AWS認定資格とは?種類や難易度、取得方法もわかりやすく解説

この記事では難易度や取得するメリットも交え、AWS認定資格の特徴を解説します。

AWS認定資格ってどんな試験なんだろう?
AWS認定資格を取得するのは難しいのかな…

AWS認定資格はインフラエンジニアやクラウドエンジニアが活用する、Amazon提供元のクラウドサービス「AWS(Amazon Web Services)の専門資格です。

名前を聞いたことがあるものの、取得すべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。AWS認定資格は数多くの種類に分かれているため、どれを取得しようか判断できない人もいるはず。

そこでこの記事では種類や難易度・取得するメリットも交え、AWS認定資格の特徴を解説します。AWS認定資格の受験方法や合格に向けた勉強手順も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • AWS認定資格はAWSサービスの使用方法が学べる資格
  • AWS認定資格を取得すれば転職や給料アップにつながる
  • 最初はAWS Certified Cloud Practitionerがおすすめ

なお、収入UPや将来性を見据え、IT企業に転職したいと考えている人は、ぜひ侍エンジニアをお試しください。

侍エンジニアでは現役エンジニアと学習コーチの2名体制で学習をサポート。20〜50代と年齢に関わらず、希望企業への内定を見据え、スキル習得から就業活動の進め方まで一貫して学べます。

未経験からIT企業に転職したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 給付金で受講料が最大80%OFF /

目次

AWS認定資格とは

冒頭で触れたとおり、AWS認定資格はAWSサービス活用のスキル証明に役立つ資格です。試験は次の4区分、全12試験に分かれています。

  • Fundational
  • Professional
  • Associate
  • Specialty

試験では、AWSの各種サービスを活用する方法やクラウド環境を設計するスキルなどが問われます。上から下の順で難易度が高く、より専門的な知識が必要です。

AWS認定資格を取得するメリット

AWS認定資格を取得するメリット

ここからは、AWS認定資格を取得するメリットを、3つにまとめて紹介します。

メリット1:転職時のスキル証明に役立つ

AWS認定資格を取得することで、転職時にスキルをアピールできます。とくにクラウドエンジニアやAWSエンジニア、インフラエンジニアへの転職を考えている人はAWS認定資格に挑戦する価値は高いです。

AWS認定資格は客観的にAWSサービスを扱うスキルや、クラウド環境の構築スキルが証明できるため、転職でのアピールがしやすいです。クラウドだけでなく、ネットワークやサーバなどのネットワークに関する知識、セキュリティ対策スキルなども証明できます。

豊富な業務実績があれば資格はなくても問題ありませんが、実務経験が少ない人や未経験から転職する場合、資格があれば客観的にスキルをアピールできます。

クラウドを扱うITエンジニアへの転職を検討している人は、AWS認定資格の取得を検討すると良いでしょう。

メリット2:昇給・昇格に活かせる

AWS認定資格を取得することで、昇給・昇格につながる可能性があります。

IT企業のなかには、AWS認定資格の取得で手当を支給しているケースも。一時的な支給だけでなく、毎月の給料に加算されて実質昇給される場合もあるのです。

また昇給だけでなく、資格取得が昇格の条件になっている企業もあります。さらに昇給・昇格に直接影響がなくても、身につけたスキルを活かして成果が上がれば結果的にキャリアアップにつながるのです。

昇給・昇格制度は企業によって異なるため、AWS認定資格の取得が必ず成果につながるとは限りません。しかし、スキルアップは無駄にならないので、積極的に取得を目指すのがおすすめです。

メリット3:取得を通じてクラウドの最新技術が学べる

AWS認定資格を取得する過程で、AWSやクラウドに関する最新技術を学べます。

AWS認定資格は定期的にアップデートされており、最新の技術動向を踏まえた内容が出題されます。最近では、AIの普及を踏まえたクラウド環境の構築方法なども出題されているのです。

資格勉強をとおして最新技術が学べるため、ITエンジニアとして市場価値を高められます。需要に合わせてスキルを習得できれば、活躍できる場面が増えるはずです。

さらに自分が身につけているスキルと最新技術・流行スキルに、どのくらい差があるかを確認できるのもメリットです。実務現場で働いていると、自分のスキルレベルが把握しにくいケースも。合否が出る資格取得にチャレンジすることで、あらためてスキルレベルを確認できます。

なお、IT企業やAWSエンジニアへの就業を見据えたAWS認定資格の取得に向けどの言語が自分にあうのか、どう学習を進めればいいのかなどがあいまいな人は「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。

かかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、あなたにあう言語や学習プランを診断してもらえます。

