記事にもある通り、問題が解決できないことはプログラミングで挫折する大きな要因の1つとなっています。問題に対応しやすいのは、エンジニアの仕事をストレスなく続けるうえで大きなメリットです。

【挫折率90%】プログラミング学習に失敗する原因と正しい学習ステップ
更新日:2024年11月1日

Git入門におすすめの学習サイト4選

Git入門におすすめの学習サイト

画像:学習サイトで気軽に学習をスタート

Gitを学ぶべき理由が分かって、学習を始めたくなった方も多いのではないでしょうか。ここでは、Git入門者におすすめの学習サイトをご紹介します。

現役エンジニアに質問しながら学習できる「侍テラコヤ」

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow
Gitが学べる侍テラコヤの教材例

「チーム開発に不可欠なGitでのバージョン管理を学ぼう」
Gitの使い方からプルリクエストの作成方法までを網羅的に学習できます。

登録無料で100種類以上の教材が学べる侍テラコヤでは、

  • 現役エンジニアが応える回答率100%のQ%A掲示板
  • 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン
  • 勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認できる「学習ログ」

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながら挫折なくGitが習得可能です。

20
21
18
19
20
21
18
19
previous arrow
next arrow

Q&A掲示板の例
Google検索等で解決できなかった抽象度の高い質問も解決可能

下記の口コミからも、侍テラコヤなら挫折しづらい環境で学習を進められるといえます。

18
19
20
18
19
20
previous arrow
next arrow

侍テラコヤ利用者の口コミ

また、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、「無料会員登録」でお試し利用ができるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。

コスパよく効率的にスキルを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。

公式サイトで詳細を見る

動画でわかりやすく学べる「ドットインストール」

2
3
4
5
2
3
4
5
previous arrow
next arrow

ドットインストールは、全てのレッスンを3分動画で学べる学習サイトです。全てのレッスンは、3分以内の動画で提供されているので、隙間時間に気軽に勉強できます。ドットインストールでは、Gitの基本的な使い方を学べるgit入門があります。git入門で学べる内容は下記の通りです。

  • Gitの概要
  • バージョン管理の流れ
  • 設定方法
  • コミットやブランチなどの各種操作方法


このようにドットインストールのgit入門では、Gitの基本的な使い方を体系的に学べるため、これからGitを学びたいと思っている入門者の方におすすめです。

公式サイトで詳細を見る

イラスト付きで楽しく学べる「サル先生のGit入門」

サル先生のGit入門

Gitを学べる学習サイトとして、有名なのがサル先生のGit入門です。テキストとイラストでGitの基本から、応用まで学べます。サル先生のGit入門で学べる内容は下記の通りです。

  • Gitのインストール方法や初期設定
  • リポジトリの共有方法
  • 変更履歴の統合方法


このようにサル先生のGit入門では、Gitの使い方を体系的に学べます。また、書籍も販売されているので、気に入った場合は、書籍を購入してみるのもおすすめです。

公式サイトで詳細を見る

必要な知識を網羅できる「Git入門」

Git入門

出典: Git入門

Git入門はGitの解説サイトです。テキストで分かりやすく解説しているので、まずは一読してみるといいでしょう。Git入門で学べる主な内容は下記の通りです。

  • Gitの概要
  • リポジトリの作成と取得
  • コミットやログなどの各種操作方法


このようにGitやGitHubを使う上で、必要な内容が網羅されています。そのため入門者だけでなく中級、上級者もブックマークしておきたいサイトです。

公式サイトで詳細を見る

Git入門におすすめの書籍5選

Git入門におすすめの書籍

画像:学習サイトと併せて書籍を利用するのがおすすめ

学習サイトと併せて利用したいのが書籍です。次は、入門者におすすめの書籍を紹介します。

Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版

入門者がまず知っておきたいGitの基本の使い方が学べるのが、『Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版』です。Gitの初心者向け入門書として昔から人気がある一冊で、Gitの活用方法を短期間で学べます。ちなみに学べる内容は下記の通りです。

  • バージョン管理の基本
  • Gitの基本的な使い方
  • 複数メンバーでの運用方法


この1冊で入門者がまずは知っておきたいGitの使い方を学べます。単行本だけでなく、電子書籍版もあるので使いやすい方を選んでくださいね。

GitHub実践入門

初級者だけでなく、中級者まで活用できるのが『GitHub実践入門』です。タイトル通り、実践的な使い方を手を動かしながら学べます。こちらの書籍で学べる内容は下記の通りです。

