バックエンドエンジニアとは?仕事内容や年収、必要なスキルも紹介

この記事では、平均年収や必要なスキルも交え、バックエンドエンジニアの仕事内容を解説します。

バックエンドエンジニアはどんな職業なんだろう?
フロントエンドエンジニアとはどう違うの?
バックエンドエンジニアが稼げるのか、将来性も気になる…

国内におけるIT人材の不足が深刻化していることもあり、ITエンジニアとしてプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。

なかでも、バックエンドエンジニアという職種の存在を知り、興味を持っている人は多いでしょう。

Web開発に興味がある人にとって、バックエンドエンジニアは魅力的な仕事です。しかし、バックエンドエンジニアの仕事内容はイメージしづらい側面があり、さまざまな疑問を抱えている人が多いのではないでしょうか。

本記事では、バックエンドエンジニアとはどんな職業なのか、その仕事内容を平均年収や将来性も交えて解説します。バックエンドエンジニアに求められるスキルや向いている人の特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の要約
  • バックエンドエンジニアはWeb開発の裏方部分担当する職種
  • バックエンドエンジニアの将来性は高いが、多くのスキルが必要
  • フロントエンドの知見があるバックエンドエンジニアは重宝される
目次

バックエンドエンジニアとは?

バックエンドエンジニアとは?

バックエンドエンジニアとは、Webシステムにおける裏方部分(バックエンド)の開発を担当するITエンジニアのことです。「裏方部分」というのは、ユーザーからは見えない部分のことを指しています。

一般的なWebシステムは「サーバー」というコンピュータ上でデータやプログラムを管理しています。サーバーの主な役割は、ユーザーから送られたリクエスト(要求)を処理し、適切なWebページを返すことです。

そして、このようなWebシステムの開発を担当するのがバックエンドエンジニアです。バックエンドエンジニアは、サーバー上でデータの取得や加工を行うプログラムを作り、Webシステムの正常な動作を実現します。

フロントエンドエンジニアとの違い

バックエンドエンジニアと関わる職種に「フロントエンドエンジニア」があります。フロントエンドエンジニアとは、ユーザーがブラウザを通して目にする部分(フロントエンド)の開発を担当するITエンジニアのことです。

具体的には、ユーザーに送るWebページの構成やデザインを定義したり、Webページに動きを付けるプログラムを作成などをおこないます。Web開発では、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの協力が欠かせません。

またそれぞれで、使う開発言語は異なります。フロントエンドエンジニアは基本的に「HTML/CSS」と「JavaScript」です。一方、バックエンドエンジニアは「PHP」や「Java」など、さまざまな言語のいずれかを使います(詳細は後述)。

なお、フロントエンドとバックエンドの違いを詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

フロントエンドとバックエンドの違い!各担当エンジニアの特徴も紹介
更新日:2024年11月19日

サーバーサイドエンジニアとの違い

バックエンドエンジニアはサーバー側のプログラムを開発することから「サーバーサイドエンジニア」と呼ばれることがあります。これらに厳密な違いはなく、基本的には同義と考えて問題ありません。

傾向として、フロントエンドエンジニアとセットで使う場合は「バックエンドエンジニア」を使うケースが多いです。ただし、どちらの呼び方をするかはあくまで企業によります。

バックエンドエンジニアの仕事内容

バックエンドエンジニアの仕事内容

ここからは必要な知識・スキルも交え、バックエンドエンジニアの主な仕事内容を、4つにまとめて紹介します。

プログラムの開発

バックエンドエンジニアの主な仕事は、サーバー上で動作するプログラムを開発することです。ユーザーのリクエストを処理し、データを適切に取得・加工するプログラムの設計や実装を行います。

バックエンド・フロントエンドのプログラムは相互の連携が欠かせません。そのため、バックエンドエンジニアであっても、フロントエンド側の仕組みに関して理解しておく必要があります。

「PHP」や「Java」など、バックエンド開発に使えるプログラミング言語のスキルが不可欠です。また、後述する「データベース」を操作するための言語である「SQL」の知識も求められます。

