Perlの学習本おすすめ全6冊!入門、中級、上級編

プログラミング学習者にとって、「今の自分に合ったレベルの学習書籍」を探し出すのって意外と面倒で、難しかったりしますよね。

そこで今回は、プログラミング言語「Perl」の学習本を「入門者」「中級者」「上級者」でレベル分けし、それぞれに応じたオススメ書籍をご紹介します。

この記事で紹介している書籍を読めば効率よくPerlの学習を進めていくことができるのでぜひ参考にしてみてください。

目次

Perlのおすすめ書籍(入門編)

対象レベル

  • 他のプログラミング言語を多少勉強した方
  • 全くのプログラミング初心者の方

新版Perl言語プログラミングレッスン入門編

編集部コメント

初心者向けに書かれた書籍で、プログラミング教育に定評のある結城さんという方が執筆した本です。

インターネット黎明期からあるために少々プログラミングくさい部分があるPerlを、自身が辿ってきた初歩的な問題解消法などとともに紹介しています(そして、それでだめな部分をあとからきちんと解説しています)。

初心者にとって「なぜこのコードはダメなのか?」はわからない部分も多いのですが、この本を読むことでPerlのみならずそのほかのサーバースクリプト言語に対する理解が深まること、請け合いです。

すぐわかるPerl (Software Technology)

編集部コメント

簡単なサンプルコードを中心として構成された、Perlの入門書です。「ほかのプログラミング言語を勉強した人が1冊目として読む」という本ではなく、本当に初めてサーバーサイド言語を学習するという方向けに書かれた本です。

ほかの入門書、中級レベルに進むまでの間に読む一冊としておすすめです!

Perlのおすすめ書籍(中級編)

対象レベル

  • Perlの入門書を読んだかたで、実際の制作に取り掛かりたいかた
  • 独学でPerlを学んできたが、自己流でないか不安の方

プログラミングPerl〈VOLUME1〉

編集部コメント

昔からあるプログラミング言語の手引書のひとつです。内容には遜色なく、Perlの仕様をくまなく、細かく紹介しています

ただしプログラミング言語特有の概念もいくつかあり、この本は初級レベルのソースコードが書けるようになった方におすすめです。

上級レベルに到達するまでの間のステップアップとして読む一冊として幅広い年代層に支持されています。

詳説 正規表現 第3版

編集部コメント

この本ではPerlでの正規表現に特化して紹介をしています。

正規表現をしっかりと書けるようになることでプログラムのバグの低減や解消が簡単になることもあるといいます。

「正規表現だけでこの厚み…」と最初はびっくりするかもしれませんが、上級者になるには必須の一冊です。

Perlのおすすめ書籍(上級編)

対象レベル

  • Perlを実際の業務に役立つ形に活用し、業務量を削減したい方
  • 仕事として高速でPerlプログラムを開発しなくてはならない方

もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl (Software Design plus)

編集部コメント

昔からあるサーバースクリプト言語であるPerlは、現在サーバーの保守運用のログ解析にも部分的に活用されていることがあります。

この書籍では、そんなサーバーの保守・運用に役立つようなPerlスクリプトの活用方法などが効率よくまとめられています。

「CGI以外にもPerlが使えないかな…」といった方には読んでいただきたい一冊です。

Perl逆引きクイックリファレンス―Perl5.8対応

編集部コメント

CGIからデータベースアクセスまで、一通りを学習するための逆引きの対応のレファレンスです。

やりたいことと要件がはっきりしていて、しかし実装方法がわからない…という際に参照すると作業効率が上がること、間違いなしです!

まとめ

Perlは学習コストが高いといわれることもありますが、長い歴史を持っているため安定性が高いこと・ほかの技術を学習する際の礎となる言語です。

もしPerlをマスターできれば、RubyやPHPはより少ない労力でスムーズに学習できるようになることでしょう!

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次