効率よくスキル習得したい人は、ぜひ一度お試しください。

\ 4つの質問に答えるだけ /

AWS認定資格の種類一覧

AWS認定資格の種類一覧

先にて少し触れたとおり、AWS認定資格は次の4区分にわかれており、合計12種類の試験があります。

スクロールできます
試験区分試験名出題内容受験料難易度
FoundationalAWS Certified Cloud Practitioner・クラウドの基礎知識
・セキュリティ対策
・クラウドサービスやクラウド技術に関する知識 など
1万5,000円★☆☆☆☆
AWS Certified AI Practitioner・AI/MLの基礎知識
・生成AIの基礎知識
・AIの活用ガイドライン
・AI活用時のセキュリティ/ガバナンス知識 など
1万5,000円★☆☆☆☆
AssociateAWS Certified SysOps Administrator – Associate・AWSのモニタリング/ロギングサービスを活用した開発
・セキュリティ対策
・ネットワーク環境の構築
・AWSサービスを活用した開発のコストパフォーマンスの最適化 など
2万円★★☆☆☆
AWS Certified Developer – Associate・AWSサービスによる開発・セキュリティ対策
・AWSへアプリを配置する方法
・トラブル対応や分析手法 など
2万円★★☆☆☆
AWS Certified Solutions Architect – Associate・AWSを活用したセキュリティに配慮したシステム構築
・柔軟性のあるシステムの設計方法
・高パフォーマンスなシステム設計
・コストを最適化した設計作成 など
2万円★★☆☆☆
AWS Certified Data Engineer・AWSサービスを活用したデータ取り込み手法
・データ運用/サポートに関する知識
・データ管理・活用に対するセキュリティ対策知識 など
2万円★★★☆☆
AWS Certified Machine Learning Engineer・機械学習に活用するデータの準備方法
・MLモデルの開発
・MLシステムのモニタリング/保守/セキュリティ対策の知識 など
2万円★★★☆☆
ProfessionalAWS Certified Solutions Architect – Professional・AWSサービスを活用したネットワーク環境の設計
・新しいビジネス戦略に対応したAWSの導入計画設計
・既存システムの改善方法 など
4万円★★★★☆
AWS Certified DevOps Engineer・AWSサービスを活用したソフトウェア開発環境の設計
・障害に強いクラウド環境の構築
・既存システムのモニタリング手法
・セキュリティ対策やコンプライアンスの知識 など
4万円★★★★☆
SpecialtyAWS Certified Advanced Networking・ネットワークの設計
・ネットワークの実装
・ネットワークの管理・運用
・ネットワークのセキュリティ対策 など
4万円★★★★★
AWS Certified Security・AWSを活用した開発での脅威検出/インシデント対応
・セキュリティ問題に対応する仕組みの構築
・インフラ環境のセキュリティ対策 など
4万円★★★★★
AWS Certified Machine Learning・データエンジニアリング
・AWSサービスを活用したデータ分析
・機械学習のモデリング手法
・機械学習の実装・運用方法 など
4万円★★★★★

※2024年12月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。

以降では上記のなかでもおすすめな資格を、厳選して5つ紹介します。

なお、ITの仕事に興味はあるものの、どの職種が自分にあうのかわからない人もいますよね。そんな人は「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたったの1分。5つの質問に答えるだけで、自分にあうIT職種を診断してもらえます。

自身に適した職種が知りたい人は、手軽に試してみると良いですよ。

\ 5つの質問に答えるだけ /

AWS Certified Cloud Practitioner

出題内容・クラウドの基礎知識
・セキュリティ対策
・クラウドサービスやクラウド技術に関する知識 など
受験料1万5,000円
合格ライン750/1000スコア満点
難易度★☆☆☆☆
こんな人におすすめAWSについてはじめて学ぶ人

AWS Certified Cloud Practitioner」は、AWSの概要やクラウドに関する基礎知識が問われる資格です。

AWS認定資格のなかで最も難易度が低く、クラウドやAWSサービスに関する知識がない人を対象としています。AWSで実現できるシステムや導入するメリット、実現できるセキュリティ対策など実務に入る前の前提知識を身につけられます。

AWSに触れたことがない人でも合格を目指しやすく、AWSエンジニアやクラウドエンジニアをこれから目指す人にもおすすめです。

AWS Certified Solutions Architect(Professional)

出題内容・AWSサービスを活用したネットワーク環境の設計
・新しいビジネス戦略に対応したAWSの導入計画設計
・既存システムの改善方法 など
受験料4万円
合格ライン750/1000スコア満点
難易度★★★★☆
こんな人におすすめAWSを活用したクラウド環境の設計・開発経験が2年以上ある人