データベースの設計

バックエンドエンジニアは「データベース」の設計を任される場合があります。データベースとは、多くのデータを効率的に管理する仕組みのことです。一般的なWebサービスやWebアプリにはデータベースが欠かせません。

多くのシステムで採用されているリレーショナルデータベースでは、データの種類に応じて「テーブル」というまとまりを作って管理します。例えばオンライン販売システムを開発する場合、ユーザー情報や商品情報などを管理するテーブルや、注文や出荷状況などを記録するテーブルが必要です。

WebサービスやWebアプリの仕様によって、必要なテーブルの構成や管理すべきデータは変わってきます。バックエンドエンジニアは、仕様にあわせてテーブル構成やデータ構造、各テーブルの関係性などを設計するのです。

適切なデータベース設計を行うためには、データベースに関する豊富な知識が求められます。

サーバーの構築

バックエンドエンジニアによっては、サーバーの構築に携わる場合があります。具体的には、サーバーに関する機器・ソフトウェアの選定・導入・設定などを行い、Webシステムの仕組みを実現します。

サーバーとひと口にいっても、ユーザーからのリクエストを処理する「Webサーバー」、データを管理する「データベースサーバー」など機能はさまざまです。各サーバーの連携も考慮しながら構築することが求められます。

サーバーを正しく稼働させるためには、サーバーに関する機器・ソフトウェアの豊富な知識が欠かせません。

Webシステムの運用・保守

バックエンドエンジニアによっては、完成したWebシステムの運用・保守も担当する場合があります。運用はWebシステムを安定的に稼働させる業務、保守は稼働を妨げるトラブルからWebシステムを守る業務です。

具体的には、サーバー上で稼働するプログラムや送られるリクエストの監視、データのバックアップ、機器のメンテナンスやソフトウェアの更新などを行います。Webシステムが長く使い続けられるように支える仕事です。

バックエンドエンジニアの平均年収

求人検索エンジン「求人ボックス」の統計データによると、バックエンドエンジニアの月給は約59.9万円です(2024年3月時点)。単純に12ヶ月換算すれば、バックエンドエンジニアの平均年収は約719万円となります。

一方、同サイトによるとITエンジニア全体の平均年収は約480万円です(2024年3月時点)。バックエンドエンジニアの平均年収は、ITエンジニアの中でもかなり高水準であることがわかります。

なお、厚生労働省の「毎月勤労統計調査(令和5年5月分)」によると、正社員の平均月給は約36.8万円。12ヶ月換算すると約442万円です。つまり、バックエンドエンジニアの平均年収は日本全体と比べてもかなり高水準といえます。

ただし上記データからわかるとおり、バックエンドエンジニアの給与は業務内容やスキル、企業によって幅があります。収入アップするためには、より多くのスキルを身につけることが大切です。

バックエンドエンジニアの将来性

バックエンドエンジニアの将来性

ここからは、次のトピック別にバックエンドエンジニアの将来性を解説します。

今後も高い将来性が期待できる

バックエンドエンジニアは今後も高い将来性が期待できます。IT社会の現代においてWebの仕組みは欠かせず、裏方から支えるバックエンドエンジニアの需要がなくなることは考えにくいためです。

事実、求人ボックスによると、バックエンドエンジニアの求人数はここ1年で4万件近くも安定的に存在します(2024年3月時点)。Webサービスの市場規模が拡大していることもあり、これから増える可能性もあります。

昨今では生成AIが普及しつつあり「バックエンドエンジニアの仕事がなくなるのでは…」と考える人もいるでしょう。しかし、バックエンドエンジニアの仕事が完全になくなることは考えにくいです。

バックエンドエンジニアには顧客やチームメンバーとのやり取りが欠かせず、トラブルへの臨機応変な対応も求められます。プログラムの実装などを生成AIで効率化できたとしても、すべての業務を置き換えることは困難です。

