【Python入門】if文の論理演算子notの使い方をやさしく解説!

if文は、条件式を記述するときに使用しますが、複数条件を指定したり結果が偽の場合に処理を実行したいなんて場合もあります。そこで、ここではif文の論理演算子if notについて、以下の内容で解説していきます。

  • 【基礎】if notとは
  • 【基礎】if notの使い方
  • 【基礎】if notの注意点
  • 【発展】その他の論理演算子

if notの使い方について、詳しく解説していますのでぜひ参考にしてくださいね!

Python初心者におすすめの 無料プログラミングサイト3選

スクロールできます
1位:侍テラコヤ2位:Progate3位:ドットインストール
サイト名
学べる内容Python、Java、HTML/CSS、JavaScript、jQuery、Bootstrap、PHP、Laravel、Ruby、Ruby on Rails、WordPress、Cloud9、Git、AWS 、ChatGPT、WebデザインなどPython、Java、HTML/CSS、JavaScript、PHP、Ruby、Go、Git、SQL などPythonJava、HTML/CSS、JavaScript、Ruby、C言語 など
質問 相談サポート
練習問題の数
特徴現役エンジニアとのマンツーマンレッスン 回答率100%のQ&A掲示板が使い放題 実践的なスキルを身につけられる課題機能環境構築をしなくても学べる イラスト付きのスライド式教材   スマホアプリでも学べて手軽 レッスン動画でインプット可能 3分の簡単な動画で手軽に学べる 有料プランなら質問ができる
詳細公式サイト公式サイト公式サイト
どのプログラミング学習サイトも無料プランを用意しているので、気になる学習サイトは試してみるのがオススメです!

これからPythonのスキルを向上させていきたい方に向けて、おすすめのPython学習サイト7選を別で紹介しているので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

Python学習におすすめの無料サイト7選!入門編から中級者向けまで
更新日:2024年12月27日
目次

if notとは

if notは条件式の結果が真であれば偽、偽の場合は真を返す演算子です。そのため、通常のif文の条件式と異なり、条件が成立しない場合にif文の処理を実施したい場合や条件が成立しなかった値を取得したい場合に使用します。

if notの書き方

if not 条件式

また、if notは結果が偽の場合Trueを返すため、否定(not)演算子とも呼ばれています。次項ではそんなif notの使い方を具体的に解説していきます。

if notの基本的な使い方

ここではif notの簡単な使い方について見ていきましょう!サンプルプログラム:

str1 = "apple"
if not str1 == "orange":
    print(True)
else:
    print(False)

実行結果:

True

このサンプルプログラムでは変数str1に”apple”を指定し、if文の条件式で文字列orangeと一致しなかった場合はTrueが出力されます。実行結果のとおりnot演算子は結果が偽(ここではappleとorangeは一致しない)となり、if文の処理が実行されます。

注意点として、if notは条件式が真の場合にFalseを返すので、条件が一致しているのになぜかif文の処理が実行されない。なんてことが内容に通常のif文とif notは用途によって使い分けるようにしましょう。

if notは前述したとおり上限が偽の場合に処理を実行したい場合や、値を比較して結果が偽の場合の値を取得したい場合に使われます。以下の例では4で割り切れない数値のみを抽出しています。

list1 = [10, 20, 30, 40, 50, 60 , 70, 80, 90]

for number in list1:
    if not number % 4 == 0:
        print(number)

実行結果:

10
30
50
70
90

このようにnot演算子を使用することで、条件に一致しない値のみを抽出するなんてことも可能です。

プログラミング初心者は学習サイトを登録するのがおすすめ

初心者が効率的にプログラミングを学習するには、プログラミング学習サイトを使うのがおすすめです。

無料で使用できるものであれば、余計な費用をかけることなく効率的に勉強することができ、他の人よりも早くスキルアップすることが可能になります。

無料で現場で活躍しているプロのエンジニアに相談ができる学習サイトなどもあるため、気になった方はぜひ利用してみるとよいでしょう。

\ 現役エンジニアと1on1レッスンが可能!/ 侍テラコヤの詳細を見る

その他の論理演算子

論理演算子はここで紹介したnot演算子の他にor、andなどがあります。それぞれの違いについて見てみましょう

演算子真の条件
orどちらかが真の場合
andどちらも真の場合
not真であれば偽、偽であれば真

以下の例ではor演算子を使用して、どちらかの演算子が真の場合は真を返します。

x = 10
y = 20

if not x == 10 or y == 20:
    print(True)

実行結果:

True

このサンプルプログラムでは「not x == 10」は条件が一致するため、Falseを返しますが、「y == 20」が真のため、Trueを返します。Pythonで使用できる論理演算子については以下の記事でも紹介していますので参考にしてください。

【Python if文の応用編】or・and・not演算子の使い方を理解しよう
更新日:2024年5月6日

まとめ

ここでは、if文の倫理演算子if notについて以下の内容を解説しました。

  • if notとは
  • if notの使い方
  • その他の論理演算子

if notは通常とif文の条件式と真逆の結果を返すので、はじめは戸惑うかもしれませんが、場合によってはif notで式を記述する必要性もでてくるでしょう。もし、if notの使い方を忘れてしまったら、この記事を思い出してくださいね!

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次