マークアップエンジニアって、コーダーやフロントエンドエンジニアとどう違うの?
マークアップエンジニアになってキャリアアップしていきたい
マークアップエンジニアはHTML、CSSでWebサイトのコーディングを行うのが仕事です。しかしコーダーやフロントエンドエンジニアとどう違うのか、明確にわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、マークアップエンジニアとコーダー・フロントエンドエンジニアとの違いや仕事内容、必要なスキル、将来性を解説します。未経験でマークアップエンジニアに転職する方法やおすすめの転職サイトも解説するので、参考にしてください。
マークアップエンジニアとは?
マークアップエンジニアはマークアップ言語であるHTMLや、スタイルシート言語であるCSSを使ってWebサイトをコーディングするエンジニアです。
マークアップエンジニアとよく似た職種に、コーダーやフロントエンドエンジニアがあります。
まずは、マークアップエンジニアとコーダーやフロントエンドエンジニアとの違いを解説します。
マークアップエンジニアとフロントエンドエンジニアとの違い
マークアップエンジニアとフロントエンドエンジニアは、明確に分けることができません。企業によってマークアップエンジニアがフロントエンドエンジニアと呼ばれることがありますし、その逆もまたしかりです。
実際にマークアップエンジニアは、JavaScripitの実装やリキッドレイアウト、CMSのテンプレートの設計・実装などを担当する場合があります。
マークアップエンジニアとコーダーとの違い
マークアップエンジニアとコーダーは、ともに主に扱う言語がHTMLとCSSであり、その意味では明確に区別することはできません。
しかしマークアップエンジニアは、Webアクセシビリティ、ユーザビリティ、SEOの観点から品質を高めるスキルが求められる場合があります。
コーディングスキル以外にプラスアルファのスキルが必要になる、という点で「マークアップエンジニアはコーダーの上位職である」と考える人もいます。
マークアップエンジニアの仕事内容
続いて、マークアップエンジニアの仕事内容を見ていきましょう。
おもな仕事は下記の3点です。
- Webサイトのコーディング
- 作成したコードのテスト
- CMSの導入・構築・運用
それぞれ、具体的に解説します。
Webサイトのコーディング
マークアップエンジニアは、HTML、CSSを駆使してWebサイトを最適な形でコーディングしていきます。
プロジェクトによっては、マークアップエンジニアが前工程の設計から技術や構成をみずから提案することがあります。
設計・実装したコードの確認
実装したコードがWebブラウザ上で適切に表示されているかの確認も、マークアップエンジニアの仕事のひとつです。
レイアウトや文字感の崩れが無いか、パソコンやスマートフォンなどの各端末の解像度やブラウザ毎にチェックします。
CMSの導入・構築・運用
マークアップエンジニアは、CMSの導入・構築・運用を担当する場合があります。
CMS(Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム)はコーディングを行わずに、簡単にWebサイトを作成・更新・運営できるシステムのことです。代表的なCMSとして「WordPress(ワードプレス)」が挙げらます。
クライアントの方針や制作するWebサイトの目的によってはCMSを利用することがあります。
マークアップエンジニアに必要なスキル・プラスアルファになるスキル
マークアップエンジニアに必要なスキルや、プラスアルファになるスキルは下記の3つです。
- HTML、CSSのスキル
- JavaScriptのスキル
- CMSを扱うスキル
それぞれどのようなシーンで必要になるのか、また活用できるのかを解説します。
HTML、CSSのスキル
マークアップエンジニアにはHTML、CSSの知識が不可欠です。
Webサイトは、HTMLで見出しや段落の構造を決めてCSSで装飾します。わかりやすく見やすいWebサイトをつくるため、正確かつ無駄のないコーディングが求められます。
HTML、CSSの勉強法について詳しくは以下のページで解説しているので、併せてご覧ください。
JavaScriptのスキル
マークアップエンジニアは、JavaScriptのスキルがあると活躍の場が広がるでしょう。
JavaScriptは画像をスライドさせる、ポップアップ表示させるといった風にWebサイトに動きをつけられるプログラミング言語です。CSSで表現できない動的なWebサイトを作れるJavaScriptには、一定の需要があります。
JavaScriptについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。
CMSを扱うスキル
マークアップエンジニアとして活躍したい方は、CMSも扱えるといいでしょう。
自社のオウンドメディア運営でCMSを使う企業も多く、スキルがあればさまざまな仕事を受注できるでしょう。
特に、多くのWebサイトに使用されるWordPressの扱い方を勉強しておくのがおすすめです。
マークアップエンジニアの需要と将来性
続いて、マークアップエンジニアの需要と将来性について、次の2つのポイントに着目して解説します。
- マークアップエンジニアの年収相場は低いってホント?