つまり、バックエンドエンジニアのスキルを身につければ、将来的に長く活躍できる可能性があります。

他ITエンジニア職種へのキャリアパスも豊富

バックエンドエンジニアには、他ITエンジニア職種へのキャリアパスも豊富にあります。業務範囲が幅広い分、別のITエンジニア職種に活かせる知識やスキルが多いためです。

例えば、次のような職種がキャリアパスとして考えられます。

職種主な仕事内容
フルスタックエンジニアフロントエンド開発・バックエンド開発を兼任する
WebディレクターWeb開発チームを取りまとめる
データベースエンジニアデータベースの設計や構築、運用、保守を行う
システムエンジニアシステムの要件定義や設計を行う
プロジェクトマネージャー開発プロジェクトの運営や管理を行う

バックエンドエンジニアになれば、さまざまなITエンジニア職種へのキャリアアップが可能です。もちろん、バックエンドエンジニアを極めて、収入アップを目指すのも有力な選択肢といえます。

バックエンドエンジニアに必要な4つのスキル

バックエンドエンジニアに必要な4つのスキル

大前提として、バックエンドエンジニアにはWebに関する知識が不可欠です。Webに対する理解が不足していると、顧客やチームメンバーとの意思疎通で誤解が生じる場合もあります。

上記の他に、バックエンドエンジニアへ求められる主なスキルは次の4つです。

それぞれのスキルがどのようなシーンで必要になるのか、具体的に解説します。なお、バックエンドエンジニアに必要なスキルを詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

バックエンドエンジニアになるため勉強すべきスキル4つと仕事内容
更新日:2024年11月15日

プログラミングスキル

バックエンドエンジニアには、サーバーで動作するプログラムを作るためのプログラミングスキルが必須です。プログラミング言語の文法を理解したうえで、仕様や設計に沿ってプログラムを記述することが求められます。

バックエンド開発に使えるプログラミング言語はさまざまですが、代表的な4言語をまとめました。

言語名概要
PHPWebの機能が豊富で需要が高い言語
Java難易度は高いが、Web開発以外でも幅広く使える言語
PythonAI開発でも注目されているシンプルな言語
Ruby日本製で初心者でも学びやすい言語

バックエンドエンジニアとして働くなら、少なくとも1言語のプログラミングスキルは身につけましょう。

各プログラミング言語の基本がわかる記事をリンクしておきました。それぞれに異なる特徴があるため、メリットやデメリットを加味してプログラミング言語を選んでみてください。

また、フロントエンド開発言語(HTML/CSS、JavaScript)も基礎レベルでは身につけることが理想です。前述のように、フロントエンドとバックエンドは連携が欠かせないため、フロントエンドの知識があると役に立ちます。

ライブラリやフレームワークを扱うスキル

バックエンドエンジニアには、Webに関する「ライブラリ」や「フレームワーク」を扱うスキルが求められます。

  • ライブラリ:自分のプログラムに取り込んで使えるプログラムの部品
  • フレームワーク:アプリやサービスでよく使われる機能をまとめたプログラムの枠組み

ライブラリやフレームワークを使用すれば1からプログラムを作らずに済み、大幅な開発効率アップが可能です。バックエンドエンジニアに役立つ代表的なフレームワークには、下記のようなものがあります。

名称概要
Laravel世界的に広く使われるPHP向けのWebフレームワーク
JacksonWebデータの変換に役立つJava向けのライブラリ
RequestsWebサイトとのやり取りに役立つPython向けのライブラリ
Ruby on Railsスピーディーに開発できるRuby向けのWebフレームワーク

上の表からわかるとおり、ライブラリやフレームワークによって対応している言語は異なります。ライブラリやフレームワークは多岐にわたりますが、選んだ言語の主要なものは1つでも多く学べることが理想です。

また、ライブラリやフレームワークを効率的に管理できる「パッケージマネージャ」の使い方もあわせて学んでおきましょう。パッケージマネージャを使うと、ライブラリやフレームワークの導入や削除を簡単に行えます。