  • 基本的なGitやGitHubの使い方
  • Pull Requestの送り方・受け方
  • 外部ツールとの連携
  • GitHubを中心とした開発手法


このように基本の操作だけでなく、中級者向けの内容まで収録されています。単行本だけでなく、電子書籍版もあるので使いやすい方を選択するといいでしょう。

独習Git

『独習Git』はこれからGitを学ぶ人でも、しっかりとGitの知識が身につく入門書です。解説、演習、課題の3ステップで考えながら、学べる内容になっているため、現場で使えるスキルを習得できます。こちら書籍で学べる内容は下記の通りです。

  • Gitとバージョン管理の方法
  • リポジトリの作り方と使い方
  • ブランチの基礎や使い方
  • GitHubを利用した開発フロー


このように『独習Git』なら現場でGitを使うために、必要な知識やスキルを網羅的に習得できる1冊です。大型本だけでなく、電子書籍版もあるので使いやすい方を選んでくださいね。

サルでもわかるGit入門

Gitの学習サイトとして有名なサル先生のGit入門の書籍版です。サイトと同様に、Gitを使ったことがない入門者向けの内容になっています。こちら書籍で学べる内容が下記の通りです。

  • バージョン管理の方法
  • レポジトリやコミットなどの操作方法
  • SourcetreeやBacklogに含まれているGitの機能


サイト同様に、入門者向けの内容になっています。単行本だけでなく電子書籍もあるため、使い勝手のいい方を選んでくださいね。

わかばちゃんと学ぶGit使い方入門

漫画でGitを学べるのが、『わかばちゃんと学ぶGit使い方入門』です。Gitの概念はもちろん、GitHubやBitbucketについても学べます。漫画だけでなく、図解も豊富なので、本を読むのが苦手な人におすすめです。また、サンプルデータも提供されているので、実際に操作しながらスキルを習得できます。こちら書籍で学べる内容は下記の通りです。

  • Gitの基本的な操作方法
  • 複数人で使う際のGitHubの基本的な操作方法
  • ブランチやコミットの仕方など実用的な操作方法


このように、Gitを仕事で使う時に必要な内容がまとまっているので、Gitの入門書として人気があります。単行本だけでなく、電子書籍版もあるので使いやすい方を選んでくださいね。

挫折なくGitの習得を目指すなら

ここまでの解説を踏まえ、独学でGitを習得しようと考えている人のなかには、

独学で習得できるかな…
途中で挫折したらどうしよう…

と不安な人もいますよね。

実のところ、Gitといったプログラミングの学習途中で挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では

  • 不明点を聞ける環境になかった
  • エラーが解決できなかった
  • モチベーションが続かなかった

などの理由から、87.5%が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。

87.5%の人がプログラミング学習時に挫折を経験
不明点やエラーが解決できずプログラミングを挫折した人が多数

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES

また、こうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では

  • 確実にスキルを身につけられると思ったから
  • 独学では不安がある
  • 効率よく学べそう

などの理由から、61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。

61%の人がプログラミングの勉強を始めるならスクールが良いと回答
確実にスキルを身につけられそうという理由でプログラミングスクールを選ぶ人が多い

調査概要:プログラミングに興味がある方の意識調査
調査期間:2021/11/19~2021/12/3
対象者:プログラミング学習を検討している10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました。

上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。

いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「プログラミングスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とGitの習得自体を諦めかねません。

仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。

そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow
料金月分割4.098円~
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・受講生の転職成功率99%

侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。

先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況で、プログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。

しかし、侍エンジニアでは

  • 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
  • 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのサポート体制

また、侍エンジニアではカウンセリングにて受講生一人ひとりの目的をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも効率的に必要なスキルだけを習得可能です。

6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
3
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
4
5
6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
3
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
4
5
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのカリキュラム例

最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。

なぜ侍エンジニアが挫折せずGitを習得できるのか気になる人はぜひ公式サイトをご覧ください。

公式サイトで詳細を見る

まとめ

ここではGitって何?から基本的な使い方について以下の内容で解説しました。

  • Gitの特徴やできること
  • Gitを使う時に知っておきたい基本用語や機能
  • GitHubの使い方
  • Gitを学ぶのにおすすめの学習サイトと書籍


Gitは何やら難しそうなイメージがありますが、使い方さえ覚えてしまえば、簡単に操作が可能です。ここで紹介した内容をぜひ参考にしていただき、Gitの使い方について理解を深めておきましょう。

もし、Gitの基本を忘れてしまったら、この記事を思い出してくださいね!

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次