- マークアップエンジニアはいらないってホント?
マークアップエンジニアの年収相場は低いってホント?
求人ボックス「マークアップエンジニア – 東京都の求人データ」を参照すると、マークアップエンジニアの年収は約539万円です。これは、日本人の平均年収465万円と比べて高くなっています。
JavaScriptを習得するなど、スキルによってはさらに高年収を狙えるでしょう。
マークアップエンジニアはいらないってホント?
「マークアップエンジニアはいらなくなる」という話題を耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
今、コーティング不要でWebサイトを作れるノーコードサービスが普及しています。コーディングのスキルがなくてもWebサイトを作れるのです。
だからといって、マークアップエンジニアがいらなくなると考えるのは早計です。コンテンツを深く理解し、Webサイトをより魅力的に演出できるマークアップエンジニアであれば、重宝されるでしょう。
また、SEOやウェブアクセシビリティ規格に関する知識を深めたり、関連資格を取得したりして付加価値をつければ長く活躍できるマークアップエンジニアになるはずです。
未経験でマークアップエンジニアに転職する方法
続いて、未経験でマークアップエンジニアに転職する方法を解説します。
下記の4STEPで、マークアップエンジニアを目指しましょう。
- STEP1. 学習サイトで基礎を学ぶ
- STEP2. Webサイトの模写をする
- STEP3. ポートフォリオを作成する
- STEP4. 転職活動する
STEP1.学習サイトで基礎を学ぶ
まずは、ゲーム感覚で楽しく学べる学習サイトでマークアップ言語に慣れましょう。
HTML・CSSなどの言語は比較的習得しやすいですが、難しい書籍で学習すると慣れる前に挫折する可能性もあります。その点、学習サイトであれば初心者でもわかりやすい形式で学習できるのでおすすめです。
おすすめの学習サイトは下記のふたつです。
Progateはスライドを見て実際にコードを書きながら、HTML・CSSを学習できます。無料版と有料版があり、有料版であればすべてのレッスンを学習できます。
スマートフォンのアプリ版もあるので、スキマ時間で学習できるのがうれしいポイントです。
ドットインストールは動画形式の学習サイトです。コードの書き方や文法を映像で確認できるので、初心者でもわかりやすいでしょう。
コーディング練習はできないので、メモ帳やエディタを用意して真似して書くのがおすすめです。
STEP2.Webサイトの模写をする
HTML・CSSによるコーディングを学ぶなら、既存のWebサイトの模写をするのもおすすめです。コーディングは座学だけではなく、実際に手を動かして学習しないと習得できません。
デザイン性や機能性が高いサイトを選んで、コードを模写してみましょう。
模写に慣れてきたら、対象のWebサイトにオリジナル要素・機能を追加するなど工夫すれば、スピーディーなスキルアップが期待できます。
STEP3.ポートフォリオを作成する
実務未経験でマークアップエンジニアに転職するには、ポートフォリオの作成が有効です。
ポートフォリオとは、実績やスキルを証明する成果物のことです。特にオリジナルなWebサイトであれば、コーディングスキルのほかデザインセンスをアピールできます。
ポートフォリオ作成について以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
STEP4.転職活動する
ポートフォリオを準備できたら、転職活動を行いましょう。
マークアップエンジニアとして活躍する場を選ぶときは、企業の事業内容やプロジェクトを調査し、キャリアプランとマッチするかを確認するのがおすすめです。また転職活動では、企業を調査の上、アピールできる履歴書・職務経歴書を作成し、併せて面接対策もしっかりと行いましょう。
なおマークアップエンジニアを募集する企業は、求人サイトや転職エージェントで探せます。企業によっては仕事内容が同じでも、フロントエンドエンジニアやコーダーといった具合に呼び方が異なる場合があります。
マークアップエンジニアの求人数が少なかったら、フロントエンドエンジニアやコーダーの求人も確認して、幅広く探すのがいいでしょう。
マークアップエンジニアの求人が探せるおすすめ転職サイト3つ
続いて、マークアップエンジニアの求人が探せるおすすめの転職サイト3つを紹介します。
- マイナビ転職
- リクナビNEXT
- indeed(インディード)