データベースを扱うスキル

バックエンドエンジニアには、データベースを扱うスキルが欠かせません。バックエンドのプログラムは、データベースでWebシステムのデータを管理するためです。具体的には、次の事項について学ぶ必要があります。

  • データベースの仕組み
  • データベース言語「SQL」の文法
  • データベース管理システム(DBMS)の使い方

データベースの作成や管理には「データベース管理システム(DBMS)」と呼ばれるソフトウェアを用います。文法ルールに従ったSQLの命令文をDBMSに送ることで、バックエンドのプログラムがデータを扱えるわけです。

DBMSの種類も、SQLの文法も多岐にわたります。主要なDBMSの使い方や、基本的なSQLの文法は把握しておきましょう。

なお、次の記事ではデータベースの基本から詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

データベースとは?役割や種類を初心者向けにわかりやすく解説
更新日:2024年10月31日

コミュニケーションスキル

バックエンドエンジニアには、コミュニケーションスキルも不可欠です。Web開発は複数人で協力しながら進めていく必要があるため、関係者と円滑に意思疎通を図れないと、チーム全体の生産性が下がってしまいます。

フロントエンドエンジニアはもちろん、WebデザイナーやWebディレクターとのコミュニケーションも発生します。立場によっては、顧客から要望を直接ヒアリングしなければなりません。

多くのコミュニケーションが発生するため、相手の考えを正確にくみ取ったり、自分の考えをわかりやすく伝えたりするスキルが求められます。

未経験からバックエンドエンジニアになる4つの方法

未経験からバックエンドエンジニアになる4つの方法

バックエンドエンジニアになるには、さまざまなスキルを身につける必要があります。特に未経験の場合は長い道のりとなるため、挫折しない効率的な勉強法を選ぶことが大切です。

ここからは、未経験からバックエンドエンジニアになる方法を、4つにまとめて紹介します。

独学で資格を取得し就職活動に臨む

未経験から独学で目指す場合、バックエンドエンジニアに役立つ資格を取得してから就職活動に臨むと良いでしょう。バックエンドエンジニアに必須の資格はありませんが、資格を取得するとスキルを客観的に証明できます。

バックエンドエンジニア向けの資格はさまざまですが、代表的なものを下表にまとめました。プログラミングスキルを証明したい場合は、各言語に特化した資格を取得するのがおすすめです。

資格名概要
基本情報技術者試験ITに関する幅広い知識を証明できる国家資格
Linux技術者認定試験(LinuC)サーバーに採用されるOS「Linux」の知識を証明できる資格
PHP技術者認定試験PHPを扱うスキルを証明できる資格
Oracle認定JavaプログラマJavaを扱うスキルを証明できる資格
Python3エンジニア認定基礎試験Pythonを扱うスキルを証明できる資格
Ruby技術者認定試験Rubyを扱うスキルを証明できる資格

独学で資格対策に使える書籍や学習サイトは多数あります。自分にあった教材で知識を身につけ、資格を取得しましょう。資格を取得できたら、求人サイトなどを活用してバックエンドエンジニアの求人に応募していきます。

独学の場合、上手くいけば費用を抑えられる可能性があります。ただし、教材選びや進捗管理、不明点の解決などを自分だけでカバーすることは難しく、挫折のリスクが高い点に注意してください。

副業で経験を積んだ後に独立する

フリーランスのバックエンドエンジニアを目指す場合、副業で経験を積んだ後に独立する方法があります。書籍や学習サイトで独学する点は同じですが、就職活動の代わりに副業案件を探して受注していきます。

副業案件を探す簡単な方法は、「クラウドワークス」などのクラウドソーシングサイトです。インターネットを介して案件の受注から報酬の受け取りまで行えるため、自由度の高い在宅ワークで稼ぎながら独立を目指せます。

ただし、自分で仕事を獲得し続けていくフリーランスは難易度が高いため、実現は簡単ではありません。未経験から独立を目指す場合、高品質な「ポートフォリオ」を作成し、万全の体制で臨みましょう。