AWS Certified Solutions Architect(Professional)」は、AWSサービスを活用したネットワークの設計・構築方法が問われる試験です。

AWS認定資格のなかでも難易度は高く、AWSを活用したクラウド環境の設計・開発経験が2年以上ある人が対象となっています。選択式問題のため実技試験はありませんが、実務レベルの技術理解度がなければ合格は難しい試験です。

具体的には、下記のようなAWSサービスを活用したネットワーク環境の設計・構築に関する知識が求められます。

単純な設計・開発知識だけでなく、既存システムの改善やビジネスを想定した仕組みの構築方法なども出題されます。実践的な知識が多く問われるため、AWSエンジニアやクラウドエンジニアとしてスキルアップしたい人におすすめの資格です。

AWS Certified Data Engineer

出題内容・AWSサービスを活用したデータ取り込み手法
・データ運用/サポートに関する知識
・データ管理・活用に対するセキュリティ対策知識 など
受験料2万円
合格ライン720/1000スコア満点
難易度★★★☆☆
こんな人におすすめ・AWSサービスの実務経験が1~2年以上ある人
・AWSを活用したデータ分析/運用スキルを学びたい人

AWS Certified Data Engineer」は、AWSサービスを活用したデータ分析環境の構築やデータ活用に関する知識が問われる試験です。

AWS認定資格のなかでは難易度が中間くらいで、AWSサービスの実務経験が1~2年以上の人が推奨されています。AWSサービスを活用したデータ分析に必要な環境の構築や、実際のデータ運用方法などが問われる試験です。

具体的には次のようなサービスを活用しつつ、データの読み取りや加工方法、データ分析の手法などの知識が必要になります。

本試験は、データ分析や活用を専門的に行いたいクラウドエンジニアやAWSエンジニアにおすすめです。

AWS Certified Machine Learning Engineer

出題内容・機械学習に活用するデータの準備方法
・機械学習モデルの開発
・機械学習システムのモニタリング/保守/セキュリティ対策の知識 など
受験料2万円
合格ライン720/1000スコア満点
難易度★★★☆☆
こんな人におすすめ・機械学習の開発現場で実務経験が1年以上ある人
・AWSサービスを使用した実務経験が1年以上ある人

AWS Certified Machine Learning Engineer」は、AWSサービスを活用した機械学習の開発方法やデータの活用方法などが問われる試験です。

AWS認定資格のなかでは難易度が中間くらいで、機械学習の開発実務とAWSサービスを活用した実務経験が1年以上ある人が推奨されています。具体的には次のAWSサービスを活用しつつ、機械学習のプログラムやデータ分析の条件設定などを構築する知識が必要です。

本資格は、AWSサービスを活用した機械学習やAI開発現場で活躍したい人。将来的に機械学習エンジニアや、AIエンジニアも視野に入れている人にもおすすめです。

AWS Certified Security

出題内容・AWSを活用した開発での脅威検出/インシデント対応
・セキュリティ問題に対応する仕組みの構築
・インフラ環境のセキュリティ対策 など
受験料4万円
合格ライン750/1000スコア満点
難易度★★★★★
こんな人におすすめ・セキュリティ対策に必要な仕組みの設計や開発経験が5年以上ある人
・AWSサービスを活用したセキュリティ構築経験が2年以上ある人

AWS Certified Security」は、AWSサービスを活用したセキュリティ対策の方法や脅威に対応するための知識が問われる試験です。

AWS認定資格のなかでも難易度・専門性ともに高く、セキュリティ対策の実務経験5年、AWSサービスを活用したセキュリティ対策経験が2年以上ある人を対象としています。

ネットワークを中心としたセキュリティの専門家向けの試験です。次のAWSサービスを活用しつつ、脅威やインシデントを想定したセキュリティシステムの構築、開発したシステムのトラブル対応方法などの知識が問われます。

本資格は、セキュリティ対策に強いクラウドエンジニアやAWSへ成長したい人。将来的にセキュリティエンジニアへの転身も視野に入れている人にもおすすめです。

初心者からでもAWS認定資格は取得できるのか

結論からいえば、初心者でもAWS認定資格は取得できます。

前述したとおり、AWS認定資格は種類がたくさんあり、自分のスキルレベルに合わせて受験できます。難易度の低い資格からチャレンジすることで、実務経験がない初心者でも合格が可能です。