マイナビ転職
「マイナビ転職」は日本最大級の転職サイトです。希望すれば履歴書の添削や面接対策も受けられます。
充実したサポート体制で、転職活動がスムーズになります。
リクナビNEXT
「リクナビNEXT」も規模が大きい転職サイトです。希望条件に合わせて仕事を探せる点や、地方の求人が豊富な点が特徴です。
indeed(インディード)
「indeed(インディード)」は求人サイトや企業の採用ページなど、インターネットで公開されている求人情報を網羅して検索できるサービスです。
マークアップエンジニアを募集する企業を、ひと通り見てみたいという方におすすめです。
マークアップエンジニアを目指すのにおすすめな資格
マークアップエンジニアを目指した転職では、資格の取得も有効です。
おすすめの資格は下記のふたつです。
- ウェブデザイン技能検定
- CIW HTML5&CSS3・スペシャリスト
ウェブデザイン技能検定
「ウェブデザイン技能検定」は、HTML・CSS、Webサイト構築・運用のスキルを証明するWebデザイン関連唯一の国家資格です。1~3級のレベルがあり、スキルに合わせて受験できます。
マークアップエンジニアはもちろん、フロントエンドエンジニアやWebデザイナーを目指す人にもおすすめです。
CIW HTML5&CSS3・スペシャリスト
「CIW HTML5&CSS3・スペシャリスト」はHTML・CSSのほか、JavaScriptのスキルを証明する国際資格です。
受験は英語で受ける必要があります。
マークアップエンジニアのキャリアプラン
マークアップエンジニアを目指すなら、キャリアプランを明確にしておくといいでしょう。
マークアップエンジニアのキャリアプランとしておすすめなのは、下記のふたつです。
- フロントエンドエンジニアに転職する
- Webデザイナーに転職する
フロントエンドエンジニアに転職する
マークアップエンジニアのキャリアプランのひとつに、フロントエンドエンジニアに転職する、という道が挙げられます。
フロントエンドエンジニアはWebサイトのコーディング以外にも、フロント開発における企画・設計・運用に関わることがあります。また、Webサイトのお問い合わせフォームや入力チェック機能の作成など、多彩な仕事に携われるでしょう。
フロントエンドエンジニアの仕事内容について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
Webデザイナーに転職する
マークアップエンジニアとして仕事するなかで、より深くデザインを追求したいと考えるなら、Webデザイナーを目指すことが可能です。
Webデザイナーの仕事では、マークアップエンジニアで培った言語のスキルを活かせるはずです。まずは、PhotoshopやIllustratorなどWebデザインのスキルを習得しましょう。
Webデザイナーになる方法についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
最短でマークアップエンジニアを目指すなら
マークアップエンジニアは、エンジニアへの入口としておすすめの職種です。
最短でマークアップエンジニアを目指すなら、プログラミングスクールの利用も検討してみましょう。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)はマークアップエンジニアになるための勉強方法のほか、キャリアプランについて相談していただけます。専属講師によるマンツーマン指導と完全オーダーメイドのカリキュラムで、マークアップ言語やプログラミング言語を効率的に習得できます。
これまでに28,000名の指導実績があり、多くの未経験者をエンジニアとして輩出してきました。完全オンラインで、ご自宅やコワーキングスペースなどリラックスできる環境で受講していただけますので、お気軽にご相談ください。
この記事のおさらい
マークアップエンジニアはHTML、CSSなどを駆使してWebサイトを最適な形にしていきます。エンジニアへの入り口として、未経験者におすすめの職種です。
マークアップエンジニアに必要なのは、HTML・CSSのスキルです。活躍の場を広げるなら、JavaScriptやCMSを扱うスキルを習得するといいでしょう。
未経験でマークアップエンジニアになるには、最初に学習サイトでHTML・CSSを学びましょう。慣れたらWebサイトの模写を繰り返し行い、一定のスキルを習得したのちにポートフォリオを作成します。ポートフォリオを準備できたら、転職活動を始めてください。