ポートフォリオとは、自分のスキルや実績を証明するための成果物や資料のことです。バックエンドエンジニアの場合は、自作のWebサービスを公開できると、顧客への心強いアピールポイントとなります。

なお、次の記事ではフリーランスのバックエンドエンジニアに必要なスキルや年収を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

フリーランスのバックエンドエンジニア |魅力を複数視点から分析

また、作成する利点や作り方など、エンジニアのポートフォリオを詳しく知りたい人は下の記事を参考にしてください。

エンジニアのポートフォリオとは?作成するメリットや例、作り方も紹介

インターン・アルバイト経由で正社員になる

現役の学生や若い人の場合、インターンやアルバイト経由で正社員を目指すことも可能です。需要の高いバックエンドエンジニアを求める企業は多いため、未経験でも応募できるインターンやアルバイトの求人もあります。

例えば次の求人では、新しいショッピングサイトの開発に携わるバックエンドエンジニアのインターン生を募集しています。

indeed
出典:indeed

現場でバックエンドエンジニアとしての業務経験を積めるのが、インターンやアルバイトの魅力です。成長して企業に評価されるようになれば、正社員としての雇用につながる可能性は十分あります。

ただし、正社員になるまでに数年かかる場合も少なくありません。また、インターンやアルバイトの期間は正社員ほど稼げない点にも注意しましょう。

プログラミングスクール経由で就職する

プログラミングスクールでスキルを身につけ、支援を受けながらバックエンドエンジニアへの就職を目指す方法もあります。プログラミングスクールでは講師にすぐ質問できるため、挫折しにくいのが大きなメリットです。

また、多くのスクールには就職・転職サポートもあるため、IT業界の経験がない人でも心配ありません。挫折することなく、短期間でバックエンドエンジニアになりたい人には、特に確実性の高い方法といえます。

ただし、独学で目指すほかの方法と比べると、スクールの利用には多くの費用がかかります。経済的な負担を抑えたい人は、給付金や分割払いなどを利用できるスクールを利用すると良いでしょう。

なかでも「侍エンジニア」では、完全オンラインで現役エンジニアによるマンツーマン指導を受けられます。受講料が最大70%OFFとなる給付金を利用できるコースもあるため、経済的な負担を減らすことが可能です。

特に「転職保証コース」では、転職活動で内定が出なかった場合の全額返金保証もあります。費用を抑えつつ、確実にバックエンドエンジニアを目指したい人は、ぜひ無料カウンセリングをお試しください。

公式サイトで詳細を見る

まとめ

今回はバックエンドエンジニアとは何か、次の6点に分けてお伝えしました。

バックエンドエンジニアはWeb開発に欠かせず、将来性の高い仕事です。ただし、多岐にわたる知識やスキルが求められるため、未経験から目指すなら質の高い学習を積み重ねることが重要といえます。

独学に不安がある場合は、プログラミングスクールの利用も考えましょう。今回の内容を参考にして、ぜひバックエンドエンジニアを目指してください。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に、提供コースは「教育訓練給付制度の指定講座」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

参考:SAMURAIが「DX認定取得事業者」に選定されました

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

この記事を書いた人

【プロフィール】
9年ほどITエンジニアを経験したのち、豊富な技術文書の作成経験を活かし、専業Webライターへ転身。クラウドワークスでは半年ほどでプロ認定、3年半ほどでトッププロ認定を受ける。システムエンジニア・プログラマー・テストエンジニアなどを経験しており、上流から下流まで幅広い開発工程のノウハウを習得しているのが強み。侍エンジニアブログでは、2020年から幅広い分野の執筆を担当。「挫折させないライティング」をモットーに、プログラミング初心者の方でも負担なく読める記事の執筆を心がけています。
【専門分野】
IT/システム開発/組み込み開発/アプリ開発(主にWindows)
【保有資格】
基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
ソフトウェア品質技術者資格認定(JCSQE)初級
JSTQB認定テスト技術者資格(Foundation Level)

目次