実際に侍エンジニアの卒業生にも、未経験からAWS認定資格を取得した事例が複数あります。

生藤さんの取得経緯を詳しくみる

なお、初心者が受験するなら、実務経験や知識が問われない次の試験がおすすめです。

  • AWS Certified Cloud Practitioner
  • AWS Certified AI Practitioner

合格できれば未経験でもスキルをアピールできるので、ぜひ積極的に挑戦してください。

なお、IT企業やAWSエンジニアへの就業を見据え、独学でAWS認定資格を取得できるか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。

侍エンジニアでは現役エンジニアから指導を受けつつ、資格取得に向けた試験対策+就業活動のサポートが受けられます。

「累計受講者数4万5,000名以上」「転職成功率99%」を誇る侍エンジニアなら、未経験からでも挫折なくAWS認定資格を取得できますよ。

\ 給付金で受講料が最大80%OFF /

AWS認定資格の受験方法

AWS認定資格の受験方法は、試験センターでの受験とオンライン受験から選択できます。

受験方法試験実施日
試験
センター
AWSが運営する施設での受験随時(日程は予約時に指定)
オンライン試験監督付きオンライン試験英語:年中無休24時間
日本語:月~土(午前9時~午後4時/日本時間)

AWSが運営する施設で試験を受ける場合、試験センターごとに受験日が異なります。予約時に空き日を確認し受験する方式です。

オンライン受験の場合、自宅やオフィスなどから試験を受けられます。画面共有アプリやWebカメラを活用して、試験官がリモートで監視する方式です。受験日は希望する試験の言語によって異なり、英語は年中無休、日本語は月〜土曜日の午前9時〜午後4時までの間で受験可能です。

AWS認定資格に合格する勉強手順

AWS認定資格に合格する勉強手順

ここからは、AWS認定資格に合格するための勉強手順を、5つのステップにまとめて紹介します。

ステップ1:資格の取得目的を明確にする

まずは、AWS認定資格の取得する目的を明確にしましょう。

資格を取得する目的は、「転職でアピールしたい」「昇進・昇給の足がかりにしたい」など人によって異なります。目的を明確にしてから資格勉強に入ることで、モチベーションを維持しやすいです。

自分が合格した姿を想像することで、挫折しそうなときも勉強を継続できます。また目的が明確であれば、取得した資格が無駄になりません。反対に「何となく評価されそう」などのあいまいな理由の場合、合格できても活用の場がない可能性も。

資格取得が無駄にならないためにも、まずはAWS認定資格を取得する目的の確認をしてください。

ステップ2:受験する試験科目を決める

次は、受験する試験科目を決めましょう。

自分がAWS認定資格を取得する目的に合わせて、最適な試験を決める必要があります。また目的と合わせて、実務経験の有無や予備知識の多さも考慮してください。自分のスキルレベルに合う試験を選択できれば、合格率を高められます。

なお、次の表で各試験がおすすめできる人の特徴を記載していますので、試験選びの参考にしてください。

こんな人におすすめ
AWS Certified Cloud PractitionerクラウドやAWSの知識がない初心者
AWS Certified Solutions Architect(Professional)AWSを活用した開発・設計の実務経験が2年以上
AWS Certified Data EngineerAWSを活用したデータエンジニアリングの実務経験が2~3年程度
AWS Certified Machine Learning Engineer機械学習開発の実務経験とAWSサービスの活用実績が1年程度
AWS Certified Securityセキュリティ環境の設計・開発の実務実績5年

ステップ3:試験への対策方法を決める

試験への対策方法を決める
試験への対策方法を決める

受験する試験が決定したら、次は対策方法を決めましょう。試験の対策方法は、次のとおりです。

特徴

  • 費用が抑えられる
  • 選択肢が多い

おすすめ書籍

本や学習サービスを利用すれば、費用を抑えて試験対策が進められます。本は1冊数千円、学習サービスであれば無料でも学習可能です。自分のペースで費用を抑えて学習したい人は、本や学習サービスの利用をおすすめします。

一方で、スクールを利用すれば効率的に学習を進められます。講師とのマンツーマンレッスンや質問機能を活用することで、オンライン・対面問わず挫折するリスクも減ります。もし講師のなかにAWS認定資格保有者がいれば、試験対策のコツも指導してもらえるでしょう。

効率よく試験に合格したい人は、スクールの活用がおすすめです。なかでも、インフラエンジニアへの就業を見据え、AWS認定資格を取得できるか不安な人は「侍エンジニア」をお試しください。

侍エンジニアの「クラウドエンジニア転職保証コース」では、現役エンジニアから指導を受けつつ、次の資格取得+就業活動のサポートが受けられます。

  • AWS Certified Cloud Practitioner
  • AWS Certified Solutions Architect(Professional)

