【ExcelVBA】VarType関数で変数の型を調べる方法

VBAで変数の型を調べるにはどうすればいいの?
VarType関数の使い方について知りたい。

こんにちは、フリーランスエンジニア兼ライターのワキザカ サンシロウです。

皆さんは、VBAで変数の型を調べる方法を知っていますか?VarType関数を使えば、とても簡単に変数の型を調べることができます。そこで今回は、VarType関数の基礎的な内容や使い方について紹介いたします。

この記事はこんな人のために書きました。

  • VBAで使われている変数の型を調べたい
  • VarType関数の具体的な使い方について知っておきたい

VarType関数についてわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

VBAのVarType関数とは

はじめに、VarType関数の使い方について解説します。

VarType関数は以下のように書くことで、簡単に型を調べることができます。

VarType(値)

引数に使う値によって、実行結果として返ってくる数値が違うので表形式でまとめました。

No引数に入れる値実行結果
1Integer2
2Double5
3String8
4Boolean11
5Date7
6Object9
7Variant0
8String()8200
9Integer()8194

VarType関数の使い方

では実際にVarType関数で変数の型を確認してみましょう。

型確認用サンプルコード:

Sub Test()
  Dim a As Integer
  Dim b As Double
  Dim c As String
  Dim d As Boolean
  Dim e As Date
  Dim f As Object
  Dim g As Variant
  Dim h() As String
  Dim i() As Integer
  
  MsgBox "Integer:" & VarType(a) & vbCrLf & _
         "Double:" & VarType(b) & vbCrLf & _
         "String:" & VarType(c) & vbCrLf & _
         "Boolean:" & VarType(d) & vbCrLf & _
         "Date:" & VarType(e) & vbCrLf & _
         "Object:" & VarType(f) & vbCrLf & _
         "Variant:" & VarType(g) & vbCrLf & _
         "配列_String:" & VarType(h) & vbCrLf & _
         "配列_Integer:" & VarType(i) & vbCrLf _


End Sub

実行結果:

全て一気に覚える必要はないですが、文字列、数値などよく使うものは覚えておくのがおすすめです。

次にVarType関数の具体的な使い方を紹介します。

Sub Test()
  Dim intNo As Integer
  Dim strMessage As String
  Dim checkNo_Result As Integer       '実行結果確認用 No
  Dim checkMessage_Result As Integer  '実行結果確認用 Message
  
  '初期値設定
  intNo = 1
  strMessage = "こんにちわ"
  
  'VarType関数実行
  checkNo_Result = VarType(intNo)
  checkMessage_Result = VarType(strMessage)
  
  '結果確認
  MsgBox "【intNo】をVarTypeで変換した結果:" & checkNo_Result & vbCrLf & _
         "【strMessage】をVarTypeで変換した結果:" & checkMessage_Result
  
End Sub

Integer型の数値、String型の文字列をそれぞれ変数で設定し、VarType関数で確認した結果をMsgbox関数でメッセージ表示しています。

このように、VarType関数を使えば簡単に型を確認できるのでおすすめです!ちなみに、サンプルで書いているMsgBox関数については以下で解説しているので、気になる方は見てみてくださいね!

合わせて覚えたい数値判定をチェックする方法とは

ここまで型を確認する方法としてVarType関数の使い方を説明していきましたが、値の数値判定をしたい場合はIsNumeric関数を使うのもおすすめです!

IsNumeric関数は英語のつづりの通り、数値判定していることがわかりやすいのでコードが見やすくなります。

以下で詳しく解説しているので、気になる方は見てみてくださいね!

補足:結果を文字列で返して判定する方法とは

VarType関数は型を簡単に確認することができるので便利なのですが、使ったことがない方にとっては結果が数値で返ってくるので処理が伝わりづらいこともあります。

そんな時は、TypeName関数を使うのもおすすめです!

以下で詳しく解説しているので、気になる方は見てみてくださいね!

まとめ

今回は、VBAで型を確認するためのVarType関数の使い方について解説しました!

数値、文字列の入力ミスを防ぐため、型確認方法を知っておくとエラーチェックがしやすくなるので便利です。

使い方も簡単なので、ぜひ使ってみてくださいね!

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次