よくファイルやディレクトリを操作するときに、以下のようなことが知りたい場合もあります。
「深い階層まで一気にディレクトリを作成したい」
そこで、この記事ではディレクトリを簡単に作成できるos.mkdir関数の使い方や、os.makedirs関数の使い方について解説していきます。
【基礎】複数のディレクトリを作成する方法
【発展】os.makedirsでディレクトリを再帰的に作成する方法
ファイル・ディレクトリ操作を行う上で、これらの機能はよく使いますので、使い方についてはしっかりと理解しておきましょう。
本記事を読む前に、Pythonがどんなプログラミング言語なのかをおさらいしておきたい人は次の記事を参考にしてください。
→ Pythonとは?特徴やできること、活用例をわかりやすく簡単に解説
なお、その他のPythonの記事についてはこちらにまとめています。
os.mkdirとは
os.mkdirはPythonで簡単にディレクトリを作成することが可能な関数です。
ディレクトリを作成するには、mkdirの引数に絶対パスまたは相対パスで作成するディレクトリ名を指定します。
また、mkdir関数を使用するためにはosモジュールをインポートしておく必要があります。
書き方:
import os os.mkdir(パス)
mkdir関数は引数に指定したパスが存在しない場合は、「FileNotFoundError」のエラーが発生しますので注意しましょう。
os.mkdirの使い方
ここでは、os.mkdir関数の使い方について解説していきます。
基本的な使い方
以下の例ではディレクトリdir配下にsubディレクトリを作成しています。
サンプルプログラム:
import os path = './dir/sub' os.mkdir(path)
これでos.mkdirの引数で指定したsubディレクトリが作成されました。
複数のディレクトリを作成する
複数のディレクトリを作成したい場合は、あらかじめ作成するディレクトリのリストを作成しておけば便利です。
サンプルプログラム:
import os pass_list = ['./dir/sub1', './dir/sub2', './dir/sub3',] for path in pass_list: os.mkdir(path)
これだけで簡単に複数のディレクトリを作成できます!
os.makedirsの使い方
ディレクトリを再帰的に作成する
先程紹介したos.mkdirは、「./dir/sub_dir1/sub_dir2’」のように中間の「sub_dir1」が存在しないと、「FileNotFoundError」のエラーが発生します。
しかし、ここで紹介するos.makedirsを使用すると、中間のディレクトリが存在しない場合は、中間のディレクトリごと作成することが可能です。
以下にos.makedirsを使用して、中間ディレクトリごと作成するサンプルを紹介します。
サンプルプログラム:
import os path = './dir/sub_dir1/sub_dir2' os.makedirs(path)
os.makedirsを使用すれば、深い階層のディレクトリまで一気に作成することができるので非常に便利です。
注意点として、os.mkdir同様パスの最後に指定したディレクトリ(ここではsub_dir2)が存在する場合はエラーとなります。
exist_okを指定する
os.makedirsは第二引数に引数にexist_okを指定することで、引数に指定したパスが存在しなくてもエラーは発生しません。
import os path = './dir/sub_dir1/sub_dir2' os.makedirs(path, exist_ok=True)
第二引数にexist_okを指定することにより、ディレクトリが存在しない場合は作成し、ディレクトリが存在する場合は何もしません。
そのため、エラーを出したくない場合はexist_okを指定すると良いでしょう。
まとめ
ここでは、ディレクトリを作成するためのos.mkdir、os.makedirsについて解説しました。
- os.mkdirでディレクトリを作成する方法
- 複数のディレクトリを作成する方法
- os.makedirsでディレクトリを再帰的に作成する方法
os.mkdir、os.makedirsを使用すればディレクトリが簡単に作成できますので、使い方についてはしっかりと理解しておきましょう。