「累計受講者数4万5,000名以上」「転職成功率99%」を誇る侍エンジニアなら、未経験からでも挫折なくIT企業やインフラエンジニアへの就業が実現できますよ。

\ 給付金で受講料が最大80%OFF /

ステップ4:AWSの基礎を身につける

学習方法が決定したら、実際にAWSの基礎を学びましょう。

AWSサービスの種類や特徴、クラウド環境の構築に活用する方法などを学習すべきです。また、インフラやクラウド関連の知識も身につけておくと、以降の実践学習で活かせます。

AWSの勉強法をより詳しく知りたい人は、下の記事を参考にしてください。

AWSの勉強法が丸わかり!初心者向けに8つの方法を詳しく解説
更新日:2024年11月6日

ステップ5:AWSの実務経験を積む

難易度の高い試験を受験する場合、AWSの実務経験を積む必要があります。

前述したとおり、試験によっては実務経験を前提に試験問題が出題されています。実務経験がない人は、クラウドエンジニアやインフラエンジニアとして実務経験を積みましょう。入社する企業を選ぶときは、AWSを活用した開発に参加できるか業務内容を確認することが大事です。

また、早期のキャリアチェンジが難しい人は、スクールで実践学習を積む方法もあります。スクールなら実務で通用するAWSサービスの活用スキルが学べるため、短期間で試験対策が可能です。

試験学習は座学のイメージもあるかもしれませんが、AWS認定資格は実務で学べるスキルも問われます。合格率を高めるためにも、実務経験を積みましょう。

AWS認定資格によくある疑問

最後にAWS認定資格へのよくある疑問に回答します。

落ちた後に再受験はできるの?

不合格になった日から14日経過すれば、再受験が可能です。受験回数に制限はないため、受験料を支払えば何度でも挑戦できます。

なお、1度合格した試験には2年間再受験できません。例外として、試験ガイドや試験シリーズコードが更新された場合は受験が可能です。詳しくは公式サイトの記載をご確認ください。

資格の更新はどこでできるのか?

資格の更新は、初回受験と同様に再認定試験を受けることで可能です。

AWS認定資格の期限は取得から3年間で、更新するには再認定試験を受けなければいけません。具体的な試験内容は保有資格によって異なりますが、同資格の最新版か1区分上の資格に合格することで更新できます。

試験区分再認定の条件
AWS Certified Cloud Practitioner・新しいAWS Cloud Quest: Recertify Cloud Practitionerを再認定するゲームベースのトレーニングを完了する
・最新バージョンのAWS Certified Cloud Practitioner試験に合格する
・Associateレベルの試験のいずれかに合格する
・Professionalレベルの試験のいずれかに合格する
AWS Certified AI Practitioner・同試験の最新版に合格して再認定を受ける
・AWS Certified Machine Learning Engineer – Associate試験の最新版に合格する
AWS Certified Solutions Architect – Associate・同試験の最新版に合格して再認定を受ける
・AWS Certified Solutions Architect – Professional 試験に合格する
AWS Certified Data Engineer – Associate同試験の最新版に合格して再認定を受ける
AWS Certified Machine Learning Engineer – Associate同試験の最新版に合格して再認定を受ける
AWS Certified Developer – Associate・同試験の最新版に合格して再認定を受ける
・AWS Certified DevOps Engineer – Professional 試験に合格する
AWS Certified SysOps Administrator – Associate・同試験の最新版に合格して再認定を受ける
・AWS Certified DevOps Engineer – Professional 試験に合格する
Professionalに分類される試験全般最新版のプロフェッショナルレベル試験に合格する
Specialtyに分類される試験全般最新版の専門分野試験に合格する

更新試験の場合、通常料金の50%割引で試験を受けられます。更新期限までの間に実務経験を積んでいる人は、さらにレベルの高い資格に挑戦することをおすすめします。資格の更新に加え、新しい資格も手に入るので一石二鳥です。

まとめ

今回は、AWS認定資格の概要や取得難易度などを解説しました。

AWS認定資格は区分が複数あり、自分が学びたいスキルをもとに選択できます。資格を取得できれば、クラウドエンジニアやAWSエンジニアへの転職や、現職での昇進・昇給などを目指すときに役立ちます。

難易度や学べるスキルを比較し、自分に合う試験を受験してください。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

この記事を書いた人

【プロフィール】
新卒でプログラマーとして勤務し、実務経験を積んだ後、現在はフリーランスWebライターとして活動中。主に、企業のオウンドメディアやブログ記事の執筆を担当。IT・プログラミング関連の執筆が得意。2020年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、文章の読みやすさや納得感を意識しながら執筆しています。
【専門分野】
IT/プログラミング
【SNS】
X(旧:Twitter)

目次